このページのスレッド一覧(全5163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年2月12日 10:43 | |
| 6 | 7 | 2025年2月9日 11:29 | |
| 11 | 4 | 2025年2月6日 13:11 | |
| 14 | 5 | 2025年1月15日 20:47 | |
| 12 | 0 | 2024年12月21日 11:46 | |
| 14 | 10 | 2024年12月16日 08:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
エントリーモデルとされているK-70とDA 55−300mmのレンズで、野鳥撮影に使っています。現在のレンズでは望遠が物足りなく、このレンズの購入を考えています。
不安は@本体K-70でこのレンズは使いこなせるものかA三脚の使用は嫌なので手持ちで使うことになりますが、使いこなせるものでしょうか という二点です。
ご教示いただければありがたいです。
0点
ユーザーではありませんが、K−70と本レンズの組み合わせの作例です。アマチュアの投稿サイトより。
https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=10&lens-model=3363&camera-maker=54&camera-model=6554
>A三脚の使用は嫌なので手持ちで使うことになりますが、使いこなせるものでしょうか
他社と違い高性能な手振れ補正機能は無いので、2kgのレンズと約650gのボディを片手で軽々扱えるくらいの握力腕力が無いと厳しいんじゃないですかね?
とりあえずは1.4xコンバータでも使ってみては?
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/converter/lc-1_4x-aw/
https://kakaku.com/item/K0000619747/
K−70にもHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REにも対応してます。但しAF機能に制限があるようですから、上記メーカーサイトでご確認ください。
>@本体K-70でこのレンズは使いこなせるものか
大丈夫です、アマチュアの殆どはフラッグシップカメラもエントリーカメラも使いこなせません。自分が必要な機能だけ使えればいいのではないですかね?
書込番号:26071023
0点
>yanyan2000JPさん
何を撮るか、によって変わると思います。
普段は150-450はK-3markVと組み合わせて使っていますが、K-70の実質1代前になるK-S2でも使えたので、使うことは可能です。
ただ、K-70は連写がそんなに速くないので、被写体によっては不満が出るかもしれません。
バッファもすぐにいっぱいになります。
そんなに連写しないということなら大丈夫かと思います。
あとは長時間使うのであれば一脚はあった方が楽ですが、使えないことはないです。
飛行機や新幹線など撮るのに手持ちで使ってますが、問題ありません。
分単位で動画を撮ろう、とか暗くてシャッタースピードが遅い、とかでなければ問題ありません。
書込番号:26071148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
K-70ではなくKFですが150-450と両方持ってます。
150-450は主にK-3 IIIとK-1 IIで使ってるのでこれより軽量のK-70なら大丈夫かと。
K-70(KF)の測距点の少なさ言う人がいますけど、鳥なら中央で追いかけると思いますので問題ないかと。
AF速度は55-300PLMほどではないですが、150-450のAFも正確でなかなか速いですよ。
買った当初は重くて重くて心折れそうでしたが、私みたいな非力でも使ってるうちに慣れてきましたよ。
何時間もは無理ですが、手持ちでいけます。
逆に一脚や三脚使うと追いきれないこと多々あるので、手持ちの方が良いです。
書込番号:26071151
1点
>yanyan2000JPさん
野鳥撮影で使うには良い選択肢だと思います。
@に関してですが、K-70に装着した場合レンズが重いのでレンズ中心に構えてボディは添える感覚が良いのかなと思います。
レンズはしっかり構え、シャッターを切るの感じで撮影すれば良いと思います。
Aに関してですが、重さに耐えれるかの一点だと思います。理想は三脚ですが三脚よりも自由度が増す一脚の選択肢も良いのかなとは思います。
手持ちで撮影して厳しいと感じたなら一脚を使えば重さはクリア出来るのではと思います。
書込番号:26071827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited [ブラック]
昨年、KFを買ってデジタル一眼レフデビューをしました。
来月に初めての単焦点レンズとして買う予定です。
せっかくなら公式ストアから買ってあげたいなと思うのですが、在庫切れですので他の販売店から買うことになりそうですね。
書込番号:26066254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>前の人さん
こんにちは。
>来月に初めての単焦点レンズとして買う予定です。
>在庫切れですので他の販売店から買うことになりそうですね。
入荷待ちは残念でしたね。
自分も外観(とコーティング)違いの
ペンタ40mmを使っています。
・smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS
https://kakaku.com/item/K0000340267/
もし単焦点がボケを楽しむ目的で、
APS-Cで40mm(フルサイズ60mm)の
やや狭い画角でも問題なければ、
もう少し望遠気味にはなりますが
50/1.8も安価にボケが楽しめて
楽しいかもしれません。
・smc PENTAX-DA 50mmF1.8¥13,750 (税込)
https://ricohimagingstore.com/pentax-da50f18-s0022177.html
書込番号:26066364
1点
1万ちょい高くなりますが思いっきり寄れるDA 35mmF2.8 Macro Limitedも良いですよ。
マクロレンズですが35mm換算標準域のレンズとしてオールマイティに使えます。
https://kakaku.com/item/K0000566945/
書込番号:26066377
1点
>とびしゃこさん
>5g@さくら餅さん
ありがとうございます!
私の周りにカメラを持ってる人がいないので、誰かにおすすめされると迷っちゃいますね(笑)
私はバイク乗りで、出先の写真をもっといい感じに残したいと思いカメラを買いました。
なので軽量、コンパクト(軽量<=コンパクト)重視でパンケーキレンズかなと思ったのですよね。
最初なのでその中で一番標準寄りにしておこうかと。
上手くなっていったら、最終的には撮りたい絵を撮れるように、広角、標準、望遠、マクロ全部揃えたいですね。
書込番号:26066503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私はバイク乗りで、出先の写真をもっといい感じに残したいと思いカメラを買いました。
かれこれ30年以上前、当方も250ccオフロード転がしてました。旅先での記録にと安価であったPENTAXの確かsuperAとか言うフィルム機を連れて行きましたが、これが道中故障してしまい露出計が全然マトモに動作しなくなりました。
バイクもクルマもバス移動でも、路面からの振動は人間が感じる以上に強烈だと思ってます。
なのでそうした移動中心での撮影には実は可動メカ部分が少ないミラーレスが少しは対振動性はマシかな?とは思います。
とは言えミラーレスも基板同志を繋ぐフレキケーブルとコネクタも、振動与えてりゃモノによってはガタが来ますので似たようなものかな?
カメラは耐振素材多用したバッグか中仕切りで囲んだ上で持ち運ぶのが吉でしょう。
レンズも必要以上にデカいと当然振動を受けて、結果あんまり宜しくない状態になると想定してた方が無難。
クルマならフロアに放置よりは後部座席とか横席に座布団介してカメラバッグに入れて置くとか、バイクなら荷台に乗せたりせず背中に背負うタイプに防振素材で包んで運ぶとか。
現在は撮影中にファインダ内液晶がトチ狂い始めたK-S2を騙し騙しで単焦点メインで使ってます。
Kマウントレンズはなんだかんだ言いながら手放し難いレンズが多々あります。
書込番号:26067348
1点
>くらはっさんさん
確かにバイクだと故障の確率は格段にたかそうです。
ミラーレスの方が壊れにくいですか…
光学式ファインダーとバッテリー持ち、PENTAXの存在から一眼レフに決めたのですが、軽量コンパクトを優先してミラーレスにした方が良かったかもしれないですね(笑)
とりあえず衝撃を与えない持ち運びを考えます!
書込番号:26067446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くらはっさんさん
ミラーレスもレンズは必要なんだから、それ言ってたらレンズも使えませんよ。
>前の人さん
パニアケースに入れるならカメラバッグの周り上下左右に何か詰めて固定して緩衝材にする。
これなら通販で届く段ボール箱みたいなものになるし。
タンクバッグでも同じかな。この人みたいに。
https://ameblo.jp/kouvfr/entry-12609032521.html
ボディバッグやリュックなら身体に密着してる分、ある程度身体が衝撃吸収すると思いますけど。
書込番号:26067619
1点
>5g@さくら餅さん
すぐ取り出せる場所でもあり、タンクバックはいいかもです。
そういえば、カメラ本体は公式から買って長期安心サービスワイドSOMPO(5年)を付けておいたんですよね。
Amazonにヤマト運輸の3年事故保証プランが¥2,780であるので、それ付けて気軽に扱うのもありかなと。
書込番号:26067832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
スキーや登山の撮影に、防滴の望遠ズームが欲しいと思いこちらのレンズを候補にしたのですが、どの販売店も在庫切れとなっています。
生産が追い付いていないのでしょうか?
それとも生産終了の予兆で、今後後継モデルが出ると思いますか?
smc50-200wrの古いモデルを中古で買ってしのいで後継モデルが出るまで待つか、HD DA55-300mmを中古で買うか迷っています。
皆さんの予想やアドバイスをお聞かせください。
1点
検索すればすぐ出るじゃん。
リコーのオンラインショップを見る限り在庫切れ。
生産終了なら「生産完了品」と表示される。
書込番号:26002531
2点
1週間前にとあるネットショップに注文したが、メーカーに発注するも納期の回答がないとのこと。メーカーの内情はわからないが、メーカーが何の発表もなく宙ぶらりんな状態にしているのは、消費者からすると不親切に思える。
書込番号:26003105
4点
なんと本日発送されたとのこと。1ヶ月以上待ったので、もうダメかと思っていた。良かった。
書込番号:26041944
4点
在庫復活したみたいで良かったです
書込番号:26064251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW
星景撮影用のレンズを求めて大きく遠回りをした末、
ようやくこのレンズを手に入れました。
きっかけはシグマ18-35mm F1.8 DC HSM 当時どこにもないスペックで、
その精細な描写ですっかり星景撮影にハマりました。
如何せん広角側の不足とその質量とサイズに次の候補を探します。
画角を優先しシグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMに手を出しましたが、明るさが正義の星景撮影では当然NGでした。
画角と明るさ、価格のバランスを考えて導入したのがシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM。
暫くメインに使用していましたが、やはり明るさ、そして広角側の周辺描写に不満が募ります。
その欠点を補うため購入したのが、サムヤンの16mm F2.0 ED AS UMC CSと10mm F2.8 ED AS NCS CSの単焦点です。
特に16mm F2.0 は描写性能と明るさの恩恵でメインになっていました。
困ったことに「もっと広く」の煩悩が頭をもたげてしまいます。
10mm F2.8は前フィルター装着不可な点と周辺描写の物足りなさで欲求を満たしてくれません。
解決の最適解がK-3Vの高感度耐性とノイズ除去ソフトの進歩に支えられて購入したsmc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]でした。
これが機材断捨離のきっかけになるとは思ってもみませんでした。
発売当初からこちらのレンズは最有力候補に上がっていたのですが、
価格とサイズ(当時のボディはKP)に触手が動きませんでした。
2度フリートライヤルで試してその描写には満足していましたが、購入には至りません。
K-3Vに装着した12-24mmF4 の性能に満足はしていましたが、
「もっと」の気持ちが抑えられません。(ほとんど病気かなぁ)
星景撮影のために考え抜かれた機能と性能に負けてしまいます。
お正月の連休明け、このレンズが手元に届きました。
原資は手元にあった上記レンズと多少の追い金。
まだまだそのポテンシャルを享受できる撮影に出掛けられていませんが、
これからの撮影行に高鳴る期待に思わず投稿してしまいました。
8点
>風 丸さん
購入おめでとうございます。
羨ましい限りです。
なかなか手が出せないレンズです。
ご存じかもしれませんが、下記のサイトの方が多用して活用されてます。
https://shironagassu.hatenablog.com/
書込番号:26037074
1点
>KIMONOSTEREOさん
早速のコメントありがとうございます。
はい、この御仁のブログはとても楽しみに拝見しています。
お忙しいようで、更新が滞りがちですがチェックは欠かせません。
このレンズ、クチコミもレビューも随分前から更新されていないので、賑やかしも含めて投稿しました。
書込番号:26037093
1点
次はK-1 II+DFA15-30もいっときましょう。
K-1 IIでならワイド端まだ2mm広いですよ(悪魔のささやき(笑))
私の機材で一番稼動率高い組み合わせです。
重いけどテレ端でスナップでもいけます。
フィルター付けれずフード浅い出目金なのですんごく気つかいますが…
書込番号:26037688
1点
>5g@さくら餅さん
コメントありがとうございます。
フリートライヤルで大三元3本と一緒に借りたことがあります。
体力的に限界を感じました。
これからもAPSで行こうと思いますが、K-3Vがディスコンの模様。
どこへ行く、ペンタックス。
書込番号:26038330
2点
>風 丸さん
>K-3Vがディスコンの模様。
ああ。今見たら消えてますね。モノクロームモデルのみ。
書込番号:26038489
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
私は趣味で風景写真をK30で楽しんでいるシロウトですが最近ライブハウスでのイベント撮影を頼まれ狭い会場であまり移動ができないと思われこのレンズを中古で購入しました。そのおかげでイベントの撮影は大きな失敗もなく当レンズを買ってよかったと思っていたところ、前部に繰り出す部分の鏡頭ガタツキが気になりだしました。感覚で言ったら1mmくらいファインダーを覗いたままがたつかせるとやはりファインダーを通してもガタガタするので直したいと思いネット検索したところキャノンの高級ズームレンズを直している方がいてそれを参考にダメ元で試みました。
1、ズームリングのラバーを外す(思い切りが必要)
2、ラバーの内側鏡筒に巻いてある薄いフィルムを外す(留めている小さなテープが強力できれいに剥がれない、※きれいには戻せない)
3、ズームの繰り出している関節?のねじが見えてくるのですべて締め付け確認(精密ドライバー必要)
4、元に戻す。
これでガタツキが半減しました。うれしくなって誰かと共有したくて書き込みました。
長々と書きましたが参考にされる方は自己責任でお願いします。傷一つなくきれいに使っていきたいと思っている方は修理業者に依頼することを強くお勧めいたします。
12点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
素人質問で恐縮です。10年間使ったsec18-135を先日久しぶりに使ってみたら、前玉が盛大にカビていました。最前面の透明カバーのすぐ裏のレンズ表面と思われます。これって、もうどうしようもないですかね?前一枚外せば拭けるのになあ、と思ってしまいますが。ダメなら16-85あたりを買うしかないかなと思っています。
0点
どうにかなるかは、業者の判断かと。
コーティングが腐食されていたり、
レンズ全体にカビが広がっていたり…
どのような保管をされていたか分かりませんが、
他のレンズやボディと一緒に保管していたら、
問題のレンズ以外に
カビが発生したり移行していなければいいですが…
書込番号:25956867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
素人には無理なので諦めて下さい。
時々自分で分解してカビ清掃したと自慢する無責任な人がいますが、レンズへのダメージや精度が出なくなりジャンク品になるのでスルーが良いです。普通は組んだ後に光学チェックをしてから完成になります
書込番号:25956874
2点
保管方法は?
レンズって、1枚1枚バラせると思っていませんか?
最近は数枚の郡の組になていて、修理に出すとその群の交換になります。
郡の外側のレンズ面なら拭けますが、カビの大きさ・深さは見ないとわかりません。
キットレンズでしょうから買い替えのほうが安く済むのでは。
書込番号:25956883
2点
まずレンズのカビの写真が有りませんので、的確な説明は期待しないでください。
レンズのHPを見ると1枚目にカバーは見られないのでフィルターを付けいるなら、外して掃除が出来ると思いますが。
レンズ内では無理な可能性が大きいです。
今のレンズは〇群〇枚で、1群が一つの塊になっていて分解できない場合が多いです。
大体前玉は2〜3枚の一塊で分解できないため、メーカーに出してもレンズ1群の交換の場合が多いです。
メーカーに修理をお願いするか。
ダメもとで自分でレンズを分解して掃除に挑戦して壊れたら、諦めて新しいレンズを購入するかです。
書込番号:25956886
![]()
1点
>hal1963さん
物は試しにと、レンズを分解してみた事がありますが、全部のレンズが分離出来なくて、可動しないレンズは何枚かで一体化されている部分があり、
自分の場合、カビの部分は一体化されて分解出来ないレンズの中でした。しかし、外から見たら分解したら出来そうに見えました。
当然、素人なので、再び組み上げれる訳も無く。(分解したレンズは当レンズではありません)
諦めるのが良いでしょうが、後学?の為?好奇心?で試しに分解して楽しんでみるのも面白いかも?
どうせカビカビで値が付かないでしょうしね。笑。
童心に帰って楽しんでみる? じぶんは子供の頃は壊れたラジオをバラバラにしてみたり、昔の手巻き腕時計を分解してみたりしてました。
(本当に小さな小さな歯車や部品の細やかさや美しさに感動してましたね。)本気で時計屋さんになりたいと思っていましたが、デジタル時計の時代到来と共に、アナログ時計が店から消えて、夢を断念した子供の頃の思い出があります。
書込番号:25956903
![]()
1点
所有の現物を見るとベゼルを外せば前方からアクセスできそうに見えますが、ヤル気と知見次第。
DA 18-55mm F3.5-5.6ALII クモリレンズ (周辺バル切れとクモリ) を最近興味本位で分解しましたが、
マウント側から分解で、再組に大苦労。数日後、めでたく組み上げ使っています。
書込番号:25957094
1点
皆さん、ご意見ありがとうございます。やっぱりそうですよね。保管はカメラバックに入れたままで家の中に置いていました。家はどちらかというと湿度少なめなので、少なくともバックから出しておけば良かったと反省しています。バラし方もわからないので、このレンズはこのまま家の中のどこかで眠ってもらいます。10年使ってだいぶ元はとれたから良いかな。
使い勝手が良かったので、もう一度同じレンズを購入しても良いのですが、この際、評判が良い6−85に移行してみようかと思っています。本体はK5-IIです。16−85だと望遠が足らないかもしれないので、55−300が欲しいところですが、K5-IIには対応していないようなので悩ましいところです。K5-IIはまだまだ使えそうなので、まずは16−85+K5-IIでやってみてからかなと思っています。
書込番号:25957143
1点
その後、
http://eij485b.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-7d42b1.html
に分解した人の記事があったので、ダメ元でやってみました。
このレンズに限ってなのか、前玉だけでしたら比較的簡単に外せました。
前玉の裏にびっしりカビがあり、アルコール綿で拭き取れました。幸いカビているのは前玉の裏のみでした。
温度差で結露するからかなと想像しました。
ただし、カビを取った後もよく見るとコーティングが変色したような薄い色づきがカビていたところに残っています。
が、たぶんそれほど影響ないレベルかなと思います。
でも、16−85も買ってしまいました。
ついでに他のレンズも表面だけホコリを取って綺麗にしてあげました。
DA35macroの後玉にも裏側に1個だけカビがあるのを発見しましたが、さすがにこれはいじれませんでした。
よく見たら、DA15,DA21,DA35macro,FA35,DA40XS,DA70,16-85,18-135,sigma70-300と、こんなにあったんだっけ、とびっくりしてしまいました。知らない間にこんなに買っていた(^_^;)。恐ろしい。こんなにあってどないすんねん。これを沼というのでしょうか?
書込番号:25965764
2点
>hal1963さん
自分も負け無いくらいにレンズを持っています。撮影に行く度に全部持ち出すのですが、現地の駐車場で車の中でレンズをチョイスしてます。
それでも多めに持って出ると結構ずっしり来ますね。苦笑。
いろいろ楽しみましょうね。グットアンサーありがとうございます。
書込番号:26001042
0点
>hal1963さん
解決済みになりましたが…
問題になったレンズも今後使っていくのでしょうか?
怖いのは、そのレンズを使うことで、残っていたカビがボディや他のレンズに移行しなければよいのですが…
目に見えている物は、コロニーになって大きく見えて
更にレンズ表面に広がっていたら
そこには数万個単位の菌糸や胞子が存在している可能性も
そのような状態なら目視で確認できない場所に入り込んでいるかも…
そうならと菌糸や胞子が確実に排除できているかは
なかなか確認できないのではないでしょうか?
カビの発育は条件が整えば、短時間で発育しますから注意が必要です。
残っていても既に死滅していればよいですが…
業者で取ってもらったものは安心できますが、
自身で取った場合、私なら少なくともカビの生えた機材の使用は止めますが…
まあ、カビ自体は常時空中に漂っていますから、
レンズやカメラに入り込んでいてもおかしくはないですけど。
カビが発育しないよう保管環境を整えることが大切ですが…
少なからず過去に微生物を扱ったていた者より
ご参考までに、、
書込番号:26001317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









