オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

150oF2.0 手放すべきか・・・。

2019/11/05 11:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件
当機種
当機種
当機種

ちょっと散り加減でした・・・涙。

ハロウィン仕様のイベントで。怖いかも?

昔撮ったものです。

2012年に、えいやっと中古品をゲットしました。
OM-D EM-5やEM-1で使用し、つい最近、EM-1markUを入手し家の中でたまに試写している状態です。
でもその過程で40-150mmF2.8を購入したためこちらのレンズで外に出て撮影した日はほとんどなく、タンスの肥やし状態に。
E-5も手に入れておらず(重いので)自分の中でフォーサーズシリーズは終焉を迎えるのかな、と思っています。
キタムラあたりだと45000円ほどで引き取ってくれるみたいですが、メルカリなどのフリマだと9万〜ほどで取引されているようです。

ただ、風景にしても猫にしても、決まるときは思わず唸ってしまうほどの写りに感動を覚えることも確か。
あの解像度を経験してしまうと、やはりF2.0というアドバンテージがあるこのレンズをすぐに手放していいものか、悩む悩む。

体調不良など色々と重なり今はレンズをほとんど整理。
マイクロフォーサーズの12-40mmF2.8と40-150mmF2.8、そしてこのフォーサーズ150oF2.0しか持っていません。
新たにマイクロフォーサーズの25oか45oを入手しようとは思っていますが、それもまだ先のことになりそうです。

題名通り。
150oF2.0という素晴らしいレンズ。
手放すべきでしょうか・・・。

書込番号:23028644

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2019/11/05 12:26(1年以上前)

>tamasasamiさん

お金に困っているとか置き場所がないとかでなければ、思い入れのある品は持っておけば良いと思います。
私は、この先使わないと思ったらさっさと処分してしまいますが。

書込番号:23028703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/05 12:26(1年以上前)

>tamasasamiさん
買取価格相場34,000円をどう見ますか?

書込番号:23028704

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/11/05 12:32(1年以上前)

tamasasamiさん こんにちは

このレンズに少しでも思い入れがあるのでしたら 手放さない方が良いと思いますよ。

自分の場合 このレンズではないのですが レンズ手放して後悔し 買い直したことが有ります。

手放してから 後悔しても 遅いと思います。

書込番号:23028714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/05 12:42(1年以上前)

150mm/F2と言うことは、フルサイズ換算で300mm/F2ですよね。
この焦点距離でこの明るさは他のメーカーには無かった気がしますから、よっぽど邪魔では無い限りは、手離さない方が良いと思います。

書込番号:23028735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/05 12:54(1年以上前)

>マイクロフォーサーズの12-40mmF2.8と40-150mmF2.8、そしてこのフォーサーズ150oF2.0しか持っていません。

40-150mmF2.8をお持ちなら不要でしょう。とりあえず今日を起点として3か月稼働が無ければ断捨離です。
ただカメラ機材って手放すと無性に欲しくなるのが人情です。オークションに出せばソコソコにはなりますがクレーマがいるので要注意です。

実用なのかコレクションなのか、それが大事かな?

書込番号:23028755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/05 14:38(1年以上前)

僕は手放さない。

書込番号:23028867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/11/05 21:29(1年以上前)

私は逆に多くのズームを処分した口です。

このレンズしか撮れない場面がないのなら、他のユーザーに回すのも一つかもしれませんが。

書込番号:23029473

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/11/05 22:45(1年以上前)

>あさとちんさん
>生まれた時からNikonさん
>もとラボマン 2さん
>でぶねこ☆さん
>JTB48さん
>松永弾正さん
>holorinさん

皆様ありがとうございます。

今のところドライボックス内にストンと収まっています。この先レンズが増えたとしても、置き場所には困らないかな。
これを売って他のレンズを買う資金になり得ますね。
買取価格相場、キタムラも最高45000円でしたから、実質はもっと下がるのでしょうね。
自分はレンズに関してはドキドキしながらオークションでドナドナしておりました。

そう、そうなんですよ、レンズあるある。
本体って売っても後悔しないじゃないですか。でもレンズは違うんですよね。
後悔してまた買いなおし。
でも、自分にとってそのレンズが実用として使用されているかと言えば、首を捻ってしまうんです。
そのレンズを必要としている方にお譲りするのも一つの手。
だがしかし。
このレンズは2度目なんです、一度買ってから手放して、やはり気になり買いなおした経緯があり。

ズームでは撮れない場面があるかも、とか自分で理由をつけて今まで手元に置いていました。
40-150mmはF値が2.8ですから、少しでも明るいレンズがいいかな、とか。

でも、皆様のご意見をお聞きすると皆「そうだよね」と納得してしまうものばかり。
ああ。。。悩ましい日々は続く・・・。

書込番号:23029676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件
当機種
当機種

オリンパス12−40oF2.8PROをF3.2に絞って

オリンパス12−40oF2.8PROをF3.2に絞って

9月半ばに秋薔薇を撮ったときのことです。その日は暑く、ほぼ快晴でした。

1枚目の画像で、山の緑の部分と空の境目に青っぽい縁取りがあるように見えます。画像データでもわかるのですが、プリントアウトしたらもっと目立ちました。
2枚目のピンクの薔薇も、ピントが合わないままにカメラを向けていたら、突然トンボがきたのでトンボにピントを合わせたのですが、薔薇が不自然にぼけているというか花の部分に一段濃い色の縁取りがあるような気がします。

これは軸上色収差あるいはフリンジと呼ばれるものなのでしょうか。
それとも、ただのピンボケ?
滲み?

どちらもオリンパスのPEN-Fとオリンパス12−40oF2.8PROをF3.2に絞って撮影しています。
このような失敗作にならないようにするためには、どうしたらいいでしょうか。
絞りを絞るだけで大丈夫ですか?

レンズによるところが大きいが、使用しているカメラにもよるというコメントを他のクチコミで見たのですが、PEN-Fのクチコミではフリンジがでるという表記はなかったように記憶しています。
また、他のクチコミでは、このレンズだとパープルフリンジが出ないと書いてありました。
ですので、これが何なのか全くわかりません。

当方ほぼ初心者です。
どうぞよろしくご教授ください。

書込番号:23026089

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/11/03 23:27(1年以上前)

軸上色収差と同様の原因によるものですが、軸上色収差そのものではありません。現にピントが来ている部分はほとんど色にじみが見られません。軸上色収差はあくまでもピント面での収差であり、ピント面で完璧に補正されたとしても、その前後で色にじみが出るのは、多かれ少なかれあります。レンズによっては、もしくは撮影条件によってはあまり目立たないこともあります。
一般に、ピント面に近いピント面の前後において、多くは緑または紫の色にじみが出やすく、それを(一種の)フリンジと呼んでいるようです。

書込番号:23026131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/03 23:32(1年以上前)

>tamasasamiさん
私には、特にフリンジや軸上色収差は認められないので、お使いのレンズは優秀なレンズだと思いますよ。
ただし、例えばF4やF5.6ぐらいまで絞れば、もっと見た目が自然な画像になるかもしれないので、絞りをいろいろと試される事をお勧めします。

書込番号:23026137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/04 00:01(1年以上前)

>tamasasamiさん
>このレンズだとパープルフリンジが出ないと書いてありました。
パープルフリンジは、レンズが紫色の領域の色分散を抑えきれずに画像が部分的に紫がかってしまう現象を示します。
それと、レンズの代表的な色収差に、倍率色収差という、画像の周辺部に行けば行くほど色ずれが起きる色収差があるのですが、それも一切認められないので、お使いのレンズは大変優秀なレンズだと思います。

書込番号:23026181

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/11/04 05:28(1年以上前)

異なる色の重なり部分で起きる一般的な現象で
同系色は馴染みやすいですが、補色位違うと顕著
になります。
ボケはグラデーションですから色が違えば
グラデーションがきつくなりますし、近ければ
穏やかになりますね。

加えて明暗差が大きかったり、作例2番目の様に
撮影距離の違いでもおこります。

表現とは別ですが、不自然に前ボケが大きけれ
ば絞れば良いですし、色と色のボケの気になる
様ならボカさない選択も有ります。

それでも作例位はボカしたい=気になる色の境目
のボケが出るは、仕様としか言えませんね。

書込番号:23026354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/04 08:07(1年以上前)

>tamasasamiさん
画像を良く良く見直したところ、
>薔薇が不自然にぼけているというか花の部分に一段濃い色の縁取りがあるような気がします。
というのは、俗にいう「二線ボケ」といわれるものを差しているのではないかと思いましたが、このようなボケは、非球面レンズを使用していると出やすい傾向があると思われます。
これは、非球面レンズを使用している現代のレンズの宿命といえると思いますが、これを避けるには、オリンパスの45mmF1.8のような、非球面レンズを使用していないレンズを使用する事をお勧めします。

書込番号:23026492

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/11/04 08:35(1年以上前)

tamasasamiさん こんにちは

シャープネスやコントラストの強さどの位かかっていますでしょうか?

コントラストやシャープネスが強いと ボケの境目辺りが強調され 違和感がある描写になることが有ります。

書込番号:23026530

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/11/04 10:55(1年以上前)

>holorinさん
>とにかく暇な人さん
>hattin89さん
>もとラボマン 2さん

皆様ありがとうございます。

やはり、この場合絞りをもう少し絞るなどしてみれば私の疑問も解決するかもしれませんね。あとは仕様ということで。F8くらいまで絞った青空+木々の緑の写真にはこういった現象は起きていないようです。

実は単焦点レンズを買おうかと考えていたところでした。今はズームレンズしか持っていないので。非球面レンズを使用していないレンズ、いい選択肢ができました。

シャープネスやコントラストの強さ・・・新米なのでカメラの為すがままに、でいじっていないつもりなのですが、もしかしたら素人が知らぬままに何かをいじってしまいこういう結果になったのかもしれません。カメラの設定をもう一度見直してみようと思います。

書込番号:23026755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/04 11:07(1年以上前)

>tamasasamiさん
私が見る限り、シャープネスもコントラストも適正範囲内だと思いますよ。
ボケの表現を重視するなら、45mmF1.8はそんなに高くないので、45mmF1.8を試される事をお勧めします。

書込番号:23026778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/11/04 11:34(1年以上前)

tamasasamiさん 返信ありがとうございます

>シャープネスやコントラストの強さ・・・新米なのでカメラの為すがままに、でいじっていないつもりなのですが、

マイクロフォーサーズの場合 元々 シャープネスが強めにかかるような気がしますので 解像度が高いレンズだと 強く感じるかもしれません。

自分の場合 PEN Fですが シャープネスは−1で ピクチャーモードは ポートレートかナチュラルなどコントラストが低めのモード使っています。

また RAW現像時にも シャープネス落とすことが多いです。

書込番号:23026824

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/11/04 11:41(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

12-40mmF3.2に絞って

40-150mmをF3.2に絞って

40-150mmをF8.0まで絞って

1枚目は同じ日にF3.2で撮った写真です、青空と木の間に縁取りのようなものは見えない気がします。(下の花がボケてるのは腕がないせいです)

2枚目、3枚目は別の日に撮りました。曇天だったからかレンズが違うからか、滲んでいるような箇所は見受けられないように思います。

やはり数をこなして精進するよりほかなさそうです。

書込番号:23026834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/04 12:12(1年以上前)

>tamasasamiさん
左側の画像は空がまだら模様になっていますが、これはカメラの画像品質が低いか、現像ソフトで圧縮率を高くして保存したかのどちらかなので、ご注意ください。
右上の木が少しパープルフリンジで少しだけ紫がかっていますが、この程度であれば、現像ソフトできれいに除去できますので、パープルフリンジ提言機能を持っている現像ソフトがあれば試してみてください。

書込番号:23026892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/11/04 12:29(1年以上前)

tamasasamiさん 写真ありがとうございます

>青空と木の間に縁取りのようなものは見えない気がしま

一番遠くの空と山の境目付近を見ると 手前の山の木の色よりは 青く見えますし 境目の部分に シャープネスの影響か 白い縁取りがあるように見えるので この部分がぼけて 最初の写真のように見えている可能性があります。

書込番号:23026917

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/11/04 13:22(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
>左側の画像は空がまだら模様になっていますが、これはカメラの画像品質が低いか、現像ソフトで圧縮率を高くして保存したかのどちらか・・・
カメラで撮ってそのままの状態なので、画像品質が低いということで間違いないかと思われます。
どうしたら品質を上げることができるのか、また悩みが増えました(涙)

パープルフリンジ提言機能を持っている現像ソフトとは、LightLoomみたいなソフト?でしょうか。
オリンパスのソフトでは機能がなかったように思います。きちんと使いこなせていないだけなのですが・・・。
ニコンとかだと無料で使えるソフトがあるようですが、他のメーカーだと使えないですよね。(初心者丸出し:汗)


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
画像200%まで拡大してみたら、やはり白い縁取りが見えました。F3.2までしか絞っていないので、もう少し絞れば解消するかもしれないですね、
それでなければUVフィルターなど使用すれば少しは軽減するかな?
順光の場合、NDフィルターは役に立つのか、その辺が分からないのですが今度色々と試してみたいと思います。

書込番号:23027008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/04 14:00(1年以上前)

>tamasasamiさん
画質設定は、
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_penf_ver3.pdf
のP59を見てもらいたいのですが、L/Fにすれば最も画質はよくなります。
>オリンパスのソフトでは機能がなかったように思います。
といのが間違いないなら、私はLightroomが良いと思いますが、今一度確認をお願いします。

書込番号:23027049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/04 14:02(1年以上前)

>tamasasamiさん
>ニコンとかだと無料で使えるソフトがあるようですが、他のメーカーだと使えないですよね。
このソフトは分かりませんが、ダウンロードが出来れば、試してみてください。

書込番号:23027052

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/11/04 16:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

教えていただきありがとうございます。P59を見て設定を直しました。
取説は一通り読まないとダメですね・・・反省しました。

オリンパスのワークスペース、取説を呼び出せず。
画像を出すと色収差と書かれた部分が見えなくなり、「???」

こちらについてはもう少し勉強してみたいと思います。

書込番号:23027294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2019/11/04 20:31(1年以上前)

>tamasasamiさん
>カメラで撮ってそのままの状態なので、画像品質が低いということで間違いないかと思われます。
>どうしたら品質を上げることができるのか、また悩みが増えました(涙)

取説を良く読みましょうw できればP.86から通しで読んでいただくと理解が早いですが、この問題はP.89→P.59 and P.126
を読んでください。P.126にはL/M/Sの画像サイズとSF/F/N/Bの圧縮率の表が有ります。
 一番良い画質は、購入時のままでは候補に出て来ないので、まずカスタムメニューG:画質に入って、1番をL:SFに設定してやる必要があります。(P.110)
 上記の設定が終わると、メニュー1の画質設定および、スーパーコンパネからもL:SFが設定できます。 (一番下の段の左から2番目) 私のおすすめ画質は、L:SF+RAWです。

書込番号:23027742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/04 21:32(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>tamasasamiさん
L/SFという画質モードもあったのですね。
どうも済みませんでした。

書込番号:23027865

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/11/04 22:06(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>とにかく暇な人さん

ありがとうございます。

RAW現像にすればオリンパスワークスペースでも収差補正ができるとワークスペースの取説で書いてあるのを見つけました。
当方今までそのスタイルでなかったため、収差補正ができないのですね。
早速、L:SF+RAWにて設定したいと思います。

書込番号:23027928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2019/11/05 23:36(1年以上前)

機種不明

シグマ30mmF1.4中央トリミング 等倍にして私も青ざめた

>とにかく暇な人さん
画質L:SFは私が最初に手にしたオリンパス機のPL3で既に実装されてましたが、工場出荷時からL:SFの候補を選べないって仕様のままほったらかしてたオリンパスの方が悪いと思います。

>tamasasamiさん
RAWはピンボケとブレは救えないけどそれ以外はかなり救えるので、ぜひRAW編集もなじんでください。

それとプロレンズは収差とかあまり気にしなくて良いレベルと思いますよ。
気になるんであれば、UVカットフィルターのL41フィルターでも、多少軽減されるはずです。
今はケンコーのゼータくらいしか無いかな? https://www.yodobashi.com/product/100000001001103520/ 
アマゾンの単品売りは全滅臭いです。 買うならお早めにかもしれない。

書込番号:23029780

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/11/06 00:38(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ありがとうございます。
シグマのレンズについては買おうかなと思っていたのですがパープルフリンジが盛大に出るとかいうコメントを見て、断念しました。
というか、当方、この写真のどこが良くないのかわからない。ごめんなさい。

>RAWはピンボケとブレは救えないけどそれ以外はかなり救えるので、ぜひRAW編集もなじんでください。
あらまっ。
ピンボケとブレブレ写真量産する当方としては、まずRAW編集になじむ写真を撮ってからになりますね。
家の中で孤軍奮闘、練習してるのですがいつまでたっても成長しません・・・。

書込番号:23029845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2019/11/06 14:37(1年以上前)

機種不明

〇に注目

>tamasasamiさん
>当方、この写真のどこが良くないのかわからない。ごめんなさい。

赤丸の辺り注目していただけると判りやすいかと、他の部位も良く見ると木の幹や鉄筋などにもパープルフリンジが出てるのが判ります。

>ピンボケとブレブレ写真量産する当方としては、まずRAW編集になじむ写真を撮ってからになりますね。
>家の中で孤軍奮闘
 ピンボケはスモールAFターゲットや拡大画面にして中央のスーパースポットAFを使うと狙った所にAFが収まると思います。
 ブレは特に光料の足りない家の中で起きやすいので、まず外で自信をつけましょうw。手振れは焦点距離が長いほど起きやすく広角ほどぶれ難いです。 またシャッタースピードが遅いほどぶれやすいので、ぶれるなぁ〜って時はISO感度を上げるか絞りを開けるかでシャッタースピードを短くします。またある程度遅いと被写体も動くので、シャッタースピードにお気を付けてください。

書込番号:23030582

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/11/06 15:48(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ありがとうございます。
やはりパープルフリンジなるものを理解するのは難しい。
言われて初めて「ここに?・・・」という感じです。
あちゃー。

カメラ自体は2010から手にしてるのですが、触ってない時期が長かったためか、まったくと言っていいほど上達してません。
いやー、お恥ずかしい限りです。

書込番号:23030663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 12-200mm F3.5-6.3 と迷っています。

2019/11/02 11:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:63件
機種不明

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
と、どちらを買おうか?となった場合、迷う事なくこちらの12-100を選びますか?

12-200の望遠力とお値段も捨てがたいです。

撮るものは風景ですと、極寒の氷点下から、気温40℃湿度70%超えの場所にも行きます。砂漠も行きます(防塵防滴必至ですね)。路傍の石から雑草から、町並み、ショーケース、空、海、遠くの山まで、美しいと思ったものを撮ります。

また、息子が野球をやっていますが、外野なので望遠で撮りたいです。今は75-300mm 4.8-6.7のレンズで撮っていますが遠いです。また、打席に立ったとき、塁に出たとき、スライディングした時なども、臨場感たっぷりのスピード感あるものを撮りたいです。
お値段張りますが、断然こちらでしょうか。
M5-mark V も購入予定で金額的には痛いところですけれど。

書込番号:23022950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/11/02 12:19(1年以上前)

最後の雪豹さん こんにちは

自分でしたら 200oまでのレンズがない場合や 200oが必要な場合は 12‐200o選ぶと思いますが 100oまでで問題ない場合は 12‐100o選びますし このレンズ1秒まで手持ちが出来る能力がありますので こちらのレンズ選ぶ確率高いと思います。

書込番号:23022995

ナイスクチコミ!9


yoidore3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/02 13:43(1年以上前)

 小生は12〜100を使ってます。写真を大きく伸ばす(A3ノビや全紙サイズ)必要がある場合は12〜100を選べば正解だと思います。さすがPROレンズです。
 A4ぐらいまでの伸ばしなら便利ズームの12〜200のほうが使い勝手が良いと思いますよ。フルサイズ換算400ミリは威力があります。

書込番号:23023109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/02 15:10(1年以上前)

75-300mmをお持ちであれば12-100/4でいいように思いますが、1本で済ませたい(レンズ交換したくない)のであれば12-200という事になろうかと思います。

ちなみにオリンパスの人に聞いた時に、12-200は、
12-100には流石に描写力は敵わないですけど14-150の上の性能を狙っている、
との事で、実際にサンプル写真を見るとそのようです。

私も12-100と12-200のどちらを選ぶか少し考えましたけど、カメラの機能を出し切る事を考えると、どうしてもPROレンズの12-100になってしまいました。
E-M5mkIIIの購入を考えているのであれば、そのカメラのどの機能を有効に使いたいか、で変わってくるかもしれません。

悩みますねえ。

書込番号:23023206

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2019/11/02 15:49(1年以上前)

オリンパスのカメラを使用している前提になりますが、デジタルテレコンの使い勝手がいいので望遠側の焦点距離は2倍だと思ってます。
お財布に余裕があって、広角で寄れて、移りがシャープなのを望むなら12-100を、軽くて気軽に撮りたいなら12-200ですかね。

書込番号:23023256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/02 20:19(1年以上前)

14-150 12-200 40-150PRO 12-100PRO全部持っていて、先月は全部使ったね。
ボディがE-M5 Mark2 ならレンズの手ぶれ補正を生かして12-100だろうね。中望遠域での扱いの良さが強いからね。

レンズはどんなレンズでも役割があるので、一長一短。使うボディによっても考え方は変わります。

書込番号:23023739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/02 21:59(1年以上前)

私的には12〜200かな。
海岸で夕陽や夕焼けを撮ることが多いので、直感的に構図かえやすい高倍率ズームはありがたいので。

書込番号:23023943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2019/11/02 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後の雪豹さん

高倍率ズーム、個人的にはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO一択でした。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3は使用経験がありませんので、描写に関しては何ともですが。
F値が暗いのが気になりました。 40mmでF5.3らしいので。

75-300mm 4.8-6.7は、少しの期間使った事がありますが、
150mmでF5.6だったと思いますので望遠側ではシャッタースピードやISOに余裕はあると思います。
遠いのは、撮影位置の問題なのでトリミングして拡大やボディ機能のデジタルテレコンで対処するしか仕方ないですね。
(私も鳥撮りで、300mmでも遠いと感じております)

デジタルテレコン(拡大2倍)は画質の低下はありありなので、あまり使いませんが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROは鬼解像なので、結構いけるかも知れません。

よって、200mmで、F4となります。
まぁ、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3でデジタルテレコンだと400mmF6.3なので
こちらの方が、大きくは写せるのですが。。。

ご参考までに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのデジタルテレコンのサンプルUPします。
JPE撮って出し、AWB AUTO、 ピクチャーモード Natural です。

書込番号:23023982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 04:57(1年以上前)

昨日は西新宿のオリンパスプラザへ行って見たり聞いたりしてきました。すでに持っている他のカメラで望遠はなんとかなるし(付け替えは面倒なものの)-100が、良いと判断しました。

書込番号:23024342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 04:59(1年以上前)

昨日は西新宿のオリンパスプラザへ行って見たり聞いたりしてきました。大きく伸ばす際、-100が断然良いと進められました。大きく伸ばすとまた写真の見え方も違うし、勉強にもなるとのことでした。
気持ちは-100に向きました!望遠にこだわらなければ。

書込番号:23024346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 05:01(1年以上前)

昨日は西新宿のオリンパスプラザへ行って見たり聞いたりしてきました。それで-100との判断になりましたが、またカメラの悩みも出てきてしまいました。M5マーク3か、M1マーク2、、、です。

書込番号:23024347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 05:03(1年以上前)

昨日は西新宿のオリンパスプラザへ行って見たり聞いたりしてきました。結果、-100です。金銭的には、また、携帯するには-200も捨てがたいですが、実際-100持ってみて、これならそれほど重くないと感じられました。

書込番号:23024348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 05:05(1年以上前)

昨日は西新宿のオリンパスプラザへ行って見たり聞いたりしてきました。で、-100かなと。
買い替え予定のカメラはM5-マーク3なんですが、M1マーク1も捨てがたく。新たな悩みが生まれてしまいました。

書込番号:23024349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 05:07(1年以上前)

12-200、便利ですよね。これ1本で出かけられる。
しかし、オリンパスプラザでいろいろ説明を受けまして、すでに持っているレンズなども考え、結果は-100となりました。すぐに、買える値段ではないですが。。。

書込番号:23024351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/11/03 05:14(1年以上前)

画像ありがとうございました。
オリンパスプラザで実物を見たり、カメラに装着してみたり、お話を聞いて-100と思いました。望遠にこだわらなければ-100一つで足りそうです。思ったより重くなかったのもよかったです。

書込番号:23024357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/11/03 13:16(1年以上前)

どうせ買うなら、5軸シンクロ手ぶれ補正の12-100mmPROでしょう。デカくて重めなので、購入前にチェックしといた方が良いです。


余談ですが、12-200mmを店頭で触ってみましたが、ズームすると恐ろしいほどビヨ〜〜〜〜〜ンと伸びてビックリしました。
オリンパスのレンズって、パナのレンズよりも伸びる傾向があると思います(14-150mmや40-150mmなど)。

書込番号:23024971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


coiciさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2019/11/09 08:04(1年以上前)

12-100です。
私も新宿の技術者の方と話しましたが、200mm端はおまけ程度に考えたほうがいいです。
12-100は全域に渡ってシャープで恐ろしい手ぶれ補正がきくので100mm端の描写も異常です笑
12-200のほうは、全域に渡って手ブレにより解像が低下する可能性が高く、F値も3.5というのは開放端の極わずかな域だけですぐに上がっていくのでかなり暗いと思った方がよいです。その分さらにブレる可能性が高いです。
光学200mmで行けたとしても、ブレてしまってはなんの意味もないです。
それよりは解像ばりばりの絵をデジタルテレコンなりトリミングした方が圧倒的に良いと思います。

書込番号:23035802

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点レンズについて質問です!

2019/11/01 12:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 おぴなさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちわ!度々似たような質問すみません^^;今私は OLYMPUS pen e-pl8に14-42の標準レンズで使っているのですが最近はもう少しボケ感や明るさが欲しいと思い単焦点レンズの購入を考えているのですが私はいつも撮る時はだいたい20~28mmで撮っているるので20mmか25mmでいいレンズはありませんか?候補はいくつかあったのですがまだまだ未熟な私が出す候補より使ってる方の感想や詳しい方のおすすめのレンズを聞いてその中から決めたいなと思っています!予算は4万円以内(少し超えるのはOK)で考えています。皆様の使ってるレンズで条件に当てはまるものがありましたらぜひぜひお話聞かせてください(*¨*)撮影対象は基本的に猫や赤ちゃん、あとは景色などなどです!よろしくお願いします!

書込番号:23021145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2019/11/01 12:31(1年以上前)

先に立てたスレに内容追加で良かったんじゃない。
スレは一つずつ解決してから先に進めた方が良いですよ。

書込番号:23021163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 おぴなさん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/01 13:41(1年以上前)

回答ありがとうございます!すみません初心者でスレに追加のしかたが分からずこちらで新しくスレを立てさせてもらいました(>_<;)

書込番号:23021291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/01 15:46(1年以上前)

ぼけ = 明るい単焦点
は間違いではありませんが、
ぼけ = 望遠
という方法もあります。

望遠=画角が狭い
そのため背景の範囲が狭くなり整理しやすくなります。その意味でも望遠は好都合。ファインダーがないので扱いにくそうですが、どうせAFですから意外といけるもんです

書込番号:23021458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2019/11/01 21:00(1年以上前)

>おぴなさん
 20mmf1.7は画角的にも写りも絶妙で動かないものを撮るときは、とてもいいレンズです。じっとしてる子どもなら撮れますがそうでないならやめたほうがいいです。AFが遅くて…モッサリしています。そこさえ良かったらイチ押ししたいけれど、残念ながら…。持っていましたが25mmを買ってからは出番が激減しました。
 私はオリンパスの25mmf1.8をつけっぱなしにしていました。ボケるし被写体にも寄れ、とても使いやすい優秀なレンズです。
コンパクトさは20mmf1.7が薄いのですが、快適さにおいては25mmのほうが断然良いです。ましてや子ども撮りなら被写体にピントがすぐに合わないと用をなさないでしょう。それに25mmだって十分軽くてコンパクトです。迷わなくていいと思います。

※過去形なのは違うメーカーに変えたので売ってしまったためです。

書込番号:23021956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/02 06:10(1年以上前)

私は現状フルサイズ機種しか使っていないのだけど、スレ主さんの用途で買うならパナ20mmF1.7の一択で迷う必要はありませんよ。

>https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1147971.html
>http://photo.yodobashi.com/sony/lens/batis40_f2cf/

↑は最近発売されたレンズで、画角がパナ20mmと同じなのですが値段のわりにはけっこう売れているようです。フルサイズ換算40mmの写りというのがポイントで、換算50mmの25mmF1.8ではいくらAFが速くても代用出来ません。(ちなみに17mmF1.8もおススメしない)
なぜ出来ないか?、は数年間使っていればある時分かると思います。

私自身、AFも描写も申し分ない画角50mmのレンズを何本も使ってきたけど他のレンズ数本と一緒に持ちだす前提で本領を発揮するものです。まあ子供が中高校生頃になれば40より50という選択もあり得ます。

書込番号:23022522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度5 ブログ 

2019/11/02 07:19(1年以上前)

>アダムス13さん

適当な事を書くのはやめましょう
君は毎回知った風に書いているが、
君が一体何を理解していると言うのか?

つうか、また富士フイルム板でもやってんな?



>おぴなさん

ズームレンズをお持ちなら、
それぞれのズーム位置で撮ってみて、
気に入った画角のレンズを購入されると良いですよ。

上記、失礼しました。

書込番号:23022577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/02 07:49(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさん

そういうあなたは何を理解しているのか?失礼どころか単なる侮辱に近い発言だ。ある機種の欠点を批判するよりはるかに、はるかに下劣なことをあなたはしている。

撮影に正解はないので、個々が適切と思う判断・実感を率直に書けばいいことです。取捨選択はスレ主さんがなさるでしょう。AFに心配があればカメラ店で試すことも出来ます。私はAF性能がどうとかより画角が大事とアドバイスしただけだが、それが常に正しいなどとは全く思っていない。

書込番号:23022609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/02 07:55(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさん

単なる個人攻撃の暴言は許さないぞ。
しかも、わざわざこの板でそれをする必然性があるのか?恥を知れ。富士のカメラが良いと思うならその板で擁護しなさい。

書込番号:23022615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度5 ブログ 

2019/11/02 11:40(1年以上前)

>アダムス13さん

あー、ハイハイ。

君はソニー以外には何書いてもいいんでしょう。

それが悪いとは思いませんが、
単にウザくて嫌いなだけです。

何年かかけて分かるとか、
自意識過剰の承認欲求まるだしの子供だなおい

今までやってきたことを忘れたとか無しな。
分かってんのかええ

書込番号:23022938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2019/11/03 03:54(1年以上前)

>おぴなさん
 アダムス13さんの書いておられるのもある意味分かります。40mmは確かに絶妙なんですね。ちょうどいい画角で扱いやすく本当ならこの画角いいんですよ。否定はしません。数字だけで言えば2017で迷わず選んだらいいよと言いたいところ。
私はオリ25mmとパナ20mmどっちも使ってきました。子ども撮りでどっちが良かったというと場面によるんですよね。動きのないシーンだと2017でいいと思います。パンケーキレンズ(今川焼きくらい)でコンパクト。神レンズという人がいますが、写りも良くて使いやすくコンパクト。そういう意味では神!?扱いやすいという意味かな。
 ですがやっぱりAFの遅さは20mmF1.7のスレでみんな書いているとおりで、私はどっちも携帯していて結果的に25mm使うことがほとんどでした。ピントが合ってシャッター押し、撮れたときには被写体が動いてしまって辛いんです。ジーコと音をたててピントを合わせる感じなんです。それさえなければ、それに耐えられるならいいと思うのですが、私には無理でした。スナップやら撮るときは良いんですけどね。20mm結果的に防湿庫で眠ることが多くなりました。
 おぴなさんは20〜28mmで撮ってることが多いとのことなので、撮られた写真で良いなと思う写真を100枚くらい選んで、20か25mmどっちに偏ってるか精査すれば画角的には解決するのではないでしょうか。あとはAFの速さについては20mmのレスポンスに耐えられるかです。25mmはマイクロフォーサーズの中では速いので誰が使ってもそう不満は感じないでしょう。この辺りは感覚的なものなので大きな量販店とかレンタル等で試すしかないように思います。

書込番号:23024324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/04 22:46(1年以上前)

何mmがいいかなんて人によるんじゃない?
小生も数年間は子供、今はもう中学年なので猫ばかり撮ってますけど、オリ17mmとシグマ30mmと56mmを使ってます。
ちなみに20mm、25mm、45mmも使ってました。
その上で上記三本を使ってるんです。
どの画角がいいかなんて人に聞いてもわかんないよ。
スレ主さんは20〜28mmで撮ってるのが多いって言うのなら25mmでいいんじゃないのかな?
パナの20mmはぬこさまには向きませんよ。AFが付いていかない。
例え大人しく座ってる状態でも顔はあちこち向きますから。
写りはいいんですけどねぇ。

書込番号:23028010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2019/11/07 22:23(1年以上前)

当機種

こんばんは

25mm/f1.8 良く写りますよ。
子供さん相手なら、シャッターチャンスが大事だと思うので、AF速くて寄れるこのレンズはお勧めです。

レンズ選びは、迷ったら純正 が良いと思いますし。(トラブル時、レンズとボディ一緒に送れる)

パナ20mm/f1.7は使ったことないですが、OLYMPUS 25mm/f1.8は小型で作りも良い感じです。

私は良品中古25,000円で買いましたが、モト撮ってます。
もし気に入らなくて売っても、そこそこなお値段ですし、まずは使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:23033461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/08 12:17(1年以上前)

50mmって寄って広角、引いて望遠って言いますが、裏を返せば曖昧さにつながりかねない難しさがある。

赤ちゃんというのは、成人より圧倒的に小さく弱い身体的なハンディをもって歩いているわけです。そんな存在に寄り添う母親の役目というのも、対等な、あるい人格的にも身体的にもある程度成長した相手に対するものとは全然違っています。そういう要素をどう考えるか。
ピントが合う合わないよりも大事な要素があるのかどうか、は人それぞれであって、べつに正解はありません。子供からすれば、ずっとターゲットにされ続けるストレスもあるでしょう。スレ主さんは子供の専属カメラマンである前に、あくまで母親なのですから。ピント以外にも考えるべきことは沢山あります。

書込番号:23034353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ぉの単焦点レンズを買うか悩んでいます。

2019/11/01 08:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 おぴなさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして!約半年ほどOLYMPUS pen e-pl8のレンズキットを使っているのですが最近はもう少しボケ感や室内で自然な明るさのある写真が撮りたいと思い単焦点レンズの購入を考えています!!そこで3つの候補で悩んでいるのですがどれがいいと思いますか?(><)

m.zuiko digital 25mm f1.8
lumix g 20mm f1.7 ll ASPH.
lumix g 25mm f1.7 ASPH.

この3つで悩んでいます!自分なりに調べてると写りとしてはlumixg20/1.7が好きかな?と思うのですが撮影対象が主に子供(生後5ヶ月)や猫なのでAFが遅いという点で悩んでいます(T_T)皆様の使ってみた感想や皆様的にはどれがオススメかや比較など詳しくお話聞かせてもらえると嬉しいです!

書込番号:23020877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/01 09:18(1年以上前)

20mmレンズも25mmレンズも
大差無いのですが
それより 広角に何mmレンズの単焦点レンズが有るのか?
それより 望遠に何mmレンズの単焦点レンズが有るのか?
それを調べて 等間隔で最初の単焦点レンズを選べば良いと思います。

自分はフルサイズだけど
40mmを選んでしまったら
もひとつ望遠の85mmが遠すぎるから
50mmレンズのほうを得らんでます。
だいたい1.45〜1.7倍間隔で単焦点レンズを揃えてます。
1.2〜1.3倍間隔なら近すぎる
もったいない 荷物になると考えます。

書込番号:23020917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/01 09:47(1年以上前)

>おぴなさん

レンズ買い足しはいろいろ迷ってしまいますよね。
まずは20mmと25mmでは画角がけっこう違ってきます。
お持ちのズームレンズで20mm、25mmとそれぞれ合わせて撮ってみて、
自分が使いやすい画角を選ぶと良いかと思います。
部屋で撮る事が多いなら20mmの方が使いやすいかな、とは思いますが、
そこは人によって違うのでご自身で確かめてみてください。

AFの遅さですが、確かにオリ25mmよりは若干遅いです(すいません、パナ25mmは使ったことがないのでわかりません)
ですが激しく動き回る事のない乳児を追えないなんて事はありません。
写りが気に入っているのであれば20mmで良い気がします。
パンケーキサイズなのでpenに似合うと思うし。
とにかくまずはご自身で使いやすい画角を探ってみてください。

書込番号:23020960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/11/01 10:09(1年以上前)

>おぴなさん

レンズを新品で買われても、
メーカー保証切れて、
カメラメーカーが異なるメーカーへ修理などの対応が
スレ主様自身で出来るお方でしたら、
LUMIXのレンズを選ばれてもいいかと思います。

書込番号:23020989

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/11/01 10:31(1年以上前)

おぴなさん こんにちは

25oと20oですが 20oの方は 写り込む範囲17oなどの広角系に近く ボケの大きさは 25oのようにきれいに写り 常用レンズとしては お勧めのレンズなのですが AF-Cが使えず 動くものに対しては苦手な為 猫などですと 25oの方が良いように思います。

自分の場合は パナの25oF1.4使っているため オリンパスとぱなのF1.8似事はよくわからないので この2本の選択はできません ごめんなさい。

書込番号:23021013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/01 11:59(1年以上前)

20-F1.7は良いのですが動きものと動画にはAFが遅く私の用途には合わず手放しました。
テーブルフォトや花等の動きの少ないものには活躍すると思います。

現在所有している単焦点はパナの14-F2.5とオリの25-F1.8です。
ボディはG8を使用していますが25-F1.8はAFも早くて写りも良く動画でも問題なく満足しています。
14-F2.5はコンパクトでAFも早くて動画もいけます、室内取りには広角で便利なので好きなレンズです(安いですし)

絵として20-F1.7は好きですがAFが。。。

書込番号:23021100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/01 12:26(1年以上前)

別機種

AFの速さについては知見が無いので他の方にお任せしますので、焦点距離について私の考えを述べます。
先ず一番大事なのは、被写体との距離感です。子供でも、猫でも、同じなんですが、遠くに居るところを望遠で撮るのと、近くに居るところを広角で撮るのは、被写体が写る大きさを同じに出来たとしても決定的に違うものが有ります。
それは、撮影距離の差による、被写体と撮影者のコミュニケーション距離の違いです。
特に猫の場合は、広角で寄って撮ると、猫ちゃんは、遊んでくれると思ってはしゃいでくれますが、距離を置いて望遠で撮ると、猫ちゃんの関心は別の方に向いてしまって、取り敢えず撮りました的なつまらない写真になることが多いです。
子供も猫ちゃんと同じです。
ですから、焦点距離は、被写体事にベストが違うと言えます。初めの一本は、一番撮りたいものを想定して、その被写体とのベストの距離で、丁度良い大きさに写る焦点距離を選ぶのが良いです。
私のベストは、フルサイズでの35mm、そして2番目に135mmです。マイクロフォーサーズだと、それぞれ17mmと70mm位に相当します。
焦点距離を等間隔で揃える意味はありません。
普段はズームで撮影して、ここ一番、こだわりたいものを写すときに単焦点を使いましょう。

あ、ちなみに作例はズームて撮ったものです。あしからず。

書込番号:23021153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/01 12:32(1年以上前)

パナソニックの
20と25があります

20の方が小さいので持ち出し率が高いです

AF-Cはパナソニックでは元々殆ど使わないので…
お子さんにしろ猫さんにしろ…止まった(止まってる)時を狙う事が大事にはなります

書込番号:23021168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぴなさん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/01 13:51(1年以上前)

>ほら男爵さん

両方持ってる方からのコメントありがたく思います!これから息子が大きくなるにつれて外出する機会も増えると思うのでそういう面で考えても20は優れてるなと思いました!まだ止まった時に撮れるほど上手ではないのでそこは練習あるのみですね^^;笑参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:23021306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/02 03:36(1年以上前)

お絵描きや折り紙などに夢中になってるシーンは容易です

二から三メートル内を動き回ってるシーンは25使ってもなかなか難しいですね

書込番号:23022464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

異音が・・・

2019/10/27 15:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

今朝、撮影しているとレリーズボタンを押すたびに、カチャカチャと大きめの音がレンズから聞こえてきました。
レンズを除きながらレリーズボタンを押すと、絞り羽が動くたびに音が出ているようでした。
20分ほど撮影していたら音はしなくなったのですが、点検に出した方がいいでしょうか?
撮影した画像は問題ありませんでした。

書込番号:23012084

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2019/10/27 15:33(1年以上前)

&#9747;レンズを除きながら
○レンズを覗きながら

書込番号:23012093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2019/10/27 15:35(1年以上前)

文字化けしました×です。

書込番号:23012096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/27 15:37(1年以上前)

違和感や不安を感じた時には点検が良いと思います

書込番号:23012100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2019/10/27 20:54(1年以上前)

ちょい鉄おやじさん、こんにちは。

>レリーズボタンを押すたびに、カチャカチャと大きめの音がレンズから聞こえてきました。

プレビュー(絞り込み)ボタンで、ON(作動)になっていた事はないですか? 

書込番号:23012724

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/10/27 21:21(1年以上前)

ちょい鉄おやじさん こんにちは

どのような被写体の撮影でしょうか?

音だけでは分からないのですが 被写体が明るい場合 センサー保護の為 絞りの羽が自然に動く場合があります。

書込番号:23012797

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング