オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

12-40mm2.8,12-100mmf4

2020/02/12 12:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在12-100mmf4をEM1に付けて使っています。12-100mmF4を毎日持ち出すのは後期高齢者にとって、ちょっと重たさが負担になるときもあります。

画角がかぶりますが、12-40mmF2.8の購入を考えています。12-40mmを買うと、12-100mmを使うチャンスが少なくなるのかなとも危惧しています。両方のレンズをお持ちの方のご意見をお伺いしたいのです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23225754

ナイスクチコミ!10


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/02/12 13:13(1年以上前)


12-100を売って資金を作らないと12-40を購入不可では
無いならば2本同時持ちして、12-100が不要かをしっかり
わかってから売っても遅く無いのでは?
12-40が大きさ重さがベストで、やはり望遠が必要なら、
40mm始まりにも変えられますし、必要無ければ
単焦点で好きな焦点のグレードを上げたレンズに買い換えたり。

当たり前ですが他人はスレ主さんに41mm以上が必要かは
わかりません。1番よくわかってらっしゃるのはスレ主さん本人です。

客観的に見るならイグジフ情報を洗っていけば見えてくると思います。


書込番号:23225803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2020/02/12 13:53(1年以上前)

 cebu boy 様

 私は、両方を所有しています。あえて言うなら、hattin89さんと同意見です。し、更にあえて言うなら、私は12-100/F4をツケッパにしています。たまに、F2.8が必要な時は交換しています。
 重さは50歩100歩で、重量感は差はないです。どちらかって大きさが気になります。移動時にたすき掛けにしても、12-100/F4は腕とかにあたりちょっと邪魔かな。

 良き選択をなさってください。



書込番号:23225862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/12 15:33(1年以上前)

>cebu boyさん


本日12-45F4.0PROが発表されました。254gだそうです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-45_4pro/index.html

書込番号:23226046

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/02/12 15:41(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん

そう多分大きさなんですよね。
うちはソニーですがタムの28-75/2.8
がこの12-100からレンズのみで2mm
程大きい位です。
重さは片手で撮れる位なんですが、やはり
体への当たりが煩わしいと感じる事が有りますが
これ以上望むとキリがないですね‥と言いつつF4
で小さくなったら即買い換えますがw。

>cebu boyさん
40mm以上はあまり使わないからその分小型軽量に
したいのであれば、LEICA DG VARIO-ELMARIT
12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
(レンズ名長っw)は300gちょっとで8.6cm。
60mmF4の長焦点を活かせば40mm F2.8同等
位のボケ量が得られます。
※F値じゃなくて実質のボケ量を取るのも1つの手。

さらに小型軽量ならLUMIX G VARIO 12-60mm
/ F3.5-5.6 210g7.1cm。
ハーフマクロとか別の部分に価値を見出せれば
有りなんじゃ無いでしょうか。
メインレンズが安くなったり、F4、もしくは
それ以上に暗くなった分、明るい単焦点も楽し
める気もします。




書込番号:23226056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2020/02/12 17:19(1年以上前)

>cebu boyさん

こんにちは。両方使ってますが、倍率も明るさも違うので、
十分にすみ分けは可能と思います。

僕の場合、12-40は明るさとサイズを活かして室内はじめ
普段使いで、12-100は旅行や運動会ほどではない、
ちょっとした子供たちの屋外イベントに使うことが多いです。

書込番号:23226223

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2020/02/12 17:48(1年以上前)

>cebu boyさん

>12-100mmF4を毎日持ち出すのは後期高齢者にとって、ちょっと重たさが負担になるときもあります。

12-40を購入する理由がそれなら売却するしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:23226262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2020/02/12 18:28(1年以上前)

>suumin7さん
>quiteさん
>hattin89さん
>ねこねこちゃんさん
>5D2が好きなひろちゃんさん

皆様、お忙しいところ早速アドバイスいただき、ありがとうございます。12-100mmF4は売却せずにそのまま手元おいておき、12-40mmの購入はもう少し考えてからにしようかと思います。明るい単焦点レンズを買うという考えも視野に入れて、もう少し考えてみます。

書込番号:23226339

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/02/12 20:48(1年以上前)

cp+に向けて新製品やレンズロードマップの
更新も有るかもしれませんし、まだ購入する
迄に時間が有れば40mm以上の焦点も少し撮り
ながら考えられるのではないですかね(´∀`=)。

書込番号:23226646

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2020/02/12 22:16(1年以上前)

>hattin89さん

ありがとうございます。画角がかぶりますので、慎重に考えてから決定したいと思います。買ってから後悔しないようにしたいと思います。

書込番号:23226883

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2020/02/26 21:04(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様へ!

色々悩みましたが、最終的に12-40mmF2.8の中古を購入することにし、先ほどポチリました。普段のお散歩・星撮り・物撮りには明るい12-40mmF2.8を、気合を入れた撮影・旅行・夏の昆虫撮影には12-100mmF4と使い分けていきたいと思います。

いろいろアドバイスいただき有難うございました。

書込番号:23253955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2022/11/30 04:45(1年以上前)

ED 14-45mm F4.0 軽量・マクロが全焦点距離で同じ倍率だったかと思います。
ED 12-40mm F2.8 軽量で明るいレンズなので室内撮影に威力を発揮します。
ED 12-100mm F4.0 屋外でワイドからテレ側まで使えますが、ちょっと、重い

私の場合は、普段は、ED 12-40mm F2.8を使用しています。室内+マクロ的に使用できて軽量なのが魅力です。
最近は、E-M5 mark II+12-40mm F2.8を普段使いでメインで使用しています。
どこかにお出かけの際は、念の為に14-150mmだったかな? Proレンズでは無いのですが、持って行くこともあります。
やっぱり、マイクロフォーサーズはシステムとして軽くて良いです。
画質も許せる範囲ですし
ただ、外でレンズ交換はしたくないので、本気で撮影したい時はCanonのシステムも持っていきます。
本気のマクロと望遠はCanonのシステムを使います。
特に望遠はCanonの方がレンズの解像度も高いですし、APS-Cの方がノイズも少ないでから
元々がCanonユーザーです。
CanonのレンズをE-M5 mark IIに使用することもあります。

書込番号:25031920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障しませんか?

2020/02/09 23:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]

スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

オリンパスペンpl7を購入して3年半で、2度このレンズが故障し、修理に出しました。

どちらも、レンズが勝手に行ったり来たりするなぁと思っていたら、電源は入るもののシャッターが押せない。画面は真っ暗だけど文字?部分だけ見え、撮れそうなのに動かない、といった症状でした。

この度本体を壊してしまったため、買い換えを検討しています。
検討対象はNICONのD3500ですが、手軽さ故、オリンパスをもう一度買い直そうか迷っています。

しかしオリンパスのボディのみでの販売が少なく(9以前のものだと)、またレンズへの不信感からレンズキットを購入しようとすると、5年保証をいれると価格がNICONとさほど変わりません。

このレンズ、やめた方がいいんでしょうか。
けっこう同じような症状の方がいるようなので、買い直すほどではないのか迷っています。

ちなみに、3年半でシャッター回数は約22800回、起動回数は約4000回でした。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23220935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/09 23:41(1年以上前)

NICONは聴いたことがないメーカーですね。
せめてNikonの方にしましょう。
オリンパスも悪意は無いと思いますが、たまたま出来の悪い個体を買ってしまったのだと思います。
こういった信頼性関係の話は、メーカーを変えても運の悪い人は居ますよ。
メーカーを変えると考えるよりも、高額な製品に変えると考えた方が不安要素が減ると思います。高額な製品の方が性能だけでなく、品質確認もしっかりと行うからです。

書込番号:23220954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/09 23:51(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

Nikonですね、大変失礼しました(^^;
ご指摘ありがとうございます。

起動回数に関係があるかも、というクチコミも見たのですが、やっぱり運が悪かったんですかね。
なるほど、考え方ですね。
ありがとうございます。

書込番号:23220971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/02/10 00:17(1年以上前)

>もちむさん

当方の個体も同じような不具合がありました。

沈胴から撮影状態も電動で便利ですが、
鏡筒の造りがちょっと弱い印象があります。

PL7のボディカラーがわかりませんが、
パナの14−42mmズームはいかがでしょうか。

https://kakaku.com/item/K0000463250/

ズームの伸び縮みも少なく、写りもなかなか良いです。
沈胴&電動ではないので、壊れる要素はすくないです。

フードがレンズに対して大きいので、気になるなら、
外して使用されてもよいかもしれません。

パナにも14-42の電動はありますが、ちょっとメカメカしい
造りでPL7には合わないかもしれません。
またちょっと高くなります。

https://kakaku.com/item/K0000281876/


広角が好みであれば、パナ12-32mmもあります・

https://kakaku.com/item/K0000586789/

新品は高いですが、保証付きの良品中古なら
11000〜12000円ぐらいになります。

書込番号:23221013

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/10 01:31(1年以上前)

>2度このレンズが故障し、
ほんとかなあ? 

>修理に出しました。
伝票にはなんて書いてあったのかなあ? 
>レンズが勝手に行ったり来たりするなぁと思っていたら、
勝手にではなく、AFが合わないような状態だったからじゃないのかなあ?

>電源は入るもののシャッターが押せない。
ピントが合わないとレリーズは落ちない設定だったかもね

>画面は真っ暗だけど文字?部分だけ見え、
Mモードで大幅アンダーだったらそうなるね。けど、

>撮れそうなのに動かない、
見えてもいないのに「撮れそう」と思うだろか? 「動かない」もよくわからないけど、ひょっとしてキャップ付けたままだったとか?

>この度本体を壊してしまったため、
ほんとに壊れた? 

>NICONのD3500ですが、
NIKONです

>しかしオリンパスのボディのみでの販売が少なく(9以前のものだと)、
ボディーだけ買ってどうするの? まさか、そのレンズを使う?

>またレンズへの不信感からレンズキットを購入しようとすると、
ああ、そういうことね。

>このレンズ、やめた方がいいんでしょうか。けっこう同じような症状の方がいるようなので、
ほんとに? どこにそういう方がいましたか?

>ちなみに、3年半でシャッター回数は約22800回、起動回数は約4000回でした。
すげ。こんなの方法知ってるの?

いやいや、いちいちつっこみたくなる投稿でした。機械もんだのことだから、当たりが悪かった可能性はあるけど、とくに故障が多いわけでもないと思うし、それより、失礼ながら文面からカメラ操作のスキルは低そうなので、扱いが不適切なために壊してしまったんじゃないんだろうか?と思ってしまいます。

書込番号:23221056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/10 01:42(1年以上前)

>もちむさん
先ほどは失礼。過去スレ見たら故障のがありますね。

ただ、カメラ操作に関してじゅうぶん理解できていますか? そうでないと、曖昧なやりとりにしかならないと思います。

書込番号:23221065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/10 03:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナ14-42mm/F3.5-5.6 II

シルバーもあるよ

なんとなくではありますが、このような電動ズームのレンズは耐久性が低い印象はありますね。あと、沈胴式のレンズも。


ってことで、普通の(手動)ズームレンズの方をオススメ。パナ14-42mm/F3.5-5.6 II なら、コンパクトで値段も安いです。もちろんオリンパスのカメラで使えます。
https://kakaku.com/item/K0000782658/

書込番号:23221080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/10 06:38(1年以上前)

>もちむさん

今までミラーレスをお使いになられててレフ機(D3500)に変えるのは大丈夫でしょうか?
使い勝手は違いますよ。
レフ機じゃないと駄目だ、という理由がないかぎりミラーレスを選んでおいた方が良いと思うのですが・・・。

D3500のレンズキットの値段から予算を予想すると、

パナソニックGF9 ダブルレンズキット
https://s.kakaku.com/item/J0000022975/
とかどうでしょうか?
標準ズームレンズと明るい単焦点レンズのセットです。

ファインダー着きの機種にステップアップするなら、
オリンパスOM-D E-M10 mk3 ダブルズームキット
https://s.kakaku.com/item/J0000025495/
ただこちらは、標準ズームレンズは同じものになります。
選ぶメリットは操作系は同じような感じ、アートフィルターもpenと同じ、手ぶれ補正も強力なところでしょうか。

書込番号:23221146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/02/10 07:32(1年以上前)

オリの14-42mmは手動ズーム形式でミソを付けてRを出したり、ちといけませんね。

パナの14-42mmPZ パワーズームにされてみては。
または、手動の12-32mmで広角側をひろげてみるとか。

書込番号:23221192

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/10 07:42(1年以上前)

>とびしゃこさん

壊れた場合は別のものを検討しても良さそうですね。次壊れることがあればそうしたいと思います。
参考URLありがとうございます!

書込番号:23221203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/10 07:56(1年以上前)

>て沖snalさん

本当に全くもってその通りで、カメラのことは全然わかりません(^-^;
不快にさせてしまったら申し訳ありません。
故障の説明も悪く申し訳ありませんでした。
なんせ素人なものでどう説明してよいのやら…。

2回とも、本体と同時にオリンパスの修理センターにお願いしてみてもらい、レンズのみ壊れているとのことで直してもらいました。
その際に、原因や予防策を聞いたのですが、わからないとのことでした。

本体は、落として電池カバー部分が大きく破損し、再度修理センターにみてもらうと、修理費3万と言われたため、ならば新品を買おうかと検討しています。レンズは壊れていません。

レンズでの似たような不具合を載せているブログを数件見つけ、その方も「同様の症状の方がいるようだ」といった書き方を数年前にされていたものですから、どうなのかなと思い書き込みました。

シャッター回数等は、オリンパスは調べる方法があるようなのです。こちらでもその書き込みがありますし、他の方も載せており、それを参考にしました。
中古のものに「シャッター回数○回の良品」ともあるので、確認の方法なのだと思います。

なんだか素人の書き込みでご不快にさせてしまったようで大変失礼しました。。

書込番号:23221223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/10 07:59(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

ありがとうございます。
先程の方もこちらをすすめてくださいました。
素人なのもので、こういったことすらわからず。

次はこちらを検討しようと思います^^
ありがとうございます。

書込番号:23221227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2020/02/10 08:00(1年以上前)

もちむさん こんにちは

>レンズが勝手に行ったり来たりするなぁと思っていたら、電源は入るもののシャッターが押せない。画面は真っ暗だけど文字?部分だけ見え、撮れそうなのに動かない、といった症状でした。

レンズのフレキシブルもちむさん こんにちは

>レンズが勝手に行ったり来たりするなぁと思っていたら、電源は入るもののシャッターが押せない。画面は真っ暗だけど文字?部分だけ見え、撮れそうなのに動かない、といった症状でした。

自分の9-18oに起きた レンズのフレキシブル基盤の断線と同じような症状に見えますが 修理代はどの位だったのでしょうか?

高額になるのでしたら キタムラネットでの中古探してみるのも良いかもしれません

書込番号:23221229

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/10 08:07(1年以上前)

>はすがえるさん

ありがとうございます。
素人ですが撮るのは好きなので、一眼レフに興味があり検討対象にしています。
が、やはりオリンパスのままの方が使いやすいかなという気持ちになり、そうなると過去のレンズの不具合が気になったんです。こういうものなのか、詳しい方にお伺いできたらと思いました。

OM-Dならいっそ一眼レフかなと思ったのですが、操作性が似ているというのは確かに使いやすいですよね。ありがとうございます。

書込番号:23221236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/10 08:08(1年以上前)

>うさらネットさん

やはりそうなんですね。
こちらを検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23221239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/10 08:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

修理代は(送料も含んでいたと思いますが)約17000円でした。
フレキシブル基盤の断線、というのは他の方も確か書いていらっしゃいました。

運も悪かったのかもしれませんし、良さそうな中古という手もありますね。
ありがとうございます。

書込番号:23221248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/10 10:00(1年以上前)

>もちむさん

まぁ て沖snalさん のことは気にする必要は無いでしょうが、
私も最初の文章を読ませて頂いた時に、
「スレ主さんの現在の状況が、いまひとつ明確につかめないなぁ」とは思いました。


>本体は、落として電池カバー部分が大きく破損し、再度修理センターにみてもらうと、
>修理費3万と言われたため、ならば新品を買おうかと検討しています。レンズは壊れていません。

ということを最初にお書きになれば、分かり易かったですね。


まぁ、手持ちのレンズが不安は在りながらも動いているのであれば
予算3万円で
「中古の E-M10 Mark II または E-M10 Mark III のボディだけを探して購入」
というのがベターかな?

最小の出費で、E-PL7 よりは撮り方の幅は広がると思うし
今までのバッテリーも使えるから無駄がない。
それで一年やってみて不安が拭えなければ「やはりNikonに移行!」でも良いでしょうし。

書込番号:23221401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/10 19:31(1年以上前)

>もちむさん

自分も14-42EZ、ズーム部分に不具合が有って修理に出した事が有ります。レンズ自体は評価出来るんだけどね。
でもレンズは治っているとしたら、M3/4のボディで使った方が良いです。オリンパスでもパナでもどちらでも。
値段が安いのでも良いし、思い切って高級なのを選んでも良いと思います。m3/4のボディなら、14-42EZも使えます。

書込番号:23222291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2020/02/10 21:12(1年以上前)

ご参考

>フィルム時代のしがらみを捨て、4/3型イメージセンサーを採用することによって得られる高画質化と小型化の最適なバランスを追求して規格されたのがフォーサーズシステムです。(フォーサーズという名称は4/3型イメージセンサーに由来したものです)
  https://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html <Benefits of Four Thirds System>

つまり、「フォーサーズ」は「3/4」ではなく、素直に読みと同じ順番で「4/3」と書くのが正解で、これを英語読みすると「four thirds」(あるいは「four-thirds」)、つまり「フォーサーズ」となる訳です。因みに、「3/4」を英語読みすると「three quarters」(あるいは「three fourths」)となります。
  https://eikaiwa-highway.com/fractions/
  https://hanasu-eigo.com/2019/03/01/2503/
  https://langsquare.exblog.jp/24781511/

また、「フォーサーズ(システム)」や「マイクロフォーサーズ(システム)」のロゴマークは、分数「4/3」を図案化したもので、「/」の上に4本の縦線、下に3本の縦線があります。

書込番号:23222553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/10 21:20(1年以上前)

>m3/4

わざわざ訂正しないけど、よく間違えてる人いるよね。


書込番号:23222580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 次の単焦点レンズ、どっちにしよう

2020/02/09 10:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

スレ主 なぎびさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして!自分だけではどうにも決めることができず、こちらに質問させて頂きます。。

現在OLYMPUS OM-D E-M5II
レンズはM.ZUIKOの45mm F1.8を愛用中です。
人やペットを特に楽しく撮れるのと、ボケ味が良いのでとても気に入っています!

ですが、カフェなどお店に行った時のテーブルフォト、ふんぞり返っても撮れないことが多々あり悪戦苦闘しているのでもうひとつ単焦点を買おうかなと思っています。

そこで
M.ZUIKO 17mm F1.8
M.ZUIKO 25mm F.1.8
こちらのふたつでとても悩んでおります。
テーブルフォトだけとは言わず人、風景など色々な写真も撮りたいです。
現在使っている45mmとは画角がガラッと変わる17mmを買った方がいいのか、
25mmの方がボケる写真が撮れるのでそっちがいいのか。。。

テーブルフォトが綺麗に撮れて、なおかつ45mmとタッグを組んで頑張ってくれる2つめの単焦点、買うならどちらがいいでしょうか(;_;)

書込番号:23219256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/02/09 10:20(1年以上前)

3本そろえたいところですが、どちらかと言われれば、M.ZUIKO 17mm F1.8が先だと思います。
特に風景は25mmだと画角が足りないことが多いし、14mmくらいあったほうがいいのですが、それだと汎用性に欠けます。17mmは広角寄りとして中庸な焦点距離でオールマイティに使える場面が多くなると思います。

書込番号:23219280

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/09 10:24(1年以上前)

単焦点ではないですが

E-M10 Mark III などのキットレンズになっている
https://kakaku.com/item/K0000617302/
が良いのではないでしょうか。

書込番号:23219291

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2020/02/09 10:26(1年以上前)

なぎびさん こんにちは

自分の場合 25oはパナですが 17oと45o両方持っています。

写る範囲が広い17oの方が 変化もあり使いやすいと思いますが 描写の方は 17oはオリンパスの中で少し描写の傾向が違い 柔らかく コントラストが低い傾向があるので この部分が気に入るかが気になります。

自分の場合は 標準系のレンズが好きな為 25oの方が使用頻度高いです。

書込番号:23219296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2020/02/09 10:35(1年以上前)

こんにちは

個人差は当然ありますが、
自分の場合は35mm相当の画角が
スナップなんかには間合いとして使いやすいですし
自分的な標準レンズにはなりますね。

ズームレンズも結局はほぼW端とT端で
使うことになるパターンが割と多い、
みたいな話を聞いたことがあります。

ボケ表現より画角差の違いの方が使い勝手も
表現の違いも楽しめるんではないかなー、
と私は思うので、自分なら17mm選びます。

書込番号:23219310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2020/02/09 12:10(1年以上前)

>なぎびさん

一押しはキットレンズ
単焦点のこだわりがあるので有れば17mm



僕はオリでは有りませんが
カフェ等の着席したままの雑談はキットレンズです



書込番号:23219520

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2020/02/09 12:40(1年以上前)

>なぎびさん

こんにちは。

>テーブルフォトだけとは言わず人、風景など色々な写真も撮りたいです。

であれば、17/1.8をお勧めします(お手持ちのレンズ含め、
すべて所有し使ったことがあります)。

やや柔らかい描写ですが、人物などにはむしろよいと思います。
(↓価格コムでレビューしています。)
https://review.kakaku.com/review/K0000508918/ReviewCD=1125151/#tab

風景では街角の切り取りカットやかなり遠距離からの撮影などを
除くと、25/1.8ではちょっと狭く感じることが多いかもしれません。

書込番号:23219586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/09 12:40(1年以上前)

>なぎびさん
>レンズはM.ZUIKOの45mm F1.8を
まさか、それ1本だけ? それとも、キットレンズはあるがほとんど45mmで撮ってるってことかな?

まあ、いずれにせよ。45mm1本では狭い部分の切取りになり、よくいえば整理された、悪くいえば情報量の少ない写真になりそうです。

それで、つぎの1本となると、なるべく性格の違うレンズがよいと思われますから、17mmでしょうね。

ただ、それで済むとは思いません。17mmを優先するだけで、いずれ25mmも買うことになるでしょう。それより先に12mmかもしれませんが。

書込番号:23219590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/02/09 12:46(1年以上前)

既に挙げられている人もいますが、候補の単焦点レンズが防塵防滴ではないので、M.ZD14-42mmF3.5-5.6EZを候補に加えてもいいと思います。

テーブルフォトですと、暈したくなくてもボケてしまいますから、大抵はある程度絞ると思いますので、レンズの明るさはあまり気にしなくてもいいかと。

14-42EZはコンパクト軽く(93gしかない!)で画質もいいですし、最大撮影倍率も0.23倍と大きいですから、出先で気軽にテーブルフォトを撮るのに打ってつけです。
それを狙って設計されたようなレンズです。

17mmにするか25mmにするかという悩みもなくなりますね。お持ちの45mmレンズも出番が少なくなるかもしれません。
価格もリーズナブルです。

書込番号:23219602

ナイスクチコミ!7


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/02/09 13:25(1年以上前)

>なぎびさん

「カフェなどお店に行った時のテーブルフォト、ふんぞり返っても撮れないことが多々あり悪戦苦闘しているのでもうひとつ単焦点を買おうかなと思っています。」

この大きな理由の1つが最短撮影距離が長いということですね。25mm、17mmともテーブルフォトには充分最短撮影距離が短いのでいいと思います。

料理のお皿全部を一度に(料理全体を一度に)撮りたかったら 17mm
1つの料理(1つのお皿)をボケを生かしつつ丁寧に撮りたかったら 25mm

がいいと思います。

書込番号:23219678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2020/02/09 14:36(1年以上前)

〉料理のお皿全部を一度に(料理全体を一度に)撮りたかったら 17mm
1つの料理(1つのお皿)をボケを生かしつつ丁寧に撮りたかったら 25mm

更に料理の一部のアップも撮りたいってなると
やっぱりキットレンズな訳よ








書込番号:23219833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/09 15:49(1年以上前)

スレ主さんがお使いの機種はE-M5mk2、愛用している(=使っていて楽しい)のが45mmF1.8、スレタイが「次の単焦点」となっていることから、おそらくキットにもなっている14-150mmF4.0-5.6Uもお持ちで、単焦点レンズに興味を持ち、最初に手に入れたのが45mmF1.8だったと推測します。なのでこの場合はやはり単焦点レンズについて答えるのが筋でしょうか(なんて格好つけておいて、まったく違っていたら笑って読み流してください。苦笑)。

どちらがいいかは言ってしまえば「好み」ですが、それでは答えにならないので・・・テーブルフォトで、テーブル上だけでなく、例えばお気に入りのカフェの店内の雰囲気も少し画面に入れたいなとか、そういった応用が利くという点で画角の広い17mmF1.8のほうがよいでしょうか。でもいずれ25mmも欲しくなるかも知れませんね(笑)。

ちなみに私も単焦点は15mmF1.7(これはパナ製、使用目的は17mmF1.8と似てますね)、25mmF1.8、45mmF1.8と3本持ってます。私の使用頻度は25mm>45mm>15mmですが、きっと世間一般では少数派です(買った順番は15mm→45mm→25mmでした)。

書込番号:23219965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/09 18:37(1年以上前)

現在45mm一本のみ所有で、17mmか25mmの2択ならば、僕も断然17mmをオススメしますね。テーブルフォトでも使いやすいし、風景でも45mmとはまったく違う感じになります。


他の選択肢もありなら、14-42mmEZのズームレンズも凄く便利です。また、パナソニックのLeica 15mm/F1.7はほとんど欠点の見当たらない人気のレンズでオススメ。画角(写る範囲)はスマホと同じぐらいなのでイメージしやすいかと。

書込番号:23220327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/09 20:03(1年以上前)

お邪魔します。

テーブルフォトで、ボケも欲しいという前提で話を進めます。

まず今使っている45mm F1.8のスペックの確認から↓
https://kakaku.com/item/K0000508919/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
最短撮影距離 0.5 m   最大撮影倍率 0.11 倍

(最短撮影距離というのは被写体からカメラのセンサー面までの距離です。念のため)
テーブルフォトで50センチまでしか寄れないというのはきびしいこともあるでしょうね。
それからこの0.11 倍という数字を覚えておいて下さい。

候補その1
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
https://kakaku.com/item/K0000508918/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
0.25 m  0.08 倍

これは25センチまで寄れますが、焦点距離が短いので、0.08 倍と、45ミリより小さくしか写りません。
言い換えると、45ミリレンズより広い範囲が写るといういこと。
だから、場合によっては、あれ、こんな小さくしか写らないの?とか
テーブル上の余計なものまで写ってしまうということがあるかも。

候補その2
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
https://kakaku.com/item/K0000617303/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
0.25 m 0.12 倍
これだと45ミリより少しだけ大きく写せますね。
写る範囲は当然17ミリより狭く、45ミリよりはだいぶ広くなります。

あと目ぼしいところでは
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
https://kakaku.com/item/K0000261399/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
0.3 m 不明
これはズイコーほど寄れませんが、F1.4です。

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
https://kakaku.com/item/K0000808290/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
0.25 m 0.14 倍
ズイコーよりほんの少し明るく、なぜか少し大きく写るようです。

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A
https://kakaku.com/item/K0000532768/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
0.2 m 0.13 倍
これはちょうど17ミリと25ミリの中間みたいな感じですね。

AFレンズだとざっとこんな感じでしょうか。
HOTOHITOなどの作例を見るのもお勧めです。

あとは発想の転換で、14-42ミリのズームレンズを先に手に入れるというのもありかも。
現行のパンケーキタイプじゃなくとも、初期のレンズでも。安いですから。
それをいじってみて、お気に入りの画角を見つけて、その画角の明るい単焦点を買うという手も。
何かと重宝するレンズだと思います。
あ、あとは同じような意味でパナのこれ↓も
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K
https://kakaku.com/item/K0000586788/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

では、そんなところで。

書込番号:23220490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2020/02/09 21:41(1年以上前)

テーブルフォトや風景なら17mmです。
25mmではテーブルフォトはちょっと狭すぎます。
クローズアップした写真ばかりになってしまいます。
料理などを全体的に撮れません。
撮ろうとしたら立ち上がるしかないです。
テーブルフォトに使いやすいm4/3の単焦点は、
15mmF1.7、17mmF1.8、20mmF1.7
辺りではないでしょうか?
小生はこの17mmF1.8とシグマの56mmF1.4をコンビで使ってます。
さらにシグマ30mmF2.8を中古で追加してたまに運用してます。
17mmと45mmは良いコンビになると思いますよ。
ただ、利便性で言ったら他の方もおっしゃってるように、
14-42mmEZの方が便利かも。
テーブルフォトで威力を発揮します。
料理全体を14mmから20mm付近で撮り、一品一品を25mmから42mm付近で撮るというように出来ますので。
14-42mmEZは接写能力も結構高いので(被写体に寄れる)。

書込番号:23220715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2020/02/10 11:01(1年以上前)

こんにちは。

オールマイティーさでは17mmがいいかなと思います。
25mmよりボケは減りますが、うまく使えばそれもどうにか。
あとパナソニックの20mmF1.7も候補に入れてあげてください。

書込番号:23221484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2020/02/10 11:31(1年以上前)

追記

20mmF1.7はAFが激遅ですから、動くものには弱いですが、
使いやすい画角や描写には定評があります。

書込番号:23221530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/02/10 21:49(1年以上前)

>なぎびさん
17mmF1.8 … 私は価格的に踏み切れず、シグマ16mmF1.4が約4万で出た時に そちらに飛びつきました。F1.2Proとか、とても手が出ませんが、シグマのF1.4シリーズは結構コストパフォーマンスが良いと思います。 (あら、今見たら4.3万になってた。)

広角になるほどボケにくくなるので、どのレンズにしろ45mmF1.8ほどはボケないと、割り切ったうえで選択してください。

自分の場合、単焦点はあまり使わないので、テーブルフォトやるのなら むしろ12-40mmF2.8Pro+M5mkIIの被写界深度合成って組み合わせの方が良いんじゃないかとも思います。

書込番号:23222653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/10 22:09(1年以上前)

シグマ16mm/F1.4はちょっと重過ぎのような。

パナライカ12mm/F1.4やオリ17mm/F1.2PROより重いなんて。

書込番号:23222710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/10 22:42(1年以上前)

私はパナ20mmF1.7と25mmF1.4(4/3)をもってますが
25mmは画角が狭く風景は撮りにくいです。
17mmくらいがちょうど良いと思います。

書込番号:23222778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/11 15:43(1年以上前)

>なぎびさん
自分は逆に 17mmF1.8→45mmF1.8 の順で行ったクチですが、書かれている目的からすると、皆さんも薦められる 17mm の方が良さそうに思えます。

ただ、自分はズームを使うと一番多用するのは結局、換算 50mm = MFT だと 25mm であることが多く、「やっぱり標準レンズと言われるだけあるなぁ」と感じたりもします。単焦点三兄弟は、それぞれ特徴があるので、画角が気に入ったら 25mmF1.8 を選んでも無駄にはならないかもしれません。

ちなみに 45mm は風景ばかり撮ってて、レンズが「たまには奇麗なお姉さんも撮って欲しいです〜」「ボクは本来それが得意ですよ?」と訴えてそうなんですが、「オレに買われたのが不運と諦めてくれ!」と言い聞かせて(?)、使ってます。

書込番号:23224029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


O'zCafeさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/06 14:47(1年以上前)

皆さんがコメントされているように
テーブルに並んだ自分の料理を取るには17oが適当かと思いますが
レンズ交換できない歩きながらの撮影で店の外観の佇まいとか
撮るには最低14oできれば12o欲しいです
また 看板とかちょっとしたディスプレイを近寄らずに撮るには30o以上は欲しいです

書込番号:23269088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナG9での望遠レンズ選び。

2020/02/07 01:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1290件

小鳥を主に(メジロ、たき)撮りたいと思っています。

現在 パナG9が近くにあります。

稀に CANON 5D3+(100-400)+1.4で公園を散歩で
    シャッター押しています。

上記での改善項目
1:F8 での中央一点
2:重い
3:5-7m程度まで近づかないと小さい。(トリミングしても小さい)
  ISOは3200くらいです。画質にはこだわりないです。

考えている案です。
ボディG9に
1・M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

2・LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
  同梱の1.4xテレコンバーター

MFTの将来が見えないので
3・SONY サイバーショット DSC-RX10M4
4・その他買わない。

知識も知恵も経験も不足している初心者です。
決めることができません。
皆様方の意見や気づかれている点など
暖かいアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:23214399

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/07 01:57(1年以上前)

>歯欠く.comさん
>MFTの将来が見えないので
そう思うなら、1,2はない。4では現状のまま。だから3しかないことになる。

はい、問題解決。
お客さん、帰った、帰った。

書込番号:23214407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/02/07 06:32(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ らじゃ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23214511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/02/07 06:47(1年以上前)

All Roger
73

書込番号:23214523

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2020/02/07 08:09(1年以上前)

>歯欠く.comさん
画質にこだわり無くお財布無制限なら、LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/に2倍のテレコン追加で

書込番号:23214614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2020/02/07 09:05(1年以上前)

>歯欠く.comさん

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.

でも良さそうかと思います。

書込番号:23214692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/07 09:18(1年以上前)

去年、メジロの飛翔をマイクロフォーサーズ機で撮ってそれなりに満足してたが、今年はα7R3で挑戦。
当たり前と言えば当たり前だがやっぱこっちの方が断然良い。

書込番号:23214711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/07 10:23(1年以上前)

1・M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
選択肢の中では、この案が良いでしょう。

パナソニック LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を選択肢に入れても良いかもしれません。

ただ、MFTの将来が見えないとのことであれば、
ソニーのミラーレスにしておくのが良いでしょう。

書込番号:23214826

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/02/07 11:15(1年以上前)

>横道坊主さん
>>去年、メジロの飛翔をマイクロフォーサーズ機で撮ってそれなりに満足してたが、今年はα7R3で挑戦。

なんでα7R3に対して『マイクロフォーサーズ機』なんですか?
メジロの飛翔は春先のメイン被写体なので気になります。
昨年まで使われていた機種とレンズ、α7R3で使われているレンズ、それぞれで写した写真を提示していただければ、私のみならずこの掲示板を見ている多くの人の参考になることと思います。
※街スナップ写真等と違い写真投稿に問題があるとは思われませんし

ちなみに、全く条件(主に機材価格)を付けなければ、ラージフォーマットの方が画質面で有利だと思っています。

書込番号:23214907

ナイスクチコミ!11


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2020/02/07 13:11(1年以上前)

こんにちは。

換算600mmで概ね足りるならサンヨンの解像力はすごいのでいいかなと思います。
ちょっと足りない時はトリミングで凌ぐとか。
でも小さな野鳥で600はけっこう短いかもですね。

書込番号:23215126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/02/07 13:24(1年以上前)

>歯欠く.comさん
改善希望項目の3、被写体をより大きく写したい

候補の2本のレンズ共にそれを満たさないように思います

そのうえで、(購入資金や大きさ重さを考慮せず)私がG9用に選ぶとしたら2のパナライカ200mmF2.8の方です。
レンズ性能としては自分レベルでは甲乙つけがたいどっちもスゲ〜ですが、単純にパナソニックボディにはパソニックナレンズを使いたい(手振れ補正のないレンズは除く)という事と汎用性が高そうだという事からです。

オリンパスボディならMZD300mmF4を選びますが、こちらは2Xテレコンで(多分)マイクロフォーサーズレンズで一番の望遠になります。

まぁ 一番現実的に2と3の改善希望点を満たすのは、CANONのAPS-C機導入のように思います。
次点でパナライカ100-400mmF4.0-6.3導入かなぁと。(改善希望項目2:重さ重視)

書込番号:23215150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/07 14:18(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



5番 1DX3!!!♪(´・ω・`)b

書込番号:23215234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/07 18:25(1年以上前)

歯欠く.comさん、こんにちは。

G9は持っていらっしゃる、ということでしょうか。

個人的意見ですが、今のところ、G9でメジロのような小鳥を手持ちで撮影するにはパナライカ100-400がいいのではないかと思います。軽量で使いやすいです。

挙げていらっしゃる選択肢はいずれも換算600mmで(200mmF4×1.4は560mm)、やや足りないように感じる場面は多いです。

Olympus 300mmF4はパナライカ100-400より解像度が高いので、トリミング前提ならばよいかもしれません。テレコンを使えば焦点距離は延びますが、その場合G9だと手ブレ補正が弱くなるため、ボディもOlympusを使う方がよさそうです。三脚をお使いになる場合はこの限りではありません。

パナライカ200mmF4も2倍のテレコンを使えば換算800mm相当になりますが、このレンズは何故かピントが甘い感じになり、使いづらさがありました。でも色乗りがよいので雰囲気重視ならよい選択だと思います。

RX10M4はAFがよいので、MFTの将来云々抜きでそれはそれでありだとは思います。
私も少し使ったことがありますが、やはり600mmでは足りずデジタルズームするとAF機能が一部制限されることや、電動ズームのまどろっこしさなどが気になってすぐ手放してしまいました。

野鳥撮影と一言でいっても、人によってこだわりの部分が異なりますので、できたらレンタルなどでお試しになるのがいいかなぁと思います。

よいレンズ(カメラ)に出会われますように。

書込番号:23215563

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/07 22:08(1年以上前)

>MFTの将来が見えないので

それなら、ほかの方もお勧めの
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
しかないのでは。
私は運動会しか撮らないのでもっと安い
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.
です。
運動会にはこれで十分という程度です。

書込番号:23216009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2020/02/07 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シロハラ 目の前

メジロ ノートリ

ジョウビタキ 

こんばんは

>1:F8 での中央一点
>2:重い

これは、、厳しいですね。

>3:5-7m程度まで近づかないと小さい。(トリミングしても小さい)

この件に関してですが、、凄い失礼なレスだったらすみません。
メジロやジョウビタキでここまで距離を取らないと厳しい撮影環境であれば、別の撮影場所を探すのが一番ではないか・・と

換算600mmを超えるとフレーミングが難しくなり、特にこの時期ちょこちょこと動くメジロは厳しいです。
枝の間を飛び回るので、追ってて疲れます。

梅や桜が咲くころだと花の蜜を吸っているメジロは動きが少し落ち着く気がします。

街中でよく見るジョウビタキは換算525mmで撮れます。
ルリビタキなどはわかりませんが。。^^;

私は、マイクロフォーサーズからAPS-C Eマウントに変えてますが、α6400 + E 70-350mm/f4.5-6.3Gで野鳥撮影の機会が増えました。この組み合わせ、RX10mk4より軽く、値段もあまり変わらないので、撮影場所探して歩きまわるのは最適です。

G9proを使うのであれば、PanaLeica 100-400mm が良さそうに思いますが。

今日メジロの巣を見つけて撮ってきたので作例貼っておきます。

>MFTの将来が見えないので

私もAPS-C Eマウントの将来は見えてないですが、フルサイズセンサーブームは、予想以上に空振りだった気がしてます。^^;

書込番号:23216079

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/07 23:08(1年以上前)

て沖snalさん

<はい、問題解決。
お客さん、帰った、帰った。

深夜の回答ありがとうございます。

 煽っていかれるスタイル
清々しさを感じます。

フジのE-3買いました。
「貴方が一番持ち出される」
というのを読みましたから。

因みにMFTは
GF-1から始まって(初めてのレンズ交換式デジタルカメラ)
GX-1、G6、G7、GF-9、G9と愛用させていただいています。
それはMFTの価格の人の穏やかさ、親切なアドバイスが
有るというのも私の中では大きいです。

ソニーの価格の人は、独善的な人が多いと
感じられ購入検討にも至っていません。

その中で
パナがS1出して、MFT陣営どうなる?
とスレが立ったか?記載されたかですが
そのことが 魚の骨のように引っかかっています。
なので敢えて、「将来が見えない」と
書いた次第です。

因みにレンズは
4万以下と旧型が多いですが
14.15.17.20.25.30.42.5,45.60
14-140、12-60 100-300とあります。

或る意味MFTと心中覚悟で購入したいと
思ってスレ建てさせていただきました。
                    以上




書込番号:23216116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/07 23:11(1年以上前)

>歯欠く.comさん

 現状、560ミリの焦点距離で不足を感じているであれば、MFTなら、400ミリ以上の焦点距離のものを選ばないと、写る大きさという面からは不満が出そうです。したがってG9を生かしてMFTレンズを購入するなら、皆さんがご指摘のLEICAの100-400になると思います。

 個人的には5DWは持ってませんが、お持ちの100-400が純正の100-400LUだとしても、めちゃくちゃ重いわけで無いので、重さを無視するなら、キヤノンの80Dか90Dにエクステンダーを使った方がいいと思います。約900ミリ相当の画角になります。

 それでも不足するなら、シグマの150-600Cにシグマのテレコンでしょう。かなり重くなりますが、約1340ミリ相当の画角になります。

 個人的には7DUにシグマ150-600Cで鳥さん撮ることがありますが、それでもテレコンが欲しくなる場面は少なくないです。ただ、7DUはF8測距が中央1点しか対応してなく、暗くもなるので使用はしませんが。

書込番号:23216126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/07 23:14(1年以上前)

☆M6☆ MarkUさん
>らじゃ!!!

とちゃうでしょう。

5D4が見える金額だし
いろいろ考えます。

スキージャム勝山には行けんけど
また恐竜博物館にいくよ。

書込番号:23216132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/07 23:19(1年以上前)

うさらネットさん
>All Roger
73

73の意味が分かりません。
教えて下さい。

うさらネットさんには
投稿したGF-1?のすれで
暖かい返答頂いた事忘れていません。
3色あるよ。と
不安がある中でのご返事
非常に安心した記憶が蘇ります。

書込番号:23216140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/07 23:28(1年以上前)

しま89さん
>画質にこだわり無くお財布無制限なら、
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/に2倍のテレコン追加で

マスタ-ありがとうございます。
(私の中で勝手に呼ば差せていただいています)
一応若干のこだわりはありますのと
お財布は3つありますが中身が共わないので、
(パナのテレコンむっちゃ高いので)
却下させてください。

書込番号:23216162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/07 23:40(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

>LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.

ですよね。
発売当初時、このレンズとキヤノン「100-400」と迷って
結局キヤノン+キポンにしたんで
ちょっと気が引けています。

書込番号:23216188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/07 23:55(1年以上前)

横道坊主さん
>α7R3で挑戦。

あちこちで横道坊主さんの
α7R3の素晴らしさが伝わる
文面読むことが多いです。

ソニー価格の中には
時計仕掛けのオレンジさんと

価格の中の「葵葛さん」を追い出して
それに飽き足らずペンタ版まで追いかけていき
罵られた人が居ましたので、トラウマです。

因みに望遠レンズまで合わせたら60万ですか?
草も栄えません。



書込番号:23216221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/07 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ

ルリビタキ ♀

ジョウビタキ ♂

ジョウビタキ ♀


歯欠く.comさん

この板にスレ立てられたという事は、、、

1.M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 行っちゃいましょうか! 

パナソニックG9との相性は保証できませんが... (深度合成は無理ですけど)

画像は+MC14 横位置撮影を縦位置センターでトリミング(2916×3888)

書込番号:23216227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/08 00:12(1年以上前)

sss666さん

>パナソニック 
 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
も考えましたが、過去の決断を覆すようで候補に入れていませんでした。
(キヤノン製を購入しました)。

MFTの将来については、「先がない」て
思われてる方はどのような組み合わせを
お勧めされるか知りたかったのです。
スマホの進化 ミラーレスの進化で
レフ機もどうなるのかというのもあります。

書込番号:23216239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/08 00:26(1年以上前)

mosyupaさん

>ちなみに、全く条件(主に機材価格)を付けなければ
、ラージフォーマットの方が画質面で有利だと思っています。

その通りと思います。
しかしながらMFTの軽量と見た目の違い(普通ぽっく見られる?)は魅力です。

特に小鳥は、いるかいないかわからないんで
空振りした時の腕の疲れは、ハードです。

横道坊主さんにとっては、
写真は子供なので規約上ここに貼られるということはありません。

書込番号:23216250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/08 00:52(1年以上前)

BAJA人さん

>換算600mmで概ね足りるならサンヨンの解像力はすごいのでいいかなと思います。
ちょっと足りない時はトリミングで凌ぐとか。
でも小さな野鳥で600はけっこう短いかもですね

単焦点300mm F4には距離に魅力を感じます。
単焦点200mm F2.8に明るさ(ぶれ防止)に魅力を感じます。
560mmですとやっぱり小さいです。
私の場合、トリミングが前提となっています。

EM1でのトリミングもよさそうですね。

迷います。


書込番号:23216277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/08 01:10(1年以上前)

mosyupaさん
 汎用性を少し考えたらパナライカ200mmF2.8と僕も思います。
ただやっぱり距離が短いこれを克服するものがあれば
自分を説得できるのですが。

オリンパスボディならおしゃられるように迷うことなく(値上がりで迷いが生じてます)MZD300mmF4なんですけど。

>CANONのAPS-C機導入のように思います。
そこに着眼は無かったです。一応デジタル一眼はEOS-60Dが最初で二けたDでは最新機種です。
やはりレンズが重いんです。60DはBG付きにしてますのでなお一層重いです。((笑)

やはりパナライカ100-400mmF4.0-6.3はお勧めですよね。

書込番号:23216294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/08 01:15(1年以上前)

☆観音 エム子☆さん

こちらこそどーもヾ(´・ω・`)ノです。

5番 1DX3!!!♪(´・ω・`)b

却下・没・異論・オムロン・
ナニヲカンガエテイルノデスカ〜

5番代打コマだ
D500+AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR。

書込番号:23216299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/08 01:19(1年以上前)

すいません。
頂いた皆様全員の方にご返事できていませんが、
明日仕事なので、続きは明日部屋に帰ったら
ご返事します。

書込番号:23216303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/02/08 07:13(1年以上前)

私個人はオリンパスが予告している100-400mmレンズ待ちです。
これが出てからパナライカ100-400mmとどちらにしようか考えます。

現状、M.ZD75-300IIを使っていますが、通常使用では充分ですが、飛びモノ撮りではもう少し長く、て思う事があるからです。

オリンパスはPRO向けに換算2000mmを謳う製品群の発売を予告していますので、予算が確保できそうなら待つのもいいでしょう。
画質も極めてくるのではないですかね。

将来性で選ぶより、必要なものが揃いそうか、で選びましょう。
ニコンなんかは長くやっていてよさそうですが、旧いレンズの殆どが、現行機種での使用制限があったりしますから。

書込番号:23216524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/09 20:00(1年以上前)

なかなか先に進めない。
書いては消えます。

書込番号:23220485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/09 20:29(1年以上前)

>森のエナガさん
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200での
スモールマンボウさんの
シマフクロウの作例(ファームVer2.0)
など読まさせていただいています。

やはり560mmでは短いのと、
違和感というのが気になりました。
あとパナの2倍テレコンはPLシリーズが買えるくらい高いので
眼中にありませんでした。

あとは候補に揚げなくてよさそうですね。
感想ありがとうございますね。




書込番号:23220537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/09 21:04(1年以上前)

ひなもりももさん
ありがとうございます。

>MFTの将来が見えないので
あくまでも自虐なんですけど
でもやはり Qやニコ1の例もあるので。

僕は旧型の100-300mm+G6、7で
外での祭りのステージ取っています
人とか鷺類の大型はいいんですよね。
軽くて苦になりません。

書込番号:23220612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/09 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これくらい大きいといいのですが。

2mくらい

偶然に近くにきた。

マニュアル合わせ。

>レトロとデジタルさん
こんにちは

にゃんこさん縁側で6400に
移行されたのは知っていましたが
レンズが気になっていました。
今回のアドバイスで判りました。
ありがとうございます。
あと
限界というのが
フォーマットの大きさからなのか
その中でのISOなのか、トリミング耐性なのか
わからなく、それともAFなのか。
その点もちょっぴりきになりました。

たしかに
換算600mmを超えるとフレーミングが難しくなり、
一旦ひいてからじゃないと難しいのかと思います。
だからズーム必須かなと思ったりもします。

京都府立公園の場合、
きょうはたままた2.3mまで
寄ってくれました。
いつも近づいてくれるといいのですが。

書込番号:23220658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/09 21:35(1年以上前)


>遮光器土偶さん


僕のも
 5DVなので
100-400+1.4テレコンなのでf8 中央一点です。
ISO3200まで常用します。

シグマの150-600Cにシグマのテレコンもありますが、(900mm)
もう重くてブレブレ量産と場違いな雰囲気で(児童公園な感じ)
だからまだおとなしめの
100-400Lにしています。

>LEICAの100-400になると思います。
皆さんお意見多いので
スレやレビューを見たいと思います。
ありがとうございます。


書込番号:23220690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/09 21:43(1年以上前)

>You Know My Name.さん

画像ありがとうございます。
僕の場合その大きさまでトリミングしたら
ピンアマなので画像が破綻してしまいます。
僕の場合大きき撮れたとしても
現状
1と3枚目くらいまで
大体トリミングしても1と3枚目の大きさしか堪えれません。

200*2倍より300*1.5倍が大きいので魅力はありますが
倍率が大きくなったら今度は
ぶれとファインダーで追っかけられるのか?
という問題もありましてなやんでおります。
(一応ドットサイトはありますが通じるのか?)

書込番号:23220719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/09 22:05(1年以上前)

モモくっきいさん

オリンパスからでますか
100-400 
パナの300-400付近に満足いかないとう
書き込みが見られますので
比較はしたいと思いますね。

しかし本体がパナなので オリレンズとの相性ですね。

2000mがでたとしても、500*2倍*MC-2?でしょうかね。
絶対買えないと思いますし、耐えれる3脚も
10万以上かと思うので対象にはできないと思います。

書込番号:23220766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件

2020/02/09 22:28(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

しかし滋賀県で京都大阪の人と接触することが多く
(空気感染の恐れもあるということなので)
コロナ肺炎のパンデミックに備えて
もしもの時の治療費の為に
貯金は残すべきかなと思っています。

迷い処
300mmを買うなら
オリのボディじゃないと100%能力を使えないし
(使えるかどうかは別として)
暫くその資金も蓄える必要があるので
貯まるまで保留です。

APC-Sの1.5(1.6)も魅力ですが
キヤノンのD2桁機のシャッター音が馴染めず
出し惜しみ感があり躊躇してます。
かといって他のマウントにいくのも資金が足りません。
α6400とD500には魅力を感じます。
これの組み合わせだけで済めばいいのですが。
これだけの為というのも引っかかっています。

春が早く来そうなので
鳥シーズンも短かいと思われるので
購入はオリンピック以後にしようと思います。
それまでに検討しておきます。
なお
GAは APS-Cの提案していただいたmosyupaさん

画像を出していただいたレトロとデジタルさん、You Know My Name.さん
に決めさせていただきました。

しま89さん
おかめ@桓武平氏さん
モモくっきいさん
BAJA人さん
遮光器土偶さん
sss666さん
ひなもりももさん
森のエナガさん
ご意見と貴重なお時間いただきまして
ありがとうございました。

書込番号:23220811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/11 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

歯欠く.comさん

グッドアンサー恐縮です。

>倍率が大きくなったら今度は
>ぶれとファインダーで追っかけられるのか?
>という問題もありましてなやんでおります。
>(一応ドットサイトはありますが通じるのか?)

G9との組み合わせは分からないのですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO自体のISの効果は4段分らしいです。
MARKU(ボディ 5軸 5.5段) との組み合わせで6.5段分となります。
超望遠といえど、補正自体はかなり強力で、1.4倍のテレコンと組み合わせても単体使用と比較しても遜色は感じられません。

問題は、420mm(フルサイズ840mm相当の画角)ゆえ、慣れないと被写体を見失いがちな事でしょうか。

かく言う自分も、オリンパスを使う前は600mm相当は使ったことが無く、慣れるのに大変でした。
40−150mmPROに×2倍のテレコンで半年ほど訓練していましたが
概ね300mmの単焦点でも大丈夫だろうという事で購入の経緯に至りました。
本当は折角のF4なので単体で使いたいのですが、小鳥、遠距離となると600mmは厳しく、1.4倍テレコンを常用しています。

ドットサイトは持っていますが、実はあまり使っておりません。 
見失ったら、即、目視で確認。 とりあえずファインダー内に収まるようにしています。
構図まで考える余裕はないので、チャンス優先で考えています。

サンプルは6コマ低振動連写1〜6コマ中4〜6です。 (トリミング3000×2250)

書込番号:23225097

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/02/12 09:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ジョウビタキ♂

ジョウビタキ♀

ルリビタキ♀

オオバン(?)

>歯欠く.comさん
グッドアンサー指定、ありがとぅございます。

今回のレンズ選考に直接関係ないですが、公園ウォーキングで写した小鳥をアップします。
特定の鳥(ルリビタキ♂,キクイタダキ,トラツグミ等)を狙いに行く事もありますが、運動不足解消主目的で何か鳥に会えればいいなぁ程度のモチベーションの時のものです。全く会えない時もあります^^;

自分は、基本愛用レンズで撮れる大きさでいいやってスタイルです。
気軽にMZD300mmF4等を貸してくれるありがたい友人がいるので使わせて貰うこともありますが、MZD300mF4の扱いやすさ(鏡胴が細いから構えた時に持ち重みを感じ難い)とシャープな写りは凄いと思います。

添付画像は、
RAW撮影,Lightroom現像,(こないだ導入したばかりで手探り状態の)DeNoiseAI
※DeNoiseAIはシャープネスのパラメータ弄ってもガビガビ感があって ちょっと悩み中

書込番号:23225512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについてのご相談

2020/02/04 19:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:15件

現在 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II を使っていて、
標準レンズとM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8を使ってます。

今はほとんど広角レンズのみ使用してるのですが、ズームが出来ないのでその時は標準レンズを持ち歩いてるのですが、広角レンズのほうが撮った感じが好きなんです。

主にカフェご飯、水族館、娘、旅行中写真を撮ることが多いのですが、 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0
のレンズはどう思いますか?
出来れば1本で済むレンズを探しています。
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23209806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/04 20:19(1年以上前)

>あゆみ!さん
必要な時だけに装着する交換レンズは
大きく重たくても良いけど
普段カメラにつけておくレンズは
コンパクトなのが良いかな
内蔵フラッシュもケラれないし

書込番号:23209851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/04 20:36(1年以上前)

>あゆみ!さん
>標準レンズとM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8を使ってます。

標準レンズって キットレンズの
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ のこと?

それとも、
キットレンズは持って居らず
代わりに20o近辺のレンズを所有しているってこと?

読む皆さんが、分かり易いように質問しましょう。

書込番号:23209896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2020/02/04 20:43(1年以上前)

>イルゴ530さん
そうなんですね。
何かオススメのレンズありますか?

>エスプレッソSEVENさん
質問内容に不備があり申し訳ありません。
もう一つのレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
になります。
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23209910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/04 20:57(1年以上前)

要は、
実f=12-100mm(換算f=24~200mm)の便利ズームを買って使ってみたい、
という事かと(^^;


画角においては実f=17mm(換算f=34mm)を含んでいますが、
問題は(現在の)F1.8からF4.0になること。
開放Fの明るさは約20%(≒1/5)まで下落しますから、同じ明るさの被写体を、同じISO感度で撮影したい場合は、シャッター速度が5倍も長くなります。

室内で ISO800の1/125秒で撮ってい場合、1/25秒まで遅くする事になり、
同じシャッター速度をキープしたいなら、ISO感度を5倍のISO4000にする必要があり、それはマイクロフォーサーズでは画質的に厳しいかと思います。


また、F1.8からF4.0になることで、「ボケ(背景ボケなど)」が弱くなります。

尤も、絞り値はボケに比例的にしか効かないので、実f=17mm(換算f=34mm)※F1.8から、実f=25mm(換算f=50mm)※F4.0なら過焦点距離は同程度→被写界深度の上でも同程度にはなります。
(上記の例示では「ボケ円」は小さくなります。
また、「ボケ味」などは計算で出ませんので試写や作例の探索が必要です(^^;)

書込番号:23209946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/04 21:22(1年以上前)

>あゆみ!さん
>12-100mm
実物を手にとってみて。無理なら重さ大きさを調べてみて。今まで使ってきたレンズに比べて呆れるほど重くて大きいですよ。買ったら99%以上の確率で後悔すると思います。

買うならパナの12-60mmF3.5-5.6。それで望遠が足りないならパナ45-175mmF4-5.6を追加。

書込番号:23210004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/04 21:24(1年以上前)

>あゆみ!さん
>もう一つのレンズは
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

キットレンズ(14-42mm)は 17mmの画角を含んでいるにも関わらず、あまり使わず
17mm F1.8の方がお好きで、多用してらっしゃると云うことですね。

であれば、
全てを1本でまかなうズームを探すことは無理だと思う…
たぶん今のまま17mm F1.8の多用が一番良い写真が撮れますよ。

もちろん将来
撮影ターゲットが微妙に変化すれば、その時は再検討すれば良いと思います。

書込番号:23210007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/02/04 21:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
親切に説明ありがとうございます。
確かにF値が変わるの忘れてました。
カフェで撮る写真はぼやかしたりするのが殆どでした。

カメラのとこまだまだ分かってなくてすいません。
一度店舗とかで試し撮りが出来るところがあれば試したほうが良さそうですね。

書込番号:23210025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/02/04 21:36(1年以上前)

>て沖snalさん
なるほど。。。
やっぱり大きいんですね。
とりあえず店舗に行って実物見てみたいと思います。
教えて頂いた望遠のレンズも確認してみます。
ありがとうございます!

>エスプレッソSEVENさん
やっぱり、今のままの方がいい写真が撮れるんですね。
まだまだ勉強不足で...
もう少し色々と考えてみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23210038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2020/02/04 21:43(1年以上前)

>あゆみ!さん

こんばんは。
このレンズの評価が高いのでご興味を持たれたのでしょうか?
確かに素晴らしいレンズですが、今までご利用のレンズとはサイズ、重量が違い過ぎます。
重くて嫌になってカメラを持ち出すのが億劫になる可能性があります。

更には開放F値は4なので17mm f1.8よりiso感度が上がる傾向になるでしょう。

>レンズのほうが撮った感じが好きなんです。

↑ここら辺のニュアンスが曖昧なので憶測なのですが、
描写の傾向が、とかではなく、
14-42mm f3.5-5.6 EZを使うとザラザラした感じになる、とかではないですか?
だとしたら開放f値が大きいレンズに変えてもご希望の結果にはならないかもしれません。

そこで
12-40mm f2.8 PROはどうでしょうか?
こちらも今までのレンズより重くなりますが、12-100mmよりは軽いです。
f2.8通しはズームレンズにおいては開放f値が明るいです。

しかしやはり、今までのレンズより遥かに重く大きくなります。
重さに関しては人により許容範囲が違います。
実際にお店で手にとってみる事をおすすめします。

書込番号:23210060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2020/02/04 21:56(1年以上前)

>はすがえるさん
そうなんです。
色々と探してた時に見つけて口コミが良かったのできになったのですが、実際どうなのかなーと思ったなで質問させて貰いました。

やはり、大きいんですね、、、
今度実際に見に行ってみようと思います。
あと、お勧めしてくれたレンズも確認して見てみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23210092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/04 22:01(1年以上前)

1, 17mm F1.8 120g
2, ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 93g
2,をもう少し良いものになら

室内重視
a, 12-35mm/F2.8U(パナ)305g
b, ED12-40mm F2.8 PRO 382g

室内は17mmF1.8メインなら
c, 12-60mm/F2.8-4.0(パナ)320g
d, ED12-45mm F4 PRO 254g(近日発売予定)
e, ED12-100mm F4.0 IS PRO 561g

私はb,とc,を使ってますが、
私なら12-35mm/F2.8U(パナ)か12-60mm/F2.8-4.0(パナ)。
オリが良ければb,かd,。
e, ED12-100mm F4.0 IS PRO 561gは非常に大きく重いですよ。

書込番号:23210106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/04 22:13(1年以上前)

オリンパスの14〜150mmU。
後継の200mmまでいけるのが出たから安く手に入る場合もありますよ。
一本で済ましたい時はこれでどう?

書込番号:23210144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/02/04 22:15(1年以上前)

>ひなもりももさん
沢山ありがとうございます!
お勧めも教えていただき嬉しいです。
ひとつずつ調べてみようと思います。

書込番号:23210149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/02/04 22:16(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます!
調べてみようと思います。

書込番号:23210155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/02/04 22:41(1年以上前)

あゆみ!さんの言う広角と言うのは17mm
の方だと思いますが、ただあゆみ!さんの
お持ちのレンズの中で1番の広角は14-42mm
F3.5-5.6 EZの14mmです。

ちょっとわかりにくかったので質問を解釈して
みましたが、以下で合っているでしょうか?


標準ズームの14-42mm F3.5-5.6 EZと
17mm F1.8を使ってます。
今はほとんど17mmのみ使用してるのですが、
ズームが出来ないのでその時は標準ズームを
持ち歩いてるのですが、17mmの方が撮った
感じが好きなんです。
主にカフェご飯、水族館、娘、旅行中写真を
撮ることが多いのです。

上記で合ってれば14-42mmのズームにも同じ
17mmは含まれているけど17mm1.8の方が好み
に合ってるって事ですかね。

17mm(フルサイズ換算35mm)は確かに標準レンズ
25mm(換算50mm)を基準にすると広角側に入り
ますが、現在だと準標準レンズって感じでも有ります。
また1.8なので特徴としてはボケが14-42mmと
比較して大きい特徴が有ります。

そこを重要視されてるので有ればF値の明るさは
重要なのでズームにされるならF値が2.8と明るい
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが
良いかと思われます。
今のレンズより広角側も伸びてますしテレ側を
使って前の手持ちのズームの42mmよりボカす事が
可能です。

ただ17mmを処分して12-40mm2.8だけにすると
17mm1.8のボケの大きさに負けてしまいますし、
ズームで画質と2.8の明るさをキープする為に重量も
3倍程になりますから、余裕が有ればお気に入りの
レンズとして17mmは持ってても良いかと思われます。

書込番号:23210202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/04 22:43(1年以上前)

あゆみ!さん

>>広角レンズのほうが撮った感じが好きなんです

17mm F1.8でしょうか?
食事中に着座のままでテーブルスナップ撮るには使いやすいかも知れませんね。
でも単調になりがちです。

>>主にカフェご飯、水族館、娘、旅行中写真を撮ることが多いのですが、 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0のレンズはどう思いますか?

画角的にはとても良い選択だと思います。
撮り方のバリエーションが拡がり、今までとは趣きの違った作品が残せるでしょうね。

楽しい写真ライフを!!\(^o^)/

書込番号:23210207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/04 23:01(1年以上前)

>あゆみ!さん

どうも(^^)

>カフェで撮る写真はぼやかしたりするのが殆どでした。

ということは「迫って撮っている(接写に近い)」と思いますから、
【最短撮影距離】をしっかり調べて把握して比べるほうが良さそうですね。

なお、お手持ちのレンズの下取り金額は「とても買い直しに足らない」ぐらいでしょうから、後悔して買い直す時に愕然としないように「温存」することをお勧めします。

便利なズームを普段使いに、これは!!と思ったときに愛用?の17mmの出番になるかと(^^;

書込番号:23210243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/04 23:02(1年以上前)

>あゆみ!さん
私も松永さん案が良いと思います。カメラマニアが絶賛するレンズではないですが、重量わずか 285g で、望遠側も 150mm まであるし、これ一本で済ませたい用途には最適です。

んで、弱点は明るさなので、出来れば 17mm/F1.8 はぜひ残して (「これ2本」 になっちゃいますが)、室内や夜景等、明るさが欲しい時は使い分けるのが、個人的には一番良いのではと思います〜。

12-100PRO、買ってしまったんですが、普段 17mmF1.8 を利用されてる方が実物を見ると、多分 「うわ、なにこれ! でか!」 と驚愕すると思います。f(^_^)

書込番号:23210248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/02/05 02:31(1年以上前)

>hattin89さん
分かりづらくすいません。
14-42の方が広角なんですね...
質問の解釈はそれで間違いありません。
また、オススメのレンズも教えて頂きありがとうございます。
今使ってるレンズもとりあえず売るつもりはないので確認して考えてみたいと思います。

>少年ラジオさん
17mmの方になります。
質問内容が分かりづらく申し訳ありません。
アドバイス頂きありがとうございます。
検討してみます。

>ありがとう、世界さん
そうですね、きちんと調べて検討したいと思います。
レンズもとりあえず売るつもりはないので大丈夫です。
ありがとうございます!

>アナキン@自社待機中さん
そうなんですね。
17mmのレンズはお気に入りなので残そうと思ってるのですが、旅行とか行った時に一本で済むレンズがあれば便利だなと思ったんです。
参考にして検討させて頂きます。
ありがとうございます!

書込番号:23210454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/05 10:10(1年以上前)

便利ズーム1本で済むならレンズ交換式カメラなど必要なくなる。

書込番号:23210803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/02/05 10:15(1年以上前)

>て沖snalさん

>>17mmのレンズはお気に入りなので残そうと思ってるのですが、旅行とか行った時に一本で済むレンズがあれば便利だなと思ったんです。

レスするなら、レスの流れも読みましょう♪( ´▽`)。

書込番号:23210808

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適なレンズ

2020/02/04 00:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】風景

【重視するポイント】カリカリ感

【予算】10万円以内

【比較している製品型番やサービス】25ミリ以下

【質問内容、その他コメント】
プライベートではPENTAX K5US、仕事ではCanon5DWを使っています。
持ち運びに便利だと思い、以前に買ったままにしてあったOM-D M10Uを使い始めました。
レンズはPENTAXはFAリミテッド三姉妹を、Canon5DWでは大三元を使っています。
OM-Dについていた14-42ではいまいち解像度が低いのか、どうしても求めているようなカリカリ感が得られません。OM-D M10Uで撮りたいのは風景、料理です。
ズーム、単焦点を含めて、カリカリがあるレンズはどれでしょうか?まずは17ミリかと思っていますが、25ミリの方がカリカリ感はあるのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:23208495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/04 00:26(1年以上前)

17mmF1.8はどこかしら人気控えめのレンズで、その理由はカリカリじゃないからのようです。カリカリというなら25mmか12mm? あとはパナの15mm?

書込番号:23208503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/02/04 01:44(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

Sigma 19mm F2.8、F2.8で撮影 (三脚を使用)

Panasonic 30mm F2.8 Macro、F2.8で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro、F2.8で撮影

趣雨さん

物凄く本格的な方とお見受けしました。
オリンパスのレンズには疎いのですが、趣雨さんが取り上げた17mmF1.8は中々良さそうですね。近々、ゲットしようと思います。

このような状況で、超ヘタッピな私がコメントするのは、非常に憚られますが、ご容赦頂ければ、幸いです。
超ヘタッピな写真をご紹介し、ご参考にして頂こうと思っていましたが、ご希望を良く見ていなかった為、焦点距離の長いレンズが大半となってしまいました。合わせて、ご容赦頂きたく、よろしくお願い致します。

この書き込みでは、

Panasonic Leica 15mm F1.7
Sigma 19mm F2.8
Panasonic 30mm F2.8 Macro

の超ヘタッピな作例を付けておきます。

なお、作例を、PCで閲覧なさる場合には、左下の「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックし、等倍でご覧頂ければ、趣雨さんのご希望に合う/合わないの目安になり易いと思います。

書込番号:23208548

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/02/04 01:49(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

Panasonic 42.5mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 42.5mm F1.7、F2.0で撮影

Sigma 60mm F2.8、F2.8で撮影

Sigma 60mm F2.8、F2.8で撮影

この書き込みには、

Panasonic 42.5mm F1.7
Sigma 60mm F2.8

の超ヘタッピな作例を付けておきます。

書込番号:23208550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/02/04 02:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Samyang 7.5mm F3.5 Fish-Eye、F5.6(?)で撮影

Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

Canon FD100mm F2.8、F2.8で撮影

この書き込みには、

Samyang 7.5mm F3.5 Fish-Eye
Samyang 12mm F2.0
Canon FD100mm F2.8

の超ヘタッピな作例を付けておきます。
全て、マニュアルレンズです。

書込番号:23208557

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/04 06:13(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをおススメします。

カリっとした描写で、風景にも料理にも使いやすい焦点距離です。

書込番号:23208622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2020/02/04 08:09(1年以上前)

M4/3の単焦点はそんなにカリカリにはなりませんね。オリンパスの12-40、バナソニックの12-35f2.8あたりかな

書込番号:23208742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2020/02/04 08:10(1年以上前)

>趣雨さん

オリンパスの単焦点レンズで17mm f1.8だけカリカリしてないです。
画角が許せれば25mm f1.8の方がお望みの描写だと思います。

他の候補
・オリンパス12-40mm f2.8 PRO
解像感ありますが、ちょっと重たいです。

・シグマ19mm f2.8
非常に安く手に入りますがカリッとよく写ります。
若干ゴーストが出やすいです。
通電してない状態だと中のモーターがカタカタします。

・パナソニック15mm f1.7
私は所持してないですが評判は良いです。

この辺ですかね。

書込番号:23208743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2020/02/04 08:25(1年以上前)

趣雨さん こんにちは

自分も17o使っていますが シャープ強いマイクロフォーサーズのレンズの中 17oだけは ぬめっとした描写で シャープ感は弱く感じます。

それよりは AF自体は弱いですが 20oF1.7の方が スッキリしてシャープな描写すると思います。

書込番号:23208773

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/02/04 12:30(1年以上前)

MZD17mmF1.8は、あっさり柔らか
パナライカ15mmF1.7は、こってり柔らか
両方とも絞っても傾向はそのままでカリカリ感重視なら候補から外して良いと思います。
この辺りの画角だったらパナ20mmF1.7が一番カリカリ感があるような印象です。(自分では1・2度試用した程度)

1600万画素ソニーセンサー機で望遠域なら、MZD75oF1.8をF4辺りに絞ってRAW撮影してRawTherapee現像が解像感最高だと思いますが、標準域(10万以下)は特別飛びぬけたものが思い浮かびません。
※このレンズ(17oF1.8)とMZD12-50oEZがカリカリ解像感が低いのは確かですが

書込番号:23209065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2020/02/04 18:53(1年以上前)

【使いたい環境や用途】風景
【重視するポイント】カリカリ感
【予算】10万円以内
【比較している製品型番やサービス】25ミリ以下
ズーム、単焦点を含めて、カリカリがあるレンズはどれでしょうか?

「カリカリ」というのは、解像"感"が高い、という意味だとすれば、皆さまおっしゃる通り17mmF1.8は最も不適なレンズですね、
分かっててあえてこのレンズに書き込んでいるよーな気がしますが^^::
他メーカーさんそれだけ使ってれば 初心者じゃーないですよね?

風景優先ということであれば、やや予算オーバーしますが12-100F4が断然お勧めですよ、大抵の単焦点よりも
カリカリ(むしろバリバリ)に写ります、とにかく澄んだ写りで低周波のコントラスト再現性が抜群に優秀です、コストパフォーマンス面
でも極めてオススメです。やや暗いし写りの特性から記録写真以外はあんまり使いたくないレンズでもありますけど。

あとは、単焦点ならF4程度まで絞ればどのm4/3レンズも良く解像感は得られます、
例外は17mmF1.8と安価な17mmF2.8や14mmF2.5くらいかな? パナ15mmF1.7もカリカリ系でないけど"しっかり"した写りです。
もちろん、やや予算オーバーでよければPro単焦点(25mmF1.2は解像面でやや不向き)やパナ12mmF1.4など高価なレンズほど
解像感はより高くなりますし、より繊細でキリキリっとした写りで実解像力も高くなります。

なんにしろ、14-42(パンケーキの?)を基準に比較すればどれも十分だと思いますよ、ただでさえ個体差がひどいレンズですし、
あれを基準にm4/3を体感するのはもったいないと思います。
同じ安価であればパナの12-32mmパンケーキがカリッとした写りで解像感が高いですね。

書込番号:23209702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/04 21:38(1年以上前)

オリンパス17mm/F1.8といえば、カリカリ感とは対極にあるようなレンズかと。シャープな写りが多いオリンパスの中では賛否が別れますが、このレンズの描写が好きという書き込みはよく見ます。


個人的にカリカリ描写といえば、パナソニックの20mm /F1.7と思ってます。

書込番号:23210043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2020/02/05 00:06(1年以上前)

>趣雨さん

こんにちは。

>ズーム、単焦点を含めて、カリカリがあるレンズはどれでしょうか?
>まずは17ミリかと思っていますが、25ミリの方がカリカリ感はあるのでしょうか?

オリンパス17/1.8カリカリ感の対極にあるレンズに感じます。

(17/1.8のレビューです。)
https://review.kakaku.com/review/K0000508918/ReviewCD=1125151/#tab

柔らかい描写が好みの方には向くと思います。
比べれば、25/1.8のほうがよりコントラストがしっかりしていると思います。


柔らかな17/1.8と同じような画角でいえば、パナソニック15/1.7のほうが
くっきり、はっきり感があります。
https://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=1127563/#tab

オリンパスでは、もうすこし広角になりますが12/2.0が
17/1.8よりはくっきりはっきり感があります。

(12/2.0リミテッドです。)
https://review.kakaku.com/review/K0000418170/ReviewCD=1128822/#tab

>撮りたいのは風景、料理です。
風景には、上記12/2.0でよいと思いますが、料理にはやや広角過ぎますので、
くっきり、はっきりで料理にもちょうどよく使える、パナ20/1.7をお勧めします。

https://review.kakaku.com/review/K0000532767/ReviewCD=1123967/#tab

コントラストが低くなりがちな室内や雲天の作例が多いですが、
それでもっきり、はっきり感は感じていただけると思います。

また、パナ25/1.7も悪くないと感じています。
(オリ25/1.8にくらべるとちょっとぼてっとしたデザインですが)

https://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=1113228/#tab

ズームでオリンパスの廉価版ズームは何となくもう一つに
感じており、まだパナ12-32mmのほうが描写が良いように
感じています。

https://review.kakaku.com/review/K0000586788/ReviewCD=1128786/#tab

書込番号:23210373

ナイスクチコミ!1


スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/05 20:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。オリ25ミリ1.8で検討してみます。OLYMPUSの本体にパナのレンズを使用するのは不都合な点は無いのでしょうか?

書込番号:23211739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/05 20:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます❗12-40 2.8PRO検討してみます。ズームでもカリつとした描写が得られれば便利ですね。

書込番号:23211765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/05 20:23(1年以上前)

>て沖snalさん
>sss666さん

すみません…上が>て沖snalさんへの返信で、下が>sss666さんへの返信です。

書込番号:23211792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/05 20:25(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございます❗
オリ12-40検討してみます。

書込番号:23211794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/05 20:27(1年以上前)

>はすがえるさん
アドバイスありがとうございます❗
25ミリと12-40を検討してみます。

書込番号:23211798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/05 20:32(1年以上前)

>mosyupaさん
アドバイスありがとうございます❗
パナ20ミリですか。OLYMPUSの本体にパナのレンズと言うのに、ちょっと抵抗があるのですが、使用には不都合は無いのでしょうか?

書込番号:23211810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/05 20:37(1年以上前)

>猫もふもふさん
アドバイスありがとうございます❗
12-100F4ですか❗
これにすればキットレンズは二本とも要らなくなっていいかもしれませんね。検討してみます。

書込番号:23211828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/05 20:45(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
アドバイスありがとうございます❗
にゃ〜ごさんもパナ20お薦めですね。OLYMPUSの本体に他メーカーのレンズを付けるのは抵抗あるのですが、マイクロフォーサイズのカメラでは当たり前なのでしょうか?超素人っぽい質問ですみません…

書込番号:23211851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/05 21:03(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
アドバイスありがとうございます!
にゃ〜ごさんもパナ20お薦めなんですね。検討してみます。

書込番号:23211896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/05 21:07(1年以上前)

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます!
とびしゃこさんもパナ20お薦めですね。検討してみます。

書込番号:23211905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/05 21:20(1年以上前)

>て沖snalさん
アドバイスありがとうございます!
25ミリ検討してみます。

書込番号:23211948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/05 21:29(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
アドバイスありがとうございます!
Sigma19ミリはお安いのにカリっとしてますね。

書込番号:23211973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 趣雨さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/29 00:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

>とびしゃこさん
>にゃ〜ご mark2さん
>猫もふもふさん
>mosyupaさん
>もとラボマン 2さん
>はすがえるさん
>しま89さん
>sss666さん
>ミスター・スコップさん
>て沖snalさん

皆様アドバイスありがとうございました!
結局、先ずはOLYMPUS M ED12-40F2.8 PROにしました。
お散歩用なのでやはりズームの方が便利なのではと思っちゃいました。12-100と最後まで悩みましたが、価格とあまり望遠側はそこまで必要無いので12-40にしました。暫くはこれ1本で試してみて、物足りなく感じたら25ミリを買おうかと思います。

書込番号:23257617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング