オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングの遊びについて

2019/10/23 12:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。昨日このレンズを中古で購入しました。
写りは綺麗で文句なしなのですが、フォーカスリングについて若干軽いような気がします。(25mm 1.8 と比較して)
また、個体差かもしれませんが、フォーカスリングをスナップショットモードにスライドすると、端側で少しカタカタと遊び(バックラッシ?)があります。
気になるとしようがないもので、皆さんお持ちのレンズもそんな感じでしょうか?

書込番号:23003975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/10/23 12:54(1年以上前)

ビーニー帽さん こんにちは

自分の17oも フォーカスリング軽いですし フォーカスロック時ピントリング回すと拡大表示にしてあるのですが 少し触っただけで拡大表示になるほど動きやすいです。

また スナップショットモードにした時も ガタはありますので 同じ状態だと思います。

書込番号:23004003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/23 12:57(1年以上前)

遊びはほぼありませんね。スナップショットにすると、わずかにあるかな? でも、こんなのと言ってもお互いニュアンスが正確に伝わってるかなあ?

中古を買ったのですから、機能的に問題なければ、そのまま気にせず使うべきでしょうね。修理するようなものではありませんから、改善するには買い替えしかありません。もしつぎも中古ならリアル店舗で。新品も開封して確認できる店で。

書込番号:23004009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/10/23 17:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
素早い返信ありがとうございます。まったく同じ様な個体をお持ちの方がいらっしゃって安心しました。リングの粘りに関しては少し個体差があるのかもしれないですね。

>て沖snalさん
素早い返信ありがとうございます。今回は新宿のマップカメラ(実店舗)で購入しましたが、他の在庫との個体差までは未確認でした。今後の勉強になりました。

書込番号:23004486

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2019/10/23 18:39(1年以上前)

別機種

こんにちは。

今自分のもので確認してみましたが、スナップショットモードにして端まで回した場合、
最短側はほんのわずかですが遊びが感じられました。
ほんとに少し(1mmくらい)フォーカスリングを回転させてみても距離指標が動かない感じ。
無限側はそれが更に少ない(0.5mmくらい?)のように思えました。
カタカタという感じはありません。言われてみて慎重に確認してみて、やっと分かる程度です。
ご参考まで。

書込番号:23004565

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/10/23 20:30(1年以上前)

機種不明

スナップシューターとして活躍してもらいます

>BAJA人さん
ご確認いただきましてありがとうございます。やはりほんの少しだけ遊びはあるようですね。
あとスナップショットモードにした方がリングの硬さがちょうどいい感じになるなと思いました。ピントリングの状態でこのくらい粘りがあればなぁと感じました。まぁ気にしすぎないようします。

書込番号:23004810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/20 20:53(1年以上前)

EP-5プレミアムキットのバラ製品とか

書込番号:23059525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内手ぶれ補正優先設定について

2019/10/21 20:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1594件

今更の質問なのかも知れませんが、ご指導いただけたら幸いです。

12-100mm F4.0 IS PROとOM-D EM-1 MARKU との組み合わせで使用する場合ですが、

ボディの設定において MENU → スパナマーク → C2 → 4行目に 「レンズ補正優先」 On Off の設定項目がありますが、
ココは、常時 On にしておくのでしょうか?

INFOでは、「Onにするとレンズ側の手振れ補正を使用します」 とありますが、
レンズ側のISスイッチがONでも ボディ側の「レンズ補正優先」 がOffだと協調補正しないのかな? とふと疑問に思いました。

レンズ側のISスイッチがOFFだと、全面的に手振れ補正はOFFになる事は理解できるのですが...

書込番号:23000485

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2019/10/21 20:35(1年以上前)

>You Know My Name.さん

こんにちは。

>INFOでは、「Onにするとレンズ側の手振れ補正を使用します」 とありますが、
>レンズ側のISスイッチがONでも ボディ側の「レンズ補正優先」 がOffだと協調補正しないのかな? とふと疑問に思いました。

いぜん、あさけんさんが詳しくレポートされています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16883615/

おそらく、協調手ブレ補正が働かないレンズ(パナの手ブレ補正付きレンズ)
とオリのボディ手ブレ補正カメラの組み合わせにおいて有効な設定では
ないでしょうか。

標準ズームなどの焦点距離が短めのパナ手振れ補正付きレンズで
オリの強力なボディ手振れ補正を使いたい場合にオフ、オリのボディ補正でも
きつくなってくる長焦点域(100mm(換算200mm相当画角)以上など?)で、
パナのレンズ内手ブレ補正を使いたい、などの場合にオン、オフするのでは
ないかと思います。

12-100+E‐M1mkIIでボディ補正のみはできなかったような気がします。
(ボディが手元にないので試せませんが)

書込番号:23000525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1594件

2019/10/21 22:10(1年以上前)

とびしゃこさん

早速の御返事ありがとうございます。 m(_ _)m

「レンズ補正優先」 On Off の設定項目に関しては、
主にパナソニックの手ブレ補正付きレンズの設定に関しての事なんですね。 

取説の方を見てみますと

「On」にすると手振れ補正機能付きのレンズを使用する時にレンズ側の機能を優先して働かせます。
・レンズに手振れ補正切り換えスイッチがある場合、本機能は無効です。 

なんだかややこしいのですが、オリンパスのIS付きのレンズに関しては、
レンズ側に切り替えスイッチがあるので、
ボディ側の「レンズ補正優先」 On Off 設定は無視しても良いという解釈で良いのかなと。。。

パナソニックのレンズは良く知らないのですが、レンズ側に手振れ補正切り替えスイッチが無い物もあるので、
それで、ボディ側で設定する? という解釈に落ち着きました。

書込番号:23000751

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2019/10/22 01:04(1年以上前)

>You Know My Name.さん
オリンパスは結構Q&Aが充実しててここで聞く前に解決できること結構ありますよ

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=006444

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=001200-1

書込番号:23001050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/22 04:50(1年以上前)

とりあえず、レンズに手ぶれ補正スイッチがある場合は、【スイッチが最優先】されることを覚えておくと便利(オリでもパナでも)。

ボディ側の手ぶれ補正優先に設定しても(もしくは手ぶれ補正OFFでも)、スイッチONでレンズ側の手ぶれ補正になります。


12-32mmや45-175mmなど多くのパナレンズ(主に安いモデル)には、手ぶれ補正スイッチがありません。この場合はレンズ手ぶれ補正優先に設定すると、レンズ側の手ぶれ補正が使えます。5軸手ぶれ補正内蔵のカメラならばボディ側手ぶれ補正で良いと思いますが、PL系やPM2だとレンズ側の方が有効な場合も。



余談ですが、E-P3以前の古い機種では、手ぶれ補正スイッチの無いパナレンズは、レンズ側の手ぶれ補正はまったく使えませんでした。

スイッチがある場合はレンズ側の手ぶれ補正も使えましたが、ボディ側の手ぶれ補正をちゃんと切っておかないと、両方の手ぶれ補正が誤作動して余計にブレる現象が起きました。→この両方の手ぶれ補正が誤作動する現象は、現在の機種では起きないようになってます。

書込番号:23001166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1594件

2019/10/22 07:56(1年以上前)

☆ しま89さん

調べていただきありがとうございます。
私が今回、知りたかったのは、正しくメモ2 の内容でした。

メモ2 : カスタムメニューの 「レンズ手ぶれ補正優先」 について :

E-M1 Mark II の カスタムメニュー [C2 レリーズ/連写/手ぶれ補正] 内の「レンズ手ぶれ補正優先」 設定は、オリンパス製以外のマイクロフォーサーズ規格手ぶれ補正機能付レンズに関する設定です。5軸シンクロ手ぶれ補正対応レンズ使用時の動作には関係しません。

完璧な説明で、取説も簡素化せずに、ここまで充実させて欲しいなと思いました。

☆ にゃ〜ご mark2さん

ご丁寧な説明ありがとうございます。 

レンズ側のスイッチが最優先。

パナソニックのレンズ手ぶれ補正スイッチが無い物に関しては、メニューの 「レンズ手ぶれ補正優先」機能が適応。

余談の内容も勉強になりました。

書込番号:23001322

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

G8でも問題なく使えますか?

2019/10/20 11:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:153件

カメラはパナのG8を持っています。
このレンズは広角から望遠まで一本で済ませられるので買い替えたいと思っています。
今持ってるのはパナの14-140mmとマクロレンズです。
最近は同じマイクロフォーサーズメーカーでもカメラとレンズほ同一メーカーにした方が使い勝手がいい、いわゆる囲い込みが多くなって来たと思います。
そこで実際にG8で使っておられる方がおられましたら、問題なく使えるのか、お教えください。

書込番号:22998111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/10/20 19:06(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

このレンズは持っていませんが オリンパスのレンズ パナで使う場合 オリンパスのレンズレンズ内手振れ補正が無いので G8のボディ内手振れだけでは 手振れ補正弱く感じるかもしれません。

書込番号:22998834

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/20 21:36(1年以上前)

パナレンズ+オリボディー では暗所で使えなくて困ったことがあります。でも、単レンズ数本のことで、ズームは問題ないような。

パープルフリンジは後補正が効くとして、最近聞くのは協調手ぶれ補正が効かないとかですが、それがそう問題なんでしょうか? つねに6.5段効いてないと撮れないか?ってことです。

せっかくの統一規格なのにユーザーが自ら「忖度」して狭めるのはm43にとって良いことではありません。同じスペックのレンズが2本あるならまだしも。ただ、このレンズ自体のスペックは異様に感じますが。。

書込番号:22999069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件

2019/10/21 20:20(1年以上前)

て沖snalさん
まいかたです。そうですよね、サードパーティーなら諦めもしますが、パナとオリはμ4/3の企画を推進している2大メーカーですよね。
それなのに自分のところのレンズは自分のところのカメラに装着したのみ、レンズの性能は100%発揮できるというのは、どう考えても納得出来ないし、大メーカーのやることではないですね。
憤りすら感じます。

書込番号:23000506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2019/10/22 01:47(1年以上前)

>まいかたさん
このレンズは持ってませんが、G8というよりパナソニックはレンズでの手ぶれ補正が主のためか本体側の手ぶれ補正はオリンパスと比べると弱いように思います。
確かに同じメーカー同士でしかシンクロ機能が使え無いのでまったくとはおもいますが、パナソニックはDual I.S.2でやっとオリンパス並みの手ぶれ補正が実現できるのが実状ですのでしょうがないかな。
12-200は最強のお散歩レンズで魅力ですよね。手ぶれ補正が弱いのはisoと気合いでクリアする。あとはAモードでiISOにしてSSを少し稼ぐかな。

書込番号:23001095

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2019/10/23 16:45(1年以上前)

もとラボマン2さん、て沖snalさん、しま89さん、
まいかたです。皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
ヨドバシカメラにG8を持参して、オリの12-200mmを付けさせてもらって、実際の写りを確認したいとおもいます。

書込番号:23004357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/04 10:08(1年以上前)

もうお買い上げになったかもしれませんが…

半年前に購入し、G8とGX7mk2に装着して使ってます。不具合は特にありませんよ。
1つだけ気になるのはオリとパナの組み合わせだとお互い防塵・防滴が設計通りに機能しないと言われてることです。その辺の真相はどうなんでしょうかね…

書込番号:23026665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:153件

2019/11/05 22:34(1年以上前)

なるーちぇさん、まいかたです。
コメントありがとうございます。
12-200mmを購入しました。
なんら問題なく使えてます。良かったです。
このレンズ一本で35mm換算で広角の24mmから望遠の400mmまで使えるので、非常に便利です。
おっしゃるようにカメラ本体とレンズがメーカーが違うと防塵防滴の恩恵を受けないということをよく耳にします。
どういう理屈からそういうことが言えるのかよくは知りませんが。
山にも持って行きたいので、防塵防滴のE-M5mk2も思い切って買いました。mk3が発表されたので今が底値のような気がしましたので、思い切りました( 笑)。
年金生活者なので、かなりの出費で辛かったのですが、清水の舞台から飛び降りた積もりで!

書込番号:23029647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/18 21:06(1年以上前)

G9,GH5に使ってる14-140mmも古くなったので置き換えしようかなぁ?

書込番号:23346632

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会

2019/10/18 21:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:39件

初心者かつ急ぎです。
もし既出なら大変申し訳ございません。
2週間後の保育園の運動会の為に望遠レンズを買おうと思っています。
単焦点の方が綺麗に撮れるので、ズームできるものよりこちらがいいかぁと思うのですが、あまり遠くまで撮れないでしょうか?

書込番号:22995203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:39件

2019/10/18 22:08(1年以上前)

ちなみに形から入るタイプで、下記のレンズを持っています。
9-18mm
17mm f2.8
25mm f1.8
45mm f1.8
14-42mm fish eye
60mm f2.8macro
30mm macro

どれかで乗り切れますか?
被写体は1歳児です。

よろしくお願いします。

書込番号:22995244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/18 22:09(1年以上前)

単焦点の方が綺麗に撮れるので、ズームできるものよりこちらがいいかぁと思うのですが、

⇒夜景ポートレートとかなら
単焦点レンズのほうがキレイに撮れる認識は有りますが

運動会で単焦点レンズのほうが綺麗に撮れるは
撮影現場を想定しても
ピンと来ません。

書込番号:22995249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/10/18 22:29(1年以上前)

普通?に、40-150mm F4-5.6とかのほうが良いと思いますけど。
いかんせん75mmでは足りないし。

書込番号:22995302

ナイスクチコミ!9


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/18 23:11(1年以上前)

>もぐせんさん

運動会の会場がそれほど大きくなく、ちょっと遠い場合、足で稼げるのであればいいと思います。

書込番号:22995378

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/10/18 23:20(1年以上前)

競技はアッという間で、レンズ交換する暇はないです。

その中で、子供が動く競技なら撮影距離が変わります。そもそも撮影距離がハッキリとは分からないはずです。

だから普通はズームレンズを使うと思いますよ。
あと、競技中に撮影のために親が動くとか、周りからすると邪魔なのでやめといた方がよいでしょう。

書込番号:22995402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/18 23:29(1年以上前)

そりゃ、使いこなせれば単焦点レンズの方が綺麗に撮れるでしょうけど、被写体とカメラマンとの距離をベストにキープできればの話かと。
それに75mmぐらいでは運動会では全然足りないと思う。運動会のような場面では、素直に望遠ズームを使用した方が良いと思いますよ。
オリンパスには12ー200mmって言う高倍率ズーム機もあるから、そういう超便利ズームも持っておいても損はないんじゃないかな。
運動会ではレンズ交換してる暇もないし、時間があっても、砂埃の舞うグラウンドではレンズ交換したくないですよね。

書込番号:22995421

Goodアンサーナイスクチコミ!7


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/10/18 23:39(1年以上前)

覚悟があるのならば、良いかと。

遠すぎ、近すぎ、撮れないものは潔く諦める覚悟。
射程圏内に入ったら、確実にモノにする覚悟。

その覚悟なく単焦点で挑むと後悔するかも…?

書込番号:22995440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/10/18 23:46(1年以上前)

機種不明

距離10~80m例、(マイクロ)フォーサーズの焦点距離を参照

>保育園の運動会

保育園の規模次第ですね。

園によれば、小学校などを貸してもらったりするにで、その場合はそれなりの望遠が必要になります。

添付画像は撮影距離10~80mの場合のもので、
(マイクロ)フォーサーズ用の実焦点距離も記載しています(^^)

書込番号:22995462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/10/18 23:51(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
なるほど!
そういうものなのですね…
無知でお恥ずかしいです。。

書込番号:22995467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/10/18 23:53(1年以上前)

>うさらネットさん
やはりそうですよね…。
本体買うときにセットで買えばよかったです…。

書込番号:22995469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/10/18 23:54(1年以上前)

>gocchaniさん
会場は小学校の体育館だそうです。
初めてなのでどのくらいのスペースを使うのかは分からず…。

書込番号:22995472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/10/18 23:55(1年以上前)

>不比等さん
確かに動くの邪魔ですね!
初の運動会で気が付いてなかったのではっとさせられました。
ありがとうございます。

書込番号:22995475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/10/18 23:57(1年以上前)

12-200、知りませんでした!
オリンパスオンラインに行ってみたらポイント20%使えるようだったので、かなり購買意欲が湧いています。
教えて頂きありがたいです。

書込番号:22995479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/18 23:58(1年以上前)

>カメ新さん
覚悟、ないかもです。。。
そもそも初めての運動会で何も分からない状態です。。。
素直にズームを買いますm(__)m

書込番号:22995482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/19 00:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
小学校の体育館なので広いかもしれません。
皆さまのおっしゃる通りズームにします。
参考画像ありがとうございます!
詳しく見てみます!

書込番号:22995486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/10/19 00:03(1年以上前)

皆さま素早いご回答ありがとうございました。
なんだか的外れな質問をしていたようでお恥ずかしいです。
教えて頂いた12-200を検討します!
(ちなみにどうでも良いですが、最初にアイコン間違えてしまったのですが女ですm(_ _)m)

書込番号:22995495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/19 00:13(1年以上前)

はい、ズームがいいです。
オリンパスの75〜300mmは便利ですよ。

書込番号:22995516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/10/19 00:44(1年以上前)

>もぐせんさん

どうも(^^)

>小学校の体育館なので広いかもしれません。

バスケ(ミニバス)コートが2面あれば、体育館の床の長辺で30m以上あるかと。端から端の可能性は少なくても、十数mは見積もっておくほうが良いでしょう。

※中学生用以上のバスケコートが2面あれば、その体育館の床の長辺は少なくとも40m近くになります。

書込番号:22995553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/10/19 00:58(1年以上前)

>もぐせんさん
屋外なら望遠ズームレンズなんですけど、体育館だと意外と75mmF1.8で正解かも? これで長すぎるときのために45mm, 25mmなども持っていくといいでしょう。

書込番号:22995571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/10/19 01:01(1年以上前)

あ、すみません。75mmを持っているわけではないんですね。
では
オススメは35-100F2.8(パナソニック)か40-150F2.8PRO(重いけど)ですね。

カメラは何ですか?

書込番号:22995573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/10/19 01:12(1年以上前)

(ついでに)

>12-200を検討します!

換算f=24~400mmになりますので、先の画像(計算描画)の列D(換算f=360mm)とだいたい同じぐらいに写ります。
(正確には1割増しほど大きく写ります)


なお、撮影場所としては狭いので、画質優先よりも12-200などのような便利ズームのほうが「役に立つ」と思います。

広角でも撮りたいとき、レンズの付け替えタイミングが難しい~無理などで結局諦めたりします。
(こういう事は、これから多々経験していくことになると思います)


メーカーはレンズを売りたくて、コストも安くて「買い替え機会のあるダブルズームセット」をメインに販売していますが、
付け替えが面倒臭くて、結局使わなくなってしまう客層を十分に把握していないと思います。

そのような客層はアンケートも面倒臭いでしょうから、そんな客層の声がメーカーに届く確率は低くなるわけで、
「アンケートでは少ないから」というのは、商機を逃しているだけでしょう。

以前のようにレンズ交換型カメラの世界市場規模が1兆円とかあれば無視しても良かったのですが、
今後は「ケアが漏れた客層」を拾っていかないとダメでしょう。


ちなみに、私はアンケートを返送する確率は非常に低いですね(^^;

少なくとも工業製品を買ってアンケートを見もしないのは十年以上になります(^^;

書込番号:22995581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/10/19 11:00(1年以上前)

自分の子供や親戚・友達の子供の運動会で7ヶ所ぐらい行ってます。
大概小学校の体育館を借りてやっていますが、競技(遊戯)に合わせて範囲を区切ってやってますね。
2〜3歳ぐらいまでなら10m〜15m四方ぐらいの中でやってる所が多い印象です。意外と近くまで寄れますよ。

数年の間ならばパナソニックの35-100F2.8が良いのではないかと僕も思いますね♪

書込番号:22996074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2019/10/19 13:09(1年以上前)

お悩みなら最強のお散歩レンズ12-200で、多分オリンパスユーザーという前提ですが望遠足りなければデジタルテレコンをファンクションキーに割り当てて焦点距離倍に。

書込番号:22996303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/19 17:14(1年以上前)

>松永弾正さん
なるほど、ズームも皆さんのお勧めを見せて頂いてどれがいいのか考えます!

書込番号:22996732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/19 17:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
会場のこと全然知らず。。
今年はとりあえずしっかり会場見てみて来年からはそれに合わせます!

書込番号:22996740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/10/19 17:19(1年以上前)

>SakanaTarouさん
あ、そうなんです!
PL-8です!
PROラインはちょっと予算的に厳しいかもです(T_T)
そういえばパナソニックも使えるんですよね!見てみます!

書込番号:22996744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/19 17:23(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
すごい、引っ張りだこですね!
寄れるならありがたいです(^^)
今年はとりあえず様子見でもいいかもですね。。
パナソニックも選択肢に入れてみます!

書込番号:22996754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/19 17:25(1年以上前)

>しま89さん
最強なんですね!その言葉、惹かれます。。。
色々駆使すればできること沢山あるんですね。
研究してみます!

書込番号:22996756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/10/19 20:43(1年以上前)

小学校の体育館 保育園の運動会 1歳児(身長80前後?) 撮影ポジションや演技(競技)の詳細はわからない

無難でしっかり綺麗に撮れるのは、お勧めしている人の多いパナソニックの35-100F2.8だとオリンパス党の私も思います。
会場の様子なんかもレンズ交換無しにさくっと撮れますし。

ただ、シャッター速度確保の為感度を上げざるを得ないシーンでは75oから100o相当へのトリミングをしても75mmF1.8の方が画質面で優位だと思います。(75oF1.8のとんでも解像と約1段のISO感度差により)
※何mも離れたところからの1歳児の動きなのでさほどシャッター速度が必要で無く同じ感度で撮れるのであれば、75oF1.8の優位性は薄れます。

単焦点好きなようなので、ズームできないというリスクを十分承知の上なら75mmF1.8も有かと思います...が、お勧めするわけではありません。こういう考え方もあるかなぁという程度で。

MZD12-200oは、屋外で運動会なら最適だと思いますが今回はちょっと違う気がします。

書込番号:22997115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/10/19 21:10(1年以上前)

そこそこ以上に撮影経験が無い場合は、ズームレンズが無難です。

単焦点は、「あの被写体ならば、これぐらいの距離で、こんな風に画面に納まる」というイメージが直感的に思い浮かべることが出来るなら別ですが、
「高画質」とか「最強」とか「ベスト」の文言に惑わされるのは、やめておくべきでしょう。


基本的に「家族の記録」で、画質はその下位ですよね?

「画質最優先」で「家族の記録なんて、どうでもいい」のであれば何でも有りかと思いますが、ウチの子をのべ十数年撮影してきて、基本は「家族の記録」であることを明確にすべきと思ってきました(^^)

書込番号:22997177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/10/19 22:50(1年以上前)

>もぐせんさん
PL8なら やはり35-100F2.8が無難、と思います。 40-150F2.8PROはかなり大きく重いので。
(75F1.8も、単焦点の不便さを割り切れば さらに明るいレンズなので画質面で有利なのでアリですけど。)

35-100mm/F2.8 1型と2型の二種類あるんですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938781_K0000418188&pd_ctg=1050
新しい2型でもいいし、古い1型の中古でもコストを抑えるにはいいかも知れませんね。

私の持っているのは1型ですがレビューしておきました。
https://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab

書込番号:22997427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/21 08:36(1年以上前)

>mosyupaさん
35-100をお勧めしてくださる方が多いので検討中です!ありがとうございます。
初心者なものでF値ぐらいしかいじっておらず、シャッタースピードはよく分かっておりません(>_<)
素直にズームにします!

書込番号:22999625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/10/21 08:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
まさに惑わされがちです。。。
確かに画質にこだわるより記録として沢山撮れた方がいいですね!

書込番号:22999630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/21 08:44(1年以上前)

>SakanaTarouさん
わざわざ貼っていただきありがとうございます!
新しい方が少し安いようなのですが、古い方が優れているのでしょうか…?
レビューまでありがとうございます(^^)
こんなに綺麗に撮りたいです…!

書込番号:22999639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/23 23:14(1年以上前)

>もぐせんさん
>新しい方が少し安いようなのですが、古い方が優れているのでしょうか…?

別に旧型が優れているから高いという訳ではないと思いますよ。
旧型を安く売ってたお店が売り切れて、高いお店だけ残っているのでしょう。

書込番号:23005228

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2019/10/23 23:51(1年以上前)

>もぐせんさん
PL-8お使いなら35-100F2.8は旧型で十分ですよ、多少安いし。新型はパナソニックのカメラでしかシンクロしないDual I.S.2に対応しておまけで防塵防滴に対応しただけですから、オリンパスのカメラなら旧型で問題無いです。
あと焦点距離のばすならオリンパスのカメラはデジタルテレコンの設定が楽で画質も落ちない(かさましてる)から望遠側は2倍あると考えていいですよ。

デジタルテレコンの内容
 ↓
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:23005286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2019/10/23 23:58(1年以上前)

>旧型を安く売ってたお店が売り切れて、高いお店だけ残っているのでしょう。

そうですね。

キタムラなどの「カメラ店」が、どのくらいの割合で残っているかで判断すると、「高い→実は良い」みたいな勘違いを防止できるかと。

書込番号:23005297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/25 07:50(1年以上前)

>ともおじさん
なるほど、そういうことですね!
無知でお恥ずかしいです(>_<)

書込番号:23007435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/10/25 08:01(1年以上前)

>しま89さん
違いを教えて頂きありがとうございます!
旧型の中古にします。
デジタルテレコン、いいですね。
これがあれば将来屋外での運動会にも対応できそうでありがたいです。

書込番号:23007452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/25 08:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど…確認してみます!

書込番号:23007456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/10/25 08:08(1年以上前)

皆さま沢山のご意見ありがとうございました!
一番オススメとのご意見が多かったLUMIX35-100 f2.8を中古で購入しました。
Amazonで、状態「非常に良い」のものを\57,000で買えたので良かったのではないかと思っています(^^)
いい写真を撮れるよう頑張ります!

書込番号:23007464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃんを撮るレンズ

2019/10/17 20:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

手持ちのレンズも気に入ってはいるのですが、出産を機に赤ちゃんを撮るベストな環境にしたいなと思っています。
現在使用しているカメラ&レンズは
PEN E-P5(6年前なので買い替えもあり)
14-150mm F4.0-5.6(旅行用なので室内では暗いなと思うことがある)
45mm F1.8(もう少し寄りたいなと思うことがある)
17mm F1.8(背景がごちゃつく?もう少しボケて欲しい)
です。
そこで、17mmと45mmの間の25mmの購入を検討していましたが、それならば
12-40mm F2.8を買えばレンズ交換の必要もないし楽なのではないか?と思うようになりました。
だったらいっそOM-D E-M5 MarkII 12-40mm F2.8 レンズキットの方がお得なんじゃないかと思っていたところにMarkIIIの発表…
MarkIIIに12-40mm F2.8 レンズキットがあれば予約してたかもしれませんが、その選択肢はどうやら期待できなさそうです。
12-40mmを買うと単焦点の出番がなくなってしまいますか?(それなら下取りに出すのもあり…)
F1.8とF2.8の差や、交換しないで済む代わりにレンズが大きく重くなること、単焦点のボケなどを比べ悩んでいます。
予算は13万(頑張って15万)で年内には購入したいです。
MarkIII本体に25mmの単焦点、MarkIIのレンズキット
カメラは買わずにレンズのみにしておくべきか…
でも動画も撮れたら楽しいだろうなとも思いますし…
色々悩みすぎてわけがわからなくなってきています。
どれを選んでもメリットデメリットありますが、何を買うのが1番良いでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:22993202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/10/17 21:27(1年以上前)

小3娘のパパです。
むすぶさんご自身が書いてるとおりで、一長一短ですよ、何を選んでも。
だからレンズ交換式になってんですよ。

私なんかは背景がハッキリしてるよな記録写真は、嫁のソコソコスマホで撮れるのは撮っておいてよ、、、みたいに思ってるので、基本的に単焦点優先です。

文面からすると
https://s.kakaku.com/item/K0000858042/
これとか試してみれば?

書込番号:22993351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/10/17 21:58(1年以上前)

むすぶさん こんばんは

>45mm F1.8(もう少し寄りたいなと思うことがある)
>17mm F1.8(背景がごちゃつく?もう少しボケて欲しい)

でしたら 焦点距離が被る標準ズーム購入するより 25o購入した方が良いように思いますし F1.8やF1.4とF2.8では ボケの大きさ違うと思います。

自分の場合も 45oF1.8と17oF1.8の他に パナの25oF1.4使っていますが レンズ交換の手間以外は 気に入った組み合わせです。

書込番号:22993424

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2019/10/17 22:49(1年以上前)

こんにちは。

F1.8とF2.8ではぜんぜんといっていいくらい違いますよ。
これが大して変わらないのでは不便な単焦点の存在意義が薄れます。
書き込み拝見した感じでは、25mmF1.8か20mmF1.7がいいと思います。

書込番号:22993530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

2019/10/17 22:57(1年以上前)

>BAJA人さん
>もとラボマン 2さん
>不比等さん
みなさんありがとうございます。
やはり単焦点のボケは捨てがたいですね。
今あるレンズとのバランスを考えて20mm〜30mmで単焦点を探してみることにします!
ちなみにマクロレンズは赤ちゃんを撮るには使いにくいでしょうか?

書込番号:22993556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/17 23:14(1年以上前)

赤ちゃん相手にマクロはとても楽しいですよ
小さな手、
可愛いまつ毛のアップとか

書込番号:22993591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/10/17 23:26(1年以上前)

>ちなみにマクロレンズは赤ちゃんを撮るには使いにくいでしょうか?

大口径の単焦点とは別物だという認識は必要ですかね。
赤ちゃんは子供撮りでも別格の被写体で、とにかく出来立てのか弱いあれこれをドアップで撮るのも楽しめるので、マクロがあるにこしたこたあないです。

ただ、引いちゃうとF値通りの短焦点なので、、、
m4/3だとなおさらポトレ的な構図でのボケを楽しめはしないかなぁ、、、。

書込番号:22993622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/17 23:33(1年以上前)

ボディはオリンパスなんだけど…うちの子供はパナソニックの25mmF1.7と42.5mmF1.7で撮りましたよ。

書込番号:22993636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

2019/10/17 23:41(1年以上前)

>ほら男爵さん
>不比等さん
>松永弾正さん

赤ちゃんのまつ毛や指、アップで撮ったら楽しいだろうなぁ(^^♪
今回はボディは買わずに25mmf1.8とマクロの2本買いに気持ちが傾いてます!

書込番号:22993646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/18 08:11(1年以上前)

ぼかすなら
25にしても1.4の方がボケるので用途に合うと思います

書込番号:22994019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2019/10/18 08:54(1年以上前)


 むすぶ さま


 解決済みのところ、遅まきながら失礼します。
 私は、マクロをお勧めします。焦点距離としては、長めかと思われますが「最短撮影距離」が短く寄れます。寄れるって事は、フォーカスエリア以外はボケます。それこそ、まつ毛や耳の産毛等柔らかく写せますよ。
 下記のレンズを価格.comで検索して画像を参照ください。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

 ※マクロ撮影時は、手ブレにご注意。手ブレ補正が強力なm4/3陣営なら大丈夫ですけど・・・

 良き選択を!



 

書込番号:22994085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/18 08:59(1年以上前)

>赤ちゃんのまつ毛や指、アップで撮ったら楽しいだろうなぁ(^^♪

楽しいでしょうが、近接になるに従って手ブレを起こしやすい。
で、室内撮りF値は手持ちの単より暗い2.8。
ISOは上げざるを得ない。
手持ちの単焦点で、撮り方を工夫した方が得策かと。

書込番号:22994092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/18 11:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私はパナ20mmF1.7 一本で撮りました。
室内だと25mmは撮りにくいかもしれないので、手持ちの14-150mm F4.0-5.6で
25mmに合わせて、どれくらい離れないといけないのか確認されたほうがよいです。

>17mm F1.8(背景がごちゃつく?もう少しボケて欲しい)
Aモード(絞り優先)で開放で撮ってもですか。

>赤ちゃんのまつ毛や指、アップで撮ったら楽しいだろうなぁ(^^♪
気を悪くされたらごめんなさい。
すぐあきると思いますよ。
それに室内で手持ちマクロは無理と思ったほうがよいです。
花とか小さなものを大きく撮ることに興味が無ければ、無駄になります。

12-40mmF2.8は最大撮影倍率が0.3倍あるので、マクロレンズには
かないませんが大きくとれますよ。
室内では三脚を使ったほうが。


書込番号:22994258

ナイスクチコミ!1


まか33さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/19 02:45(1年以上前)

>むすぶさん
オリユーザーでは無いですが、 4歳と0歳の子供がいます。
自分の経験上では乳幼児の日常の撮影には望遠系、特にマクロでの撮影がおすすめです。
広角系は逆におすすめ出来ないです。

理由として被写体が小さいので撮影倍率が低いと小さく写りすぎてしまう。寄って大きく写すと顔が歪んでしまうので、それを狙って撮影する事もありますが、赤ちゃんの記録に限っていうと使い難いです。
特に赤ちゃんだと旅先で撮ることよりも、普段家の中で顔の変化を記録する事がメインになると思います。背景よりも赤ちゃんの顔がよく見えることが重要です。
広角で家の中の雰囲気も記録しておくことで、後々子供が見れるので良いと思いますが、赤ちゃんを綺麗に撮りたい時に背景が散らかってたりすると邪魔になるので結局トリミングしたりする事になります。また家の中の状況は頻繁に変わるわけではないので、毎日写っている必要はないと思います。

子供の撮影では芸術性よりも正確性が重要なのでその点マクロが適していると感じています。
手足のアップや顔のドアップ撮影にも使えますし、赤ちゃんの撮影では顔さえ写っていれば良いです。

値段も手頃だと思いますので、30mmか60mmのマクロを購入したら良いかと思います。マクロは一つは持っていた方が撮影の幅が広がりますよ。
それからf2.8でも家の中だと暗いかもしれません。クッションだったり小さい三脚などを用いて、シャッタースピードを遅くした方が綺麗に撮影出来ると思います(ブレてない写真撮れるまで根気強く撮る事になりますが)。
ボケに関してもマクロ域まで寄ればピント面以外全てボケるので綺麗な写真が簡単に撮れます。

書込番号:22995635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

2019/10/19 07:31(1年以上前)

みなさん丁寧にありがとうございます!
一人ひとりに返信できず申し訳ないです。
マクロのメリットデメリットがわかりさらに悩んでいます…
助言通り手持ちのズームで試してみたところ、20mmだと17mmとあまり変わらない気がするので、25mmがいいかな?と思っております。
また、赤ちゃんをアップで撮るという用途なら45mmでもいけそうですが、60mmマクロがいいのかな?という感じです。
マクロは手ブレするということなので、その点は気になっています…(なんせ6年前のE-P5なので)
そして今更外部フラッシュも気になりだしていますが、赤ちゃんにはあまり良くないのでしょうか?(バウンスでも)
出産準備で出費がかさんでいますが、カメラは今後も続けたい趣味なので金銭感覚が狂っている今のうちに「赤ちゃんのため」とかこつけて欲しいもの全部買ってしまおうかという心境です(笑)

書込番号:22995756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/19 09:57(1年以上前)

わたしは自分で栽培している山野草(1〜2cmくらいの花)を撮るために
マクロレンズ何本も使ってますが、
そういうことに興味がなければマクロレンズはいらないと思います。
買った当初だけ使って使わなくなる。
マクロ以外の用途なら45mmのほうがよいと思う。
購入される25mmと手持ちレンズでよいのでは。
大きくしたい場合はトリミングで。
外部フラッシュ(内蔵も)はわたしは害があるかどうかは分かりませんが使いませんでした。

>PEN E-P5(6年前なので買い替えもあり)
わたしならE-M5Vを来年安くなったら買うかな。

どうしてもマクロレンズがほしいなら三脚はあったほうが楽です。
小さなものを大きく写す場合、ピントの合う範囲が浅い(薄い)ので
手持ちでは合わせ難い(体自体も動いている)。

わたしはほとんど三脚+MF+2秒タイマーです。

書込番号:22995980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2019/10/19 11:23(1年以上前)

 むすぶ 様

 マクロレンズは、賛否両論あるようですが赤ちゃんのまつ毛、うぶ毛、小さな爪等は普通のレンズでも撮れますが、それらをクローズアップして撮るとなるとマクロの本領発揮かと思います。
 赤ちゃんも成長して大きくなったらマクロで撮ることもなくなるけど、その時は別の被写体(花等)を撮るもよし、使う期間が短いようであれば痛んでもいないと思われるので下取りでも・・・。

 フラッシュ(ストロボ)に関しては、赤ちゃんの目には良くないとは通説ですが根拠はないようです。が、大人でもまぶしく嫌なものですから、わざわざストレスを与えなくってもとは思います。(コンビニ袋等ビニールをストロボに被せて光を弱める)バウンズならまだしも。自然の太陽光で柔らかく撮ってあげるのが良いと思います。

 「一日は長いけど、一年は短い」の感覚と同じで、赤ちゃんもあれよあれよという間に大きくなりますから、この時期にしか撮れないものを撮れば良いと思います。私は、息子、娘が大きくなってからはヌードを撮れないと思ったので、赤ちゃん時期に撮ってあります。いろいろと撮ってあげてください。



書込番号:22996112

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2019/10/19 11:42(1年以上前)

こんにちは。
ふたたびです。

>手持ちのズームで試してみたところ、20mmだと17mmとあまり変わらない気がするので、

個人的には17mmと20mmは両方使っていて、画角の差は
けっこう感じます。
ちょっと試しただけではなかなか分からないものですよ。
ズームを固定してしばらく(半日とか)撮りまくってみてくださいね。


今までのお話の流れを見ていたら、やはり25mmが
いいんじゃないかなと思いました。
この辺が候補になりますね。(シグマ30mmF1.4含む)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185579_K0000617303_K0000808290_K0000858042_K0000261399&pd_ctg=1050


それと今お持ちの45mmF1.8が寄れないとのことなので、
これをパナ42.5mmF1.7に乗り換えもいいかもしれません。
パナのほうは寄れますので。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000268305&pd_ctg=1050

ただこの焦点距離は人物をアップで撮ったりするのに向いた
画角ですので、25mmとか17mm等との併用を前提に考えたほうが
いいと思います。


あと、上で書きましたパナ20mmF1.7。
画角が好みに合えばおすすめしたいレンズです。

現行(描写は旧型と変わりません)
https://review.kakaku.com/review/K0000532767/#tab
旧型(レビュー参考まで)
https://review.kakaku.com/review/K0000055876/#tab

オリ17mmF1.7より画角が狭くなりますが、ほんの少しですが
ボケは出しやすいと感じますし、描写が個性的ですごく
好きなレンズです。
シャープすぎて人物に向かないとの評もときどき見ますが、
個人的にはこのシャープさからくるリアルな描写が好みです。
欠点はAFの遅さですが、赤ちゃんの間は動きも少ないので、
そこはそんなに問題ないかなと思いますね。


マクロについてはお好みなのでなんとも言えませんが、
カメラボディのデジタルテレコン機能を使うのもいいかもです。
F値も最短撮影距離もそのままで、単純に大きく写す機能です。
厳密には画質劣化しますが、近接撮影では私はあまり気になりません。
E-P5にもありますので、一度手持ちのレンズでも試されてはと思います。
機能
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
設定方法
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005235


>外部フラッシュも気になりだしていますが、赤ちゃんにはあまり良くないのでしょうか?(バウンスでも)

大丈夫かそうでないかは不明です。
個人的にはバウンスで時間を空けて数ショットなら問題ないとは
思っていますが、できれば避けたほうがいいかもです。
自分が大丈夫と思っていても、お姑さんとかが心配したり怒ったりする
可能性がありますから(笑)

長文失礼。
ご参考まで。

書込番号:22996160

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2019/10/20 23:27(1年以上前)

>45mm F1.8(もう少し寄りたいなと思うことがある)
>17mm F1.8(背景がごちゃつく?もう少しボケて欲しい)

20mmF1.7も25mmF1.8も違いはほんとに「もう少し」です。
20mmF1.7は17mmF1.8とほとんど変わらないだけでなく、
AFが遅くてうるさいので買う前に実機で確認しましょう。
とくに寄りたいと思っているなら、最短撮影距離付近で近付き過ぎて
迷うとブワァァァーーーーーーーンとAFがどこかにいってしまうので。
シャッターチャンスを何度となく逃しました。

ボケの大きさは、[焦点距離/F値]でおおよそ相対的な比較ができます。
45/1.8>60/2.8≒30/1.4>12-40/2.8>25/1.8>20/1.7>17/1.8>30/3.5

最大撮影倍率は
45mmF1.8 0.22倍
25mmF1.8 0.24倍
20mmF1.7 0.25倍
もう少し寄りたいというのがもう少し大きく撮りたいということなら
ほとんど期待できません。MCON-P02を使うと45mm F1.8の最大撮影倍率は
0.60倍になります。安い普通のクローズアップレンズでもいいかもしれません。

一般的にマクロレンズを解像度優先でボケが硬いのでポートレートには
使われませんが、60mmF2.8が寄れて背景のごちゃつきを抑えやすいと
思います。焦点距離が長過ぎると感じるかもしれないので注意が必要です。
次の候補は12-40mmF2.8ですが重いです。

眼科の眼底撮影では瞳孔を開く点眼薬をして目の前で強いフラッシュを
焚きます。フラッシュで障害が残る可能性が少しでもあるなら眼科医は避けると
思うのでバウンスならなんの問題もないと思います。ただ敏感で嫌がる子供も
いるので、赤ちゃんでも何らかの反応をいつもするようならやめた方が
いいかもしれません。

書込番号:22999266

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

2019/10/21 12:44(1年以上前)

みなさん親切に教えていただき本当に有難い限りです。
マクロレンズは正直試してみたいですが、飽きるかも?結局あまり使わないかも?という懸念がありますので今回は購入見送りたいと思います。
コンバーターレンズは全く考えになかったのですが、「ちょっと撮ってみたい」用途にはぴったりかもしれません。
お値段もお手頃なので、手持ちの45mmに着けてお試しで使ってみようかと思います!
(マクロの世界に目覚めたらその時は60mm買います)
ということで25mmf1.8と、MCON-P02でほぼほぼ決定しそうです!
ストロボは赤ちゃんには使うかわかりませんが、安めのGODOXのものを買ってみようかなと思っています。
ありがとうございました!

書込番号:22999920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2019/11/08 18:22(1年以上前)

松永弾正さんに一票。

書込番号:23034855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動作音(?)について

2019/10/16 15:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 Rio09さん
クチコミ投稿数:7件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

こんにちは。当方価格comでの書き込みは初めてなので至らぬ所があると思いますが御容赦下さい。
こちらのレンズをカメラのキタムラにて中古で購入しました。

到着後、うきうきしながら僕のメインカメラであるG99に装着したのですが電源入れてファインダーを覗くとゴーと音が聞こえました。レンズに耳を近づけるとレンズから音が鳴っていると発覚。

相性問題かな、と思いとりあえずGF9の方にも装着。でも音は鳴りっぱなしでした。

違うならば手ぶれ補正の動作音と思い、レンズ側の手ぶれ補正を切りましたが、音は消えず半分程度の音量になるだけでした。

音が鳴っているといっても普通に使っていればファインダーを覗く時くらいしか音は聞こえませんがやはり気になります。

カメラのキタムラの中古は発送前に1度動作確認をするということから異常ということではないとは思うのですが…。

これは通常の動作音として仕方ないのでしょうか?それともやはり相性問題でしょうか?皆様のお力添えよろしくお願いします。

書込番号:22991036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/16 16:44(1年以上前)

小さな音ですけど、しますね。

ISを動作させると音が大きくなりますので、IS用レンズをセンタリングするサーボの動作音だと思います。

書込番号:22991131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/16 17:28(1年以上前)

IS off でもセンタリングの為に作動しているのでしたかねえ。

それはともかく、ふつうの撮影に支障が出るような大きな音がしない限り、メーカーも販売店もいちいち対応しないと思います。気にしすぎでは?

書込番号:22991190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/16 20:25(1年以上前)

それって、聴力が良すぎるのか、それとも眼窩からの骨伝導でしょうか???

私の場合、普通にファインダーを覗いただけでISの動作音なんて全然聞こえません(^^;

耳が遠くなったのかな(汗)

書込番号:22991500

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rio09さん
クチコミ投稿数:7件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2019/10/16 20:38(1年以上前)

>旅の達人さん
>て沖snalさん
>モモくっきいさん
皆さんありがとうございます!正常ということで安心しました。先程外で撮ってきましたが、さすがに外では周りの環境音で気になることはありませんでした。

書込番号:22991515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング