ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII

スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2008年からK200Dをキットレンズで使い続けていました。
そろそろ10年目を迎えそうなので、買い替えを考えて表題のレンズを売却しようかと思いました。
最初はわからなかったのですが、一見綺麗なレンズの背面のレバーを引いて、レンズの光景を最大限に大きくして頭上の蛍光灯にかざしてみると、ブツブツ模様がレンズいっぱいに広がっています。
ちらっと見ただけではわからないので撮影にはさほど影響がないようにみえます。

オークションサイトでカメラの型番を指定して、過去の販売歴を見ますと、若干のクモリありの表記が多く見えました。
レンズは2型の後期のバージョンです。

後日、写真を載せたいですがレンズの撮影は難しく、こんな状態ですというのを見せられる自信がありませんし、都合よくカビだか何だかわからない模様が見える自信もありません。

簡易防湿boxでもカビは生える物なのでしょうか?またはカビではなくて、コーティングが見えてしまったのでしょうか?
カビであれば尚更、高価なレンズを買って健全な状態で保管できる自信はなくなります。

もう、パニクッテいます。
明日落ち着く自信はありませんが、なんとか写真をアップできればと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21053385

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2017/07/18 21:40(1年以上前)

写真をUPされても何であるかは断言判断できない場合が多いかと。

カビではなくゴミって言う可能性もあるのでは?

ただ簡易防湿box入れても管理がおろそかになっていればカビもはえるでしよう。

現物を採取して実体顕微鏡などで観察して胞子や菌糸の有る無しで判断出来ますが
現状、専門業者にみてもらっての判断になるかと。

書込番号:21053408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/07/18 21:55(1年以上前)

丸いブツブツで、全面に均等に発生しているのは結露痕の場合があります。
あと、似たような感じで通称バル切れ (貼り合わせレンズの接着が浮く) がありますが、分かりにくい。
いずれも解像感が落ち、ヌケが悪いです。

カビだと胞子が伸びて立体的、且つ点在していると思いますが。

書込番号:21053467

ナイスクチコミ!2


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2017/07/18 21:56(1年以上前)

okiomaさん早速のご返信ありがとうございます。
明日にでも写真を何とか採りたいと思うのですが、レンズの背面のレバーを引いてレンズの口径を最大限にして、蛍光灯に透かしてみてある角度で絞りリングを調整してやっとでわかる話なのです。
これをどのように撮影すればよいか全く浮かんでこないのです。
ネットでカビだとかコーティングの剥がれだとか検索しましたが、よく似た写真はありませんでした。
ただ、円形の模様がレンズいっぱいに繰り広げられています。
カビは今までに経験ありますが、まるでコントラストの弱いブツブツ模様をレンズいっぱいに敷いたようなのは見たことがありません。
総じてクモリといばそう見えます。
レンズの内面を撮影するコツみたいなのがあれば教えてください。

書込番号:21053475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/07/18 21:56(1年以上前)

ごめん。

× カビだと胞子が伸びて
○ カビだと菌糸が伸びて

書込番号:21053478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/07/18 22:03(1年以上前)

更に追加しますと、結露痕は半年とか経時により、ほぼ消えることがあります。

書込番号:21053499

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2017/07/18 22:08(1年以上前)

うさらネット様 ご返信ありがとうございます。
「結露痕」初めて聞く言葉です。調べてみます。

実は、今年からSONYのフルサイズにも手を出し、1本12万円クラスのレンズにも手を出し始めました。
こちらはカメラバックに乾燥剤をいれて対応していますが、今回のことですべてに自信を無くした次第です。
いっそ高価なレンズには手を出さないでおこうかとも考えました。
それなりの方から見れば全然高価でない話かもしれませんが。

完璧な防カビ等が無理であれば、もっと力を抜いて、撮影に影響しない程度の不具合が生じてもokぐらいの心構えのほうが良いかな〜って・・・・そう思えればですが。

皆さまの保管と現実の妥協点はどうなんでしょう?

書込番号:21053521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/19 00:13(1年以上前)

> 簡易防湿boxでもカビは生える物なのでしょうか?

簡易防湿boxどころか、防湿庫でもカビは生えるようです。
http://kakaku.com/bbs/K0000417332/SortID=20640720/
上記のスレでも紹介してますが、防カビ剤はいかがでしょう。

書込番号:21053903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/19 01:11(1年以上前)

写真を見ないと何とも言えないですし、写真を見ても何とも言えない可能性が高いです。
レンズで発生するトラブルというと、大抵カビが最初に上がるのでそちらに目が行きがちですが、それ以外にも似たような感じの症状がみられるトラブルもあります。

うさらネットさんがお書きの通り、結露痕もその一つです。
水分(水滴)が付着して痕になってしまったものと、レンズ内の潤滑油などが揮発してこびり付いてしまうものがあります。
この時期、エアコンのきいた部屋で冷えたカメラとレンズを急に外に持ち出すと、レンズ内とカメラ内に結露が発生します。
大抵は自然に消えるんですが、あまりに水分が多く付着した場合は痕になることがあります。
j潤滑油の揮発については一定の湿度に保つことが難しいこと、定期的に外気を入れないと乾燥しすぎてしまうことなどから、
簡易防湿BOXでは特に発生しやすいかもしれません。
油の付着なので、ぱっと見はカビのようなぼんやりした輪のように見えることもあります。
極端な乾燥が原因というとバルサム切れという症状もありますが、現代のレンズでは使用されている接着剤もよくなっているおかげか、最近はあまり聞かなくなりました。
バルサム切れは干渉が起きてシャボン玉のような虹色が出たりするので、カビと見間違うことはあんまりないと思います。

また、レンズ(ガラス玉そのものの意味で)の種類にもよりますが、内部に気泡が発生することもあります。
ただ、これは同じ原料のレンズであれば多数の目撃情報が出るので、「調べても似た症状の人がいない」ということはありません。


防湿庫というと、そこそこ高くて機械の管理下なので安心してしまいがちですが、条件さえそろえば防湿庫でも余裕でカビは蔓延ります。
掃除をせずにレンズをしまう癖がある人は注意が必要です。
カビというのは「〇〇%以下なら発生しづらい」というだけで、別に死滅させてるわけではありませんから、カビの餌になりそうなチリやほこりを防湿庫内に入れないことが肝心です。
まして、レンズの前玉にチリがついたままレンズキャップをつけて下向きにしまう・・・なんて人はいないと思いますが、言語道断です。
最低でも月に1回、できれば週に1回くらいはレンズとカメラを動作させ、中の確認をするのが鉄則ではないでしょうか。

書込番号:21054001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 01:32(1年以上前)

>healthyaさん
ブツブツ模様がレンズいっぱいに広がっている。

言葉的にはカビっぽいですね。

レバーは指で押さえて後方から光が当たるようにして前玉側から撮影してみては。

書込番号:21054030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2017/07/19 10:27(1年以上前)

healthyaさん こんにちは

カビの場合は蜘蛛の巣のような胞子が広がるので 丸い点の場合は 結露の後などの気がします。

でもその部分から曇りが広がる可能性もあるので 色が濃くなったり広がるようでしたらメーカーでクリーニングが必要になるかもしれません。

書込番号:21054562

ナイスクチコミ!1


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2017/07/19 17:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

もとラボマン 2さん,fuku社長さん,K-tarosさん,にゃ〜ご mark2さん,うさらネットさん,okiomaさん
皆さん本当に親切にお返事下さりありがとうございます。

昨日はショックのあまり大変取り乱しておりました。
今日、改めて撮影しなおしました。
カメラで写真を撮るには私にはあまりにもハードルが高そうだったので、ビデオ撮影してハードコピーを取り、切り取って写真にしました。

カビのような気がしてきました。生える時は生えるのですね。防湿庫を検討することにしました。

このレンズは一見キレイに見えます。しかし、蛍光灯にすかして、絞りを開けて見える範囲を広げ、ピンとリングを回すとブツブツだらけのレンズが現れてきます。
その写真をアップします。なんだか天文写真みたいです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21055245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 21:10(1年以上前)

自分は防湿庫は使っていませんが、湿度は40%前後が良かったと思います。

ドライボックスにモバイルドライでも良いかも知れませんね。

モバイルドライは充電式なので良いかなと思います。

書込番号:21055697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2017/07/19 21:33(1年以上前)

皆さまいろいろとありがとうございました。
人ごとだったレンズのカビの発症地が我が家というのは大変ショックでした。
こんごのレンズ購入・売却に大きな何かしらを感じる出来事でした。
それにしても、最近のオークションの文言はひどいものが多いですね。同じ日本人の血がながれているのかと思うことがあります。
私はこのレンズを売らないことにしました。

書込番号:21055753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/09/27 22:05(1年以上前)

あらま、うちにも来た。K20D 中古の付属にくっついて来た。研究用だわ。
おっと、バル切れです。

ファインダ覗いた瞬間に違和感。何かもやってヌケない。

書込番号:25906558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/09/27 22:15(1年以上前)

なお、クモリレンズ表記は確認の上で購入。レンズは目的外だった。

DA/DAL 18-55mm F3.5-5.6ALのバル切れは他にも所有だけど、
こいつは予想外に酷かった。まあ、いいけど。

書込番号:25906566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/09/28 00:22(1年以上前)

>簡易防湿box

シリカゲルの交換タイミングは問題無かったでしょうか?

また、破れや亀裂で防湿できていなかったとか?


なお、携行時や撮影中の寒暖差で内部結露してしまって、
防湿うんぬん以前にカビ発生原因になっていたりします。

簡易防湿であろうとも本格防湿であろうとも

書込番号:25906673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

K-1やK-1mark2で使えますか?

2024/09/25 19:13(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

こちらのレンズ、APS-C用のレンズらしいですがDFA 70-200mmより軽いし、中古で5万程度と比較的安いので、K-1mark2でクロップモードで使ってみたいのですが使えますでしょうか?
画質が落ちるなど何か不都合が出たりしますか?

書込番号:25904127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/25 19:35(1年以上前)

使えますよ、画質も悪くないです。
ただファインダーを黒枠のクロップ表示で見ることになり
狭いので慣れないと見難いかもしれません。

公式サイトのクロップ撮影を参考に見てください。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/04.html
https://www.youtube.com/watch?v=St5L8MnfGJo&ab_channel=RICOHIMAGING

書込番号:25904164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/25 21:00(1年以上前)

>DON666さん

こんにちは。

>1mark2でクロップモードで使ってみたいのですが使えますでしょうか?

>画質が落ちるなど何か不都合が出たりしますか?

画質が落ちるわけではないですが、
APS-Cクロップになりますので、
画素数がフルサイズ3600万画素から
1500万画素程度になります。

また、最近のミラーレスのEVFと違って、
ファインダー上に矩形の枠線が出るだけ
(実質の像倍率低下)になりますので、
ファインダーで細部は少し確認しにくく
なると思います。

書込番号:25904297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2024/09/26 11:40(1年以上前)

DON666さん こんにちは

撮影はできますが フルサイズセンサーの中の APS-Cの面積分を使った撮影になりますので 撮影画素数は減ってしまいますし 

せっかくのフルサイズのカメラを APS-Cカメラとして使う事のなるので せっかくにフルサイズが 勿体ないと思いますよ。

書込番号:25904815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/26 12:46(1年以上前)

このレンズはAPS-C用にギリギリまでつめた設計してるから
フルサイズだと望遠端くらいしか使えないんだよねえ
フレアカッターが付いていないにもかかわらずです

普通は広角端は無理でもある程度ズームすればフルサイズでも使えるズームレンジなんですけどね

なのでフルサイズで使うにはおもしろみが無いかな

タムロンのA001の中古でも気長に探すと良いんじゃないかな?
5万円前後でありますよ

たまたま今現在、奇跡的にカメラファンにKマウントのが3個登録されてます

https://camerafan.jp/itemlist.php?c=&m=&s=&l=&h=&w=A001&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:25904873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2024/09/27 18:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですね。アドバイスありがとう御座いました!

書込番号:25906278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2024/09/27 18:15(1年以上前)

>とびしゃこさん
回答ありがとう御座います!ご意見参考になりました。

書込番号:25906280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2024/09/27 18:16(1年以上前)

>ZZ−Rさん

そうなんですね、回答ありがとう御座いました!参考になりました。

書込番号:25906282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2024/09/27 18:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなんですね...フルサイズ機ではいまいちそうなので購入はもう少し考えてみようと思います。ありがとう御座いました。

書込番号:25906287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

個体差であると思いたいがー

2024/03/13 22:31(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW

スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

1/17にMカメラにて新品購入(ネットにて)。届いてすぐにチェック。私は測距点セレクトでAFを使うことが多いので、その方法で試したところ、四隅に近い測距点だと著しくピンボケ。手持ちの他のレンズではしっかり解像するのに、異常なボケかた。これはおかしいと思い、すぐにMカメラへ連絡したところ、症状を確認したいのでレンズを送って欲しいとのことで、すぐに送った。

しばらくしてMカメラからメールが届いたが、「症状を再現出来ませんでした」とのこと。いやいや、素人の私が分かるのに。とりあえずレンズは返却してもらった。

再度チェックしてみたが、やはり明らかにおかしい。今度はピックアップリペアサービスを利用してメーカーの下請け業者へ。すると「ピント精度にズレあり」の報告。またボディ側も後ピンとのことで、ボディ、レンズ共に修理。17,600円だった。レンズは保証期間中ということで、フォーカス環交換。レンズNo.も変わった。

ボディとレンズが帰ってきたけど、ボディのミラー部分に液体が垂れたような跡が…。またまたボディを送って清掃してもらい、ようやくボディが帰ってきたけど、レンズを購入して2ヶ月近くマトモに使えずにいた。

ボディが無事戻ったところで、レンズのチェック。かなり良くなったけど、測距点の左側をセレクトすると、はっきり分かるくらいボケている。これでスターレンズなのか?いい加減、嫌気が差したので、Fカメラへ下取り査定へ出した。FUJIFILMのレンズに替えて気分も変えようという算段。

Fカメラの査定の結果が来て愕然とした。査定はBランク。「中玉くもりあり ホコリ」だと。1度も外に持ち出さず、室内でのチェックしかしてない新品同然のレンズだというのに。ここで下取りに出せば、7万円ほど損をすることになってしまうので、レンズは返却してもらった。

このレンズを買うために下取りに出した16-85mmのほうがよっほどしっかりしていた。スターレンズといえども、ズームレンズはこの程度だというのであれば仕方ないが、そんなはずはないと思う。これは初期不良だとにらんでいるがー。

結局、私はどう対処すべきだったのか。Mカメラが初期不良を認めなかった時点で、私が出来るのは修理に出すことのみ。修理に出す場合はボディも一緒に送るので、ずっと使えないわけで。ただただ気分が悪くなった買い物だった。

書込番号:25659500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/13 22:55(1年以上前)

>yumetamaさん

とんだ災難でした。
ですが僕も含め皆さんメーカー・業者に振り回された経験があるはずです。

・不具合は再現されないと突っ返される。が、再現してるし。
・レンズの不具合で、ボディも併せて工場に出すよう言われる。返ってきたボディのレンズマウントがキズダラケ。
・買ってまもないFE 55mm F1.4がリコールから戻った。1か月後にフジヤに売っらカビあり品と。

書込番号:25659532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2797件Goodアンサー獲得:133件

2024/03/13 23:09(1年以上前)

>yumetamaさん


で、「証拠の写真データ」は?

残ってるんでしょう?

「現段階では」「私には」「神経質なクレーマー」としか思えません。

書込番号:25659557

ナイスクチコミ!10


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/14 11:33(1年以上前)

まあ、Mカメラはあんまり対応よくないよね・・・。
新品はトラブルなかったけど、中古では何度もありますね……。
液晶が写らないとかそもそも動作しないとか。検品してんの・・・? って。どっちも明らかだったから返品できましたけども・・・。
>yumetamaさんの不具合もちゃんと社内で試してないんじゃないかな、と思います。
とりあえず装着して1,2回AFして、大丈夫大丈夫みたいな。

書込番号:25659976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/14 12:21(1年以上前)

>yumetamaさん

相性ですかね? こればかりは仕方ありません。

この際ですから、他メーカーのミラーレス一眼に乗り換えましょう。フルサイズ機も安くなりました。EOS R8がキャッシュバック3万円で20万円、ニコンZ5が15万円とお買い得です。

APS-Cの富士フイルムは1番安いX-S20でも20万円ですから、フルサイズがいかに安いか分かります。

https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-cp

書込番号:25660017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/03/14 17:47(1年以上前)

>yumetamaさん
>ピックアップリペアサービスを利用してメーカーの下請け業者へ

メーカーが直接点検修理してくれないのですか?
なぜに下請け?

書込番号:25660353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2024/03/15 01:15(1年以上前)

当たり前のようにMカメラって書かれてもマップカメラなのか三星カメラなのか分からないですが、マップカメラとフジヤカメラの前提で。

マップカメラでは、
去年の1月買ったPC-E 45/2.8Dを無限遠で明らかに片方の像面が手前に倒れてボケてるの指摘したら、向こうからの返信一発目のメールで「当社の商品課からは仕様の範囲内とのことだが、お客様希望に沿う形で、交換、修理、返品のいずれかを選んでほしい」と向こう方から提案してくれたので交換しました。まあ像面が倒れてるの以外にも、開封した時点で、とても新品とは思えんレベルで塗装がヨレててドン引きしましたが笑

で、今年1月に買ったコシナのBiogon T* 2/35 ZMは、鏡筒に傷ありでこれも指摘ですぐ交換になりました。

という二件の具体的なエピソードです。

マップカメラは新品購入だと、ちゃんと初期不良期間内なら、指摘するとすんなり交換してくれる。というか向こうから選択肢を提案してくれると思いますが、初期不良期間内でも修理一択しか言ってこなかったですか?
確かに、一回交換した後は、それでも症状が出るならすみませんがメーカー修理をお願いしますとは言われたけど、初っ端から修理なんてことは一度も言われたことないですね。

ボディ、レンズの修理で「ピント精度にズレあり」で17,600円とのことですが、それは既存のボディの方ですか?そんな症状で、買って2ヶ月の新品レンズがメーカー保証効かないなんてありえないと思うんですが。すでに保証が切れてるボディ側の料金であればわかります

フジヤカメラ、うん、あそこは中古AF動作の検品をまともにやりません笑笑笑笑
去年、AF Zoom-Micro-Nikkor 70-180/4.5-5.6Dを買ってD850につけてもオートフォーカスが動かない、D700につけても動かない。
フジヤカメラに投げ返したら、「オートフォーカスの検品をしておりませんでした」ってゲロってきましからねw
あそこもそんな程度です。

あとフジヤカメラの買取はどうも店員の当たり外れが極端過ぎる気はします。
新品で買ってあまり使わなかったLeica D-LUX7は上限満額買取でしたが、
なんならパーマセルまで巻いて大事に使っててどこにも傷一つすらない上、前からも後ろからもLEDで照らして全然ゴミも入ってないZ 85/1.8 Sは逆にド派手に数万円単位で謎の減額を喰らいました。

まあ、マップカメラの悪評判も結構周りでは聞くし、フジヤカメラもマップカメラも似たり寄ったり、五十歩百歩です

書込番号:25660866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 17:42(1年以上前)

その後、再度メーカーで見て貰ったところ、確かに「中玉くもり、ホコリあり」だったようです。ピックアップリペアサービスを利用すると、最初は最寄りの業者に行きますよね。それを更にメーカー本社でも診てくれました。結果、私としては有り難い形の対応をしてもらいまして、レンズの良品をキッチリ整備して送ってくれるとのこと。まぁ、新品が中古に化ける感じにはなるのですが、ストレスのある新品レンズよりは遥かに良いですからね。メーカーの対応としては素晴らしかったと感謝してます。

書込番号:25689232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 17:47(1年以上前)

証拠の写真なんて、どうにでもなりますよね。ただボケた写真をあげれば良いだけですから。単なるクレームをいうために、こんな長文を書くほど暇じゃないですよ。

書込番号:25689236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 17:50(1年以上前)

そうでしょうね。マップカメラはワンプライス買取をしてますよね。あれにしても、そこまで念入りにチェックはしてないんじゃないかと。だから良品と謳っている物でも怪しい物がありますしー。裏を返せば、サッと買い取って欲しいときにはマップカメラが良いみたいなー。

書込番号:25689238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 17:56(1年以上前)

マウント変更もマジに考えましたよ。一眼レフ最後のズームのつもりでスターレンズを買ったつもりでしたから。最後の最後にハズレを引いたみたいな。実はFUJIFILMとのダブルマウントでして、最近の転売ヤー騒動のお陰でどちらかというと、FUJIFILMのほうを売り払おうかと真剣に悩んでます。

ちなみにその後、リコペンの対応が私にとっては素晴らしく、PENTAXは最後まで使いたいなと思ってます。

書込番号:25689250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 18:04(1年以上前)

昔と違って、今はユーザーの居住地近くのメーカー認定業者で点検を受けるようになってるんです。私のケースだと、普通は購入先のMカメラに送るわけですが、新品の場合は2年の保証が付いてますよね。でも最初の1年はメーカー保証の対象となるので、メーカーのピックアップリペアサービスを利用したということです。

その後、メーカーの素晴らしい対応で問題は無事解決しました。まだまだ一眼レフは使って参りますよ。

書込番号:25689262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 18:23(1年以上前)

最初にMカメラにレンズを送ったときに、症状が再現出来なかったので、さらに点検を希望するならボディも送って欲しいということだったんですよね。そこで大人しくボディを送っていたならば、不具合が確認出来た時点で、交換や返品に応じて貰えたのかも知れません。最初に電話で相談したときに、「購入後、2週間以内なら返品交換出来ます」と言われたのに、レンズを送ったところ「症状が再現出来なかった」という返事だったので、ボディを送っても同じ回答だったらイヤだなと思っちゃったんですよね。それならば自分でメーカーに送ったほうが信頼出来ると。ちょっと足掻いてしまいました。

ボディは手持ちのやつで、修理代はボディ側です。後ピン調整ですね。ただ他のレンズとこのボディを後ピン調整に出したことがありますが、ボディ側の後ピンを指摘されたことがなかったので、ここでもちょっと疑心暗鬼になっちゃいました。

Fカメラで査定してもらったお陰で、「中玉くもり、ホコリ」が発覚したわけで、これについてはメーカー本社でも確認してくれたみたいで、本当にくもりとホコリがあったようです。もしFカメラに見てもらってなければ、ただピント精度の調整で済まされて、私も気付かずに使っていたかも知れませんね。

いずれにせよ、今回はメーカーの対応が素晴らしく、どうにか丸く収まりました。やはりPENTAXは最高でございます。

書込番号:25689279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/06 18:37(1年以上前)

あらら、他の皆さまへの返信がどなた宛てのものか分からなくなったかも知れません。申し訳ありません!

>seaflankerさん
仰るとおりで、証拠写真なんぞ、いくらでも簡単に捏造出来ますから、写真をアップすることに意味など皆無でございます。

ただ今回はFカメラで査定してもらったお陰で「中玉くもり、ホコリ」が発覚したわけで、メーカーの調整が1発でOKだったならば、私は知らずに使っていたと思います。そう考えると怖いですよね。多少のホコリは分かりますが、くもりは程度によっては命取りですしね。

確かにMカメラの美品は微妙ですね。以前、X-T3の美品を購入したとき、マウント部分にべっとり泥のようなものがこびり付いてました。そしてバッテリーの持ちが著しく悪くて、基盤の交換をしてもらったことがあります。ワンプラス買取はしっかりとチェックはしていないように思います。Mカメラ側も商品に問題があったら、返品交換に応じれば良いというスタンスなのかも知れませんね。

書込番号:25689298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sgsgさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/09 16:58(1年以上前)

>yumetamaさん

レンズ自体に問題もあったようですが、ホームページのAF機構の説明から、本体のAF仕様としてf2.8より明るい場合に対応しているのは中央付近の測距点のみのようです。

書込番号:25692941

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/11 09:37(1年以上前)

>sgsgさん
仰るとおり、ある意味、一眼レフの宿命と申しましょうか、全ての測距点で完璧なピント精度は出せないでしょうね。そういった点ではミラーレス機のほうがストレスはないですよね。

実は今日、レンズが帰ってきましてーというか、良品のと交換対応となったのですが、同様のチェックをしたところ、ピント精度は全ての測距点でバッチリでした。どうしても個体差はありますし、どこまで許容出来るか、といったところでしょうか。

書込番号:25694966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/04/11 09:51(1年以上前)

>sgsgさん
>seaflankerさん
>hirappaさん
>乃木坂2022さん
>fzy56さん
>最近はA03さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

本日、4/11にレンズが帰って来ました。「中玉くもり、ホコリあり」を認め、良品との交換対応となりました。早速、以前と同じ方法でチェックしたところ、ピント精度は文句なし。周辺部の解像もバッチリです。これぞスターレンズといったところ。

今回はメーカー及び、メーカー認定業者には十分過ぎる対応をしてもらいました。厳密に言えば、新品が中古品に差し替えられたわけですが、使い難い新品よりも、しっかり調整された中古のほうがはるかに有り難いので、私としては大満足です。

PENTAXユーザーで本当に良かったと思える事案でした。レンズの再レビューもしましたが、これは星5つのレンズですよ。

書込番号:25694985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/22 11:51(1年以上前)

私のもピントが大きくずれて、カメラ内の調整をしたのですが、それでもピリッとしません。メーカーに1度持っていこうと思ってます。

書込番号:25782404

ナイスクチコミ!3


スレ主 yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWのオーナーHD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AWの満足度5

2024/09/05 12:14(1年以上前)

>白髪天さん
PENTAXのレンズはかなり購入して来ましたが、ほとんどのレンズは購入直後にボディと一緒にメーカーに送って、ピント精度のチェックをしてもらってます。一眼レフの宿命と申しましょうか、要調整であることが多いと思います。調整してもらったら、嘘みたいに気持ち良い写真が撮れますから、是非ともメーカーで見てもらってくださいませ。

書込番号:25879023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > FAマクロ100mmF2.8

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2024年6月朝の紫陽花−1

2024年6月朝の紫陽花−2

2024年6月朝の紫陽花−3

2024年6月朝の紫陽花−4

PENTAXカメラ&レンズファンの皆さま

 今日は(私にとって)嬉しいニュースです。
 
 長年の酷使でガタガタに草臥れてしまい、絞り値Fが表示されなくなってしまいました。
F値の自動表示にエラーがついても数日放っておくとまた復活することもありましたし、マニュアルで絞りを決めれば使えなくもないのでこれまで数年間欺しだまし使ってきました。。

 AFが効かないと山勘で露出を決めて一旦撮影後再調整すればいいとは言うものの、併用するカメラがK200Dですので レンズ絞り環とカメラボディーとの間隙が狭く操作しづらく面倒で不便でした。

 それが今朝、別スレ 
   >やっぱり紫陽花は今年もPENTAXで
    https://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=25767578/#tab
で青い糸さんから有り難い後押しの示唆を頂きまして、勇気を出して分解掃除して再度組み立てましたところ、絞り値に関する電子情報のレンズとカメラのやり取り機能が無事回復してくれました。

 このレンズは金属胴筐を使った重厚な作りで上質なボケも鮮明な絵も得られる特上なレンズですが、もう古いので修理もなかなかだと思います。それで同じような現象が起きた時の参考になればと思い、自己点検で回復したとの情報をお届けするものです。

 点検内容は上記リンクの別スレ最後尾に記載しています。 書込番号:25769232

 分解掃除は自己責任ですが、どうしても接点不良でオート機能が使えないという時の参考になればと思い転機した次第です。

 以下このレンズを使った今朝撮れの紫陽花ファイルを、レンズ機能回復記念として連投で張っておきます。

書込番号:25769671

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9771件

2024/06/12 16:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2024年6月朝の紫陽花−5

2024年6月朝の紫陽花−6

2024年6月朝の紫陽花−7

2024年6月朝の紫陽花−8

PENTAXカメラ&レンズファンの皆さま

 ここのボードはもうレビューなさる方もないかと思います。お役目を終えたj古いレンズボードですから。

 でもPENTAXのレンズの優秀さを少しでも分かって頂けるならと、敢えて今流行の高級ミラーレス機ではなくて、古いカメラで撮ったこのマクロレンズ関連ファイルをupします。惚れた者特有の、痘痕も靨(あばたもえくぼ)ですが・・・(^▽^) (^^ゞ

書込番号:25769754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9771件

2024/06/12 16:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2024年6月朝の紫陽花−9

2024年6月朝の紫陽花−10

2024年6月朝の紫陽花−11

2024年6月朝の紫陽花−12

PENTAXカメラ&レンズファンの皆さま

  PENTAX 100mmマクロレンズの朝撮れファイルで連投です。


  PENTAXのレンズは、このレンズに限らず、旧世代のカメラと相性がいいのか皆良い写りをしてくれると感じています。
  このレンズで撮る限り?、花撮りには最新ミラーレス機は私には無用な感じも・・・・購入する原資がないことの言い訳です(^^ゞ

書込番号:25769758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/13 19:10(1年以上前)

おめでとう御座います。直ってよかったですね。

自分はここ10年ばかり
親の介護で日常生活以外ネグレクト状態
さらに数年前一緒に昆虫撮影してたカメラ仲間亡くしてしまい
撮影はほとんど行けてなかったのですが、

昨年秋親父が施設入れて
このレンズもK200もまだありますので
落ち着いたらまた撮影してみようと思います。

書込番号:25771027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2024/06/13 19:34(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

こんばんは

晴天下での撮影、CCDの良さが出てますね。

レンズマウント部の分解清掃、上手くいって良かったですね。
今回の清掃で長く使えると良いと思いますが、もし再発した場合、同様に分解して接点復活剤を薄く塗布すること良い結果に繋がることかも知れませんね。

サンハヤトのニューポリコールキングは中々の優れものでオススメです。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003184481/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=6954875031354001179&gad6=&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIuIT4m6_YhgMVtwh7Bx3hlgQjEAQYAiABEgLM3vD_BwE&xfr=pla

書込番号:25771049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9771件

2024/06/13 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

2024年6月朝の紫陽花−13

2024年6月朝の紫陽花−14

endlicheriさん

長い人生 山あり谷あり 喜怒哀楽の連続ですが、最後の4文字から少なくとも2番目の文字の勢いを消して、好きなフォトライフでも続けながら四季折々の風情を楽しみたいものですね。
 
 是非ぼつぼつでも この老兵となってしまったレンズを含めて大いに楽しんで下さい。どこかのコラムでお会いで来たる日を楽しみにしております。ご訪問とメッセージをありがとうございました。

with Photoさん

 教えて頂きました接点改良剤 リンクから即注文しました。ヨドバシはポイントが貯まっていたので100円そこそこで手に入りました(^▽^) 最後の最後までありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:25771259

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

修理報告

2024/06/11 21:08(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

クチコミ投稿数:10071件

しばらく使ってなかったのですが、久々に持ち出したらAFが作動しませんでした。
初期ロットなのでSDMが何時か故障するだろうとは思ってましたが出費が痛い。

早速修理に出したところAFユニット交換で約25000円でした。
過去の口コミ見ますと17000円位ですから値上がりしてますね。
何かと値上がりしてるご時世ですし致し方ありませんね。

すでに生産完了しており、修理可能なのはあと数年と思います。

書込番号:25768909

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2024/06/12 09:03(1年以上前)

モーターの交換で3万しないなら安いなあと思ったけど、元が10万くらいのレンズだと思うと、そんなもんかと感じました。

2013年8月の各メーカーへの取材だと、修理用補修部品の保有期限は、リコーイメージングは5年とのことでした。
10年前の話なのでこの期間が前後してるかもしれないのと、保有期限後も残っている部品は(再生産はしないが)廃棄せず残しておいて、部品のある限り修理可能なメーカーもあるので参考まで

書込番号:25769311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件

2024/06/12 12:40(1年以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
値上がり前の料金なら安いと思いますし、今回の25000円も妥当な修理料金と思います。
他メーカーですが、高倍率ズームの為かオーバーホールで50000円とか有りましたので…

リコーの修理部品の保有期限は5年ですか、少し短いですね。
ユーザー的には部品を多めに作って長く保有してくれてたら有り難いですね。

書込番号:25769518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/12 19:29(1年以上前)

>ZZ−Rさん
 修理代は痛い出費でしたが、完治してよかったですね。
 以前に「治ったけど」のスレ主です。私の分は何とか動いています。と言っても、同じようにほったらかしでしたが、、たまには動作確認もかねて使ってみようと思います。

>seaflankerさん
 修理用補修部品の保有期限は、リコーイメージングは5年とのことでした。

 カメラの部品は小さいものが多いと思いますので保管費用も少ない(個人的な想像)ので長期保有していただければありがたいですが、未使用でも古い部品で修理しても再発の可能性があるかと思いますのでメーカーさんも痛しかゆしでしょうね。
 高価な商品ですし、写真も残ってるわけですし、末永く同じレンズで撮影できるように対処してほしいですね。

 聞いた話ですが、大手家電メーカーになると商品の種類や部品の大きさもあり、毎年、数億円分の部品を破棄することもあるそうです。



書込番号:25769926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件

2024/06/13 06:29(1年以上前)

>晴空のち星空さん
どうもありがとうございます。

「治ったけど」参考にさせて頂き、同じことしたのですが、
動きませんでしたので・・・修理に出しました。
そうですね、たまには動かさないと駄目ですね(汗)

書込番号:25770364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信24

お気に入りに追加

標準

小学校運動会へ向けてポチりました

2024/05/01 19:00(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

クチコミ投稿数:136件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

RICOHイメージング直売で購入手続きをとりました。
Amazonなら翌日到着ですが、リコー応援で直売で!
届くのはGW明けになるのでしょうかね。楽しみに待っています。

書込番号:25720657

ナイスクチコミ!16


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/01 22:34(1年以上前)

>みつえもんさん
ご購入おめでとうございます!
私も昨年、全く同じ目的で直販で購入しました。
シグマ50-500からの乗り換えでしたが、望遠端の画質はかなり向上しました。

運動会楽しみですね!

書込番号:25720918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/02 10:59(1年以上前)

>pky318さん
コメントありがとうございます。
実はpky318さんのレビューを読んだことが購入の動機付けになりました。

今まではK3IIIと55-300mmPLMの組み合わせか、オリンパスの40-150mmProで運動会に臨んでいました。幼稚園の運動会であればこれらで十分、と言いますか結構近距離まで近づいて撮影出来るので広角側が大事だったのですが、去年はじめて小学校の運動会撮影に臨んで感じたことは広角側はまず使わないことと、望遠端が足りないことでした。

やはり幼稚園の園庭と小学校の運動場では広さの規模が違います。K-3IIIに300mmPLMを装着しても遠い・・届かない・・と感じる場面が多々ありました。となると現行のPENTAXレンズでは本製品しか選択肢がないんですよね。オリンパスの超望遠ズームも魅力的ではありましたが、私の場合、それなりの時間EVFを覗き込んでいると目が変になって何とも説明しづらい不快感に包まれるのです。よってK-3III に装着するレンズとして本製品を買うことにしました。これなら踏み台を使って人混の後ろから運動会を悠々と撮影出来そうです。

使用機会は当面のあいだ運動会のみ(年に1回)だけとなるでしょうが、まだまだ幼稚園の子供もおりますので、一番下の子の学校スポーツイベントが終わるまでこの先10数年は使えるんじゃないかなと思っています。まあ子供達が運動クラブではなく写真部などの文化部に入部する可能性も無きにしも非ずです(笑)

ちなみに、K-3IIIは動画撮影に関してはAF追従が下手で使い物にならないので、ここ数年はK-3IIIのホットシュー部分を使ってミニ雲台を接続することでハンディカムで動画撮影しながらK-3IIIで写真撮影するスタイルで運動会に臨んでいます。これで動画も写真もバッチリです。

書込番号:25721305

ナイスクチコミ!7


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/02 20:24(1年以上前)

>みつえもんさん
ご返信いただき、ありがとうございます。
まさか私の駄レビューを拝見いただき、ご購入のきっかけになったとは、大変うれしく思います。

>やはり幼稚園の園庭と小学校の運動場では広さの規模が違います。
私は上の子が小学生になった頃はカメラに全く興味がなかったのですが、カメラを趣味にしてから幼稚園と小学校の運動会の違いに愕然としました。
おっしゃる通り広さも全く違いますし、スピード感も別次元でした。
中学校になると更に広くなりますし、親が近づけなくなります。
遠くに見える子どもを撮るにはこのレンズやシグマ50-500が必須でした。

>使用機会は当面のあいだ運動会のみ(年に1回)だけとなるでしょうが、まだまだ幼稚園の子供もおりますので、一番下の子の学校スポーツイベントが終わるまでこの先10数年は使えるんじゃないかなと思っています。
とても羨ましいです。
私は下の子が中学生になったので、中学校の運動会3回が子ども向けに使う回数になりそうです。。。
あとは飛行機でも撮りに行くときに使おうかと考えていますが、おっしゃる通り使用頻度がとても低いんですよね、このレンズ。
新たな活用方法を考えねば償却ができないと焦りを感じます。
ただ、このレンズ以外にKマウントに超望遠レンズがないので、売ってしまうのも勿体なくて。

>ちなみに、K-3IIIは動画撮影に関してはAF追従が下手で使い物にならないので、ここ数年はK-3IIIのホットシュー部分を使ってミニ雲台を接続することでハンディカムで動画撮影しながらK-3IIIで写真撮影するスタイルで運動会に臨んでいます。これで動画も写真もバッチリです。
うちの小学校は踏み台や三脚禁止なのですが、一脚はOKなので動画も150-450で撮ってます。
おっしゃる通りAFでは追従が厳しいので、ちょっと引いてMFで撮っています。
太陽光の下では液晶モニターが見づらいので、モニタールーペを使って見ながらMFで合わせています。

私もまだまだ使いこなせていませんが、10月の中学校の運動会に向けて練習していきます!

書込番号:25721805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/04 18:42(1年以上前)

>pky318さん
大変参考になるコメントありがとうございます。

一脚を利用されているとのことですが、こちらのレンズを手持ち撮影するのと一脚撮影するのとではやはり全然違うのでしょうか?といいますのも私は一脚は今まで使用したことがなく、このレンズ撮影に組み合わせたらどれだけ撮りやすいか想像がつかないのです。

三脚は持っていますが重さから開放されるためというよりピタッと止まって撮りたい場面のために極たまに使う程度です。比較明合成のホタル撮影や夕暮れのスローシャッター使うとき等。

私が手持ち撮影経験ある重いレンズは旧フォーサーズ時代のオリンパス3本です。
・300mmF2.8(3290g)
・35-100mmF2.0(1650g)
・150mm F2.0(1550g)

単焦点300mmの3290gは公園で小一時間こども達を撮る程度ならギリギリ大丈夫でしたが2時間3時間は無理だなと思いました。

インナーズームの35-100mm1650gは幼稚園の音楽発表会で使いましたが、小一時間だけでも非常に腕がきつかった記憶があります。そのときは抱っこ紐で赤ん坊を前抱っこしながらの撮影だったからかもしれません。レンズの形状が長いというのもあると思います。

単焦点の150mm1550gは屋外で2時間持ち歩き撮りしても全然疲れることなかったです。レンズがずんぐりして太短い形状だったのも影響しているかもしれません。

こちらのペンタックスDFA150-450mmは2kgの重さです。そしてズームしたら伸びるレンズですので、重心が前方になるのかなと想像していますが、そうすると結構左腕にきますよね・・・?運動会は2〜3時間ありますので一脚を入手しておいたほうが良いのかなと思い悩んでいる最中です。運動会ではもちろん3時間撮り続けるということはなくて、子供と関係ない学年の演目の間は休憩時間です。ただAPSC機で400mm前後を使うと結構な望遠になりますからブレ軽減のためにも一脚必要かなと。

書込番号:25724010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/05/05 13:33(1年以上前)

>運動会は2〜3時間ありますので一脚を入手しておいたほうが良いのかなと思い悩んでいる最中です。

保育園とか幼稚園の頃から使っています。

一脚に「機材の重さの大部分を任す」だけでも、かなりの負担軽減になります。
(使っていなかった時期が無駄に思えるほど(^^;)


なお、人混みで近寄れない場合、液晶にもよりますが、
後方からのオーバーヘッド撮影が実用的に近づく利点もあります。

書込番号:25724775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/05 19:17(1年以上前)

>みつえもんさん
ご返信ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。

>一脚を利用されているとのことですが、こちらのレンズを手持ち撮影するのと一脚撮影するのとではやはり全然違うのでしょうか?
徒競走などの短時間の競技を撮影するときには必要ありませんが、ダンスや団体演技など5分を超えるような競技の動画を撮るときには必須です。
テレ端付近で撮ることが多いので、少しのブレで子どもを見失うことがあります。
なので一脚で支えて撮影しています。

ただ、一脚も縮長が長いと周囲の人の邪魔になることもあり、運動会の撮影してない時間は校庭の隅っこの方にいます。

私はこのレンズを手持ちでも三脚でも使っています。
飛行機撮影で、決めたアングルで長時間撮る時は三脚とビデオ雲台orジンバル雲台を使っています。 
三脚はアルミの32mm径のものを使っています。

色んなアングルで撮る時は手持ちです。
このスレッドに触発されて一昨日1.5時間ほど手持ちで歩き回りながらも撮影してたのですが、ずっと三脚座を握って持ち歩いてたからか疲れました。

どんな撮り方をされるか次第ですが、運動会には一脚はお勧めです。

書込番号:25725107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/05 22:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
参考になるご意見ありがとうございます。
「機材の重さの大部分を任す」無理せず楽できるところは機材に頼る・・・なるほど、と思いました。レンズは発送されて明日の午後に届く予定なので、明後日以降に天気が回復したらブラリと外に持ち出して重さ加減を確認してきます。一脚・・・多分買うことでしょう。価格コムやAmazonのレビューを読み回りしています。


>pky318さん
ダンス・・・そう言えばそうでした。一瞬を切り取る写真であればシャッター速度1/1000位なら綺麗に子供のダンスも走りも決まりますが、動画撮影に関しては小刻みなブレこそ手振れ補正で抑えられるにしてもゆ〜らゆ〜らとした大きな腕の上下ブレはどうしようもなくて再生するとけっこう汚くなっていました。そこのところを改善するためにも一脚は必要だなと思いました。一脚を使っての撮影を事前に練習するためにも早めに入手しないと・・・運動会は今月下旬にありますので^^;

書込番号:25725353

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/05 23:25(1年以上前)

>みつえもんさん
一脚の使用方法ですが、雲台を使う人と使わない人がいます。
私は使わないですが、自由雲台を使われてるのをよく見ます。
レンズが重いので自由雲台の「カクッ」とした傾きが怖くて私は使えません汗
基本的に左右は一脚を回して、上下は前後に傾けています。

ただ、ダンスなどで動きが激しい場合は重量を一脚で支えながら、自由雲台のフリクションを効かせながら上下左右に降った方が、撮りやすいかもしれません。前後に傾けると上下方向の真ん中に合わせづらいです。

また、このレンズはズームリングが硬いので急なズームイン・ズームアウトが辛い場合があります。
ちょっと引き気味で撮っておいた方が慌てなくていいかなと思います。

昨年の撮影経験からの拙いアドバイスでした。

書込番号:25725414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/06 15:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

>pky318さん
とても分かりやすくて親身なアドバイスありがとうございます^^
自由雲台は確かに怖いですね。ツルッといってしまうと想像しただけでうわぁ〜となります。雲台ですが、ここ数年全く使わず押入で眠っている雲台があることを思い出したので、それを練習で使ってみようと思います。むかし中古で入手したSlikのテレバランス3という雲台です。もし手応えが良ければ本番の運動会でも使います。結構重厚な雲台なのでそれに合うように重厚な一脚、VelbonのV84をAmazonで発注しました。これも中古で1万いくらかで売っていましたので、安物を買って後悔するよりいいかなと思いながらポチりました。

レンズ、本日到着しました。最初持ち上げたときは意外と軽いと感じたのですが、カメラを装着してズームを延ばして手に取りファインダをのぞいたら・・・「あ、2時間3時間の手持ち無理だ」と潔く諦めました。一脚の力に頼ります。

書込番号:25726164

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/06 16:33(1年以上前)

機種不明

真似してみました

>みつえもんさん
到着おめでとうございます!
まさかのストラップもお揃いかも。
純正のレザーストラップですよね?
私も同じ構成で真似して写真撮ってみました笑

テレバランス3という雲台、初めて知りましたが便利そうですね。
通常のビデオ雲台よりコンパクトで小回り効きそうです。
一脚も購入されたとのことで、あとは本番に向けて練習ですね。
私も36mm径の一脚を使ってますが、150-450をつけて左右に振り回しても全く捻じれず、安定感は抜群です。

書込番号:25726210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/06 19:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

>pky318さん
ストラップは自作です。カメラに金具がぶつからないように、また接続部付近がゴアゴアして操作しづらくならないよう無駄は一切省いて長さ固定で手縫いしました。初めての自作ストラップなのでデザインが下手くそですが、実用強度と使いやすさは十分です。

このやり方では修理に出す際、ストラップを外すには切断するしかないわけですが、それでもあえて自分の体型や使い心地に合うように固定式で作成しました。もし修理で切断しないといけなくなったらまた製作します。他のカメラボディではそこまでの愛情は注いでいないのですが、K-3 IIIだけは半裁革から切り出して愛情を込めました(笑)ちゃっかり小さな目立たない文字入れもしています。

今は運動会用に買った大型踏み台と一脚を背負うためのリュックを革の手縫いで急ピッチ製作中です。意外とカメラ用の革小物を作る作業も楽しいもんで、一年のうちカメラを持っている時間よりもレザークラフトしている時間の方が長いかもしれません(笑)

書込番号:25726404

ナイスクチコミ!6


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/06 19:54(1年以上前)

>みつえもんさん
ストラップ自作でしたか、失礼しむした。
これを手作りされるとは、素晴らしい腕をお持ちですね。
対価が得られるレベルだと感じました。
K-3Vの名入れもいいですね、素敵です。

K-3Vへの深い愛情を感じます。

書込番号:25726433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/08 17:17(1年以上前)

昨日の夕方、子供達を連れて公園へ行き当レンズの試写と一脚の練習をしてきました。

前に >ありがとう、世界さん が言及されていたことを身を以て知りました。えっ一脚ってこんなに楽なの?!と驚き、まさに「使っていなかった時期が無駄に思えるほど」の体験でした。

自宅から1kmの公園まで徒歩で行きました。一脚に雲台レンズカメラを装着し、左手は一脚を握り右手はカメラのグリップまたは一脚を握り運んだのですが、全然疲れることがありませんでした。一脚と雲台だけで2.2kgあるのに、レンズカメラだけを首からぶらさげ右手をカメラグリップを握り左手でレンズを支えるスタイルより腕は楽な気がします。

一脚の長さが2m近くあるのですが踏台の高さも70cmあるので丁度良い高さになりました。一脚を購入してほんと正解でした。


>pky318さん が指摘されていたとおり、望遠状態から広角側へのズーム作業はなかなか厳しいものがありました。子供の全身が画面いっぱいに入るように撮っていて、子供がこっちへ向かってくる状況・・・徒競走のスタート地点からゴール地点まで全身いっぱいいっぱい画角に収まるように綺麗に追いかけて撮るのは私の腕では難しいかなと思いました。三脚座を装着している状態だとズームリングを回しにくいんですよね。。かといって三脚座を外して手持ちで固いズームリングを回すと手振れしますしレンズが大きく動いて被写体を見失う可能性があります。最初から引き気味にズーム設定するか、もう少し練習しながら考えます。

書込番号:25728288

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/09 07:53(1年以上前)

>みつえもんさん
事前練習お疲れ様です。

これは主観というか何年も運動会撮ってきた感想ですが、つい自分の子どもをドアップで撮りたくなるのですが、あとで見返したときに何の競技だったのか分からなくなります。

少し引いて周囲のお子さんも一緒に撮っておくと、この写真は徒競走だな、このときは1位だったな、など思い出しやすくなります。
よそのお子さんが写り込んでも個人で楽しむ分には問題ないと考えます。

レンズとは違う余計なアドバイスだったかもしれませんが、残念な写真を量産してきた自分への戒めもこめて…

書込番号:25728860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/05/09 15:14(1年以上前)

>みつえもんさん
購入・到着おめでとうございます!
一脚と雲台だけで2.2kg  私なんか0.8Kgの一脚セットでも持っていくのに悩みます。
Slikのテレバランス3よさそうな雲台ですね。
運動会でベストショットが撮れると良いですね。

書込番号:25729158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/10 21:38(1年以上前)

>pky318さん
アドバイスありがとうございます。それ私も幼稚園の運動会で何度か経験があります。アップにしすぎると何の写真か分からないですよね(笑)解像力が高いレンズなら少し引いて撮ってもじゅうぶん表情が写りますしね。問題はAFCが食いつくかどうかで、ドアップにしておけばほとんど外しませんが、あまり引きすぎると他の子にAFが移ることがありまして・・・まあきちんとフォーカスポイントを我が子に当て続ければいいんですが、私の腕ではまだまだフォーカス一点で上手に追うことが難しいです(笑)練習あるのみですね。

フォーカスエリアを広げるとカメラが自動認識しますけど回りの子たちも同じ体操服の場合はどうなんでしょうね。K3-IIIの動体AFモードが去年アップデートされましたよね。測距点追尾方法にType3が追加されました。私はそれをまだ試していないので運動会までにそれも使って練習してみます。


>湘南MOONさん
はい、テレバランス3とても良いですよ。オリンパスの300mmF2.8で月を撮るための丈夫な雲台として購入しましたが、レンズを処分してからは重量レンズがないため完全お蔵入りしていた雲台ですが、まさか一脚との組み合わせでこんなに使いやすいとはビックリです。水平方向もお辞儀方向もレバーワンタッチでカチッと止まるしフリーにも出来るし抵抗(度合い可変)を持ちながらの動作も可能です。処分しなくて良かった〜。

書込番号:25730579

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/11 22:15(1年以上前)

>みつえもんさん
AFが他の子に引っ張られること、ありますよね。
なので私は中央一点にして子供が中央に来るようにしています。
いわゆる日の丸構図になりますが、運動会の写真はそれでいいと思ってます。

ちなみに個人的な感覚ですが、シグマ50-500に比べるとAF抜けが少なくなったように感じます。
AFリミッターもありますし、AFエリアが外れたときの復帰も早くなったように感じます。
K-3markVのAFが速いのもあると思いますが。

来月、高校生の娘の体育大会に行くことになったので、そこでも試してみようと思います。
たぶん、このレンズ持って行ったらドン引きされるのでしょうが笑

書込番号:25731832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/12 08:41(1年以上前)

>pky318さん
前回試写しに出かけたときは夕方でしたが昨日は朝から快晴でしたので、運動会のテストに最適かと思い広い砂グラウンドがある公園へ行って縦横無尽に走る子供達を撮ってきました。今回は手持ちで。運動会パンフレットで「三脚・一脚・踏台禁止」と書かれる可能性もありますので念のため手持ち撮影の練習を兼ねました。


設定は色々変えられますが、絞り値だけF8に固定して撮影しました。被写体深度・画質・シャッタースピード・ISOを考えたときにF8が丁度いいかなと。絞り開放ではなくF8にしておけばピントの山が僅かにずれたとしても少し誤魔化せますし。ただしシャッタースピード1000位とることを軸にすれば快晴下ならF8でもISO低めでいけますが曇天になった場合ISO感度を上げたり絞りを開放にしたりする必要があるな・・・と考えながら練習しました。

私も今までの運動会は基本的に中央スポットで撮ってきましたが、昨日K3-IIIファームウェアVer2から追加されたType3をセレクトエリア拡大Lで使ってみて、これもなかなか使えると思いました。ヘビーユーザーの皆様なら十分知っていると思いますが、ピント中央設定にして追っていた被写体が中央から外れてもカメラがそれを認識してAF追従してくれる機能です。追従感度5(最も敏感)でやりましたが、一瞬被写体が中央からずれたとしても背景のフェンスや木々に引っ張られることは少なくほぼほぼジャスピンで撮れました。ただし、被写体が中央から外れている間、連写H設定の速度は大幅に落ちるようです。連写L位の速度になりました。被写体を中央で捉えている間は連写Hを維持するのですが、、、そのあたりはまだ私も使い勝手がよく分かりません。まあ連写L速度でもピント合った写真が撮れるなら運動会でじゅうぶん使えます。中央一点スポットにするかセレクトエリア拡大にするか悩みどころです。

あと、ピントを外す心配に目が行きがちでしたが、pky318さんが仰るとおり抜けたピントから復帰する能力の大事さを改めて認識いたしました。このレンズとK-3IIIの組み合わせでは、そこがちゃんと出来ているから心強いです。

昨日の練習は1時間の手持ち撮影でしたが全く疲れませんでした。ただ一脚と比較するとズーム伸ばしたときにレンズがぐらぐらしますから手持ちより一脚のほうが撮影しやすいと思います。運動会の天候しだいですね。快晴の運動場とドンヨリ曇天の運動場ではシャッタースピード確保するための設定が大きく違ってきますので、五月晴れの快晴になってほしいです。

(余談)
去年の運動会では近くに居たママさん同士の会話が聞こえてきて
「ね〜運動会でたまにすんごいカメラもってくるひといるよね。こんな(ジェスチャー)」
「いるいる(笑)!バズーカでしょ。ビヨーンって。」
「そうそうバズーカ(笑)」

この150-450mmレンズはバズーカと呼べるのかどうか分かりませんが、目立つでしょうね。でも人の目は気にしていられません(笑)

書込番号:25732140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/26 14:39(1年以上前)

運動会が済みました。

今回150-450をK3-III・踏台・一脚・雲台との組み合わせで2mの高さから撮影しましたが、K3-III手持ち55-300PLMで臨んだ昨年より満足出来る撮影となりました。

テレ端450mmがあるので観覧父兄の後ろ余裕のある場所から撮影することが出来ました。邪魔にならない場所で撮影することでクレームも発生しないと思います。結果的にそれで来年も引き続き踏台・一脚・三脚の使用が許可されるよう願っています。後方から撮ることで、閲覧している父兄を前ボケとして配置させることができてより運動会の雰囲気が出ました。

運動場の一番向こう側に居るときに450mm、一番手前に走ってきたときに150mmを使うとちょうど良い構図になって、このレンズとAPSC機の組み合わせ距離が小学校の運動会での撮影環境にピッタリ合っていました。

雲一つ無い快晴で明るさが安定していたので、絞りはF8・シャッタースピード1600で固定しました。ISOは自動ですが100〜400の間で白飛びすること無く撮れていました。AF合焦に関してはSPOTでAFC、連写Hです。PLMではありませんが、じゅうぶん合焦してくれました。背景観覧席や前方の先生に乗り移ってもすぐに復帰していました。追従感度は「5」を選択しました。

カメラとレンズに関してはまったく不満無く3時間撮影出来ました。一脚に載せることで腕も疲れ知らずで、K3-IIIの上方に接続したハンディカム動画も昨年と比較して劇的に滑らかに撮れました。来年も今年と同じ組み合わせで行きます。

ひとつ大きな反省点がありまして、子供を認識するために靴を判断材料の1つにしていたのですが、全く同じブランドの同じ靴を履いている子がクラスに3人、色だけ同じ「青系」なら更に多人数です。これで勘違いして違う子を追いかけ写真撮っていることが多発しました。体操服に名前は書かないし帽子被ってるし体格も似たり寄ったりで子供の識別が非常に難しかったです。

来年は遠くからでも判別できるような色の靴と靴下を履かせます。

(余談)
私は妻と別行動で観覧していました。私は撮影に専念で、妻はあちこち移動しながら知り合いママさんとお話ししながらの観覧です。あなた集中して撮影してたから知らないと思うけど付近を行き交う人達「えっ何この人?!」みたいなかんじで通り過ぎてたよ、と運動会後に伝えられました。

書込番号:25748850

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2024/05/28 06:34(1年以上前)

>みつえもんさん
運動会お疲れ様でした。
ご満足のいく結果だったようで、良かったですね!

踏み台が使えるのは羨ましいです。
450mmだったら最後列からでも十分撮れますもんね。
手持ちに比べたら一脚は本当に楽ですよね。
2kgほどあるレンズなのに手ブレがほとんどなくなりますし、被写体追うのに余裕が出来ます。

目印の靴、あるあるですね。
子どもが小さい時は蛍光のストライプの靴下とか履かせてましたが、大きくなると嫌がって目印が無くなり大変でした。
最近は防犯のせいか体操服にゼッケンつけたりしない学校が増えてますよね。
100m走など個人競技は順番聞いておけば対応できますが、団体競技だと一度ロストしたら見つけるのが大変ですね。

このレンズみたいな「バズーカ」付けてる人は運動会の会場で多くても2,3人でしょうから、目立つのは仕方ないですね笑
私も近所のママさん達に驚かれたことがあります。
スマホじゃ撮れないような距離にいるお子さんの写真撮ってあげると喜ばれますよ。

私は来週、高校生の子どもの体育祭に行ってきます。
子どもに来場を許してもらえたので笑
このレンズ持って行ったら引かれるのは覚悟の上です。。を

書込番号:25750925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング