ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

修理か返品か、このままか使うか・・

2025/04/23 21:04(7ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited

スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:519件
機種不明
機種不明

カメラ店のネットショップで本レンズを購入しました。
ランクABのMADE IN JAPAN、シリアルは4000番台、5万円台前半での購入です。

購入前にカメラ店にメールで光学系の状態を確認したところ、「レンズ内にカビ、クモリは見られませんが、僅かにチリや粒子状のホコリ、ごく小さな糸ホコリの混入がございます。使用に影響を及ぼすことはございません。」とのことでした。

届いた商品を見ますと、添付画像のように盛大な?コバ落ちがありました。
購入店に問い合わせたところ、返品可能のお返事をいただいています。

リコーイメージングのお客様相談センターにも電話して修理の可否や修理代の目安を訊いたのですが、対応してくれた女性は「コバってどの部分ですか?」「お送り頂いて拝見したうえでないと分かりかねます」とのことで、ピックアップリペアサービスでの集荷をお願いしました。

マウントを含めて外装は綺麗で光学系もコバ落ち以外は説明どおり。特に動作に異常は感じられませんでしたので、お安く修理できたらと思っていますがどうでしょう。
1.修理代が1万円台前半なら修理する。
2.返品する。
3.このまま使う。

ネット上で初期のMADE IN JAPANのコバ落ちを幾つか見つけましたが、所有者の皆さまの個体はいかがでしょうか。

書込番号:26157228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/04/23 22:20(7ヶ月以上前)

>Makroさん

https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/05/post-62.html

自分ならB
売らずに持ち続けるなら

精神衛生的には落ち着かないので
次点で@です

書込番号:26157310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2025/04/23 23:14(7ヶ月以上前)

あくまで自分のポリシーは、という観点でお話しますと、

・フィールドでの使用(酷使あり)を大前提なら、ネットやオークションなど現物視ずに購入というのは有り得ず、必ず店頭で実物確認の上購入する。

・『とにかく写れば良い』のであれば、光学性能に影響が無い事が判れば後は気にしない。

・オークションで購入するのは、半分(以上)は運だと思って購入。幸い購入したレンズ(主に引き伸ばしレンズとかベローズ)には不良は無かったのは日ごろの行いが取り敢えず良かったと思い込む。


多分レンズ内部の仕切り部分の墨塗り箇所の色落ち(コバ落ち)を気にするなら最初からネット購入はどうなんだ?という点はどうしても気になりました。

まあご本人のオカネのことですから、思うように行動されては如何でしょうか?

書込番号:26157359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2025/04/23 23:19(7ヶ月以上前)

>1.修理代が1万円台前半なら修理する。

20年以上前でも無理では?

書込番号:26157364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:519件

2025/04/24 05:22(7ヶ月以上前)

>光速の豚さん

早々のレスありがとうございます。
コバ落ちに関する八百富さんや極楽堂さんのブログは私も見ていました。
写りには殆ど影響がないと思いますので、あとは修理代と精神衛生上との兼ね合いですね。

書込番号:26157488

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:519件

2025/04/24 05:31(7ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

ネットショップと書いたことで誤解されたのかも知れませんが、オークションやフリマ等のショップではなく、有名カメラ店での購入です。
地方在住のため中古品は、在庫が豊富で実績のあるマップさん、フジヤさん、キタムラさんで購入しています。
商品説明や画像で確認できない場合は購入前にメールで問い合わせもしていますが、説明と大きく異なる商品は今回が初めてで、最近の行いが良くなかったのかも知れません(^^;

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26157495

ナイスクチコミ!2


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:519件

2025/04/24 05:43(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

かなり前ですが2016年にお安く修理できたとの書き込みがありまして、当時の1.5倍程度で修理できたらいいなと思った程度で、希望的なものです^^;

以下、あんころ餅(酒入り)さんの2016/6/9の書き込みから(書込番号:19942099)
>・43mm:前ピンのため調整&点検(7600円)
>・77mm:レンズがたのため修理&点検。レンズユニット交換(10665円)
>77mmはゴバ落ちがあったのですが完全ブラックになって帰ってきました(^^)/

書込番号:26157500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2025/04/24 06:29(7ヶ月以上前)

>Makroさん

中古レンズですよね?
肝心の写りはどうだったのでしょう?

私なら外観やホコリなどよりも、まず真っ先に試写して写りをチェックします。
自分的に描写性能が100点満点で手放す可能性がないなら、外観やホコリなどは全く気にしません。
逆に描写がイマイチ(80〜90点くらい)だといずれ売り飛ばす可能性が高いので、外観などの見た目は気になりますね。
描写が80点未満なら、中古であっても返品交渉を検討します。

書込番号:26157515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/24 07:18(7ヶ月以上前)

コバハゲって逆光時はどうなんでしょうね?
八百富さんのテストではそんなシビアな条件じゃないし。

書込番号:26157547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:519件

2025/04/24 08:52(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>私なら外観やホコリなどよりも、まず真っ先に試写して写りをチェックします。
>自分的に描写性能が100点満点で手放す可能性がないなら、外観やホコリなどは全く気にしません。
>逆に描写がイマイチ(80〜90点くらい)だといずれ売り飛ばす可能性が高いので、外観などの見た目は気になりますね。

仰るとおりだと思います。
私は試写の前に光学系の簡易チェック(明らかなカビやクモリなど)をして、その後、試写をしています。
中古ですので、写りに影響のない微細なチリやホコリの混入などは気にしないことにしていますが、今回のコバ落ちは微妙です。

室内の近距離での試写では100点満点とはいかないまでも不満は感じませんでしたが、シビアな環境では不満を感じる可能性もあると思い、ピックアップリペアサービスを申し込みました。
写りへの影響と修理費用、精神衛生面を含めた満足度(妥協度?)で決めようと思っています。

書込番号:26157658

ナイスクチコミ!1


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:519件

2025/04/24 09:04(7ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

シビアな条件での試写はしていませんが、コバ落ちによる影響がでる可能性は否定できないと思います。

フィルム時代に開発されたレンズですのでHD版のような描写は求めていませんし、それを踏まえたうえでの購入です(^^;;
それとは描写の違いのことでコバ落ちのことではありませんので念のため^^;

書込番号:26157671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/24 10:02(7ヶ月以上前)

>Makroさん

コバ落ちは隠された不良品で良いですよ。
例えば買取価格はかなり叩かれますが、販売価格は高いです。この矛盾を認識すれば対応は簡単です。

早く返品がベストな対応です。自費で修理は有り得ません。

書込番号:26157739

ナイスクチコミ!2


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:519件

2025/04/24 17:00(7ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん

>コバ落ちは隠された不良品で良いですよ。

購入前の問い合わせに対する返信でコバ落ちは無いと思っていました(^^;;
「レンズ内にカビ、クモリは見られませんが、僅かにチリや粒子状のホコリ、ごく小さな糸ホコリの混入がございます。使用に影響を及ぼすことはございません。」

ピックアップリペアサービスを予約していたので、本日リコーイメージング修理係に送りました。

書込番号:26158224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:519件

2025/05/03 19:58(6ヶ月以上前)

レスくださった皆様、ありがとうございました。

「コバ落ち以外に中玉にクモリがありレンズユニット交換で35,000円程度」かかるとのことでしたので、精神衛生上、返品することにしました。

カメラ店の「レンズ内にカビ、クモリは見られませんが、僅かにチリや粒子状のホコリ、ごく小さな糸ホコリの混入がございます。使用に影響を及ぼすことはございません。」の説明は何だったのか・・

寄り添ったレスを一番にくださった光速の豚さんにグッドアンサーを差し上げて、解決済みとさせていただきます。

書込番号:26168188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

今買うか?買いました。

2025/03/20 03:16(8ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

クチコミ投稿数:29件

交流のためにここに書きます。作例とかもないんですが

大三元を集めたくて買いました。そろそろ卒業式、入学式、桜の季節ですし、揃えておいてもいいかなーという軽い気持ちですが、これは絶対にいつか買うと心に決めていた運命的な買い物です。

発売当初は夜の街角スナップばかりで嗜好が合わなかったのと、まぁ、普通にお金がなかったので買う気すら起きませんでした

これを買う決め手はレンズ性能も理由の一つですが、最大の理由はインナーズームです。望遠ってグニグニ伸びるるのですが、自分は伸びてる格好わからない一方で他人からはうわーすげー伸びてる!ってなもんなので、恥ずかしいんです。←誰もみてないけど

到着してK1mk2limiに装着。うわー、重い!
私史上最大の重さです。24-70買ったときも重いと思いましたが、今回も、予想通り重い!しかも、前回同様、風邪をひいていて関節にギシリと重量がかかる。これは苦行よ。しかし、カメラとは思えない重さ。太った猫を抱いてる感覚です。

50-135のAPSCに戻るべきかとも思いましたが、いまさらK3mk3に戻るのもシャクだし、売ってないし。こう考えると、旅行用の長物として50-135は優秀だったってはなしか、、、アレ持って色んなとこ行ったなぁ。1ドル78円の時代にアメリカのB&Hから通販で買って調整出したいい思い出。その技も価格コムで見たんだよなぁ。ついつい遠い目をしてしまいました。

肝心の写りは開放だとピントが甘い気がします。え?こんなもん?とちょっと肩透かしですが、ちゃんと計測するか作例作り込むかしてみないとわかりません。なんか200の単焦点やHD43ミリの方が解像感はある気がしてますが、ほんとのところはどうなんでしょうね。いま、わたし、風邪でメヤニがでて視界がぼやぼやなのでわかりません。そうじゃなくても2025年の今となっては解像感については決着ついてると思うし。

でもジャスピン外すクセの個体って可能性もゼロではないので、やはり晴天下で計測するか

徒然なるままに書きました。皆さんのこのレンズの思い出、書き落としていってください。

書込番号:26116577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29件

2025/03/27 20:01(8ヶ月以上前)

卒業式でも撮ろうかと思っていたのですが、コロナにかかってしまい、出動なし。これってホンマに2025年の出来事なんだろうか!

書込番号:26125604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

DFA70-210mmF4ディスコン

2025/03/06 18:04(8ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR

クチコミ投稿数:932件

販売終了に入れられちゃった。
とうとうFFレンズもディスコン始まった。
まあ★70-200と二種類もいらないけど。
同じ兄弟のタムロン勢15-30と24-70も近いうちにディスコン?
まあこれら全部(★70-200含む)既に持ってる変わり者だから痛くはないけど。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/index_list_others.html

書込番号:26100285

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

高速連写時に…

2025/03/05 13:51(8ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR

スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

昨年購入して、主に花や地域猫を撮るときに使ってます。昨日、猫を撮るときに連写したのですが、シャッターボタンから指を離すとき、「ガリッ」と異音がしました。その後、連写したとき、同様の音がしたのですが、問題はないでしょうか?シャッターボタンから指を離したときに、レンズ内の何かが惰性で回ってるという感じです。ご教示いただけると幸いです。

書込番号:26098828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/05 14:12(8ヶ月以上前)

>yumetamaさん

心配なら点検に出すのが良いと思いますよ。
問題あれば修理になると思いますし、問題無ければ点検、清掃して戻ってくると思います。

書込番号:26098847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2025/03/05 15:43(8ヶ月以上前)

yumetamaさん こんにちは

確認ですが 音がするのはこのレンズだけでしょうか?

書込番号:26098934

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/05 15:58(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
全てのレンズを試してはいないのですが、例えば16-50mm plmや55-300mm plmのように、AFが早く静かなレンズでは問題ありません。この70-210mmのようなSDMだから、連写に追いついてないのかなぁと思ったりします。55mmもSDMだったかと思いますが、そちらのほうはまだ試しておりません。

ミラーレス機では連写もそこそこ使うのですが、PENTAXで連写することはほとんどありませんでした。動体を撮るときにも、単写するクセが付いておりましたのでー。

やはりモーターのせいもあるかも知れませんね。

書込番号:26098953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/05 16:05(8ヶ月以上前)

>with Photoさん
仰るとおり、今までは異常を感じたら、即メーカーの点検に出して来ました。ただ、数年前からメーカーが直接見るのではなく、提携業者が点検を請け負うようになりましたよね?それ以降、思ったような結果が得られなかったことが度々ありましてー。特に再現性に乏しい症状のときが、「異常なし」で返却されてくることもあるので、有識者の集うこの場で、少しでも情報を得ることが出来れば、と思った次第です(^^;;

書込番号:26098956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/05 16:09(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ちなみに、ボディはK-3IIIです。K-1IIではまず連写しないですし、するとしてもコマ数がかなり少ないので、このような症状は出ておりません。

書込番号:26098961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/05 20:45(8ヶ月以上前)

>yumetamaさん

直接リコーペンタックスに送っての点検でしょうか?

ペンタックス機は以前使ってましたが、点検修理に出すことは無かったのですが、ペンタックスに送れば対応はペンタックスだと思うのですが、違うのでしょうか?

購入店、キタムラなんかはメーカー指定しないと修理業社に出すことが多いように思いますが。
以前は日研テクノだったと思いますが、UCSに変更したのかなと思いますが、店舗によっては日研テクノかも知れませんが。

日研テクノはあまり良い評判が無いのでUCSの方が良い印象ではあります。

もし、ペンタックスに直接送ってるのに業者対応ならサポートとしては良いとは言えませんね。

書込番号:26099272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/06 11:47(8ヶ月以上前)

>with Photoさん
数年前から、メーカー認定の業者が点検するようになりました。去年、16-50mmのピント精度が出ないという初期不良に当たったときは、メーカーが直接見てくれたのですが、基本的には業者のほうが点検します。それまではメーカーに送ってたんですけどね。色々と効率化を目指さないといけないのでしょうね。

書込番号:26099885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/06 12:16(8ヶ月以上前)

>yumetamaさん

返信ありがとうございます。
調べるとイストテクニカルサービスが出てきますね。

認定店での対応もあると思いますが、外注の方がコスト的にもメリットがあるのかも知れませんね。
もちろん、技術的に問題無いとメーカーが判断しての対応なんでしょうけど。

書込番号:26099917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングが固い?

2025/03/04 15:26(8ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]

スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

発売時に購入して、あまり使ってなかったのですが、久しぶりに持ち出して撮り歩いておりました。

普段は30mm固定で使っており、ズームリングを動かすこと自体、少なかったのですが、こんなに固かったですかね?もう少し滑らかに回っていたような気がするのですがー。

また、私のレンズはシルバーなのですが、さほど使っていないのに、塗装が色褪せてきているというか、変色してきているというかー。そんなことありませんか?

書込番号:26097786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]のオーナーHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]の満足度5

2025/03/04 19:45(8ヶ月以上前)

>yumetamaさん
ブラックですが使ってます。

16-85や⭐︎16-50に比べてズームリングは軽いです。
スカスカというわけではないですが、そんな負荷や引っかかりは感じません。
黒だからか色褪せはありませんが、まだ買ってから1年少しだからかもしれません。

書込番号:26098064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2025/03/04 21:03(8ヶ月以上前)

yumetamaさん こんばんは

>久しぶりに持ち出して

あまり使わない状態でおいていた場合 たまに 硬化することもありますが 少しの間ズーム動かしていると柔らかくならないでしょうか?

書込番号:26098160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/03/04 22:06(8ヶ月以上前)

このレンズって結構古いのですね。

私はK3MarkIIIと同時に購入したので、まだ2年半くらいです。そもそも購入当時から結構重いと感じてます。
それこそ10年以上前に購入したE-M1用の12-40mmに較べるとですね。
https://kakaku.com/item/K0000575072/

今は寒い時期なんでかなぁ、、とも思っちゃったりしてますが、12-40はさほど重いってこともないので、本レンズのほうはこれが普通かと思ってます。私もブラックです。手持ちレンズの殆どはブラックですが、色褪せとかは10年以上前のものも含めて感じることはありません。防湿庫で保管してます。

書込番号:26098236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/05 13:33(8ヶ月以上前)

>pky318さん
コメントありがとうございます。やはりそうですよね。16-85mmや16-50mmと比べても、おや?っと思うくらい、回すと重いんですよね。もうしばらく使って様子を見てみます。

書込番号:26098812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/05 13:36(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。発売早々に手に入れて、そのあとはたまにしか使っていなかったので、仰るとおり固くなったのかも知れませんね。ほとんど単焦点ばかり使っているので、こういうのは初めてでした。もう少し使ってみますね。

書込番号:26098816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/05 13:42(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。やはり重く感じますか〜発売当初に入手して、あまり使わず。使うにしても、ほぼ30mm固定で使っていたので、気付かなかったのかも知れません。

他のシルバーのレンズは色褪せはないのですが、このレンズだけなんですよね。あまり使ってないのに使用感が出ているという…。塗装の仕方が違うのかも知れませんね。保管は密閉容器に防カビ剤と湿度計で管理してます。

書込番号:26098822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/05 18:42(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>もとラボマン 2さん
>pky318さん
ひとまず、このまま使っていこうと思います。かなり寒い日が続きましたしね。どうしても気になるときには、点検に出してみます。お答えいただいた、ありがとうございました!

書込番号:26099130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/03/05 20:23(8ヶ月以上前)

>yumetamaさん

気のせいかもしれませんが、望遠レンズに較べると広角レンズのほうがズームリングが重いものが多い気がします。
不用意にズームリングが動くのを回避するためなのかな?それか微調整しやすいように?

書込番号:26099243

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/06 11:51(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
そうかも知れませんね。このレンズではズームリングを触ることも少なかったので、購入同時はどうだったのか、忘れているだけかも知れません(^^;;

書込番号:26099888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

硝材とコーティングの更新して欲しい

2025/02/12 02:13(9ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件

smc版現行レンズが2008年 3月下旬 発売という事で、幾ら何でも一刻も早くHD化して欲しい。
もうHD化さえしてくれたら手動のMF専用でも構わない。
その際には絞り環が鏡筒内に必須。MFだが電子接点は付けて置いて貰いたい。
それと軽量化。800g以下ぐらいにはして欲しい。
APS-Cで300mmF4.0は本当に素晴らしい。
変換アダプタかましてフジXやマイクロフォーサーズのカメラでも使いたい

書込番号:26071498

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/12 07:26(9ヶ月以上前)

>杣谷奥さん

こんにちは。

>硝材とコーティングの更新して欲しい

コーティングはともかく、硝材まで変更なら
光学設計も変わってしまいますね・・。

光学設計が変わるなら、IFレンズの小型化や
モーター強化、レンズ自体の小型化、
手振れ補正の導入(これは無理かも?)
などてこ入れをするチャンスでもありますが。

自分は、70-200/2.8や85/1.4のような
更なる大型化は(いくら性能が良くても)
望みません。
コアユーザーは高齢化の一途なのに
大型重量化はユーザー離れの
要因の一つと思っています。

現行のレンズはAFカプラー、SDM両対応、
手動絞り対応も重さの原因でしょうから、
電磁絞り化、(強力な)SDMのAF駆動
一本化、鏡筒材質も変更なら、多少は
軽量化できて、ついでにDFA銘化位なら
HD更新出来そうですがK-3IIIのラインも
維持できないのにはたしてできるのか
心配でもあります。

シャープさを目指すなら、望遠レンズは
光学設計もですが、手振れ補正を
入れるのが良いと思うのですが。
(タムロンの技術をお借りして・・)

書込番号:26071586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/12 09:37(9ヶ月以上前)

現状のペンタックスで★300はディスコンにならないだけでも十分なのでは?
これの兄弟といえるスターレンズはことごとくディスコンされて後継もないし。


>とびしゃこさん

まあ何から何まで大型化もどうかとは思いますが、
最初重さに心折れかけた★70-200もDFA150-450も結局慣れて今は手持ち撮影楽しめてます。
K-1 II+★70-200で街撮りスナップも平気になりました(笑)
もちろん何時間も、ってわけにはいきませんけど。
だから今はある程度は許容かな?って考えが変わってきました。
けれど更新があるとするならば★300はおっしゃられる通り1kgより重くはなってほしくないですね。


あと、5656復活。無理か。

書込番号:26071731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/02/12 10:31(9ヶ月以上前)

>杣谷奥さん

コーティング変更すれば良いかなって思います。

フルサイズも出ず、ミラーレス移行せずに一眼レフ継続が裏目に出たように思います。

ペンタックスブランドは細々と継続してる感が強か、フィルム機のペンタックス17を出しましたがデジタル一眼レフはKFが最後。

維持してるだけでも良しとするのが現状に思います。
復活を期待はしてますが。

また、リコーの戦略かはわかりませんがGR3系が抽選販売で市場在庫をコントロールしてるのか売り上げ重視に思えます。
他社でも同様のことをしてるところがあるようなので欲しいユーザーは発表、予約開始して即予約しないと購入できない現状だったりします。

GR系は安泰、一眼レフは厳しい状況なのがリコーの現状ではないですかね。

書込番号:26071807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件

2025/03/06 02:32(8ヶ月以上前)

忘れて居ました。もし更新するなら【必ずMFかPLM採用】にする事。
現状PLM(パルスモーター内蔵)レンズは2本しかありません(DA⭐︎1650とDA55300)。何故そうなったかと言うと@PENTAXのメインの一眼レフはAPS-CでしたAしかし黒死病問題が発生。PENTAXはこれに悩まされて来ましたB起死回生にFAを大量にラインナップしました(FA(フルサイズ対応レンズ)はPENTAXの場合絞り環もあり黒死病問題を回避)CしかしFAレンズはどうしても重くお高いものに。D軽く最適化されたDAレンズの解決策としてはPLM搭載。PLMにする事で一部過去本体の互換性が絶たれてしまいますが黒死病から免れる。EだがPLM搭載レンズは未だ2本に留まる。
こう言う経過なので単焦点DA⭐︎の当レンズのHD化にはいっそMF化するか、PLM搭載かになってしまう。黒死病対策としては現状のAF駆動の持ち越しは許されない。私はMF化で軽量化にも寄与出来るし開発も早く出来ると思うのでMF化を推します。上手く強度も耐久性も出せてお安くしかもPLM搭載出来れば良いのですが。

書込番号:26099589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング