オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic35-100o、f2.8と比較して

2018/08/09 17:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

Panasonicの35-100o、f2.8と比べてよくボケるという意見も見受けられますが、Panasonicは100o、当機は150oと望遠側が長いので当然だと思われるのですが、100oまでを比べてもOLYMPUSとはかなり差があるのでしょうか。

書込番号:22019065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/09 18:25(1年以上前)

味や質を別にして量だけで言うならば
それはレンズで変わる物ではありません
撮影条件が同じであれば同じボケ量です

食卓塩とぬちまーすと伯方の塩
しょっぱさの感じ方は違うかもしれませんが
4%食塩水の塩分は4%なのと同じです

書込番号:22019148

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/08/09 19:35(1年以上前)

suumin7さん こんばんは

同じ焦点距離 同じ画角で同じF値であれば ボケの形状やボケの綺麗さはレンズにより変わるかもしれませんが ボケ量自体は変わらないと思います。

書込番号:22019286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/08/09 19:50(1年以上前)

>suumin7さん
焦点距離が同じで同じF値で 被写体までの距離が同じなら ボケの量は同じだと思いますよ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの 97mm F2.8でこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/ImageID=2550709/

Panasonic35-100o F2.8 の 100mm F2.8でこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/ImageID=2546627/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/ImageID=2546628/

似たような感じだと思います。

書込番号:22019311

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/09 20:51(1年以上前)

>suumin7さん

被写体との距離が同じ条件下では皆さんの回答で合ってるとは思いますが、 最大倍率(≒最短撮影距離)を考慮すると 
35-100mmF2.8   最大倍率0.1倍  最短撮影距離0.85m 
40-150mmは2.8Pro最大倍率0.21倍  最短撮影距離0.7m (テレ端か全域か不明)
なので、 オリンパスの方がパナよりも被写体に寄れて、大きなボケを得ることができます。

書込番号:22019450

Goodアンサーナイスクチコミ!9


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/08/09 21:40(1年以上前)

35-100mmF2.8を手放すつもりで40-150mmF2.8を手に入れましたが、どちらも手放せずにいます…
実際使い比べてみると、全然用途が違うレンズでした(^^;)

35-100mmF2.8は、バック無しの散歩でもベルト装着の小さなレンズポーチで気軽に持ち出していますが、
40-150mmF2.8はスペックからすると小さいとは言え、バック(小型)にも入らず留守番が多いです。

>100oまでを比べてもOLYMPUSとはかなり差があるのでしょうか。

週末に中くらいのカメラバックが届くので、やっと比較できそうです(^▽^;)
逆に言うと、写りよりも、機動性や撮影倍率の差の方がずっと気になります。

道中で花を撮りそうな時は後者を無理してでも持って行きますが(35-100は寄れない)、
巨大なカメラバックを持ち出せない時は前者を持ちだしています。

全速で迫って来るワンコを撮る時は(M1markU)、どういう訳か前者の方が食いつきが良いので、
歩留まり最優先の時も前者を持ち出す事が多いです。

>Panasonicの35-100o、f2.8と比べてよくボケるという意見も見受けられますが、

背景処理(ボケ)を意識して撮る際、私の用途では後ろに下がれる事が殆どなので、開放は150mmで撮る事が殆どです。
ただ、背景をトロトロにしたい時は、他マウントのFA77や50-100mmF1.8を持ち出しますが歩留まりも悪くなります。
μ4/3で100〜150mmのF2.8って、動く被写体だと良い落としどころ(歩留まり)だと思います。

軽装の時に、程々のボケでシャッタースピードを稼ぎたい時は35-100mmF2.8の方が向いていますが、
50-200mmF2.8-4じゃ長いし、ちょっと暗いと思うなら、40-150mmF2.8の満足度は抜群だと思います(^O^)/

書込番号:22019585

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

2018/08/09 22:41(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございます。

>アハト・アハトさん
>もとラボマン 2さん

同じ条件なら同じボケ量だけど、ボケ味が違うというところでしょうか。

>SakanaTarouさん

実写例ありがとうございます。
確かにあまり違いはないようですね。
それにしても上手く撮られています。

書込番号:22019768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

2018/08/09 22:43(1年以上前)

>TideBreeze.さん

寄れるというのは大きいですよね。

書込番号:22019773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/08/09 22:47(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

主体5m程先での開放の背景ボケ:35-100mmF2.8

主体5m程先での開放の背景ボケ:40-150mmF2.8

近接での背景ボケ:35-100mmF2.8

近接での背景ボケ:40-150mmF2.8

>suumin7さん

同条件での比較画像は無かったのですが、近い状況でのボケの例をあげてみますね。

書込番号:22019788

ナイスクチコミ!8


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

2018/08/09 23:07(1年以上前)

>神父村さん

>50-200mmF2.8-4じゃ長いし、ちょっと暗いと思うなら

そうなんです。
まぁ長いのはいいのですが、m4/3のf4には何故か魅力を感じないんですよ。

>40-150mmF2.8の満足度は抜群だと思います(^O^)/

そうなんですね。
実写までありがとうございます。
ますます欲しくなってきました。

Panasonicも軽くて便利なのでやはり手放さないほうが良さそうですね。

書込番号:22019847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/08/10 00:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

条件によってはレモン型になりますけど、このレンズの玉ボケ結構好きです♪

背景のボケも結構好みです♪

人物は出せないので花で。50-100DC Artは背景トロトロです〜

35mmではありますけど、DC Artのズームも手振れ補正があると室内で楽ですよ〜

suumin7さん、レスどうもです<(_ _)>  35-100は既にお持ちだったのですね。

同日に動体もポトレも花も撮る事があるのなら、40-150mmF2.8は満足度が高いと思います( ̄ー ̄)ニヤリ

35-100続投もありなら、いっそ50-100DC+マウントアダプタってのはいかがでしょうか?
軽くて小さいのをキープしつつ、とことん重い奴も一本って事で(^o^)

他人様に薦めたらバチがあたりそうな変態レンズですが、明るいズームって便利なうえ楽しいですよ♪
屋外だとSS稼げるのでメリットが少ないですが、夕方や屋内だと手振れ補正は心強いです!

書込番号:22020002

ナイスクチコミ!3


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

2018/08/10 01:19(1年以上前)

>神父村さん

35-100で足らない場面があったり、ポトレでもボケがもひとつな感じなので、このレンズの評判がよさそうなのでどんなものかと質問してみた次第です。

マウントアダプタは使ったことはないので、また研究してみようと思います。

書込番号:22020079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

2018/08/13 18:11(1年以上前)

気になり過ぎて我慢できず、ヨド梅で実機に触れてきましたがやはり重量感はありますね。
しかし、換算300o、f2.8の世界には魅力を感じます。

購入を迷う日々は当分続きそうです。

書込番号:22028989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:2件

購入を迷っています。現在、他に25mmF1.8を所持しております。

用途は主にコスプレ撮影やポートレートです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZと比較した際、具体的に何が変わるのかがいまいち分かりません。

用途的に適しているのかどうか初心者なので教えていただけたら幸いです。

書込番号:22017001

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2018/08/08 19:02(1年以上前)

こんにちは。
仕事で撮ったのしか比較サンプルないので提示出来ないのが申し訳ございませんが…
普通の撮影だと、20インチの普通のパソコンモニターにて縮小された写真を鑑賞するなら解像感の差とかはパッと見て分かりにくいですが、等倍での鑑賞だと四隅までクッキリハッキリして、滲みも少ない12-40mmと、なんだかボヤけた感じになる14-42mmEZ。
描写なら12-40mmに必然となりますし、持ち歩き時にとにかく薄くコンパクトなのが14-42mm EZのポイントなので、何を重視するかでハッキリと切り分け出来ると思います。

書込番号:22017038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/08/08 19:34(1年以上前)

スペック的画角は同程度ですが、F値の差があります。
前後のボケ量が変わりますし、同じ露光でより高速なシャッター速度が得られます。
これらは基本事項ですからご自分で調べれば理解が深まると思います。

解像力は12-40Proの方が良いですが、風景など高精細を要する目的(かつこだわり)でなければ
高級レンズでも廉価レンズでも実用上の差はないかもしれません。

発色はどちらも良い方だと思います、どちらも繊細シャープというよりはコントラストで魅せるタイプかなと。

スレ主様の用途なら単焦点の17-25-45-75あたりをそろえた方が断然お勧めだと思いますが、
標準ズームをご希望なら、ちょっと大きくて良いならもちろん12-40Proがお勧め、
14-42EZは超小型計量の割にAF早くてなかなかの描写性能なんですが、最大の難点が「個体差」が大きすぎて
設計通りのまともな性能を出せる個体は相当少ない、という点ですね。なんせ私の場合15本試してようやく全ズーム域で
良好な写りのアタリ個体に出会えたほどですし、ここでもハズレ個体の話題はありましたし、ネット上のレビュー作例も
ハズレ個体であふれています。

書込番号:22017106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/08/08 21:36(1年以上前)

>たっくん@迷い中さん

Proレンズのメリットはワイド端12mmとF2.8通し、最大撮影倍率0.3倍と準マクロとして使える 防塵防滴 被写界深度合成対応レンズとかですが 用途がポートレート/コスプレならF2.8通しズームより単焦点を揃えた方がメリットありそうな気もしますね。
 海外では75mmF1.8が在庫一掃セールしてるらしいので、チェックしてると国内でも安売りが見つかるかもしれません。

書込番号:22017431

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/08 22:01(1年以上前)

>たっくん@迷い中さん

12-40mm F2.8 PROは、観光用のレンズです。
https://morik.goat.me/8SmWArCE

ぼちぼちの広角と、ぼちぼち明るいF値。
ぼちぼちの写りだけど、ぼちぼち寄れたりもする。

キットレンズよりはマシだけど、
やめといた方がイイかもね。

書込番号:22017517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/08/08 22:10(1年以上前)

>hirappaさん
>TideBreeze.さん
>猫もふもふさん
>fioさん

皆様ご返信ありがとうございます。
自分の用途ですと単焦点を増やしたほうが良さそうですね。

書込番号:22017554

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/08 22:25(1年以上前)

>たっくん@迷い中さん

うん。単焦点が良いね。

書込番号:22017596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX DC-G9への装着

2018/08/08 13:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

クチコミ投稿数:6件

ミラーレス一眼の購入を検討中です。
主に旅行やスナップ用途での使用を考えています。

レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROにしようと思うのですが、
ボディはLUMIX DC-G9にするかOM-D E-M1 MarkUにするかで悩んでいます。

できれば、ボディは新しい方のLUMIX DC-G9にしたいのですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROとの相性がどうなのかが気になります。特に以下の点が気になってます。

・当レンズの作例はOLYMPUSボディのものしかなく、PANASONICボディでの写りがどうなのかが不安。
・当レンズをLUMIX DC-G9に装着した際に、防塵・防滴性能に支障がないかどうかが不安。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:22016523

ナイスクチコミ!2


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/08/08 14:35(1年以上前)

こんにちは。

一応、Panasonicのページに最低限の動作確認は出ていたので、ご確認下さい。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g9.html


作例は探せませんでしたけれど、“防塵・防滴”に関しては、各メーカー共に自社製の防塵・防滴対応レンズでなければ保証していなかった気がします。

間違っていたら悪しからず…。

書込番号:22016621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/08 15:07(1年以上前)

パナソニックですと、15oF1.7か12oF1.4の絵が参考になるのではないでしょうか。

書込番号:22016674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/08/08 16:30(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

動作確認のページ、どうも有難うございました。
また、防塵・防滴のコメントも有難うございました。
大変参考になりました。

>ポポーノキさん

作例見てみました。
ピント合っているところが柔らかい感じがしますね(解像はしっかりしています)。
何となくですが、OLYMPUSとPANASONICの描写の違いが分かった気がします。

書込番号:22016790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/08 17:04(1年以上前)

オートフォーカスの俊敏性を求めるなら同じメーカーが良いですよ。
防塵防滴は全般的にオリンパスは定評があります。
アウトドアで雨が降っても傘をささないならオリンパス、ニコン、キヤノン、ペンタックス。
写りについては、デジタル補正が完璧に近いのは同一メーカー。広角レンズでのパープルフリンジ処理は同一メーカーが良さそう。
瞳AFは、パナソニック。パナソニックレンズじゃないと動体での瞳AFは使いづらい。

アウトドアで広角単焦点、スナップ目的ならα7iiiとBatis25かな。

ミラーレスは何も持っていませんが、ニコン一眼レフからの移行を真剣に検討中で、実機を触って比較中です。

書込番号:22016846

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/08 17:25(1年以上前)

手振れ補正の問題はありませんか(?_?)
カメラとレンズは、同じメーカーの方が
間違いないと思います。

書込番号:22016874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/08/08 21:47(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん

ご意見どうも有難うございます。
やはり、同一メーカーが良いのですね。
OLYMPUSの次期ボディを待ってみようかとも思います。

α7Vも気になるのですが、意外と軽量な単焦点レンズが無いですね。
SEL35F28Zも考えたのですが、クチコミ読んでると良くなさそうですし・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586361/#21817204

あと、α7Vの作例見ていると、室内や夜景といった暗い場所は良い描写なのですが、
日中の屋外のような明るい場所の描写は好みではないです。
AWBの影響でしょうか。RAW撮りで自分で調整すれば良いのでしょうが。

フルサイズ ミラーレスにするなら、ニコンが発表している次期ミラーレスの方が
レンズであれこれ迷わずに済みそうです。

>ranko.de-suさん

ご意見どうも有難うございます。
やはり、同一メーカーが良いのですね。

書込番号:22017470

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2018/08/09 01:04(1年以上前)

25mm以下のレンズなら本体だけの手ぶれ補正だからどちらを選んでも変わりません。オリンパスの方が多少シャープになりPROレンズの単焦点は開放でも堅い感じです。パナソニックのライカレンズは開放では甘くなり1段ぐらい絞るとシャープになりオリンパスのPROレンズの開放とほぼ同じ感じになります。
防塵・防滴性能は気にするならオリンパス。パナソニックはそれなりで基本同じメーカーしか対応しないとなってます。

書込番号:22017847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/09 20:12(1年以上前)

>珈琲フォトさん
重さも値段も違うのでSEL35F28Zと比較するのは良くないかもしれませんが、実機で比較しましたよ。
最短撮影距離が全然違うので、こちらのレンズの方が圧倒的に用途が広いです。
近づいて撮れる広角レンズは、色々な撮影を楽しめますよ。寄れるレンズが多いのはマイクロフォーサーズの長所ですね。
寄ればボケますので、ボケが小さいというデメリットも打ち消します。

そして近距離でのAFの俊敏性や正確性は、かなり良い感触です。
屋内外で、スナップ的に使うならおススメです。AFはどの距離でも早く静かです。

ただし、三脚に固定して、がっちり絞って、、、という風景撮影では、センサーサイズというかダイナミックレンジというか、ボディの差が出てしまいます。レンズ枚数が多いせいか、逆光耐性は低めです。

ピント面での解像度は、フルサイズ用のズームレンズを圧倒します。

書込番号:22019361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/08/11 16:05(1年以上前)

>しま89さん

ご意見どうもありがとうございます。
柔らかい描写はPanasonicレンズの特徴なのですね。


>屁の河童Jr.さん

ご意見どうもありがとうございます。
やはり、寄れる広角レンズは良いですね。
マイクロフォーサーズは全般的にレンズが充実していると思います。
SONY α7Vの懸念は、SONYのフルサイズレンズが充実していないことです。

書込番号:22023817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 旅行用の一本で考えています!

2018/07/31 12:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 po0oqさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。初めまして。

今度ベトナム旅行に行くのですが
世界遺産の大自然や町並みなどをダイナミックに撮影したく、
こちらの9-18mmのレンズの購入を考えています。

使用しているカメラはE-M5Uです。
レンズは25mmの単焦点しか持っておりません。
街歩きでは良かったのですが、
旅行にいったときに画角が足りないことが多く広角レンズがいいのかなと探していました。

前のスレにあるパナソニック7-14mmや
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmも旅行では便利なのかなとも思っており、
海外旅行でおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21999834

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/07/31 12:43(1年以上前)

悪くない選択ですが、時として少し向こうが欲しくなりませんかね〜。
一台なら、私の所有レンズだと素直に12-50mm EZかな。

なお、旅行では広角ズーム/標準ズームの二台携行します。

書込番号:21999883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/07/31 13:09(1年以上前)

追記しますと、
9-18mmって、広角端でも強調されず、割と標準域に近いので使いやすいのですが、
『広角』をと思った時には足りない画角です。やはり7mm〜は欲しいですね。

でも、そこをこれ一本で押すのは面白い楽しみ方だとは思います。渋いですよ。

書込番号:21999917

ナイスクチコミ!2


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/31 13:14(1年以上前)

旅行用だと、持ち歩きにも便利で、荷物にならないのが良いですよね。

もし、旅行に1本だけレンズを持っていくとして、私なら、14-42のような軽量コンパクトなレンズを選びます。
14-150は便利ですが、大きいですし、そこまでの望遠は使わないような気もします。
14-42なら、だいたいはカバーできるでしょう。

ただ、考えておきたいのは、
po0oqさんの、
>世界遺産の大自然や町並みなどをダイナミックに撮影したい、
>旅行にいったときに画角が足りないことが多い
ということです。

それなら、やはり広角ズームです。
9-18が良いでしょう。
広角レンズで、ダイナミックな画作りがしやすいと思います。
また引きの無い場所でも、画面に収めることができます。

書込番号:21999923

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/31 13:25(1年以上前)

ベトナムといっても広いですし・・・・なんとも。
ホイアンランタン祭りに行くのであれば明るいレンズは必須、市場でも暗いです。
ホーチミンあたりは照明も明るいので、標準ズームで対応できると思います。

12−50mm+25mmの2本体制がよろしいのでは?

書込番号:21999937

ナイスクチコミ!0


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/31 13:39(1年以上前)

9-18mm使ってますが、僕なら海外旅行には持って行きません。コンパクトでシャープなんですが、繰り出し儀式が面倒で、スナップに向かない。少しパープルフリンジが出て設計の古さも感じる。
>po0oqさんが使用の25mmはe-m5 の最強コンビ(個人の感想です)なので、9-18mmや14-150mmはがっかりしそう。
12-40mm一本で海外行ったことあり、悪くないですが、軽くはない。
ここは、最強25mmと併せてパナのパンケーキ単14mm f2.5をオススメします。

書込番号:21999959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/07/31 13:45(1年以上前)

po0oqさん こんにちは

自分も このレンズ使っていますが スナップでもピント合いやすいですし 逆光にも強く 使い易いレンズだと思います。

それに 9oも有れば十分超広角ですし これよりも広くなると 逆に使い難く感じますので良いと思いますよ。

書込番号:21999963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/31 14:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>po0oqさん
5月にベトナムに行ってきました。
ボディーはパナですがレンズはオリンパスの7-14mmをつけています。
価格差はありますが広角2mmの差は想像以上ですので、いずれもっと欲しくなるともいますのでこちらをお勧めします。

書込番号:21999988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/07/31 18:26(1年以上前)

とりあえずパナ7-14mmは、オリンパス機との相性が悪いのでダメ。パナライカ8-18mmやオリンパス7-14mmPROは良いレンズですが、どちらも高価でデカいレンズです。手頃な超広角レンズはオリ9-18mmの1択かと。

14-150mmだと広角〜望遠までカバー出来るので、旅行にはオススメ。「やっぱ買っておけば良かった」と後悔したくないので、僕なら気になるレンズを旅行前に買っちゃいますねぇ。


ところで、予備の電池やSDカードは絶対に持って行った方がいいですよ。

書込番号:22000273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/07/31 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベトナムは何気に危険!?

12mmだと車道に出るかマリアさんところからとる必要が有るかも

でもまぁ普通の観光写真は12mmあれば撮れるかな

それでも9mmがあれば違った構図が狙えるかも・・・

個人的には1本旅行ならパナの12-35mmF2.8が旅行ではお気に入りです!

2本が許せるなら、次は9-18と14-140のコンビで行きたいです!!

中国は14-140の1本で行ったんですが、やっぱ暗いところが難ありだったので、その場合は3本カナ!!?




あ〜ちなみに、レンズ伸ばすのがウザイとゆー定番のいちゃもんがありますが、あれキヤノンやニコンやパナのところではだれも言わないんですよ!w

なぜかオリンパスのところでだけ言われるの!
前からなんでオリだけ目の敵にするのって、うさらさんに聞きまくったら、返答くれない代わりに言わなくなった!!
でもまだ他の人が続行してるらしい!?www

書込番号:22000680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/31 23:22(1年以上前)

>po0oqさん
書き忘れましたが、オリの9-18mmもスナップ用に使ってま。
若干暗いので、夜の撮影には向きませんが。

書込番号:22000938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/31 23:27(1年以上前)

>po0oqさん
追記です^^
いまベトナムは雨季で毎日20分ほどのスコールがありますので、防滴のレンズをおすすめしたいというのもあります。

書込番号:22000953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/31 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

オリンパスビュワーと別ソフトでステッチパノラマ

上が12-40mmPro 下がサムヤン8mm魚眼

パナ7-14mm+ハーフND

超広角は近い被写体に強烈なパースが付きます。

>po0oqさん

私も広角スキーのつもりですが、使用頻度は圧倒的に標準域の方が多く、 1本だけなら まずは12-40mmF2.8Proかな? 
広角より先に標準ズームがおすすめな気がします。
12mmあれば大概はカバーできるし、12mm以下のカバーは ステッチパノラマで繋ぐか、安価な所で9mmボディキャップ魚眼かサムヤン8mmF3.5魚眼でどうでしょう。(水平に構えるとほぼ広角風で使えます)

超広角でフィルターの付くレンズって 9-18mmとパナの8-18mm KOWAプロミナ85mmF2..8 LAOWA7.5mmF2.0ぐらいです。広角はハーフNDが欲しくなることがけっこうあります。 星を撮らないならF4でも十分だと思いますが、オーロラや星撮りはもっと明るいレンズが良いです。
9-18mmは安価でとっつきやすいレンズだけど広角にハマると物足りなくなるかもしれませんね。
私はパナの7-14mmでそんなに不満感じてませんが、 7mmよりフィルターが着く方がメリット大きい気がします。
今はまだM1mkIIでしかサポートされてないけど、長く使い込むなら 8mmF1.8Pro魚眼が魚眼+広角(5.5mm、7mm、9mm)で使えるようになり、使い勝手良さそうな気がします。 

書込番号:22000977

ナイスクチコミ!2


スレ主 po0oqさん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/01 14:49(1年以上前)

みなさま

たくさんのご意見をいただきありがとうございます!!
とても参考になりました!
また実際の写真を上げてくださった方も、とても参考になりました!
超広角のゆがみがここまでとは思っておらず、
とても面白い反面わたしに扱えるかなという不安も出てまいりました。

今回の旅行ではご意見の多かった、12mm、14mm〜の
標準レンズを購入しようかと思います。
それでも広角が足りないときに再検討してみます。

標準レンズも値段と軽さと性能を考えて悩ましい感じなので、
また別スレでご質問しようかと思っております。
もし見つけた際はご意見頂けますと幸いです。

今回は本当にためになりました!みなさまありがとうございました!

書込番号:22002002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/08/01 17:46(1年以上前)

機種不明

po0oqさん 返信ありがとうございます

>超広角のゆがみがここまでとは思っておらず、

9oでも少し上に向けるだけで歪みが出ますので 見た目は面白いと思いますが使いこなすの案外難しいです。

歪が気になるのでしたら 12oからの標準ズームでも良いかもしれないですね。

9oで少し上向きに撮影した写真が有りましたので 9oの歪も参考の為貼っておきます。

書込番号:22002253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/08/01 20:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

9-18の9mm側

9-18の18mm側

9mmでも風景ならそう歪んで見えない・・・かも!?

でも風景なら9mmもよいものですよ! と、混乱してみたり!?

9mmと14mmの比較は手持ちになかったので代替えで18mm・・・・・焦点距離√2倍で面積2倍だから、14mmは18mmよりかな!!??

旅行先の広さ比べなんで芸術性は採点しないでください!!(涙



でもやっぱ夜はF2.8は最低欲しいよね! くまった、くまった!!

書込番号:22002494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/02 15:50(1年以上前)

>あれキヤノンやニコンやパナのところではだれも言わないんですよ!w

そんだけ、オリユーザーは真剣に撮ってるつう事でしょ。
使い込めば文句も出るというもの。
対して、キヤノンユーザーにとってミラーレスはおやつみたいなもの。
ミラーレスで全部撮りきろうなんて思ってないから、広角ズーム買う人も少ない。
レフ機用レンズを持ってる人が圧倒的に多いからマウントアダプター使うのも良し。レフ機を持ち出すのも良し。つう感じ。
多分、Lレンズで繰り出し式が出たら激怒すると思う。

書込番号:22004047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/08/02 18:26(1年以上前)

>そんだけ、オリユーザーは真剣に撮ってるつう事でしょ。

ちゃう!
オリの伸び伸びレンズに文句言うのはキヤノニコユーザー!
代表格はうさら氏!!


>対して、キヤノンユーザーにとってミラーレスはおやつみたいなもの。
>ミラーレスで全部撮りきろうなんて思ってないから、広角ズーム買う人も少ない。

いろいろちゃう!
キヤノンユーザーはMでも大推奨!
そもそもきっとレンズの標準ズーム!!?w

書込番号:22004305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/02 19:42(1年以上前)

僕はオリンパスユーザーですが、沈胴式レンズには否定的ですよ。

この9-18mmの方は沈胴式のおかげでコンパクトなのであまり文句は言えませんが、問題は14-42mmURの方。沈胴式のくせにパナ14-42mmUと同サイズ。しかもパナの方はズームしても殆ど伸びず、手ぶれ補正も内蔵。せめてパンケーキサイズだったなら、沈胴式でも納得出来ましたが。

まぁ、オリンパスもオリ14-42mmEZでパンケーキサイズを実現しましたけどね。

書込番号:22004431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/08/03 17:24(1年以上前)

そうそう!

>対して、キヤノンユーザーにとってミラーレスはおやつみたいなもの。
>ミラーレスで全部撮りきろうなんて思ってないから、広角ズーム買う人も少ない。

EOS Mで積極的にプッシュされるレンズって22mmと、11-22mmの2本こっきりで、
まず大概の質問すれでおすすめされる2台巨頭だけど、
換算すると11-22も9-18もほぼ同じなんですが!?!?!



・・・・って、おもいついたけどわざわざ追記するのも面倒だな〜、
とおもってたら、まさかの横道先生への援軍!w
たぶん、mark2先生には自覚ないだろーけど!?
いいや便乗して書いちゃえ!!

>僕はオリンパスユーザーですが、沈胴式レンズには否定的ですよ。
心で思ってるのまで反対しませんが、それが理由で9-18mmを否定する流れに参加してどーするの!?
本文では9-18進めてた人が!?!?!?
しかもこの流れでこのタイミングでコレ書いたら、普段からうさら氏同様に、ほとんどの9-18検討してる人に対して、
沈胴するからこんなレンズはゴミだって言いふらしてる人の仲間みたいになるけど、それで良いの!?



と、もはやスレ主さんはどーでもよくて、沈胴は嫌い派が大躍進状態ですね!
私も加担者になってるな! やばい! これにて遁走します!! ごめんねスレ主さん!

書込番号:22006091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/03 19:07(1年以上前)


別に否定してませんが。

そもそも沈胴式の話題を出したのは、めぞん一撮さんですよね。うさらネットさんが他スレで書いた内容なんて知らないし。


書込番号:22006240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/07 19:23(1年以上前)

え? s.sportsさんだとおもいますけど????

でも"否定的"だけど"否定してない"!って、面白い表現ですね!!!w

書込番号:22166347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/10/08 22:45(1年以上前)

>でも"否定的"だけど"否定してない"!って

「手頃な超広角レンズはオリ9-18mmの1択かと。 」と否定どころか推薦してますよ。他スレでもよく推薦してます。

ただ沈胴式は嫌いですけどね。



>え? s.sportsさんだとおもいますけど????

これはその通りでした。


それにしても、沈胴式が嫌いと書いただけで、キヤノニコユーザー認定やら、うさら氏の仲間やら意味不明。

書込番号:22169566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信8

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影にて、このレンズを使われる理由

2018/07/18 02:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:9件

お世話になります。
私はSONYとCanonを使い野鳥撮影を楽しんでいます。
尊敬する岩合光昭さんがe-m1を使われていると言うこともありオリンパスにも興味があります。
そこでオリンパスのカメラそして、このレンズを使い野鳥撮影をされている方に、魅力や感想を教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21970979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2018/07/18 06:55(1年以上前)

一つのスレにまとめた方がいいのでは?

書込番号:21971107

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 11:00(1年以上前)

>島の光1983さん

はじめまして、昨日このED300mmF4.0IS PROが到着しましたのでG9PROに装着して撮り始めています。

カメラはオリではなくパナですが、噂通りの高精細な野鳥画像が撮れそうです。

徐々に作例を挙げて行きたいと思います。 よろしくお願い致します。

書込番号:21973473

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2018/07/19 20:25(1年以上前)

当機種
当機種

自分はこういう描写が好みです

飛行機を使用するような遠征では軽さ・コンパクトさが何より重要です

>島の光1983さん

本レンズとE-M1 Mark2の組み合わせで野鳥撮影に使用しています。

魅力は何といっても軽さと高精細な描写でしょうね。 自分はそれが理由でずっとニコンのシステムと併用し続けています。

不満な点としては、改善されたとはいえ未だAF(特にC-AF)がニコンに比べて見劣りするところですかね(ボディの問題ですが)。 高感度も不満と言えば不満ですが、こちらについては焦点距離とのトレードオフなところがあるので仕方ないかな? 

キヤノンを使用されているということなので、その辺りで不満を感じるかもしれませんね。

書込番号:21974387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕陽  DC-G9 ED300mmF4 IS PRO + MC-14

夕暮れの飛行機 ED300mmF4 IS PRO+MC-14

蓮の花と蜜蜂 ED300mmF4 IS PRO+MC-14

夕暮れの月 ED300mmF4 IS PRO

>島の光1983さん
>krivakさん
こんばんは、

あいにくいつものカワセミは撮れませんでしたが風景や花は問題なく撮れますし、解像感もあって
気に入りました。 
以前使っていたCanon の7DM2+EF400mm F5.6よりも描写が良さそうで楽しみです。

書込番号:21974527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/07/21 12:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空抜けですが・・・ノゴマ

1/15秒は5軸手ブレ補正のおかげだと思っています

初めて撮ったミサゴのダイブ(後から露出のみ少し調整)

大サービスだったオオジュリン(近すぎますって(^_^ゞ)

>島の光1983さん
尊敬する写真家さんが使用している機材に興味を持たれたとのことですが、
私には少々不思議に感じています。
私だったら、機材の事を気にするよりアングルとか野鳥の表情や表現といった部分に
注目して、自分の撮影にいかせたら〜と思うのですけれど。
お持ちの機材で撮影するのは駄目なのでしょうか?
(機材が重くて辛くなってきた・・・というなら、話は別です)

私がパナの100-400mmを購入してから、色々な野鳥を撮影しましたが、
野鳥の写真展、ブログなどを見ていくうちに単焦点特有の描写にも憧れて、
E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14の組み合わせで購入し、使用しています。
m4/3のレンズとしては重いですが、ピントが合った時の描写は抜群です。
(E-M1MarkIIのピントの精度に少々不満がある→C-AFに限らずS-AFも)
このレンズの魅力は、機材重量が(フルサイズ機等のレンズと比べて)軽い&小さい&焦点距離が稼げる、
手ブレ補正が強い、描写が良い事です。
長い時間持ち歩いても、撮影していても、女性の私でもそれほど苦になりません。
特にE-M1MarkIIとの組み合わせでは、成功率は撮影者によって変わるものの
手持ちのままスローシャッターで撮れるときもあります。
(被写体がジッとしているのが必須条件です)

書込番号:21977725

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件

2018/07/24 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオルリさん

カワセミさん

カワセミさん

サンコウチョウさん

今冬から野鳥撮影を始めたものです。

他のマウントのカメラ、レンズを使ったことがないので比較はできないのですが
ピンが来た時の描写にはびっくりさせられます。

あとはE-M1MK2と合わせた時の強力な手振れ補正のおかげで手持ちで楽に撮れるところですかね?

初心者なりの作例ですが、見ていただけると嬉しいです。
(ドットサイト使用し全て手持ちです。いずれもトリミングしています。)

書込番号:21986350

ナイスクチコミ!12


Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2018/07/25 22:23(1年以上前)

>島の光1983さん

はじめまして、Dngo408と申します。このレンズを先々月購入しましたが、以前使用していたパナの100−400mmより確かに解像感は素晴らしいです。勿論、100−400mmもコンパクトだし、ズームレンズで便利ですし、解像感もフォーサーズの望遠ズームの中では一番だと思います。ただ、オリのボディですと同一メーカーでない弱点も見られます。その辺りは、スモールまんぼうさん初め、鳥撮り名人の方々のコメントや作品が大変参考になると思います。

>スモールまんぼうさん
いつもお世話になります。いつもながら、見事なお写真素晴らしいです。鳥たちの生態だけでなくいろいろな表情?が素敵です。ところで、お写真のオオジュリンには足菅がありますね。当方(関東在住)も春ごろモズを撮影したところ足菅があり驚きました。ご存知かと思いますが、山階鳥類研究所ではその情報(足菅に刻印されているアルファベット、数字)を集約しているので、100−400で撮ったものをおくりました。しかしながら、当方の腕が悪いため刻印がはっきりとは判別できないとの回答を得ました。それに反して、まんぼうさんのオオジュリンの足菅の刻印は明瞭ですね。勿論、まんぼうさんの腕と300PROの相乗効果だと思います。ただ、足菅の向きが逆なのが残念です。私も300PROになったので、再挑戦してみます。

書込番号:21988335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/07/26 19:46(1年以上前)

>Dango408さん
足環ありのオオジュリンのオス写真は複数枚あるので、もしかすると
読み取れる可能性があるかも?ですね。
(他の写真は少し距離がありますが、等倍にすれば文字は読めそうです)
もし、識別出来る写真がある場合は、報告してみようと思います。
ちなみにこのオオジュリンは巣立った幼鳥がおり、餌を与えていました。

書込番号:21989926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス機能しない

2018/07/07 19:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:220件

このレンズを、G9PROにて初めて使用しましたが、オートフォーカスが効きませんでした&#10024;

このレンズを外し、ライカのレンズを装着すると、オートフォーカスは効きます。

レンズ自体に、MF/AFの切り替えスイッチが有るんでしょうか&#8265;&#65039; お尋ねいたします&#10024;

書込番号:21947821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/07/07 19:27(1年以上前)

MFクラッチ、という機能がありまして…

ピントリング手前に引いちゃってませんか?
MF用の距離指標が見えていたら引いちゃってる状態です(^_^;)

それだとすると、ここに詳しく↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005754

書込番号:21947835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/07/07 19:36(1年以上前)

自然豊かさん こんにちは

オリンパスの上級レンズの場合 ピントリング手前に引くと MFになるフォーカスクラッチ機構が付いていますが 手前に引いた状態で MFになっていませんでしょうか?

書込番号:21947852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/07 19:53(1年以上前)

機種不明

>自然豊かさん
>ポォフクッ♪さんに 1ナイス  で、これ以上付け加えることも無いけど、三脚座の外し方やデコリングの付け方など、まだトラップが有るので、取説は良く読みましょう。 (デコリングは取説見てもハマるかもしれません)w

書込番号:21947880

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/07 22:16(1年以上前)

クラッチをつないでくだされ。

書込番号:21948236

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/08 05:38(1年以上前)

ここも合わせてご覧ください。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/675478.html

書込番号:21948698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/07/08 08:35(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
>もとラボマン 2さん
>TideBreeze.さん
>hirappaさん

皆さん、コメントありがとうございました。 オリンパスのレンズを使用するのは、初めてであり

これまで、レンズの取説なるものが有るとは、よもや思ってもみませんでした。

生憎新品でも無かったんで、全くの無知でした。 初めて使用する物には、分かり易いとは
言い難いレンズでは無かったんですが、お陰様で解決いたしました。 AFもそこそこ早いんで
スッキリ致しました。
昨日、SL撮影でモタモタしたのが悔やまれます。

書込番号:21948870

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング