オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ボディーで悩んでいます。

2008/03/12 00:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:4件

現在、1D-MARKU、5D、KISS Nとキャノンをメインに使用しております。
数年前までE-20をメインとして使用していましたが、レンズ交換式デジ一へ移行する時に中古レンズの豊富さから(当時E-1が発表されてまもない頃)キャノンを選択して現在に至っております。当時はE-1の絵にものすごく憧れていたのですが、本体、レンズとも新品のみで手が出ず10Dの中古を購入した思い出があります。コツコツとヘソクリを貯めてはレンズ購入や本体のグレードアップをして楽しんでは来たのですがE-SYSTEMへの憧れが消せずに、先日このレンズを購入いたしました。そこで、E-SYSTEMの先輩方にお願いがあります。おすすめのボディーを参考までに紹介していただけたらと思います。現在、コダック製CCD搭載のE-1、E-300、E-500の3機種で悩んでおります。実際に使用されての感想やお話をお伺いできればうれしいです。

書込番号:7520846

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2008/03/12 02:00(1年以上前)

背面液晶の見やすさでE-500は捨てがたいところですが、やはりE-1が一番良いのではないでしょうか。

・ファインダーの見やすさ
・2ダイヤル&各種ダイレクトボタンで素早い設定
・防塵防滴の安心感
・12枚分のバッファー内蔵で連続シャッターOK

と、E-3購入後も現役で動いてくれています。
ZD14-54mmと組み合わせれば、普段使いでは万能と言えると思います。


あえてE-1の欠点をあげるとすれば、
・背面液晶小さく、色もリアルではない
・背面液晶での画像の拡大が4倍までしか出来ない
・高感度に弱い(実用はISO400まで?)
・AFは速くはない(動体は苦手)
といった所ですね。

E-1だけで全てがこなせる訳ではないですが、晴天屋外で風景やポートレイトを撮る分には今でも最高のカメラだと思います。

比較対象がE-300・E-500であれば、劣るのは画素数と計量さくらいだと思います。

書込番号:7521089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/12 09:02(1年以上前)

ToruKunさん、早々のお返事ありがとうございます。
私の中でも一番の候補はE-1です。登場した時のワクワク感と絵を見た時のドキドキ感は今でも特別な存在です。
ただ、E-300、E-500の絵も多少違いはあれど同じ系統の絵を出すカメラなので、800万画素ということで解像感がE-1と大きく違うのかが気になっていた所です。
やはり、特別な存在のE-1を手に入れるのが一番ベストなのかもしれませんね。

書込番号:7521564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/12 12:27(1年以上前)

kojikoji ^^;さん こんにちは。
私は普段510を使っておりますが、天候を気にせずに撮影できるボディが欲しくてE-1に興味を持っています。
以下のスレッドにE-1ユーザーの皆さんから頂いたアドバイスがありますので参考になるのではないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810259/SortID=7488088/

最初はE-3は買えないのでE-1をと思っていましたが、皆さんのアドバイスのお陰で今ではE-1が欲しい!と中古を探し回る毎日です(苦笑
しかしE-1の中古を店頭で見ることはあまりなく、皆さん手放さずに使っておられるのかなと思います。
オークションの出物は割りとありますが、やはり手にとって納得して購入したいと思っているのでなかなか巡り合えませんね。

書込番号:7522061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/12 21:26(1年以上前)

E-300は、シャッタータイムラグの大きさに堪え切れず 友人にあげたのですが、出してくれる絵は、E-1を凌駕するものがありました。

E-500は、購入してませんが、チープな外装でしたね。持ってませんでしたので絵は、解りかねます。

E-1は、未だに持ってます。グリップが大き過ぎて持ち難いのとメモリーへの書き込み速度が遅いのが難点ですが、解り易い操作性(単に慣れてるだけ?)信頼感が有ります。
ファインダーも小さいながらもピントが判り易いほうだと思います。

書込番号:7523935

ナイスクチコミ!1


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2008/03/13 10:49(1年以上前)

私は、自分が使っていたと言うこともあり(笑)E-500を推したいと思います。
日本では最後のKodakCCD E-Systemになってしまいましたが、VIVID設定で撮ると
E-1系のコテコテコッテリな絵が撮れます。
E-1直系と言えば、E-300は本筋なんでしょうが、E-500のほうがAWBも多少進化
していますし、軽いです。いまなら中古で安いし。
なので、E-500も、E-3購入に合わせて処分しようかと思いましたが、結局キープ
して、友人のところで遊んで貰っています。
デジイチは、いろいろ設定項目がありますが、背面液晶のスーパーコンパネだと
直感的に設定できて、大変便利でした。レスポンスもいいですしね。
ただ、ご存じのようにファインダー倍率は小さいので、MFメインだと辛いかも
知れません。

私の場合、E-500を買った時点で、既にE-330がアナウンスされていましたが、
CCDが変更になるということで、最後のkodakCCDという思いもあって、E-500に
しています。期待を裏切らない絵作りと、画素数が増えた分相応のディテールに
満足していました。
最初はE-500+14-45mm3.5-4.5だったのですが、14-54mmに換えたところ、
明るくなってシャッタースピードが上がり、手ぶれの失敗が減ったのと、
キットレンズのカリカリより、やや「ゆるい」写りが、かえって写真っぽくて
好きになりました。
で、更に欲をかいてE-3に手を出して、、、とマアお約束ですね。(*゜.゜)ゞポリポリ

kojikoji ^^;さんが、今後E-Systemにどれだけ深入り(笑)されるか判りませんが、
kodakCCDで撮れる絵を味見してみたい、というのであれば、E-500は結構良いのでは
ないかと思いますよ。

書込番号:7526381

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

この表の見方を教えて下さい。

2008/03/11 23:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/12 09:35(1年以上前)

こちらが参考になります。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/mtf.html
フォーサーズなので、素子が小さい分空間周波数を2倍にして評価しているようです。
この図からは、歪曲と色収差はわからないことに注意が必要です。

MTFはこれぐらいなら全く問題ないといえるでしょう。

非球面レンズを使用しているので、歪曲はある程度補正されていると予想されますが、
低分散レンズを使用していないので、倍率色収差が少しあるかもしれません。

もともと収差性能に有利ななガウスタイプのレンズで、F2.8と無理のない設計なので、
性能的には悪くないレンズだと思います。

書込番号:7521640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2008/03/12 10:36(1年以上前)

こんにちは。

わたし頭悪いもんでレンズの性能をグラフから読み取れませんが、
オレンジの線が、学生時代のテストの点数とよく似ていることに気がつきました^^;。

書込番号:7521774

ナイスクチコミ!1


スレ主 .Endさん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/14 00:10(1年以上前)

アナスチグマートさん、遅れすですみません、有難う御座います。
カメラってお金と知識が必要な趣味ですね、あと練習とか。

PIEで実物を見れるかな〜。

書込番号:7529595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/14 10:25(1年以上前)

>.Endさん 

このレンズは薄型なのに最短撮影距離が0.2mと相当寄れるので、
普通の標準レンズ以上の価値があると思います。

カメラは確かにお金がかかりますね。
もし技術の向上を狙うなら、E420とこのレンズだけでたくさん撮影するのがいいのかも。
単焦点はいい練習になると思います。

知識はこちらの掲示板の方たちがたくさん提供してくれるので心配いりません(笑)

書込番号:7530696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

PLフィルター

2008/03/09 22:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

先日このレンズを買い、Kenko PRO1D プロテクターを付け色々試しながら遊んでます。
そこで今度はPLフィルターを買おうと思ってるんですが、
Kenko PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)と
マルミ DHGスーパーサ−キュラーP.L.Dどちらがいいでしょうか?
ちなみにメインは風景撮影です。
宜しくお願いします。

書込番号:7510345

ナイスクチコミ!0


返信する
koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2008/03/15 19:46(1年以上前)

どちらも薄枠タイプなのでけられの心配は無いですし、どちらでも良いのでは?
と私は思います。プロテクターはケンコー、PLはマルミを使っています。

書込番号:7537189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件

2008/03/15 20:11(1年以上前)

koupyさん、返信ありがとうございます。
マルミの方が高いのでマルミの方が良いのかと思いましたが、大して変わらないようですね。
Kenkoのを使ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7537289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/16 02:39(1年以上前)

マルミのフィルター類は

http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/

が、親切な対応してくれましたよ(^o^)

回し者じゃなく、購入者です。

書込番号:7539397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/16 07:43(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、お勧めショップ教えていただき有難うございます。
覗いてみますね(^^)

書込番号:7539751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/19 00:22(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、追加質問で恐縮ですが
マルミの薄枠フィルターは装着したままレンズキャップ付けられますか?
キャノンのレンズキャップは付けられない物もあったようですので。
ちなみに、LC−72B(新型?)です。

書込番号:7553155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/20 02:35(1年以上前)

えー、今は手元にないですが、フィルターのレンズを外して枠を削った覚えがあります。
本来であれば、ワイドタイプなので、PLフィルターの前には、けられが出るため、
C−PL(W)じゃないと駄目ですね。しかも、ネジも切っていないので、使用する時に
取り付ける方法ですね。

せめてプロテクトフィルターは無理矢理サンドペーパーで削りましたね。

レンズの端まで使用するようなので、フィルターの重ね付けは出来ないですね。

お役に立てなくてすいません。

7-14oと8oは完全に駄目ですね(^_^;)

書込番号:7558180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/20 02:58(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、返信ありがとうございます。
実は昨夜酔った勢いで発注してしまいました(^^;)
一応DHGスーパーサ−キュラーP.L.Dはネジ切ってあるようなので届くのを待って試してみます。
某市場のポイントが有ったので、教えてもらったショップで購入しませんでした。
すみませんm(__)m
って事で、14−54mm用67mmをkenko、11−22mm用72mmをマルミで発注しました(^^;)

書込番号:7558226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/20 13:29(1年以上前)

アルファード乗りさん、こんにちは。

到着するのが楽しみですね(^o^)
僕も、25oパンケーキレンズが届くのを心待ちにしています。

書込番号:7559708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/21 00:27(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、
おいらもパンケーキ考えたんですがF2じゃなかったので一先ず買い控えしました。
とりあえず70−300mmが欲しいですが、
なにやら改良の噂があるようなので出るのを待ってる状態です。
SWD化は高くなりそうなのでやめてほしいんですが、
AF性能が悪そうなので良くしてもらいたいです。
それまで14−54mmと11−22mmとシグマ55−200mmで遊んでます(^^)

書込番号:7562955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/21 00:59(1年以上前)

70-300mmも持っていますが、ピントが合うのに時間がかかりますね。
もちろん、SWDの影響もあるのでしょうが、EC-20と併用すると暗くて遅いですね。
50-500oではHSMが採用されているので、比較的速い気もします。

もちろん、広角系の7-14oや8oは速いですね。

また、自己紹介の写真も変更したいと思います。

PLは12oから200oの間で使用しています。

書込番号:7563106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/21 01:43(1年以上前)

50−500mmも持ってるなんて羨ましいぃ。
おいらは望遠側は使用頻度が少ないので、比較的安いレンズで済ませてます(笑)
8mmは、ちょっと欲しい気も・・・(^^;)
うっ!沼に・・・

書込番号:7563260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/21 10:46(1年以上前)

アルファード乗りさん、こんにちは。

E−3購入のために11−22oを売ってしまったのは失敗だったかも知れないです(^^;)

書込番号:7564056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2008/03/21 12:43(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、こんにちは。
売ってしまったなんて勿体無い(^^;)

書込番号:7564426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/21 18:22(1年以上前)

とりあえず、7−14oと12−60oで対応できるかと思い売却してしまいました^^;

書込番号:7565457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/21 23:51(1年以上前)

もう1度買いますか?(^^;)

書込番号:7567330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/22 01:19(1年以上前)

ご縁があれば・・・と、言ったところでしょうか?
いいのが撮れたら、見せて下さいね。

書込番号:7567858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/22 02:06(1年以上前)

11−22mmを使っての画像は、まだいいのが撮れてないんです(^^;)
ですが、先日14−54mmを使ってる時に、こんなの撮れました。
ちょっとオリンパスのCMっぽい感じがしました(笑)

書込番号:7568017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/22 02:23(1年以上前)

なにやら画像アップに失敗した模様(^^;)

書込番号:7568066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/22 12:50(1年以上前)

機種不明

あれ?アップしなおした筈なのに。

書込番号:7569562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信32

お気に入りに追加

標準

皆さんのこのレンズの被写体は?

2008/03/09 15:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

ED 35-100mm F2.0 ご使用の皆様 こんにちは!

この版が非常に寂しいのでスレ立ていたしました。
私の場合は購入後1年くらいですが、風景撮影が中心ですがこのレンズを使って画角範囲内で
何々を撮りたいと思うとき以外は非常に出番が少ないレンズです。

常にこのレンズで勝負するには重すぎますのでスナップ撮影には出番が少なく成ります。
平時のスナップ撮影は LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を使用していましたが
便利で写りの良い LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm 発売後のスナップ撮影に限れば
殆どこれ1本です。

当方はポートレート撮影用に購入しましたが、ご使用の皆さんはポートレート以外でのこのレンズの
出番が知りたくて質問しました。

ご使用の皆さんの沢山のレスをお願いいたします。
(勝手ながら来週は留守にしますので返信が遅くなることをご了承ください。)

書込番号:7508250

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/11 00:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

小清水原生花園にて

新井選手のインプレッサ

あんまり撮らないスナップは11-22mmばっかりで、
しまいにはμ720swで済ましたりするので、
35-100mmは
・天気が悪い時の風景写真用
 天気のいい日は40-150mmで荷物減らすパターンも多いです。
 ZD50-200mmは新旧問わず持っていません。
・モータースポーツ(ラリーばっかりだけど)撮影用
 雨降って砂被っても使える中望遠ズームは重宝します。
にもっぱら使っています。出番は少ない方だけど、無いと困るレンズ。

書込番号:7515817

ナイスクチコミ!4


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/03/17 20:39(1年以上前)

R2-400さん こんばんは!

早速にレス有難うございました。
やはりこの版レギュラーのR2-400さんだけとは寂しいですね!
R2-400さんのブログは時々覗かせて貰っています。
北海道と言っても広大ですが四季折々の絵になる被写体には事欠かない恵まれた環境ですね!
ただし移動にはかなりの時間がかかりそうですが…

>・モータースポーツ(ラリーばっかりだけど)撮影用
 なるほど! 比較的近距離の動体撮影しかも砂煙と雨に耐えるレンズですね。うぅぅ…
 釈迦に説法ですが、跳ね跳ぶ小石にはくれぐれもご注意を!

328もお持ちですが、ブログの中の600mm撮影は328+EC-20ですか?
偶に、超望遠でもチャンス重視で手持ちの方がおられますが
、ケースbyケースだと思いますが三脚・一脚使用、手持ちのどちらが多いですか?
(いくらE-3でも、何しろあの長さと重さですので興味が有ります。)
いろいろ話が逸れてすいません。
でも、この状態(R2-400さんのみ参加)ですのでお許しください。

書込番号:7547216

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/18 00:45(1年以上前)

>ブログの中の600mm撮影は328+EC-20ですか?

そうです。E-3はISO-AUTO(上限800)、1段絞ってF8.0で撮ることが多いです。
ちょっと暗い時はEC-14の方を多用します。
冬撮った写真でExif情報が300mmになってるのは、150mmF2.0&EC-20が多いです。

三脚は常に車に積んでいますが、ほとんど使っていません。
鷲はたいてい警戒心が強いので、設置している間にどっか行っちゃいますし、
枝の多いところだといい場所を探して歩き回る(オオワシの写真は
大半が歩道から撮ってます)ので、使い勝手が悪いです。
手ブレ補正はかなり効くけど、E-3になって解像度が上がっているので、過信はできませんね。
一脚はE-1でヘリコプター撮るのに重宝したけど、
上には向けられないので、やっばりあんまり使ってないです。

書込番号:7548781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/14 03:47(1年以上前)

greencopenさん

このレンズは、135サイズ用の70-200mm/F2.8と同等なのに、フォーサーズの他のレンズと
比較してしまうせいか、ちょっと特殊な感じがしますよね。

私の場合、ポートレート系は新しく買った14-35mm/F2の出番が増えそうなので、ますます
このレンズの出番が減りそうなのですが、3〜15mぐらいの距離から撮影するスポーツ
では、ほぼ理想的なスペックですので、このレンズを手放すとしたら、SWD化されて、AFの
スピードが飛躍的にUPした場合に限られると思います。

現時点でも、E-3との組み合わせでは、前後左右に激しく動く選手にも追随してくれています
ので、それ程遅いとは思っていないのですが、14-35mm/F2と比較してしまうと、AF時の動作音
が大きいこともあって、少しかったるい気もします。
ただ、50-200mm/F2.8-3.5SWDのAFスピードが思ったより速くなく、迷うことも多いので、
SWD化しても、あまりメリットがないのかもしれないとも感じています。
いくらインナーフォーカスとはいえ、動かすエレメントが大きく重いのかもしれないです
から、しばらくは様子見という感じです。

ただ、50mm/F2は除いて、35mmから100mmまでの焦点距離では、現時点でトップクラスの
描写をしてくれますから、この焦点距離が必要な場合、他のレンズを使うことは、
あり得ないです。
私の場合、スポーツ写真であっても、人物写真に要求されるような描写が必要なため、可能な
限り感度を下げ、開放に近い絞りを使うケースが多く、高倍率ズームレンズだと欠点が顕著に
なりがちな撮影条件が多いせいか、このレンズは唯一無二の存在です。

作例をあげられれば良いのですが、個人情報が筒抜けになるおそれがありますので、ご容赦下さい。

書込番号:7671535

ナイスクチコミ!2


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/14 11:41(1年以上前)

ポロ&ダハさん こんにちは!

数少ない参加の中、レス有難うございます。

ポロ&ダハさんもR2-400さん同様に比較的近距離の動体撮影に利用されているようですね。
R2-400さんの様に動体が動く方向が決まっている場合はこの重いレンズでも比較的ブレずに
済みますが、ポロ&ダハさんの様に前後左右に激しく動く選手撮影でブレ無い様なSS稼げますか?
可能な限り感度を下げ+F2でも!(屋内スポーツor屋外スポーツ?)

>私の場合、ポートレート系は新しく買った14-35mm/F2の出番が増えそうなので、ますます
このレンズの出番が減りそうなのです。

私の場合はポートレートにD300+85oF1.4も使っていますが、もう少し
だけテレ側が欲しい時が有りますのでフォーサーズ機使用の場合はこのレンズは必須です。

14-35mm/F2についてですが別版で書きなさい!と言われそうですが結構このレンズは
E-3使用時に前ピン問題が報告されていますがポロ&ダハさんの個体は如何ですか?
E-3の諸問題及びこの件の有る程度の解決を見てからE-3共々購入予定しています。

R2-400さん・ポロ&ダハさん他のこのレンズ使用者の方にお伺いしたい事がもう1件有ります。
50o位・75o位・100o撮影時には全てのF値でこのレンズの解像度には非常に満足
なのですが広角端の35o時にF8位に絞っても余りシャキっとした画像が得られないのですが
皆さんの広角端での解像度は如何でしょうか? 是非教えてください。

書込番号:7672203

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/04/14 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フォーカスの確認用のぶた君のマスコット

夕闇の月と青い空と汐留のビル

汐留イタリア街のショーウインドウのマネキン

greencopenさん、
初めまして。
14-35mm SWDの話題が出ていたのでやってきました。
14-35mm SWDは、35-100mmと同等クラスの写りのレンズです。

お一人の方が、E-3とのピントの不調を訴えておられましたが、それだけでは、単独の不具合なのか、E-3の不具合なのか、その方がお持ちのE-3と14-35mm SWDの相性が悪いのかが分かりません。

お一方が追随の書き込みをされていましたが、コンタリンパスさんが出されているような、客観的な提示もされていません。

ただ、E-3とPanasonic Summilux 25mm F1.4で発生しているほどの多大な現象は発生していないと思います。
また、この値段のクラスですし、オリンパス純正レンズですから、フォーカスの不具合があるならば、E-3とともに、徹底的に気に入るまで、交換や、調整して貰う事も可能だと思います
残念な事だとは思います。

ただ、35-100mmもそうですが、14-35mm SWDも、E-3でさえ、ものたりない解像度(一説には、2000万画素クラス)を持っている訳ですから、E-3よりしたのグレードのEシリーズボディでは、レンズの性能の半分も使っていない勿体ない事ではあると思います。

もちろん、E-1や、E-500までのコダックCCDの味わいは、解像度には代え難いでしょうから、松レンズの良さを別の面で出されているとは思いますが、E-3で松レンズも凄いですよ。

greencopenさんは、E-3の問題が落ち着かれるのを待たれたらっしゃるでしょうが、早く、お手持ちの35-100mmや、14-35mm SWDと一緒に使われる日が近いことを願います。

14-35mm SWDの拙い撮影例を上げておきます。

書込番号:7674086

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/14 21:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2開放

等倍切り出し

F2開放

同じくビクセル等倍で

>35o時にF8位に絞っても余りシャキっとした画像が得られない

自分の場合75mm付近を多用して、テレ端はあまり使わないのでよく判りません。
(元々、レンズの描写については詳しくないので。)
もしかしたら、テレ端で使う時は接近する分
コサイン誤差が目立っているのかもしれないし、
このレンズに限ってはE-1だとピンを外し気味なところがあるので、
そのせいかもしれないとか、色々考えてしまいます。

35-100mmの画像、トリミングした方は明るさとコントラストを
少し変えてますが、シャープネスは変えていません。

書込番号:7674190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/14 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全画面

14-35mm

35-100mm

14-35mmの35mmと、35-100mmの35mmだと、どちらが優れているのかというのは微妙な問題ですよね。

とりあえず、厳しい状況で撮影してみましたけど、一番の違いはハレーションの出方みたいですね。

最初の画像が全画面で、2枚目が14-35mm、3枚目が35-100mmのそれぞれピクセル等倍で画面の左下を
切り取った画像です。

いかがでしょうか。

書込番号:7674794

ナイスクチコミ!3


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/14 23:06(1年以上前)

kiyo_kunさん こんばんは!

レス有難うございます。
>ただ、35-100mmもそうですが、14-35mm SWDも、E-3でさえ、ものたりない解像度(一説には、2000万画素クラス)を持っている訳ですから、E-3よりしたのグレードのEシリーズボディでは、レンズの性能の半分も使っていない勿体ない事ではあると思います。

仰る通りだと思っています。
E-3購入は決定なのですが、一部のカメラ個体のピント機能の不具合か?レンズとのマッチングが
悪いのか、非常に気になっています。
機械物である以上は個体不良は付き物ですがE-3は発表会セミナーから参加し、発売後のスレを
ずぅ〜と見ていますがちょっと不具合が多いのではと思っている次第です。
また、14-35mm SWDのF2画像のアップ有難うございます。

R2-400さん いつもアドバイス有難うございます。

決して単焦点と同じ解放時の解像度を望んではいませんがそれに近い物を期待している次第です。
R2-400さんのひまわりを拝見し35o域のF2は私も同程度ですので安心いたしました。
私の個体不良では無さそうですが私の場合はF8で撮影しても35o域ではあの解像度なのです。
シャキッとした画像ではありませんよね!

14-35mm/F2版UP画像を見ましてもkiyo_kunさんのぶた君を見ましてもフォーカススポットには
あと一歩シャキッとした感じ望んでいますが…です。

書込番号:7674825

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/15 00:09(1年以上前)

ポロ&ダハさん こんばんは!

厳しい状況での撮影(SS 1/15・ISO 100)あ手数をお掛けしました。
アップ画像拝見いたしました。
F2時にはR2-400さんと同程度ですので私の35-100個体の問題では無さそうです。

R2-400さん・ポロ&ダハさんにお願いが有ります。
このレンズ使用時で結構ですので日中屋外で35o画角でF2とF8で撮影して頂けないでしょうか!
厚かましいお願いですがついでの折で結構ですので是非UP画像よろしくお願いいたします。

書込番号:7675282

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/04/15 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左目にフォーカスしています。

右目にフォーカスしています。

右目フォーカスで、最も写りの良いものです。

greencopenさん

たびたびで申し訳ありません。
前回の写真は、撮って出しのJPEGのリサイズを優先したので、品質は今ひとつでした。

シャキッと感は、ISO400で、JPEG Large Normalからのリサイズだからかと思い、取り直してみました。
ISO100のRAW撮影して、Olympus Studio 2.12で、1024x1024リサイズでRAW現像・保存しました。

なお、フォーカスは、ぶた君の目を狙っています。
E-3のターゲットサイズは「小」にしています。

いずれも、35mmテレ端です。
左目フォーカスで、ぶた君の左側にフォーカスがきているのが分かりますでしょうか?
また、左目に合わせると被写界深度内に入ってくるので、右後ろの人形にもフォーカスがきています。
右目フォーカスで、ぶた君の右側にフォーカスがきているのが分かりますでしょうか?
この場合は、前後関係となる右後ろの人形は、被写界深度から外れるのでボケます。

ただ、1024x1024にリサイズしている関係と、アップロードすることによる劣化があると思います。
1枚目は、全く同じ構図で、左目フォーカスです。
2枚目は、全く同じ構図で、右目フォーカスです。
3枚目は、右目フォーカスの写りの最も良い一枚です。ボケ味も如何でしょうか?

書込番号:7675380

ナイスクチコミ!1


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/15 01:34(1年以上前)

kiyo_kunさん たびたび有難うございます。

14-35mm/F2良いですね!
私が求めていたのは35o域でのF2時のフォーカスポイントのこのシャキッと感なんですよ!
この画像が欲しいのですよ!

kiyo_kunさん、以前不満に思っていた画像は消してしまいましたが仰る様にISOオートで上限400に
設定していますのでその性だったかも知れません。
明日にでも三脚を使ってISO100固定でF2・F2.8・F4・F56・F8で実験してみます。
お世話になりました。

書込番号:7675662

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/15 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.0

F4.0

F8.0

これは手持ちLEDにAF

最短撮影距離ぎりぎりに置いた100円ライターをワイド端で撮ってみました。
三脚固定、FL-36使用、ピントはライブビュー10倍表示で合わせました。
OlympusStudio2で800x600にトリミングして、
ライターのほうは露出が多少ずれたのを
ソフトで補正してますから、少し画質が落ちているかもしれません。

最短撮影距離付近だとかなり被写界深度が薄いので、
かなりシビアな撮影になると思います。

書込番号:7678685

ナイスクチコミ!1


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/16 00:50(1年以上前)

R2-400さん こんばんは!

早速のテスト画像のアップ有難うございます。
いろいろとお手数を掛け又ライフビュー拡大ピントまで使用して頂き申し訳ございません。

ニコンならフォーカスポイントは判るのですがオリンパス画像処理ソフトはマスター2しか
使用していませんのでフォーカスポイント表示が出来ないのですがライターの頭の部分でしょうか?
私もR2-400さんと同じくこのレンズで35o域を使用する事は殆ど無いですが一寸気に成っています。

>最短撮影距離付近だとかなり被写界深度が薄いので、かなりシビアな撮影になると思います。

シビアな中にもシャキッとしたフォーカスポイントは出にくい物でしょうか?
kiyo_kunさんのアップ画像はテレ側の35oですがこのレンズではワイド側になるのですが
最短撮影距離は随分と違いますがワイド端付近ではズームレンズの解像度は落ちますか?
kiyo_kunさんの14-35mm/F2のアップ画像の様なフォーカススポット的描写はこのレンズの
35o域では出難いのでしょうか?
常の使用域75o域・100o域ではF2〜それはもうバッチリのレンズで大満足なのですが!
知識不足で申し訳ありませんがいろいろ教えてください!

書込番号:7679948

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/16 01:38(1年以上前)

機種不明

元画像。ライター間の距離は9cmくらい。

実際にレンズをセットして1.5m先にライター置くと判りますが、
ライターはとても小さく写るのでトリミングしてます。
E-3でRAW撮影後、3648x2736ピクセルの中心部800×600ピクセルを切り出しています。
(元画像をA4プリントしても、ライターの文字は読めない筈です。)
ピント合わせは、10倍プレビューでライターの金具とSマークを
液晶で見ながらMFで合わせています。よってどの測距点も使っていません。
(OlympusStudio2でも測距点表示が出たか覚えてないけど。)

撮ってから考えると、金具の文字は暗めの方が
きっちり見えるのであまり参考になりませんね。
ローラーのギザギザの方がまだアテになるように思います。
個人的にはワイド端でもF4.0まで絞れば充分に感じます。

書込番号:7680083

ナイスクチコミ!2


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/16 02:21(1年以上前)

R2-400さん たびたび有難うございます。

深夜までお付き合い頂き恐縮です。
すみませんでした!ライフビュー撮影は殆どしませんのでフォーカスの件失礼しました。

いろいろ有難うございました。
撮影実験の繰り返し及び精査してみます。
これに懲りずに今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:7680166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/16 02:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全画面

ピクセル等倍

400%拡大

greencopenさん

>ニコンならフォーカスポイントは判るのですが
とのことですが、nikonのAFは信用されているのでしょうか?

私の場合、ブツ撮りで慎重にピントを決めなければいけない場合は
ライブビューで液晶画面を拡大しながらでなければ、安心できません。
銀塩時代は6X7で撮影することが多かったので、実際に紙焼きする状態
で、ピンがきているかどうかを判断するのが一般的でした。
NIKONのレンズで経験することが多かったのがネガシャンで、ネガを
ルーペで見る限りは良いのに、実際に焼いてみると???という結果
で、ガッカリしたことを鮮明に記憶しています。
逆に、ネガの上がりでは???だったのに、実際に焼いてみるとエッと
驚くような仕上がりだったのがツァイスや終焉間近のズイコーだったり
PENTAXだったりで、当時カメラ雑誌で取り上げられていた解像度より
definition(鮮明度、鮮鋭度)のせいではないかと考えています。
更に、テレセントリック性が確保されていないレンズの場合、像の平面性
が悪く、ピントが画面の中央・中間角・周辺で微妙に前後するのが気に
なっています。

>35o域でのF2時のフォーカスポイントのこのシャキッと感
というのが、よく判らないのですが、エッジが効いていればOKという
感じにも受け取れます。

私の場合、レンズをチェックする場合、非常に意地悪な被写体を選び
撮影した画像を画像処理ソフトで400%以上に拡大して、ピクセル単位で
判断しています。

前回、新緑の葉をあえて街路灯の光だけで撮影したのも、一番解像度が
稼げる緑の素子からのデータを他の色に邪魔されないようにするためで
シャドー部分を他社のデジカメ(foveonは除く)で撮影すると、破綻する
確率が高いからです。

BEYER配列の撮像素子の場合、4ピクセル以内に点光源が収まっていれば
合格で、クリスマスイルミネーションを撮影した場合、デジタルカメラで
撮影して周辺までまともなのは、オリンパス+松レンズだけでしたし、
35-100mmは天体撮影の分野でも、点が点として写る数少ないレンズの中の
1本ですから、35-100mmの35mm端の開放で[シャキッと感]を出すには単なる
画像処理で済んでしまうような気もしています。

R2-400さんの画像も、非常に空間周波数の高い画像ですから、ピクセル等倍
で切り出した画像を画像処理ソフトで400%以上に拡大してチャックしてみる
と良く判りますが、かなり健闘していると思います。
CANONで撮影するとエッジの効いたところはシャープなのに、ちょっとでも
コントラストが落ちたり、シャドーになった部分はボケボケになってしまい
ますから、オリンパスとは全く違った画像になると思います。

今回の画像は14-35mmの35mm端での開放で、全画面・ピクセル等倍・400%拡大
ですが、35-100mmとの差は、コントラストとハレーション程度だと思います。
更に細かく言うと像の平面性は35-100mmの方が良く、解像度は14-35mmの方が
良いのかもしれません。

書込番号:7680202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/16 03:21(1年以上前)

今回UPした画像は14-35mmの14mm端でした。
削除できませんので、参考までにということで、ご了承下さい。
画像的には、ほぼ同じ印象ですが…

書込番号:7680235

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/16 04:41(1年以上前)

ポロ&ダハさん 遅くまで私のためにすみません!

>ニコンならフォーカスポイントは判るのですが
とのことですが、nikonのAFは信用されているのでしょうか?

すみません!私の書き方が悪かったようですね!
ニコン画像なら画像を取り出してCapture NXでフォーカスポイントが見れるかなという意味だけです。

また、深夜にかかわらず遅くまでいろいろと詳しい説明を有難うございました。

書込番号:7680298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/18 23:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

全画面・リサイズ

トリミング・ピクセル等倍

E-510で撮影した画像ですが、F5まで絞っただけですが、解像度・コントラストとも
十分だと思います。
シャキッとしているかは判りませんが…
走っているタイの鉄道の列車の窓から撮影した画像ですが、1/500秒ですからブレは
判らないと思います。

書込番号:7692375

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/19 02:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ポロ&ダハさん こんばんは!

画像アップ有難うございます。
以前に風景を「F8」で撮っていて?と思って、フォーカスチャートテスト紙でテストしましたら、
フォーカススポット部分が「F8」で余り鮮明でなかったのでお聞きしました。

アップ画像はRAW撮りMaster2での無修正JPEG変換のトリミング画像です。
ふくろう君の向かって左目にフォーカスポイントを置いています。
三脚使用・2秒後レリーズ設定で撮影していますので見てください。
この「F8」画像に少し疑問を持っています。
まぁ〜いくら三脚使用・2秒後レリーズ設定とは言え絶対にブレて無い確信は有りませんが…
それと、近接撮影だと「F2画像」のフォーカススポット部もこんなもんですか?
(近接撮影=1.5メートル位です)
2絞りのF4及びF5.6のフォーカススポット部は大満足です。

書込番号:7692946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/19 13:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全景・リサイズ

トリミング・ピクセル等倍#1

トリミング・ピクセル等倍#2

greencopenさん

多分、照明をもっと明るくしたら、コントラストがハッキリすると思います。
普通の部屋の照明ですと、メリハリがききませんから、ベタッとした描写になる
可能性が高いように思います。

あと、明るいレンズの場合、近接時の解像度はあまり期待しない方がいいのでは
ないでしょうか。
この被写体の場合、明らかにマクロレンズの方が良い結果が得られるはずですので
このレンズの本領は発揮していないと思います。

今回の画像はタイの寺院ですが、F8で絞りすぎということはないように思います。

書込番号:7694398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/19 13:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全景・リサイズ

トリミング・ピクセル等倍#1

トリミング・ピクセル等倍#2

比較のため撮影した14-54mm/F2.8-3.5の画像もUPします。
同じ露出なのですが、なぜかこちらの方が明るく写っていましたので、RAW現像で
-0.2EV落としてあります。
どちらも、全景の空に写っているのはゴミではなく鳥です。

赤土のホコリっぽい処でしたが、ゴミの心配をしないでレンズ交換できるのは
フォーサーズだけでしょうね。

書込番号:7694447

ナイスクチコミ!3


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/19 14:35(1年以上前)

ポロ&ダハさん 毎回お世話に成ります。

いつも適切なアドバイスをスパッーと1回でされて居られるのに、私のために何回も
お出まし頂き有難うございます。

[7694398]の全アドバイス、大変参考になりました。
理解できたように思います。有難うございました。

ポロ&ダハさんはレスを拝見いたしますと大変熟練された(又は専門職の)方と思っています。
>私の場合、E-510+14-54mm/F2.8-3.5の14mm端で、手持ちでも2秒を成功率15%で
ぶらさずに撮れたのですが、相性が悪い人は1/2秒でも歩留まりが悪いようです。
…とレスされていますが私の場合などはもっと悪く、1/4秒でもブレ多発です。
(小脳が悪いせいか足腰が不安定で困っています…アルコールは飲みません)

光学知識に乏しい者で、今後とも適切なアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:7694602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/22 19:12(1年以上前)

すみません。フィーニックスと申します。
本当は、新しくスレを立てるべきなのでしょうが、
こちらのスレが大変参考になるので書きこましてもらいます。

このレンズで室内スポーツ(ミニバスケット)は
無理でしょうか?カメラはE-3です。
皆様のご意見はどうでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7709035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/22 23:24(1年以上前)

撮影は横位置で縦方向に全身が入るような感じでしたら、かなり使えると思います。
選ばれた1点とその周囲の4点(位置によっては3点)を使う“ダイナミックシングルターゲット”
なら結構迷いも少ないのではと思います。
E-1〜E-510までのように、背景にピントが引っ張られることも少ないように感じています。
ただ、照明によっては、コントラストの高い方に引っ張られる可能性もあるのに注意する
必要はあるかもしれないと思います。

縦位置でバストショットだと、慣れもありますけど、レスポンスが速くなっている分、
選手の表情を捕らえるのは、それ程難しくないと思います。
そして、うまくはまると、スポーツ写真のジャンルを超越した、選手の表情が捕らえられる
感じがしています。
このレンズって、ただシャープでコントラストが良いだけじゃないみたいです。

ロイターの一部のカメラマンがストロボを焚いてしまうのが苦々しく思えるほどです。

書込番号:7710423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/23 21:50(1年以上前)

ポロ&ダハさん ありがとうございます。

AFは十字で使っております。40DよりAFは確実です。

ただ50−200SWDでは、暗く高感度撮影でノイズが結構・・・
このレンズはプロの方たちも絶賛しているので期待がもてそうですね。
ありがとうございました。

追伸 40D+85mmF1.8の後E-3 50mmF2.0のファイイダーを覗いた時のE-3の明るさに毎回驚いております。

書込番号:7714043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/23 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

F2 1/200sec. ISO320

トリミング ピクセル等倍

フィーニックスさん

これまで、色々なレンズを使ってきた経験から言えることは、サンニッパを最初に
使った時より、感激したということでしょうか。

この画面でストロボを使っていたのは、EOSのデジ一+70-200mm/F2.8のヤツですね。
ハッキリ言って、なんで感度上げて撮影しないの!って場面でしたね。
他の連中は200mm/F1.8クラスを使ってストロボ無しでしたから…
この時はNIKONは2台ぐらいしか見あたりませんでした。

書込番号:7714813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/24 20:53(1年以上前)

ポロ&ダハさん 写真杯拝見させて頂きました。なかなかいい感じですね〜〜。

スポーツ等大会でのフラッシュは本人たちの集中しているところを損なうこともあるのでいただけないですね!!
うちの姉は器械体操していて先輩で「大会中フラッシュを使われ目がくらみ鉄棒をつかみ損ねて大怪我をした」と言っていました。マナー違反よりどうしていけないのか考えてほしいと思います。
私は、ミニバスの審判をしている時は、厳しく注意いたします。最悪はベンチファールを警告いたします。

書込番号:7718119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 素人写真館 

2008/07/08 09:48(1年以上前)

ポロ&ダハさん
おはようございます。
何度拝見してもタイの寺院と列車から撮影された建物のお写真は、凄いものですね!!!
このお写真を拝見しているとオリンパスの面白さを堪能してしまいます。

>CANONで撮影するとエッジの効いたところはシャープなのに、ちょっとでも
>コントラストが落ちたり、シャドーになった部分はボケボケになってしまい
>ますから、オリンパスとは全く違った画像になると思います。

このご指摘がひょっとしたらと思ったことなのですが・・・・・
キャノンの絵は私には軽いと感じるのです。この部分が絵の軽さにつながるのかなと
思いました。さらに立体感が欠落している様にも感じています。

ニコンは如何ですか?
ニコンも軽い感じで、私は嘘くさく感じてしまうのです。

書込番号:8046733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/07/11 01:12(1年以上前)

ライカ大好きさん、こん**は。

遅レスですみません。
この時の旅行にはE-500とE-510に14-54mmと35-100mmを持って行きましたけど、
レンズのレベルは落とせないですね。

NIKONの描写に関しては、APS-Cでは1200万画素程度に乗り越えなければいけない
壁のようなモノがあるように感じています。
そのために、NIKONはフルサイズを出したのかもしれないですけど、更に高画素化
が必要になった場合、どこまで対応できるか疑問ですね。

書込番号:8059689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 素人写真館 

2008/07/11 13:11(1年以上前)

ポロ&ダハさん
ありがとうございます。
やはりレンズの質は落とせませんね。

運動会で学校から撮影を依頼されていたプロも同じようにお話されていました。
ニコンのマウントのついては日頃のポロ&ダハさんのご指摘と全く同じでした。

キャノンはもう使えないとはっきり言われていたのも、レンズの質を比較しての
ことだと思います。

費用対効果を考えるとオリンパスは王道な選択なのでしょうね。

書込番号:8061253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:21件

本日購入し、E-3に付けたところ
テレ側での合焦時に、ファインダー内の像が少しですがガクッとしてズレる現象があります。
カメラを固定してチェックしたので、手ぶれではありません。
高倍率ズームレンズの構造上の仕様で、仕方ないものなのでしょうか?
皆様の物も同じような現象ありますか?
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:7502417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/03/08 15:34(1年以上前)

合焦時にですよね。
私の12-60もなります。

長年写真やってますが、
昔持っていた他メーカのレンズもこうなることがあったので
こういうものかと思います。

書込番号:7502907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/08 22:06(1年以上前)

あさけんさん、書き込みありがとうございます。
あの〜、あさけんさんの12−60の鏡筒は、テレ時カクカクと僅かに「遊び」は出ませんか?
私の12−60は、テレ時、前方に伸びる鏡筒部分に「遊び」があり、極僅かですがカクカクとブレるように動きます。
これが、合焦時のガクずれにつながり、露光時には光軸のズレにもたながるのでは?と不安なのです。
お手数おかけしますが、再度教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7504715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/03/08 23:26(1年以上前)

私の12-60も最望遠時、カクカクと遊びがありますよ。
ついでに50-200(旧型)にも最望遠時、カクカクと遊びがあります。
さらに50マクロにもちょっとした遊びがあります。^^
こういうものだと思いますよ。

書込番号:7505229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/08 23:54(1年以上前)

私の持っている14-42も、
同じように「カクッ」となることがあります。
「仕様」なんですね。

35mmMacroや14-54、70-300では起こりません。

書込番号:7505428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/09 10:20(1年以上前)

あさけんさん、モチ入りトラ焼きさん、書き込みありがとうございます。
高額商品であり、やはり納得がいかず、気になるのでメーカーに一度問い合わせしてみます。
何度も書き込みいただき、どうもありがとうございました。

書込番号:7507056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/09 11:10(1年以上前)

販売店の方に相談したところ、メーカーに問い合わせていただける事になりました。

書込番号:7507230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/03/09 12:09(1年以上前)

こういう場合、
メーカからは「規格内です、問題ありません。」という回答で、
販売店にて新品交換となるケースが多いです。
ご参考までに。

書込番号:7507474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/09 14:31(1年以上前)

あさけんさん、重ね重ねアドバイスいただいてしまい恐縮です。
どうもありがとうございました。

書込番号:7508006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/10 15:58(1年以上前)

以前オリンパスに問い合わせした時は(14-42mmの話ですが)、

・合焦の際カクッとぶれるのは異常ではない
・S-AFだと起こりやすく、MFを併用(S-AF+MF)すると改善されることがある
・暗すぎる/明るすぎる場所だと起きやすい
・レンズによる個体差は若干はあるが、だいたい起こりうる

との回答で、
清掃/動作チェック後の返品となりました。

ご参考までに。

書込番号:7513320

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

E−510には?

2008/03/07 21:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

スレ主 ton吉さん
クチコミ投稿数:3件

初めてのデジ一にさんざん迷った末、E−510を購入した超初心者です。
18−180を常装して小さな旅や身辺のスナップを楽しんでいます。
待望のパンケーキレンズに心が躍っているのですが、皆さんの書き込みでは「E−420(ないしはE−410)にお似合い」とあり、オリンパスのホームページでもE−420との組み合わせ販売に力を入れています。
E−510との組み合わせは不似合い、というか不釣り合いなんでしょうか。
皆さんのご意見を聞かせてください。

書込番号:7499432

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2008/03/07 22:06(1年以上前)

こんばんは
同時発表でしたし、小型軽量のフォーサーズのよさをアピールしたい戦略でしょう。
E-510にも最適な超軽量な標準画角レンズだと思いますよ。

書込番号:7499485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/03/07 22:48(1年以上前)

私はE-510につけて、室内撮りに使おうと思っています。
E-510は手振れ補正があるので大丈夫だとは思うのですが、F2.8は少し暗いですかねぇ?

書込番号:7499780

ナイスクチコミ!3


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/08 09:08(1年以上前)

機種不明

ん〜...。

書込番号:7501434

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/08 09:30(1年以上前)

ボディーキャップ代わりにもなってイイと思います。

書込番号:7501523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/08 10:35(1年以上前)

ton吉さん

自分もE-510なんでお気持ちは解ります。
いっそのことE-420に鞍替えしちゃおうか?なんて思ったり…

Aquilottiさん

おお!どちらでこの画を?
ありがとうございます。
確かに、感想はん〜…ですね。
ただ、専用レンズフード(未だ謎のベールに包まれている)付けるとまた違うかも?なんて思ったり…

書込番号:7501796

ナイスクチコミ!0


スレ主 ton吉さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/08 15:35(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
マッチシュミレーションの写真は迫力がありましたね。
実際に手にとってみて、「不似合い」かどうか自分なりの判断を下したいと思います。

書込番号:7502910

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/08 18:43(1年以上前)

> メカキングギドラさん
> おお!どちらでこの画を?

3分程のやっつけ作業でつくった合成です(笑)。


> ton吉さん

私は決して「E-510だと不釣合い」という事はないと思いますよ〜。
フードがドーム型だったりしたらむしろ510の方が似合うのかも
とも思ったりします。

書込番号:7503663

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/03/08 18:54(1年以上前)

OMで40mmF2遣いでしたから、ズイコーデジタルには20mmF2の
パンケーキを熱望しておりました。

で、今回の510とのシミュレーションを拝見し、やはり510には20ミリF2!
と思った次第です。(25ミリ2.8では、ちと小さすぎます)。

オリンパスさん、読んでますか〜?

書込番号:7503704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/09 10:09(1年以上前)

Aquilottiさん

合成なさったんですか!しかも3分で。
凄く良く出来てるんで全く判りませんでした。
感服致しました。

書込番号:7507022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/10 00:01(1年以上前)

やはり25mmの小型軽量を十分に生かすには
ボディも小型軽量のほうが引き立つのではないでしょうか?

あとE-520の発表も近いのでE-510との組み合わせには
力を入れていないのかもしれませんね。

とは言え、E-510との組み合わせでも十分ステキだと思いますよ。

書込番号:7510991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/03/12 13:17(1年以上前)

E−510との組み合わせはとてもかっこ良いと思います。(^o^)

とてもお似合いですよ。


そんなことより、単焦点の切れ味を思う存分楽しみましょう。


単焦点はカメラを選びません。 (^O^)

書込番号:7522222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング