オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

硬い?

2008/04/18 09:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

クチコミ投稿数:191件

昨日、予約してあったヤツを受け取りにいってきました。
いざ、E-510に取り付けようとしたのですがねじ込む時に他のレンズに比べかなり力がいりました、不良でしょうか?

書込番号:7689202

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/04/18 10:10(1年以上前)

1198ccさん 

はじめまして。
E1,E3ですが、最初取り付けるとき、他のZDより力がいる感じはしました。
何回か装着しているうちに慣れてきましたし、マウント面を見ても、加工精度不具合による当りがあるという感じもありません。

レンズ外形が他のZDより小さくレンズも軽量なため、マウント装着時のトルクが大きく感じるかと想像はしております。


書込番号:7689343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件

2008/04/18 17:25(1年以上前)

どうも、はじめまして。

そうかもしれませんね、あとマウントがキットレンズの様にプラスチックでなく金属なので取り付けの感触が違うのかも知れませんね。

書込番号:7690630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/18 22:46(1年以上前)

確かの他のレンズに比べて硬く感じます。
ただこれは、レンズが薄いため回しづらく力が入らないので硬く感じるのだと思いますがどうでしょう?

書込番号:7691999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/04/19 17:06(1年以上前)

返信有難うございます。
硬いのが自分のだけの様なら買ったところに相談しようかと思いましたが、少々安心しました。

書込番号:7695113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/04/20 18:20(1年以上前)

自分も、Eー3に最初付た時に硬く感じたので
PENTAXの、K10DにDA40
mmを付けて、見たら
同じように感じたので
レンズを付ける時にレンズ本体が、薄いので
多分、力が入りにくい
と思います。
心配御無用です。

書込番号:7700227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/04/21 22:51(1年以上前)

最初付けた時はしっかり締まってないままカメラの電源を入れてしまいF値が表示されずかなり焦ってしまいました。

書込番号:7706031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AFで撮る事ができません。

2008/04/13 08:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

E-3と併せて使っていますが、
如何なるシチュエーションでもAFが使い物になりません。
MFで使ってまして画質には満足していますが、
やはり使いがってがよく有りません。
フォームアップも対象がありませんしレンズ単体の不良と思っていいのでしょうか?

書込番号:7667082

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/04/13 09:29(1年以上前)

最短距離でのAFなのかな? 他のレンズは問題なくて、このレンズのみでしたらお店かサービスに相談してください。

最短で撮影したいのであればMFで使用してください。AFだと変わります。

どのように使い勝手が悪いのか?を具体的に書かないとアドバイス出ないですよ。

書込番号:7667185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/04/13 09:44(1年以上前)

三脚使用での撮影ででしょうか??

書込番号:7667236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2008/04/13 16:44(1年以上前)

E30&E40さん・こうメイパパさんありがとうございました。
まずAFで撮ろうと思えば室内室外問わずフォーカス付近をピストン運動します。
三脚でやっても変わりません。晴天でも全く同じです。
最短距離・遠距離変わりません。モード設定も全て試しました。
S-AF+MFで撮ってMFで合わせて撮った瞬間動きます。
他のレンズでは全く異常はありません。
やっぱり故障っぽいですね。

書込番号:7668782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/04/13 20:22(1年以上前)

不具合だと思います。
オリのサービスセンターの方へ電話または、メールで問い合わせした方が良さそうです。
購入して日がまだ浅いのであれば購入店に行かれて相談した方が、手っ取り早いかも。

書込番号:7669668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2008/04/26 07:20(1年以上前)

サービスセンターへ修理に出し、
部品交換と工料と合せて\7200-也でした。
キッチリ直っています。
当たり前ですがとても使いやすくなりました。
皆様お世話になりました。

書込番号:7723755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

色々と探しているのですが、37oだとシルバーしか見当たりません。
枠がブラックのタイプはないのでしょうか?

ビデオカメラ用ならこのサイズがあると思うのですが、ブラックが見当たりません。
このレンズの発売も近いので、ご存じの方、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:7665689

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2008/04/12 23:53(1年以上前)

ハクバであるみたいです。ヨドバシカメラの店舗にはあるようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/20372.html

書込番号:7665872

ナイスクチコミ!1


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2008/04/12 23:59(1年以上前)

スペック見たらフィルタ径は43mmのようですけど。43mmならこれとか。ケラれないかどうかはわかりません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8353938_8353996/37478.html

書込番号:7665913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2008/04/13 00:19(1年以上前)

フィルターサイズ Ø43mmとなっていますね。失礼しました。

ケンコーだと、43 S MC プロテクターがありますが、PRO1D プロテクターはないですね。
マルミDHGシリーズもないですね。

とりあえず標準の43oを注文します。

フィルターサイズご指摘頂き助かりました。

書込番号:7666014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/04/13 00:25(1年以上前)

お化けが出てすいません。

情報ありがとうございました。

明日、キタムラに問い合わせてみます。

書込番号:7666056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/04/14 01:59(1年以上前)

在庫がなかったようなので注文しておきました。

一応、フィルター取り付け可能なレンズには全て取り付けてあります。

さすがに、APO50-500mm用は高かったです(^^;)

書込番号:7671406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/14 23:13(1年以上前)

取り敢えずフィルターだけヤフオクで購入しました。
本体(レンズ)はいつ買うか未定です。
3万円以下で買いたいので・・・(~_~;)

書込番号:7674891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/16 00:55(1年以上前)

こんばんは。

今更ですが、マップカメラでもオリジナルのフィルターがあるようですね。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2010050302809&class=01

ねじ込みレンズキャップも見せてもらいましたがフィルターを付けると使いにくそうな気が・・・
通常のレンズキャップが使えるとオリンパスの人も言っていたので、この辺りが使えるのかしら?
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/001/item640.html

書込番号:7679963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

AFは二段階?&解像感低い?

2008/04/10 10:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 momodayoさん
クチコミ投稿数:6件

こちらではお初になります。

昨日、中古で購入したのですが、AFがスッ、スッっといった感じで、大まかに合わせ、次に厳密に合わせるといった感じです。

E3を使っており、手持ちの12-60やパナ25ミリでは、そんな事は無いので、気になっています。みなさんの14-54もそうでしょうか?

それから、まだ背面液晶で確認しただけなのですが、12-60と比べて拡大表示しなくても、ぱっと見で分かるくらい解像感が無いような気がします。まだ、パソコンに移して見てないし、プリントもしていないので、それが良いとか悪いとか言えないので、今夜チェックしようと思うのですが、こちらもそんなもんなんでしょうか?

12-60の大きさがちょっと気になるのと、肌色を含めた色乗りが評判がいいようなので、比較した上で、どちらかは手放すつもりで購入しました。

E3との組み合わせでは、レンズだけ並べて比較した時ほど、大きさ重さの違いを感じないのかなぁといった感じなのですが(^-^;)、こってりが好きなので、写りには期待しています。

みなさんのお知恵を拝借願います!

書込番号:7654390

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2008/04/10 20:52(1年以上前)

14-54mmと12-60mmのAFをE-3で比べると、12-60mmの方が若干速いですが大差はないと感じます。
AFの合焦の仕方も同じように感じます。

14-54mmと12-60mmの差を一番感じるのはAFの遅いE-1とかに装着した時に、迷って全捜査する様な時には12-60mmは爆速と感じます。(^^;

12-60mmはテレ端のF4.0が暗く感じるので14-54mmの方が好きなのですが、やっぱり5倍ズームは便利ですよね。
標準ズーム1本だけって時(撮影に出かける訳ではない、友人宅訪問時など)には12-60mmは良いですね。

荷物を沢山持って行ける時は11-22mm + 14-54mmの方が好きです。

14-54mmの描写が12-60mmに劣るという事はないと思うのですが、感じ方は人それぞれって事なんでしょうか・・・
E-3の背面液晶はそこまで信頼できる訳ではないので(^^;)A4以上にプリントしてみたら、ハッキリ分かるかもしれませんね。

書込番号:7656319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/04/11 00:20(1年以上前)

momodayoさん 

>ぱっと見で分かるくらい解像感が無いような気がします。
 えーそれは「ゼイタク」と言うモノではないですかー?
 自分は14-54mmが欲しいけど、未だに購入に至らず、14-45mmでがんばってます。
 先日、14-54mmを借りて撮影できる機会がありまして、花など撮ってきましたが
繊細な描写をするなーと思いましたし、AFも早かったです。
http://trip35.at.webry.info/200801/article_1.html
(比較する基準が14-45mmで申し訳ないですが)

 12-60mmと比較するとSWDやEDレンズという点で12-60mmに軍配かも
知れませんが、画質では甲乙付けがたいのでは??

書込番号:7657535

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/04/11 20:44(1年以上前)

12-60mmもパナの25mmも持っていない(パナの25mmは借りて使ったことはある)ので比較はできませんが、持っている全てのレンズ・ボディで程度の差はあれ2段階合焦しますよ。
※E-1・E-410・E-3・14-54mm・14-42mm・40-150mmF4-5.6・50mmF2macro・50-200mmSWD
E-3で撮影条件が良いときには殆ど2段階と感じる事もないのですが、薄暗かったりと条件が悪くなると顕著になります。

14-54mmって解像感より諧調感が優れているような。
#諧調感って?って訊かれると漠然としか答えられないけど(^^;)

書込番号:7660491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/11 22:25(1年以上前)

momodayoさん、こんにちは。

>AFがスッ、スッっといった感じで、大まかに合わせ、次に厳密に合わせるといった感じです。

私のE-3と14-54mmも同じような感じですよ。

>12-60と比べて拡大表示しなくても、ぱっと見で分かるくらい解像感が無いような気がします。

私は12-60は所有していませんが、14-54mmは結構解像感が高い方だと思います。
解像感が低く見える原因として、もしかしたらフォーカス精度があまりよくないのかもしれません。
E-3とレンズをセットでメーカーにフォーカス精度の調整を依頼すると改善されるかもしれません。

書込番号:7660992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/17 18:33(1年以上前)

自分は11-22mmと14-54mmを使っていますが、新しいEDレンズ12-60mmが気になって、
とある知人の写真家さんにお尋ねいたしました。
その方曰く、
「11-22mmも14-54mmも12-60mmも画質(恐らく解像感)は同じようにかなり良いので
 どれを使っていても文句の出ないレベル。ただ、絵作りは12-60mmがカッチリとした、
 悪く言えばガチガチに固め傾向であるので、被写体がその空間の持つ独特の雰囲気や
 柔らかい質感の描写を求める場合は、その好みがハッキリと分かれるところ。」
「12-60mmは12mm側の歪曲がかなり気になるレベル。」
「12-60mmは本当に良いレンズだと思うけど、個人的には11-22mm+14-54mmをそのまま
 使う事をお勧めする。」と。

私個人としては、上記のコメントを踏まえて12-60mmの購入は見送りました。

書込番号:7686459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 3noさん
クチコミ投稿数:7件

昨日から使い始めました。
このレンズでのマクロ撮影中、マニュアルで焦点を合わせようとして
フォーカスリングをいくら回しても何も繰り出さないのですが・・?
色々調べたのですが分かりませんでした。
どなたか教えてください。

書込番号:7646107

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5

2008/04/08 11:56(1年以上前)

フォーカスモードがMFになっていないのでは?

書込番号:7646145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/08 20:04(1年以上前)

3noさん、こんにちは。

3noさんがお使いのカメラはE-410でよろしかったでしょうか。

E-410でしたら、E-410取扱説明書のP55〜P56を参考にしてカメラ側のフォーカスモードをS-AF+MFかC-AF+MFあるいはMFに切り替えてお試しください。

書込番号:7647711

ナイスクチコミ!0


スレ主 3noさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/08 21:05(1年以上前)

>ToruKunさん、BLACK PANTHERさん
レスありがとうございました。

先日、愛用していたCONTAXすべて処分して
ようやく決心してデジイチ(E-410)デビューした為
すっかりAFと無縁の生活でした。

なるほど、電子式フォーカスリングというものがあるのですね。
助かりました。チープなレンズを中古で購入したためちょっと不安でした。

でもこれ、楽しいレンズで気に入りました。   

書込番号:7648013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問ですが

2008/04/08 03:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 torolisztさん
クチコミ投稿数:17件
機種不明

比較画像です。OM50mmはクモリ玉です。

ネット等の評判の良いこのレンズを購入しましたが、疑問がわいたので皆様の意見をお聞きしたいのですが

・逆光に弱い
・ピントリングの感触が変

の2点です。


逆光の件は前玉にちょっとでも太陽光が当たると画面が白くなります。
ズームレンズの12-60mmや廉価版キットレンズの14-42mmでさえもそんなことは無いのにがっかりしてます。新品購入なのですがホコリの混入が多かったので修理センターで確認してもらったところ交換になりましたが、この交換品も同じようにフレアが出るので、このレンズのこれが実力なのかと思うと残念です。

ピントリングの件はMFでピントリングを回転させてピントを追い込んでいく場合に右に回転させる時と左に回転させる時で移動量が異なるのです。PFなので回転させるスピードで移動量も違います、と説明は受けましたが同じスピードで動かしても明らかに違います。はっきりいって使いにくいです。

これらの点は情報が出ていないようなのですが、使用されている皆様はどう感じられてますか?
誰も気にしないんですかね、これ?

書込番号:7645212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/04/09 00:59(1年以上前)

torolisztさん

 自分は植物を透過光で撮影することが多く、自ずと逆光気味になることが多いですが、こんなに真っ白になった経験はありませんねぇ。ただ、大抵フードをつけているので、その影響かもしれません。torolisztさんはフードは使用されていない?あと、フィルタなどは付けていないのですよね?(自分はMCプロテクタ付けてますけど)

 これが14-45mmとかだと、盛大に画面が白、というよりもう虹がかかってしまいます(笑)。でも、少なくとも自分の使った範囲では50mmF2でこんな真っ白になったことはないですね。
 週末に忘れてなければ試してみます。

 ピントリングについては、自分は銀塩上がりということもあり、50mmF2のみならず電子式は未だに慣れません。三脚でカメラを固定しているときを除き、ある程度ピントを合わせたら体を前後させてピントを調整することもあります。(でも基本的にモノグサなので最近はAFにおすがりしていますけど・笑)

書込番号:7649535

ナイスクチコミ!0


スレ主 torolisztさん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/09 02:20(1年以上前)

機種不明

TRIP35さん、はじめまして。

私は逆光に映える花とかが好きなのでアレコレ悪戦苦闘してます。
純正フードは短いので、付けてても太陽との位置関係ですぐに前玉に日が当たりませんか?
上の作例は3本ともフードは敢えて外してまして、OM50mmだけMCプロテクトフィルターが付いてます。固くて取れなくなったんで仕方なくなんですが。

HPの作例を拝見しましたが、「??群馬県片平」のような感じだともうアウトですね。

50mmマクロと12-60mmと比較を挙げてみます。12-60mmではえらいことになってますが、太陽はフレーム外です。
この12-60mmは不具合が多すぎて販売店経由で交換してます。交換後はクリアな描写をしてくれて現在のレンズは信頼してますが、問題がある状態でも全体で見るとフレアは50mmマクロより少ないです。
オリンパスのカスタマーの方に多くの作例を見てもらいましたが、これが「50mmマクロの実力」とのこと。本当なのかと疑心暗鬼になっているのが今の心境なんですよ。

書込番号:7649757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/04/10 02:10(1年以上前)

torolisztさん

 レス遅くなりました。自分のブログなんですが

http://trip35.at.webry.info/200711/article_13.html

の最後から2枚目と3枚目辺りだとどうですか?許せません??
 入射が少ないかな?

書込番号:7653754

ナイスクチコミ!1


スレ主 torolisztさん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/10 03:17(1年以上前)

TRIP35さん

>レス遅くなりました。自分のブログなんですが
いえいえ、とんでもない。私も「花」のところしか拝見してませんで、気が付きませんでした。この2枚は格好の作例ですね。

>最後から2枚目と3枚目辺りだとどうですか?許せません??
この2枚は大丈夫です、許せます。というかうらやましい。

>「??群馬県片平」のような感じだともうアウトですね。
も私の手持ちのレンズなら真っ白くなってダメ、という意味です。

拝見したかぎりではそんなにフレアは出ないようですね。
オリンパスがわざわざ交換品でよこしたレンズもダメということは嫌がらせなのかなと思えてきました。うーん、外れレンズなのかな。

ピントリングについては私も銀塩上がりなんで(笑)OMのが自然で好ましいです。F2開放の時はAFの方が正確な場合もありますが絞れば大丈夫ですし、なんかもうOMのマクロレンズだけでいいような気分です。
ところで、HP拝見してたら70-300mmが欲しくなってきました。寄れるレンズはいいですよね。

書込番号:7653832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/04/11 00:06(1年以上前)

torolisztさん

>拝見したかぎりではそんなにフレアは出ないようですね。
 50mmF2ではそう思いますが、前述したように14-45mmとかはフィルター付けたんじゃないかと
思えるくらいですよ(笑)
http://trip35.at.webry.info/200710/article_1.html

>オリンパスがわざわざ交換品でよこしたレンズもダメということは嫌がらせなのかなと思えてきました。
 これは冗談と伺っておきます(;^^A

 いまのところ自分とtorolisztさんの差はフードの有無ですよね。あとは撮影時刻が自分の方が遅い
(入射角度が低い)かなぁというところ。

>ピントリングについては私も銀塩上がりなんで(笑)OMのが自然で好ましいです。
 やはりそうですか。銀塩上がりの性ですね(笑)。でもZDレンズからはじめた人から見れば、
銀塩のZuikoレンズは重くて扱いにくいのかも。

>なんかもうOMのマクロレンズだけでいいような気分です。
 自分はZuiko50mmF2MacroをOM-2s/pで使用しています。E-300につけて遊んだことは
ありますが、ZD50mmF2に比べたらやはりソフトめになりますね。

>ところで、HP拝見してたら70-300mmが欲しくなってきました。寄れるレンズはいいですよね。
 そうですね。実はこのレンズ 最近E-510の常用レンズになりつつあります。
以外と使いやすいんですよ、このレンズ。サイフにも優しいし、焦点距離は稼げるし、MFにすれば
かなり寄れるし、画も価格から考えるとなかなかですし…
 欠点もいろいろありますけど、つまらない欠点?としては街で使用しているとチト目立つことです。
遊びに行ったとき、E-510にこのレンズをつけて歩いていたら、一緒に行動していた20代半ばの女性に
 「そのカメラ(レンズ)大きくてコワーイ」
と言われちゃいました。カメラはE-510だから大きくはないのに(笑)

書込番号:7657469

ナイスクチコミ!2


スレ主 torolisztさん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/11 01:08(1年以上前)

TRIP35さん

>前述したように14-45mmとかはフィルター付けたんじゃないかと
>思えるくらいですよ(笑)

いやあ、これはすごいですねえ。ちょっと衝撃的です。
手持ちの安物14-42mmはどうやってもフレアが出なくて、ゴーストもごくわずかなのですが、こんなに違うんですね。特殊フィルターですか(笑)

>いまのところ自分とtorolisztさんの差はフードの有無ですよね。あとは撮影時刻が自分
>の方が遅い(入射角度が低い)かなぁというところ。

そうですね。一度フレームに夕日を入れたことがあるんですが、ファインダーを覗いた瞬間にがっかりしてレンズを交換したので、真正面から光が当たった場合は撮影画像がどうなのかはわからないです。あいにく九州地方はずっと雨なので確認できないのがもどかしいです。

>ZD50mmF2に比べたらやはりソフトめになりますね。
往年の銘玉も相手が悪いようですね。F2はあまり見かけないし、あっても高くてなかなか手に入らないのでうらやましいです。
私のはF3.5の方ですが開放では若干甘い感じで、ボケがイマイチ固いです。
F5.6からは十分太刀打ちできてますんで実用上問題は無いですが、室内とかではピントがあわせにくい場合はAF&F2の明るさでZD50mmの方が便利です。

とりあえず、もう1度太陽の下でOM50mmとガチンコ勝負をして結果次第でZD50mmは70-300mmに変わるかもしれません(笑)。

書込番号:7657711

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング