このページのスレッド一覧(全5163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 16 | 2024年6月10日 16:39 | |
| 7 | 2 | 2024年5月18日 16:23 | |
| 14 | 2 | 2024年5月5日 02:59 | |
| 114 | 17 | 2024年5月4日 21:53 | |
| 446 | 69 | 2024年4月30日 07:04 | |
| 0 | 4 | 2024年4月16日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
Kマウントの望遠レンズを検討しています!
機材はK-3で、被写体は特に犬・旅行が多いです。以前から広角レンズは持っていたのですが、自分の使い方だと広角は結局スマホで事足りることが分かってきたので、望遠だけ一眼に任せようと思っている次第です。
そして、以下の条件でレンズを探してみました。
⭐︎AFがそこそこ速い
⭐︎予算は40K前後(5万くらいまでは工面すれば…泣)
・静粛
・(明るい)
この条件で探すと
⭐︎純正55-300plm
⭐︎sigma50-150HSM
・(純正50-135)←sdmで若干高い
・(ほかsigma望遠)←高い
といった感じで上2つが候補になっています。どちらも良さがあって決め手に欠けるので、2レンズのメリット・デメリットを教えて欲しいです🙇‍♀️
書込番号:25764886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aznynさん
>Kマウント望遠レンズ検討中
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
F2.8だけどキレのいい描写や美しいボケはそれなり。
玉数が少ない 重い
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
開放からシャープでメリハリがつく
SDM機構の信頼性が低い
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
オールマイティに使える
高倍率ズームですのでそれなりに
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505012017_10504511834_K0000883626&pd_ctg=V070
書込番号:25765034
3点
>Aznynさん
「SIGMA APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM」持ってます。というより、愛用してます。
写真の通り、「APS-C専用」ですから、コンパクトです。重量は780gですから、やや重。
AFは静かで速いです。
写りは、添付の写真をどうぞ。
書込番号:25765144
2点
【訂正】
2枚目の写真は「90mm F2.8」でした。
書込番号:25765150
0点
>湘南MOONさん
お返事ありがとうございます!
考えている上でずっと思ってましたが、55-300plmはやっぱりオールマイティさが魅力的ですねー!
書込番号:25765153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
K-r/K-3で高倍率ズームを使っています。
Tamron SP AF 18-250mm F3.5-6.3 DiII LD Aspherical [IF] Macro (A18P) 2007.02発売
ではだめですか。
Pentax純正は本品OEM版と言われていますね。玉数がないかな。
書込番号:25765156
1点
>最近はA03さん
素敵なお写真と返信ありがとうございます!
sigmaレンズは写りがキレッキレで良いですね。780gは絶妙なところですが、面白みがあってこちらも魅力的です!
AF-Cでの食いつきについてはどうなのでしょうか?
書込番号:25765159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
ご意見ありがとうございます!
高倍率も調べましたが、この焦点域になるとAF性能で純正plmが勝るので今回は省いていました。
望遠だけではシャッターチャンスを逃してしまうというのも至極真っ当ですが、そこについては割り切って考えています。
書込番号:25765173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aznynさん
>AF-Cでの食いつきについてはどうなのでしょうか?
・・・ああ、そうか、ワンちゃん撮るんでしたね。
「インナーフォーカス、インナーズーム」ですから「駆動部は最小」にできてますから、ボディからの信号に対する追従性は高いと思いますよ。
私は基本的に「インナーフォーカス」の追従性に優れたレンズしか選びませんが、他のレンズと比べて特に遅いとかはないですね。(遅かったら使ってないと思います)
書込番号:25765186
0点
>Aznynさん
自分なら純正HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの一択でしょうか。
現行のレンズで、写りも速度も取り回しもお値段も程々手頃。
結構寄れるので自分は重宝しています。
他のレンズですが
SDMは、結構壊れるので(DA★300は修理したことあり。smcDA★16-50はSDM故障のままMF運用中)お勧めしません。
シグマの50-150って、Kマウント用ありましたっけ。
K-3のAFが動き物に向いていないのが気になります。
K-3IIIにすると、AFはかなりましになりますが、
それでも最新の各社ミラーレスほどではないわけで、
犬相手に歩留まりはあまり期待しない方が良いと思います。
先月、KPに55-300PLMでお気楽撮りしたものを貼っておきます。
KPは概ねK-3II相当。
書込番号:25765241
1点
>Aznynさん
こんにちは。55-300plmを愛用しています。
50-135SDMを以前使用していましたが購入の際に比較対象だったsigma50-150HSMは使用歴がありません。
ボディは直近ですとK-3 K-3U KP K-3Vを購入し、現在はK-3Vを使用しています。
sigma50-150HSMは開放F値と他のシグマ同様ピント面のキレが魅力と思いますが、
旅行に携行するにはサイズと質量がネックかと思います。
シグマサイトの販売終了したレンズにも情報の掲載がなく、推測ですみません。
55-300plmは沈胴式のおかげで標準レンズと同等の携行サイズと400g台の軽量が魅力です。
AFは質量の小さいAF駆動用レンズをPLM駆動するのでPENTAXの中では爆速で作動音も静かです。
描写にも不満がなく、幅広い焦点域と望遠端で0.3倍のマクロ性能が何を撮っても便利です。
ネックは開放F値で望遠端のF6.3は動体を撮影する場合、高ISOを使用するケースが増えます。
K-3は私的にはISO3200程度まで許容できたので日中の犬の撮影でも使えると思います。
ただし、AFの食い付きについては横方向の動きには強いですが、前後方向の動きには弱く、
測距点密度も足りないので満足できるか心配です。
これはボディ側の問題ですが、K-3Vである程度は解消しています。
測距点の密度が濃く、クロップするとほぼ全域でのAF撮影も可能です。
サードパーティ製のKマウントAFレンズがなくなり、どうしてもというときは中古を探さざるを得ず、
悩ましいですね。
書込番号:25765705
3点
>Aznynさん
どのレンズも素晴らしく、どれを使っても良いのかもしれませんね。
・・・ところで、話変わって、今後、レンズを選ぶ際に気をつける点は次の通りです。
もし使いたいレンズが、次のポイントをハズれた場合、用途に影響の無い部分については目をつぶるのが得策です。(承知の上で使うのと、何も知らないで使うのは意味が違う)
1.速さ
・インナーフォーカス、リアフォーカスといった、数枚のレンズの中程にあるレンズか、後方にあるレンズは小さく軽く、これを動かす方式のレンズはAFが速い。(超音波などのモーターの違いは関係ない)
2.描写
・特に「望遠」の場合、「色の収差」が出やすいのが「前群の大きなレンズ群」であり、このレンズ群に「LDレンズ」「スーパーLDレンズ」などの低分散レンズを使ったものの描写が良い(ただし、低分散レンズが高価な上、大きさが最も大きいレンズ群なので、当然、値段が高くなる)
3.音
・「超音波モーター」もしくはそれに準じるものはほぼ無音。(体感的にはススッとAFが定まるので速く感じる)
書込番号:25765743
1点
>最近はA03さん
インナーフォーカスであること自体がAF高速化の要因なのですね!Pentaxのplm搭載機が(従来に比べて)爆速AFで評判なので、てっきりボディ内のモーターの種類でもの方が大事なのかなと思っていました。(とはいえ若干は恩恵ありそうですが)
レンズ選びで大事な点、参考にします!
書込番号:25766544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koothさん
お返事ありがとうございます!
YouTubeで55-300plmをk-3に付けて飛行機撮影されてる方がいたので、このレンズもアリだな〜と思っていたところです。(よくよく見たらK-3Uでした、、、)
50-150については一応ネットとかでも出回っていますが、不幸なことになぜかKマウント用はOSが省略されているみたいです。
やっぱり、plmの方が無難な感じがしますね〜
書込番号:25766563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>風 丸さん
アドバイスありがとうございます!添付の写真、動植物の毛並みとか陰影がよく写っててレンズの良さが出ている感じがします。私が思ってたより大分背景ボケますね。
絞りと感度に関する指摘はごもっともです。f6.3までになると結構isoあげないとですよね。
うーん、むずかしい。。。
書込番号:25766588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
悩み抜いた結果、55-300を買うことにしました。結局、発売時期的な信頼感と万能性が魅力的でした!
私の愚問に付き合っていただいてありがとうございました〜!!!
書込番号:25767482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20240502
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1121810?sale=mmsale20240426
5点
情報ありがとうございました。ポチりました。フィルターも付いていて、良い買い物ができました。
書込番号:25739365
1点
>ざおぐさん
>>良い買い物ができました。
その言葉を・・・聞きたかった・・・
何よりです。
書込番号:25739596
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
28-105を先月に購入、しかしずーっと悶々とする日々。ああ、2.8通しとやらを試してみたい。
そういえばかなり昔にエプソンのプリンターの広告で写真家の人がすごく太いレンズのカメラを構えていた。ああいう感じなのかなぁとブログを読み漁る毎日。
2024年の今さらながら思い切って購入しました。
それどころかDA55もついでに。K-1mk2limiに装着するのにDAも買っちゃった。
さていろんな比較は出尽くしていると思いますが28-105と比べてズーム時に伸びすぎない感じがかっこいいです。加えて太い鏡筒がなんともいえず、プロっぽい!これで大満足しています。ですが、首から下げて持ち歩くのはどちらかというと28-105でしょうね。
風邪気味の日にはK-1にこいつを装着しても、持ち上げる気力が起きません。ふらっと街をそぞろ歩きするときに持っていこう・・・とは絶対に思えないほどの重さです。そういうときは28-105かFA43かなぁ。なんならDA200を持ち歩いて金のリングと金のワッペンをドヤ顔で見せびらかしたい。余談ですがDA200や300を動物園に持って行った時は物珍しさからか注目を浴びました。ニコン、キャノンの諸兄からすると絶滅危惧種なのかもしれませんね。
逆にいえばこれを撮るんだというシーンが決まっている場合でこのレンズがジャストにハマるときは強力な仲間になるでしょう。
まったく写真の話をしていませんが、まぁいいんです。人生で1回くらい、こういう大筒を構えてみたかったから。車で運んで2時間ほど外をうろうろするようなときには持っていこうと思います!
(前の「買ってしまいました」のスレッドとはなんの関係もありません)
8点
>チョロッコ8さん
こんにちは。
>2024年の今さらながら思い切って購入しました。
今の基準で見ると、安価で比較的軽量な
メーカー製の24-70/2.8、となりますね。
書込番号:25724242
2点
>チョロッコ8さん
>まったく写真の話をしていませんが、まぁいいんです。人生で1回くらい、こういう大筒を構えてみたかったから。
カメラ煩悩てすね。買ったけど使ってないカメラやレンズを売却して、可能な限りつぐないましょう。
書込番号:25724417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
CP+2016の動画をうっかり見てしまってK−1買おうって気になり買うなら標準ズームか広角ズームかなって思ってます。
このレンズもしかして評価悪いのでしょうか?
F2.8通しのレンズは、どこも目玉にしていると思っていたのですが書き込み見てると故障率が高そうなのが気になるんですが…。
フルサイズの本体が無いので詳しく教えてと言われても何とも言えないかもしれませんね。
ペンタックスに詳しくないのでいろいろ教えていただけると助かります。
2点
故障率は知りませんが…
タムロンOEMに見えるのに高い…のが……(;´皿`)ム-
…タムロンのレンズが悪い、という意味ではありません
タムロンならもっと安く売ってくれるだろうなーとは…思います
書込番号:19702942
12点
>ほら男爵さん
故障率の方は、比較対象にしていたレンズの方と見間違えていました。失礼しました。
安く出してくれるとこちらとしても大変助かるんですけどね。
書込番号:19703037
4点
このレンズ…純正大口径としてはバーゲンプライス!
ただ…さらに安いタムロンの気配…とすればめちゃくちゃ高い気がしてしまうので…(T-T)(T-T)(T-T)
あと、スターレンズじゃないんですよ。
つまり、歴代のペンタックスの本気レンズじゃないんですよね。
だとすると…出だしはタムロンから買っといて…後々本気スターレンズが出たりしてo(^o^)o
この辺りが弱点かとo(^o^)o
書込番号:19703301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>このレンズもしかして評価悪いのでしょうか?
そんな事はないです。
このレンズはタムロンのOEMなので、問題は価格のみ!!!
私も購入一歩手前でお悩み中なのです。。。
\120,000-切れば許せる価格になるんですが・・・
お金が無くて買えないという訳じゃないんですが、価格comの最安値で
タムロンのCanon・Nikon向けがVC付いて\85,000-↓・Sony向けのVC無しが\90,000-↓
比較するなっちゅう方が無理やわな・・・
なので、\120,000-というのは、私なら\30,000-位高いだけなら許せるかなって事です。
参考にどうぞ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000372515_K0000359370_K0000489258&pd_ctg=1050
書込番号:19703494
17点
レフ練習中さん おはようございます。
レンズ構成を見てみると写りや操作性などはわかりませんが何処で作ろうがペンタックスブランドならばバーゲンプライスだと思います。
但し70-200oの様に★が付いていないのが微妙ですが、あなたがK-1を購入される勇気のある方ならばまずは標準ズームが正当だと思います。
書込番号:19703730
2点
皆さんお書きのように、
F2.8通しながら、
★付きで無い所が・・・・・
先々★付きが出るなら、
そっちの方を使いたいですね。
安けりゃ取り敢えず購入ですが、
高いしね!
書込番号:19703761
7点
このレンズはタムロンOEMだそうですから、もし悪評があるのなら、おそらくサードパーティー製レンズを毛嫌いする純正信者の嫌がらせでしょう。
昔はともかく、製造工程の多くが機械化された今は、純正もレンズメーカー製も品質は変わりようが無いでしょう。
純正は写り以外の部分にも力を入れる傾向があるとは思いますが、これはその点がペンタックス製ですから良いレンズだと思いますよ。
書込番号:19704734
5点
>写歴40年さん
皆さん★がついていないと言われていますが、ペンタックスのレンズは★がついていると何かあるんですか?
書込番号:19704923
3点
>★がついていると・・・・・
ここらあたりを、
PENTAXのレンズの中で最上位のモノには「星形の印」が・・・・・
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=22727
★付きでなくとも、
銘玉はありますが、
ズームでF2.8通しなら、
★を期待してします。
古いですが、
smc -A★ 85mmF1.4
smc -A★ 135mmF1.8
smc -A★ MACRO 200mmF4ED
は、K-1で使いたいので、
持っています。
書込番号:19704986
4点
>1641091さん
>ギミー・シェルターさん
>ほら男爵さん
>写歴40年さん
>kagefune8さん
>松永弾正さん
このレンズには、みなさん割高感を持たれてますね。★付きも後で出てくるかもと言われる方も。
K−1とセットで購入を検討してたのでちょっと残念ですね。望遠の★付きを買って標準の★付きを待つというのも…。
購入に踏み切るまで悩みが尽きません。
書込番号:19713256
3点
>レフ練習中さん
はじめまして。
自分もK-1予約してます
フルサイズ対応のズームは1本も所持してないのでDFA24-70購入を考えてますよ
最初は戸惑いましたけどねf(^_^;
現在の最安値が146,000円切ってます
キャンペーンで対象レンズを購入するとバッテリーグリップ(28,000円)がもらえるので、差し引いて約120,000円となり、コレが割高と思うかどうかですよね…
(バッテリーグリップ使わないなら割高ですが…)
とりあえずK-1発売までは価格.comでにらめっこして値上がりしない事を祈ります
(>.<)
書込番号:19713846 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
スター少なくとも5年はでないと思ってます。
明確にこれを超える性能のモデルを出すのは
すぐにできるものではないでしょうから。
できたらタムロンに頼ったりしないって。
これがスターじゃないのは単にAWじゃないからでしょう。
もちろん俺の勝手な妄想でデマカセですよw
スターが別にでるんだって言ってる
他の人がそうじゃないとも思わないけど。
書込番号:19714749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
(・。・) レフ練習中さん こんばんは
PENTAX時代 デジカメが登場した頃のスター★レンズは
1950年代から開発されたコーティング技術でフイルム時代の光学を参考に
カメラ自身も600万画素ぐらいの世界でした
当時のパソコンは今のSDHCカードよりハードディスク容量が少なく
現在のデジタル技術と比較になりません
PENTAX時代のデジカメは APS-Cに特化させていたので
比較的設計も楽なので DA★レンズが6本揃っていましたが
リコーイメージングとなった現代のデジタル水準で
そう簡単には最高峰のスターレンズをポコポコ出せるとは思えません
Kマウントより上のグレード 645マウントでは
ラインナップレンズでスターレンズはフイルム時代のFA★だけです
645マウントですらDFA★が出ていないのに
DFA★70-200mmが出たことは それだけK-1に期待をしている証拠です
そんな社運を懸けたK-1用のスターレンズを
適当な なんちゃって 名ばかりスターレンズは ありえないと思います
もし出すにしても 単焦点レンズを出した後になるのではないでしょうか?
単焦点レンズも企画検討段階で まだ焦点距離も定まっていないと
風の噂で耳にしましたが 逆に 急ピッチで標準★ズームを造ったとしても
タムロンの評判の良い このレンズより遥かに銘玉でなければなりません
そうなるとタムロンに出来ない事 高価な特殊レンズを ふんだんに使い
価格や大きさに妥協しない性能重視の高額な標準★ズームでしょうね
軽く20万円は確実に超えてくると思います
おそらくリコーイメージングは このレンズをK-1で使って
様々な分野の人達から意見を聞いて K-1弐号機の開発と
★レンズの開発に入るのかな?と 個人的に想像しています
書込番号:19719233
![]()
18点
>安けりゃ取り敢えず購入ですが、
体験&ライブトークに参加して、
★付き24-70はまだ先、
あるいは、出ない?
感触をうけましたので、
購入しかないかと・・・
AWでなくWRなので、
★付きに成れないレンズ、
描写は問題ないでしょう。
DA★16−50と入れ替えです。
書込番号:19721179
![]()
9点
当レンズ購入者です。初心者に毛が生えた程度なのでレビューは恐れ多くてしてませんが^^;
もう粗方意見が出尽くしてますので蛇足として…
防塵が無いのが★が付かない理由(予想)兼ちょっと残念なところですが、性能としては不満は全くと言っていいほどありません。価格だけが…笑
他の方も仰られているように、プレミアムデビューキャンペーンでバッテリーグリップを貰えることを考慮すると多少お値引き感が出るのかな、とも(それでもやっぱり元のレンズを考えちゃうと割高感は否めませんが)。
逆に考えると、キャンペーンを活用しないならかなり割高と言えるかなぁ…とも。
キャンペーンそのものは5/31までに続いているようなので、ボディのみ購入+現在お手持ちのレンズがどこまで使えるかテスト、及び何かの手で悩まれてるレンズを試してみてから決めるのも一つの手ではないでしょうか。
書込番号:19744800
4点
2024年の5月でも標準ズームのスターは出ませんでした。きっと皆さん、買ったよね!?
書込番号:25724224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
価格サイズで購入に踏み切れなかった
DFA☆70-200F2.8、、、
これならバッグに入れられる!
レンズ開発にリソース割けないなら
この方向で3rdの評判のいいレンズにコーティングしてAW化でどんどん出して欲しい。
自社のレンズもこの方向でリニューアルお願いします。
2019年は購入に至る魅力ある商品がなく
カメラに一銭も使わずじまいでした。
しかしこのレンズは、、、久々に物欲を刺激されましたw
31点
>('jjj')さん
70-200mmF2.8は普通のカメラバッグに入らないが
70-210mmF4なら普通のカメラバッグに入ります。
現代の望遠ズーム主流である
70-300mmF4-5.6の210mm域はF5.6
70-300mmF4-5.6の70mm域はF4
70-210mmF4の210mm域ほF4
70-210mmF4の70mm域は本来F2.8なのに
絞ってF4にしてF4通しにしてる
70-300mmF4-5.6が最短距離1.5mなら
70-210mmF4の最短距離は1.2m
フルサイズ100mmF4で
最短距離が短ければ
背景はかなりボケる
昔は良く有った
70-210mmF4.0がもっと見直されても良いと思う
自分は1985年発売の
70-210mmF4を旅行に持って行きます。
5000円なり
書込番号:23185975 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>('jjj')さん
こんにちは。
>価格サイズで購入に踏み切れなかった
>DFA☆70-200F2.8、、、
>これならバッグに入れられる!
重さが半分になりますね!
(値段はあれですが‥。)
手振れ補正が必須でない分、余ったスイッチは
フォーカスレンジリミッター機能が割り振られたようです。
ついでにテレコンバーターも移植だとシステムが広がりそうですが、
DFA☆70-200F2.8やD FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
に対応するかの問題もあるので、難しいですかね・・。
15-30mmF2.8ED SDM WR以外に超広角の選択肢がない
K-1ユーザーには下記のレンズも売れそうに思うのですが、
この勢いで出ませんかねー。
17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001078523/#tab
書込番号:23186722
13点
半年前くらいにsmc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4という30年以上前のMFレンズを中古で手に入れて
夜景撮影用に使っています。
同じ焦点距離なのでDFA 70-210mmF4はオリジナルのレンズかなと思ったのですが、
タムロンのレンズ(A034)がベースになってるみたいですね。
他社の70-200F4のレンズと比べて最短撮影距離も短くなっていて、
最大撮影倍率が大きいので地味に嬉しいです。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのフルサイズ版や
テレコンのフルサイズ版も発表があればいいな。
書込番号:23187124
10点
細長いレンズでフード付けた姿はアスパラガスみたい(苦笑)ですが、上手く仕上げてきたと思います。OEMといえど、元々評価の高いレンズだし、売れそうな気がします。
元々VC用だったスイッチをフォーカスレンジリミッターに活用してきました。最短撮影距離が0.95mと短いのでフォーカスレンジリミッターはかなり有用ですね。タムロン版より良くなっている部分だと思います。
タムロン版は『LD(異常低分散)レンズ3枚』使用となっているところ、このペンタックス版は『特殊低分散(ED)ガラス3枚と異常低分散ガラス2枚』使用となっています。メーカー間で呼び方の定義が違うだけなのか、本当に違う硝材を使っているのか気になります。コーティングに関しても、タムロンのコーティングをペンタックス風に呼称しているのか、実際にレンズをペンタックスでコーティングしてからタムロンの工場で組み立てているのかどちらでしょうね?
DFA★70-200mmF2.8を持ってるけど大きさ重さに辟易していた人(私がそうです)には入れ替えの対象になりますね。たぶんF2.8版の査定額とF4版の新品価格がトントンってとこでしょうか。悩ましい。。。
書込番号:23187436
6点
サイズ感ってかなり重要な性能だと思ってます。
せっかく奮発して買った150-450も滅多に持ち出さなくなりました。
目的があって持ち出す以外は保険としての55-300PLMか☆300ばかりです、、、
最近はバイクでの移動がほとんどなので
28-105とFA31+Irix15が定番です。
>イルゴ530さん
作例見ましたが自分にはこれだけ解像すれば十分です。
10万切ってくれないかなぁ、、、、
>とびしゃこさん
サイズ感的には☆60−250と思ってます。
もう開き直ってどんどん
このシリーズ出してほしいです!
>☆M42☆さん
55−300PLMのフルサイズ版
早く出てほしいですね。
>AE84さん
軽量コンパクトは正義!
>☆Minimalist☆さん
買い増し!
買い替えはもったいない気がします。
伝家の宝刀は抜かないのが定番www
書込番号:23187509
14点
こんにちは。
カメラ熱再発ですか(笑)
F4はうちはキヤノンですけど、軽くてコンパクトでいいですね。
ツーリングにも持っていける限界かなと思います。
F値欲張らない分、写りも期待できますね。
書込番号:23187753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>BAJA人さん
サス替えてバイクいじりが一段落したのでw
テネレ貯金からちょっと融通して買っちゃおうかなぁ〜なんて考えてます。
最近は広角〜標準域ばかりなので望遠の出番があまりありません。
いらないっちゃぁいらないんですけど、物欲の秘孔を突かれたようですw
書込番号:23187809
6点
>('jjj')さん
買い増し・・・は無いですねぇ。経済的に余裕あるわけでもないし、抜かない刀なら宝の持ち腐れですからね。
望遠で撮る時はAPS-C機使うことが多いので、本当はDA★50-135mmF2.8のリニューアルを心待ちにしてます。新APS-C機発表時にサプライズで同時発表ないかな〜なんて。でもこの70-200F4もAPS-C機との組み合わせで振り回せそうで魅力的。悩めるくらいレンズが増えてきたのは喜ばしいことですけどね!
>とびしゃこさん
同感です。17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)が出たとき、ペンタックスにこそ欲しいレンズだと思いました。フルサイズ用超広角の選択肢が未だにDFA15-30mmF2.8しかないのはつらいです。重いし高いし。
書込番号:23189341
11点
こんにちは、('jjj')さん
このスレッドでは好意的なご意見が多いですが、私はがっかりしてしまいました。
DA55-300PLMみたいなものを期待していただけに、これだけ待たせてまさかOEMとは。
OEM自体は他メーカーもやってますが、だったらなんでタムロンが出してから2年もかかるのよ。
タムロンと同時発売くらい出来ないのかね。
自社開発に時間がかかるなら、いっそこれら↓も今すぐ出して、自社開発品が出来るまでしのいだらって思う。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008958_K0001163599_K0001078522_K0000905105_K0001153384_K0000668926_K0000941022_K0000857822_10505511717&pd_ctg=1050
それと価格の問題。
タムロンの他マウントなら7万なのにKマウントは12万。
差額でカメラ買えるじゃん。
ペンタックス専用にチューニングするコストとか、リコーのマージンが入っているとかの事情は分かるが、それは買う側には関係ない。
いまやフルサイズだって10万程度で買えますから、このレンズ買うなら他社カメラにタムロンの組み合わせも考えてしまう。
というわけで私は購入見送り。
次なる期待はAPS-Cフラッグシップですね。
どうせOEMで出すなら、70−300oF4-5.6が一番需要が多そうに思う。
これが6万円くらいなら買いますわ。
ただし以前あったA17はダメ。
出すならA030で。
書込番号:23190011
12点
>('jjj')さん
>もう開き直ってどんどん
>このシリーズ出してほしいです!
ラインナップに足りないレンズは、OEMでも
貴重な選択肢ですね。
価格もDFA大三元などの動きを見ていると最安は65%前後に
落ち着くみたいですので、10万ちょっと(15.5万x0.65)なら、
もうすこし価格面の魅力も出てきそうです。
本レンズに設定はありませんが、タムロンの別売り三脚座が
使えるのか気になっています。(なにか装着できそうな鏡筒
根元のくぼみが‥。)
>☆Minimalist☆さん
>重いし高いし。
もともとペンタックスの小型軽量路線に魅力を感じていたのですが、
最近は(特にフルは)頑丈、防塵防滴、高画質のためならシステム
重量増はやむなし、の感じでしたので、少し肩の力の抜けたシステム
コンパクト思想回帰?は素直にうれしいです。
ことのついでにD780のようなK-2?も期待したいです(*^-^*)。
ところで、
>タムロン版は『LD(異常低分散)レンズ3枚』使用となっているところ、このペンタックス版は
>『特殊低分散(ED)ガラス3枚と異常低分散ガラス2枚』使用となっています。メーカー間で
>呼び方の定義が違うだけなのか、本当に違う硝材を使っているのか気になります。
とるならさんのHPの海外レビューのまとめを拝見しますと、OEM元のレンズは
個体差もあるかもしれませんが、フレア耐性や望遠側+近接時のハロ(球面収差)、
わずかにのこる色収差、AF速度、AF-C時の挙動などについてコメントがついています。
https://asobinet.com/70-210mm-f-4-di-vc-usd/
タムロンとリコーHPでMTFを見比べてみますと、70mm側は変わりませんが、
210mm側の30本/mm(主に解像力を反映する)のMTFの開き方がすこし異なり、
特殊硝材の追加やレンズ間隔の調整などでさらなる色収差対策や近接時の
ハロ対策、またペンタックスのDAx1.4テレコン対応もしていますし、何らかの
光学的チューニングがあったのではと妄想しています。
すくなくともフレアはHDコーティングで対策していると思います。
(真空蒸着の7層マルチからイオンアシストの9層マルチ化で、
ペンタックス最高峰の(だけども高価でやや扱いにくい)エアロ
ブライトコーティングに迫る性能、とありますので、他社の
コーティングをそのままで呼称替えはしていないのではと考えています。)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/hd_coating/index.html
蛇足ですが、レビューではAF速度(フルレンジ0.8−0.9秒)に関して、速いレンズの
基準(0.5秒以内)に届いていないとされていますが、撮影倍率を上げる目的で前玉
に近い、比較的大きな凸のEDレンズ2枚をフォーカスレンズにしているためと思われます。
リコーHPにはAFレンジリミッター(2mを境界)で1/3の時間短縮(0.54-0.6秒になる?)、
とありますので、AF-C挙動安定も合わせてAFのペンタックスチューニングも期待したいです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/hd_coating/Feature03/
書込番号:23191376
12点
>これだけ待たせてまさかOEM (たいくつな午後さん)
ロードマップでは"D FA70-200 F4"でしたので、
どこかの段階で自社開発からOEMに変更したのかも(?) しれませんね
OEMながらクイックシフトフォーカスに対応してるのは歓迎ですが
スペック上では"M"が付いていますね
書込番号:23191870
7点
>☆Minimalist☆さん
スターズームのリニューアルの噂はどうなってんでしょうね。
早いとこお願いしたいですよねw
>たいくつな午後さん
いかんせん
選択肢のないところに選択肢ができたのは喜ばしいことと思ってます。
不満はいろいろあるかもですがこれはこれでありだと思います。
>UX21さん
品薄になるほど売れてプレミアつくのは御免ですけどwww
>とびしゃこさん
早く小三元そろえてほしいですね。
7,8万くらいが希望ですwww
>Next Oneさん
100点じゃないかもですが
このレンズの一番の魅力は携帯性だと思ってます。
書込番号:23193512
5点
>('jjj')さん
こんにちは!
ご無沙汰しております!
遂にというか、ようやくというか、待ってました。
CPプラスは地元開催なので、試してみたいです!
使用中の28−105が一番長いレンズなので、かなり期待しております。
50のスターレンズより、少しだけ軽いことも気にいってます。
70-200を勇み足で購入せずに、待っていて良かった!
ってなりますかどうか? いずれにしてもCPプラスが待ち遠しい
でーす!
書込番号:23194043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>U.けんしんさん
お久しぶりです。
撮影を楽しむって点から見ると
デカ重レンズは、、、
作例見る限り写りはかなりよさそうです。
安くはないですがかなり期待できそうですね。
CP+レポート待ってます!
書込番号:23195411
5点
そろそろバレンタインデーか・・
('jjj')さんの下駄箱に そっと置いておくかな
書込番号:23210044
8点
>suzakid77さん
本命を追っかけながらも
不義理にも
フジのX100V、、、初値が気になります。
悩ましいw
書込番号:23210546
4点
>('jjj')さん
>suzakid77さん
今晩は! CPプラスの前に予約をしようかなと、、、、。
そう思いつつ、まだまだまだこれからと自制しております。が!
価格はともかく、次は何?!と期待しております!
DAコンバーターを使用すれば、1.4倍。k1に装着するとAPS-cにクロップ。自動的に約1.5倍。トータル約2倍。という事は
450のレンズは必要ないのかなーとか、妄想しておりまーす!
どちらにしても明日にでも予約をしようかなと、、、、。
只、タムロンの三脚座が高ーい!!たぶん使えると踏んでますが
外れだった時にポイするには?、、、、。
安くなるのを待って悶々しているよりも、早く手に入れて楽しんだ方がいいかなーっと!
キッドさん、もしかして洲崎さんの写真に魅せられてニックネームをつけました?勝手な解釈ですが、間違っていたら御免なさい。
大黒埠頭沖は大変な状況ですが、横浜は元気です!
書込番号:23211780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
>ちゅり虫さん
※SDM・DC・PLMレンズ駆動でのAF対応機種: K-1 Mark II/K-3 Mark III/KP/KF/K-70/K-1/K-3 II/K-3/K-S2/K-S1/K-50/K-30/K-5 II/K-5 IIs/K-5/K-01/K-7/K-r/K-x/K-m/K20D/K200D/K10D FW Ver.1.30/K100D Super
だから、大丈夫そうですね。
書込番号:25701215
0点
>ちゅり虫さん
実際にK-S2で使ったことありますが、AF問題ありませんでした。
ただし、速くはないので動体撮るには向いてないです。
書込番号:25701384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゅり虫さん
SDMは超音波モーターでレンズ内モーターなので使えます。
速度は速くないですが超音波なので静かではありますが、中古購入なら異音が無いか確認した方が良いと思います。
高倍率で便利ですがクイックシフトフォーカスに対応してないのが残念ではありますが、高倍率ズームでは定評あるタムロン18-270oのOEMですからQFS未対応は仕方ないかなとは思います。
書込番号:25701458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















