オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

MFはいかがですか?

2008/07/24 16:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

スレ主 zyuuyonnさん
クチコミ投稿数:7件

E-420にてマニュアルフォーカスで使ってみたいとおもっています。
店頭ではキットレンズしか触れませんでしたので、使用感をお聞かせください。
薄いパンケーキなので、フォーカスリングが使いにくいのでは?と不安です。
ちなみに、手はそんなに大きい方ではありません。
あと、マグニファイアーME-1などは効果はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:8121396

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/24 17:31(1年以上前)

>E-420にてマニュアルフォーカスで使ってみたいとおもっています。

何をどのように撮るのでしょう。
街中のスナップなら、少し絞って(5.6辺り)目測でピントを合わせたらいかがでしょう。
3mにピントを合わせると、被写界深度は2.1〜5.4mに、5mにピントを合わせると、2.9〜19.9mになります。
スナップなら、十分と思いますが、いかがでしょう。
AF時間が不要なため、シャッタボタンの一気押しが可能です。

ただ、絞り開放で1mだと、0.9〜1.1mと浅くなりますが…。

書込番号:8121655

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/24 18:35(1年以上前)

操作ということに関してでしたら、ピントリングをまわすのはまったく問題ありません。
このレンズのピントリングはしっとり滑らかで、感触はかなり良いほうです。
長いレンズと比べればMF時の「持ちやすさ」という点では少し劣りはするものの、持ち方をちょっとだけ変えることで対応できると思います。

ただ、そもそもファインダーが小さいE-4*0でMFすること自体は容易とはいえないと思いますから、用途によっては影美庵さんがおっしゃられているように目測で合わせることも併用されると良いかもしれませんね。

書込番号:8121884

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyuuyonnさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/24 18:51(1年以上前)

影美庵さん、Dongorosさん、ありがとうございます。
実はE-420本体もまだ手元になく、これから購入しようとおもっています。

キットレンズもパンケーキもレンズに距離のメモリはありませんが、
ファインダーに距離の表示が出せるのでしょうか?

ファインダーの小ささはNikonのD40でなれましたので覚悟しています。
店頭でさわったところ、D40とそれほど違わない印象でしたので。

書込番号:8121953

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/24 22:43(1年以上前)

> キットレンズもパンケーキもレンズに距離のメモリはありませんが、

申し訳ありません、たしかにそのとおりでした。
影美庵さんがおっしゃっているのは、おそらく「だいたいそのくらいの距離にピント位置を設定しておけば」という前提だったのではないかと思います。

今実際にE-410+このレンズでMFを試してみましたが、(厳密には合っていないのかもしれませんけれど)私には許容できるピントを得ることができました。
ただ、それなりに時間がかかりました(^_^;)。

書込番号:8123092

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/24 22:56(1年以上前)

>キットレンズもパンケーキもレンズに距離のメモリはありませんが、

失礼しました。梅レンズにはズーム(焦点距離)の目盛りはあっても、距離目盛りは無いのですね。
普段は竹レンズ(14-54や50/2Macroなど)を使っていて、これには距離目盛りもあります。
[8121655]のレスは、勤務先から書いたもので、何も考えずに書いてしまいました。
今、70-300や、14-45、40-150の梅レンズを見たら、上記の通り、距離目盛りはありませんでした。
確認不足で申し訳なし。

ただ、梅レンズでも、AFで大体の所に合わせた後、MFにセットし直せば、(ピントリングを動かさない限り)その距離で固定されると思います。
少し手間ですが、この方法はいかがでしょう。
あるいは多少見難くとも、大体の所なら、ファインダでMFしても良いと思います。

マグニファイヤ(ME-1)の件、装着をお薦めします。
ME-1は高いので、パナのL10付属の『マグニファイヤアイカップ』をお薦めします。
\1400くらいで、ME-1と同機能です。
私はE-500/510で、両者を使っていますが、私には差は分かりません。

書込番号:8123177

ナイスクチコミ!1


スレ主 zyuuyonnさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/25 18:37(1年以上前)

Dongorosさん、影美庵さん、ありがとうございます。
L10用のマグニファイヤ付けてがんばってみます。

書込番号:8126172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2008/07/25 22:15(1年以上前)

昔のレンジファインダーカメラに広角28oをつけてパンフォーカスでスナップするという撮影スタイルは今のデジカメに望むのは難しいです。

相対的にボディーがメタボになってきています。コンパクトなレンジファインダーと同じ様な使い方には向きません。

E420の様なコンパクトカメラはレンズがデジタル専用になってしまって距離リングはなく、実質的にAF専用機になっています。

願わくば、E420を昔のOM並みの大きさに戻し、多少重くなっても金属ボデイーを採用し、広角短焦点のMFにも絶えうるレンズを発売して欲しいと思います。

価格はかなり高くなっても、売れるのではないでしょうか?
私はミノルタCLEを使っていましたが、ノスタルジーでしょうか。。。
カメラメーカーは「趣味のカメラ」についてもっと考えて欲しいと思います。

今のままでは「撮影過程を楽しむ」という人達がカメラから離れていってしまう様な気がします。

書込番号:8127057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5 Fotopus 

2008/07/25 22:47(1年以上前)

ちびなみさん
>今のままでは「撮影過程を楽しむ」という人達がカメラから離れていってしまう様な気がします。

「撮影過程を楽しむ」人たちが新製品を出すほどに存在するかどうかがメーカー側の思惑でしょうね。私はそんなには入ないんじゃないか?と思います。

書込番号:8127222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

E-3内蔵フラッシュとけられについて

2008/07/20 05:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

スレ主 negomeさん
クチコミ投稿数:141件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 カタチンのちぐらっぽ日誌 

発売と同時にE-410レンズキットでデジ1デビューし、最近(というかずーっと)E-3の購入を検討しているものです。

このZD11-22mmを標準レンズ代わりに常用しているのですが、E-410で内蔵フラッシュを使用すると、テレ端でも50-60cm位より近くではレンズの影が写ってしまうのですが、E-3の場合もう少し近くまで大丈夫なのかな?とも思っております。

実際にE-3+ZD11-22mmで御使用の方、是非その辺の使用感をお教えいただければありがたいのですが、、、テレ端だと28cmでも大丈夫だったりするのでしょうか?

もしE-410の状況とあまり変わらないようでしたらけられの出にくいレンズ(ZD14-54mm?)を検討しようと思っています。

皆様、なにとぞ御教授よろしくお願いいたします。

書込番号:8101201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/20 17:08(1年以上前)

negomeさん
出かける前に三脚無し、距離は目測でちょっと試しただけの素人情報ですが…
内蔵フラッシュは換算36mm(11-22mmの目盛りで18)でAFが合焦する最短距離で蹴られません。
換算28mmは蹴られます。
50cm(目測ですが…)離れると換算28mmでは蹴られず、22mmで微妙に蹴られるようです。
FL-36Rだと、最短距離でフードを付けても蹴られません。
お急ぎかと思い、とりあえずやってみましたが、オリンパスにメールすると丁寧に教えてくれると思いますよ。
自分が510と11-22mm、FL-36Rの組み合わせで質問したときはわかりやすく教えてくれましたよ。

書込番号:8103320

ナイスクチコミ!1


スレ主 negomeさん
クチコミ投稿数:141件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 カタチンのちぐらっぽ日誌 

2008/07/20 19:32(1年以上前)

ちんくい虫さん、早速のご回答ありがとうございます。
また、実際に調べていただき大変ありがとうございました。

E-3の内蔵フラッシュとこのレンズの件、安心いたしました。
これでE-3購入に向けてまい進することが出来ます(^^)

今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:8103838

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/20 20:54(1年以上前)

>negomeさん
蹴られだけの問題なら
ディフィーサーを使われてはどうですか
ケンコーの影とりの外部ストロボ用の大きい方を愛用してますが
試しに
410,420に14-35をつけても
光を廻してくれますし
直接光だと被写体が単調になってしまうのも防いでくれます

E-3購入しても使えますしネ

書込番号:8104189

ナイスクチコミ!2


スレ主 negomeさん
クチコミ投稿数:141件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 カタチンのちぐらっぽ日誌 

2008/07/21 00:57(1年以上前)

enikesさん、アドバイスありがとうございます。

ストロボディフューザーのこと、全く念頭にありませんでした。
価格も安いですし、荷物にもならなさそうなので早速購入しようと思います。鞄にしのばせておけば突然のマクロ撮影の時など、重宝しそうですね!
ケンコーのカタログでは、M、L、ジャンボとあるようですが、とりあえずLにしようと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:8105584

ナイスクチコミ!0


スレ主 negomeさん
クチコミ投稿数:141件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 カタチンのちぐらっぽ日誌 

2008/07/21 02:02(1年以上前)

すいません、enikesさん早とちりしてました。

「影とりディフューザー」という商品名のもの発見しました。
レンズフードにつけるタイプですね(^^)
私は小さい方にしようと思います。

書込番号:8105814

ナイスクチコミ!0


スレ主 negomeさん
クチコミ投稿数:141件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5 カタチンのちぐらっぽ日誌 

2008/07/21 10:41(1年以上前)

影とりディフューザー、注文してきました(E-3はまだです(^_^;))。

E-3を購入したらZD11-22mmを常用し、ささっと撮りたい時はテレ側+内蔵フラッシュで。ちゃんと撮りたい時はディフューザーを使ってというスタイルが見えました。
後は、、、E-3を買うだけですね。

ちんくい虫さん、enikesさん、ありがとうございました。

書込番号:8106911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

いよいよマクロの世界へ。。。

2008/07/08 22:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:2766件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 犬とカメラな日々 

E-3購入後2ヶ月がすぎ3ヶ月目に突入しようとしております。^^

購入当初からつい先日まではED12-60mmSWD一本でやってきましたが7/5に念願のED50-200SWDを購入しました。本当は8月に現金で購入予定が新宿ビックカメラで交渉の結果思ったよりもポイントが付いた(22%付与→カード決済のため-2%で実質20%のポイント付与でした)ので購入。これで標準〜望遠までは揃ったのでいよいよマクロの世界へ!

そこで諸先輩に相談なのです。当初から50-200に加え3535macroを狙っていたのですが、50-200をカードで購入した為に少し現金に余裕が出来ました。^^それで3535macroにするか、5020macroにするか、はたまた秋には発売されるであろう梅の9-18mmをリバースリングと購入してMFでめしべのアップにトライするか。。。新たな悩み(楽しみ?)が増えました。

マクロレンズでは主に花のアップに挑戦してみたいんですが、虫にも興味が出てきたし、ワーキングディスタンスの事を考えると5020か?しかし、ググっっと寄ってみるなら3535か9-18+リバースリングか。。。特に9-18はDSA(デュアル・スーパー非球面)レンズの採用と言う事で期待はいやがうえにも盛り上がるし。。。

どうかご教示ください。おねがいします〜!!

書込番号:8049531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/08 22:29(1年以上前)

ありゃりゃ。。。今オリンパスのHPで確認したら梅9-18はリバースリングが取り付けられなさそうなデザイン?。。。涙

でも、それであきらめるにはちょっと惜しいレンズです。。。やっぱり悩みます。。。

書込番号:8049556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 Fotopus 

2008/07/08 22:35(1年以上前)

くま日和さんこんばんは。

3535マクロに5020マクロ、悩みますよねぇ〜。

この両者のレンズでよく言われていることがあります。
どちらもほんとによいレンズなのですが、3535マクロを購入しても、5020マクロが欲しくなっちゃうらしいです。

ですのでくま日和さんには是非3535マクロを導入頂き、その後5020マクロにもどっぷりとつかってもらいたい!!(爆)

そんな私も3535マクロユーザーですが、やっぱり5020マクロが欲しくなってうずうずしています(笑)

書込番号:8049610

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/07/08 22:38(1年以上前)

ZuikoDigitalのレンズをリバースアダプタで使うと絞り解放でしか
使用出来ないので古いレンズで絞り環が付いているレンズを使われた方が
良いかと...σ(^◇^;)

書込番号:8049630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 ふぉとぱす 

2008/07/08 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
 
いらっしゃいませ、マクロの世界へ。。。

簡単に書きますとお値段的にもこれです!
個人的には買ってみて驚愕した1本なのです ^^ (等倍ですし)
これを買ってから頃合いを見て50mmの追加購入もありですね。

リバースはあまり好きではないのですが、アダプタ無しでも出来るものは出来ちゃいますし ^^;
(数分でも後玉剥き出しはちょっと・・・)

昆虫など動く・逃げる系には70-300mmのテレマクロが優位ですね。
私はこれで動く・逃げる系を撮る時には近付きながら枚数撮ります。
逃げなかった時にはシメシメでじっくり撮っています ^^

書込番号:8049705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/08 23:23(1年以上前)

暗夜行路さん、こんばんわ!

>ですのでくま日和さんには是非3535マクロを導入頂き、その後5020マクロにもどっぷりとつかってもらいたい!!(爆)

>そんな私も3535マクロユーザーですが、やっぱり5020マクロが欲しくなってうずうずしています(笑)

多分順番が違うだけで年内に両方手にするのはほぼ決まり。。。汗
やはり同じ道を歩くのでしょうか。。。爆

ichibeyさん

なるほどなるほど
貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。^^
しばらく様子見て中古レンズでリバース撮影は楽しむ事にいたします。

staygold_1994.3.24さん

やはり3535ですか!そうですよね〜値段以上の写りは私もびっくりしました!

>リバースはあまり好きではないのですが、アダプタ無しでも出来るものは出来ちゃいますし ^^;
(数分でも後玉剥き出しはちょっと・・・)

そうなんですよね〜。小さい時は後ろ前に洋服着たら怒られたし。。。やはりリバース撮影は安い中古レンズで楽しみます。^^

急に板とは関係無い話ですが、今日はやけにオリンパスのテレビコマーシャルが目につきます。番組改編期に積極的にCMって。。。いよいよE-二桁機&梅9-18同時リリース間近?なんて邪推したりして。。。汗

書込番号:8049943

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5

2008/07/09 06:41(1年以上前)

くま日和さん

> 多分順番が違うだけで年内に両方手にするのはほぼ決まり。。。汗

うーん。
くま日和さんの書き込みを見ていると、同類のオーラが漂っている気がします。(^^;
# 失礼しました。m(_ _)m

書込番号:8050929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/10 22:35(1年以上前)

ToruKunさん 

ど同類のオーラって。。。汗

書込番号:8058813

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/07/16 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

3535+EC14(超トリ(^^;))

70-300(トリミング)

くま日和さん、こんにちは。
私はE-3ユーザ暦約2ヶ月になりました(^^

3535マクロとEC-14の組み合わせなんかはどうでしょうか?
EC-14は12-60や50-200にも付けられて、一石三鳥?

私も50マクロ欲しいですが、100マクロを待ちます。。。


>いよいよE-二桁機&梅9-18同時リリース間近?なんて邪推したりして。。。汗

その前に、E-3がマイナーチェンジしたりして。。。
フリーアングルライブビューにコントラストAFが欲しいです(>_<)

書込番号:8086080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/16 18:35(1年以上前)

こねぎさんこんばんわ!

EC-14との組み合わせの作品ありがとうございます。^^/

梅レンズ+EC14でトリミングしてここまで表現出来ますか!!素晴しいですね!!さすがZUIKO純正のテレコンは一味も二味も違いますね。
我が家のモニターでは画質の劣化がほとんど分からないレベルです。これはすごい!!

EC-14も魅力的ですがこの夏は3535+E-300(中古)になりそうです。サブ機が欲しかったのとE-3のスレで一杯E-300のオリンパスブルーの作例を見せられたら我慢の限界を超えました。(笑)今なら中古のレンズキットで2万円台から出てますので状態の良いのを探そうと思っています。CFもフラッグシップキャンペーンで貰った予備があるし^^
あ、でもバッテリーは新しいの買っておかないとどれくらい劣化してるか分かりませんね。。。(今気づくあたり。。。)

書込番号:8086447

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/07/16 23:57(1年以上前)

機種不明

12-60+EC-14(トリミング無し)

くま日和さん、こんにちは。
私は梅14-42にもテレコン付けて撮る事もあります。
(こういった融通の利くところがオリの魅力ですね(^^))

E-300ですか!

>オリンパスブルーの作例を見せられたら

夏にピッタリそうですね。
作例楽しみにしてます(^^

書込番号:8088059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/07/17 00:31(1年以上前)

こねぎさん、こんばんは!

>夏にピッタリそうですね。
作例楽しみにしてます(^^

楽しみにされてはやはり行ってしまわないとですね〜。^^

投稿して下さった作品の様に花なめぇの青空!ってのが良いですね〜。8月ならほおずきとかひまわりですかね♪

書込番号:8088196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者にとって・・・

2008/07/07 21:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

私の友人がE-3の購入を決めたようで、レンズのことで私に相談がありました。
彼は昔、銀塩一眼レフをそこそこ使っていたようですが、まぁ初心者のレベルだと思います。デジ一は全く使っていなかったようです。
そんな彼がE-3に一目ぼれして、久しぶりにカメラをいじりたくなった、という訳です。

私自身はカメラ歴は長いのですが、ずっとニコンユーザですので、オリのことは正直よくわかりません。
そこで、ずーずーしいとは思いますが、オリ通のみなさんのご意見をお聞きしたいのです。

彼なりに交換レンズを調べたところ、標準ズームとしてこのレンズがほしいらしいのですが、12-60とどちらにするか悩んでいるようです。
私としても、初心者がいきなりこのレンズを使うことに、少々違和感(+多少の嫉妬・・・いや、本心は「多大な」ですね!)を覚えており、まずは12-60で写真の基礎を勉強し直してから、この超ハイグレードレンズにステップアップした方が、より感動を味わえるのではないかと思っています。
反面、どうせなら最初から良いレンズで撮影すれば、より写真の面白さに目覚めるのかも、とも思えます。

皆さんはどうお考えでしょうか。お教えください。

なお、彼は金持ちにつき、購入費用は70万までなら大丈夫だそうです、、、ハァ↓(皆様、ムカつきを抑えてお答下さいませ)

書込番号:8044426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/07 22:30(1年以上前)

いなぽんきちさんこんばんは。

14-35と12-60では、あまりに画角・重さが違いますが、それは問題ではありませんか?
14-35はそのスーパーな写りとともに、かなりの重さも提供してくれます。
普段使いなら12-60、気合を入れて撮るなら14-35だと思います。
予算が豊富にあるようですので、両方いっちゃうというのもありかもしれません。

書込番号:8044904

ナイスクチコミ!1


蒼陰さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/07 23:10(1年以上前)

こんばんは、いなぽんきちさん。

実はこのたび14-35を手に入れました。12-60は持っていませんので直接比較できませんが、写りも重さもスーパーなレンズです。

ただ、使いこなすのには時間が要るように思います。
例えていえば普段軽自動車に乗っているのにいきなりGT-Rみたいなスポーツカーに乗って、アクセルの加減が出来ないような感じ、て分かりますか。
(Vividのまま撮ったら色合いが強すぎてバランスが悪かったり、とか。)

技量や経験のある人や感覚のいい人ならすぐ使いこなすのかもしれません。また、難しいものに取り組むほうが嵌るタイプもいるので、そういう方なら勧めるのもいいかも知れません。

オリンパスユーザーが1人増えることは喜ばしいことですので、大事に導いてやってください。

書込番号:8045213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/07/08 00:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。早々のお返事、ありがとうございます。

>暗夜行路さん
ご指摘の点は本人に確認しました。
彼は広角だけあればよいらしく、35ミリ換算で50ミリまであればいいとのことです。
広角側の違いは、「2ミリ位じゃたいした違いないでしょ」とのたまっています。(・・・まぁいいか)
重さについても、体力があるせいか気にしていないようで、面倒くさいというか、ちょっとアホらしくなってきたので(せっかくお答いただいてスミマセン)、両方買わせちゃいましょうかねぇ。

>蒼蔭さん
おっしゃること、よくわかります。
本人に使いこなす感性があるかどうかはわかりませんが、昔からの付き合いを考えると、なんでも器用にこなしちゃうタイプなので、ひょっとしたら・・・とも思うのです。
思い起こすと、自分がずっと前から一生懸命努力してるのに、後から来た彼にヒョイと抜かされちゃう − このようなことが色々とありましたっけ。

------------------
どうやら彼は、このレンズ(14-35)にE-3ともども、ビビッ!と来ちゃったようで、自分が使いこなせる自信があまりないけれど、背中を押してほしそうです。

私自身の考えでは、カメラはカタログ値だけで選ぶのではなく、「欲しいから買う」ってのが正しい姿勢だと思います。
「じゃあ、なんでNなの?」という声が聞こえてきそうですが、亡父が報道カメラマンだったので、昔から「カメラはニコンだ!」と刷り込まれており、ですから他のカメラは全く知りませんでした。

ここで白状します。
E−3、いや、フォーサーズ、なんか良いですね〜
今回、色々調べているうちに、かなり興味が湧いてきました。
折しも「そろそろD200からD300へ買い替えを」と考えていたところでしたので、この際友人よりも先にE-3を買ってしまおうかと真剣に思うようになりました。(さずがに、予算的に14-35は買えないと思いますが)

また相談(今度は私の)がありましたら、その節はよろしくお願いいたします。
もう友人なんてほっときます(笑)

書込番号:8045609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/08 00:44(1年以上前)

いなぽんきちさんこんばんは。
体力も財力もある友人、実にうらやましい。
その友人には14-35、12-60に加え7-14F4.0なんていう超広角レンズも合わせて買ってもらいましょう!!(笑)

私はE-3ユーザーですが、実は12-60も14-35も保有しておらず14-54ユーザーでした。
でもいつかは14-35をと思っていたのですが、ちょうど昨日カメラ屋さんによったところ14-35の展示をしていて手に取る機会がありました。
その感想は、「重っ!!」、「太っ!!(レンズ径)」というもので、ちょっと普段使いには厳しいかもという印象。。。
もちろん、このレンズを普段から使っておられる方(ツワモノ?)もおられますし、ここで掲載される作例などをみても、その描写は素晴らしいの一言なのですが、よわっちい私の夢は少しだけ現実から遠のいた気がします。明るいF2.0通しの標準ズームということで非常に興味はありますが、その大きさと値段に2の足を踏んでいます。でもこのレンズ一本でパナライカの25mmF1.4とシグマの30mmF1.4を買わなくて良くなるし、結婚式や暗めの室内でもこのレンズが活躍しそうと思って指をくわえて見ているという感じです。

いなぽんきちさんもオリンパスにご興味をもたれたようですので、まずはE−3の板でも見られてはいかがでしょうか?ニコンのユーザーとはまた一味違った人たちが掲示板をにぎわせていると思います。そのうち気がつくとE−3ユーザーになっていると思いますよ!!

書込番号:8045755

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/08 02:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昇仙峡の仙娥滝。35mmテレ端/F2.0/1/1250秒/ISO800

トンボ。35mmテレ端/F2.5/1/125秒/ISO100

紫陽花。35mmテレ端/F2.0/1/1000秒/ISO100

絞りF8の紫陽花。35mmテレ端/F8/1/60秒/ISO100

いなぽんきちさん、
こんにちは。
初めまして。
14-35mm F2.0 SWDを広めたいと願っているKiyo_kunと言います。

暗夜行路さん、蒼陰さんもおっしゃられているように、とてもスーパーなレンズです。

ただし、大きさ、重さもスーパーですが、松レンズの中では、最軽量クラスです。
大きさ・重さの比較では、標準レンズではなくて、望遠レンズの50-200mm F2.8-F3.5 SWDの閉じた状態と同じ径で、ほぼ同じ大きさ・少し軽い重さです。

写真は、いずれも、14-35mm F2.0SWDの35mmテレ端側での撮影です。
紫陽花は、F2.0のボケ味と、F8.0の絞り具合をほぼ同じ構図ですが、分かりやすいでしょうか?

ただ、35mmにしてもほぼ同じ長さであり、重心が近いせいか、E-3+14-35mm SWDの方が、E-3+50-200mm SWDよりも、長時間の手持ちでも疲れません。

ご予算があるようですから、お奨めは、暗夜行路さんと同様ですが、7-14mm F4、14-35mm F2.0 SWD、35-100mm F2の一気通貫 か、7-14mm F4、14-35mm F2.0 SWD、Summilux 25mm F1.4でしょうか?

あるいは、当初の話のように、マクロ的撮影もこなせる万能な12-60mm SWDと、スーパーな描写力の14-35mm SWDを両方求めていただくのがよろしいような気がします。例の最速キット+14-35mm F2.0SWDという豪華なスタートもありかと。

最近、Summilux 25mm F1.4のLeice Dレンズの写りの良さに感心しているところで、独特の色味と描写力の良さで、14-35mmとも使い分けができると思います。

いなぽんきちさんも、是非、E-3でなくても、E-520でも良いですが、是非、Eシステムをお使いいただくとレンズの良さに惚れると思います。

書込番号:8046015

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/08 02:14(1年以上前)

いなぽんきちさん

> 私自身の考えでは、カメラはカタログ値だけで選ぶのではなく、「欲しいから買う」ってのが正しい姿勢だと思います。

まさに、その通りだと思います。
# こんなところに反応してしまいました。(^^;

最初は、
「安いレンズを勝って徐々にレベルアップ」
なんて考えていましたが、標準ズームが既に4本にもなってしまって、一番安いキットレンズは今となっては防湿庫の飾りですね。
売っても大した金額にはならないでしょうし。

そう考えると最上級のものを最初に買うのはある意味節約であり正論ですよね。

・・・と、いつも自分に言い聞かせています。(笑)

書込番号:8046038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/07/08 20:44(1年以上前)

皆さん今晩は!
色々なご意見、ありがとうございます。

>暗夜行路さん
今日カメラ屋に実物を見に出かけましたが、残念ながら展示品、在庫共になく、手にとって見れませんでした。
根性無しの私としては、このレンズは筋トレ&財布トレ(?)してからという流れでしょうかね〜
あっ!すっかり自分が買う気になってますねぇ(笑)

>kiyo_kunさん
素敵な写真のUP、ありがとうございます。
・滝の写真は存在感ありますね〜。右下のシャドー部も思ったより階調が出ていて、難しい露出だと思うのにお見事です。
・トンボの写真は、ひょとして手持ちですか?全体の色合いの調和が取れていて、いい感じですね!
・紫陽花の比較写真は、とても参考になりました。写真を開いた瞬間、花の鮮やかさと背景のきれいなボケとの差により、クラクラと目眩に襲われました。
私もぜひ撮ってみたい・・・(う〜む、信者の方々の入信攻勢に負けそうです)

>Torukunさん
カメラやレンズは高いとはいえ嗜好品ですものね!趣味の世界では「欲しい!」という気持ちが一番ですね。本当は違うモノが欲しいのに、人の話やスペックだけで別のモノを選ぶなんて、精神的によくないと思います。

ということで、このE-3とフォーサーズレンズ群、とても魅力的です。
昨夜遅くまで、E-3とフォーサーズレンズのことを色々調べました。

結論・・・買います(キッパリ)
とりあえずE-3と12-60+50-200ですね。

ユウジンノハナシハ、イッタイドコヘ???

書込番号:8048900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/08 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35 被写界深度が深い !

14-35 テレ側でも設定変化無し !

14-35 SWDの成果 !

50マクロ 14-35の弱い部分を補完 !

いなぼんきちさん
オリンパスファンクラブにようこそ !
とりあえずE-3と12-60+50-200ということですが、50マクロを是非入れて下さい。50マクロはとても素晴らしいレンズです。14-35は、標準ズームとしてはトップの描写能力を持つレンズと思われますが、値段が高いし、使いこなしがとても難しいレンズのように思えます。12-60か14-54から入られた方が良いかもしれません。まあ、どのレンズを選択されても、オリンパスであれば外れはありませんが・・・

書込番号:8049703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/07/09 00:01(1年以上前)

フォトンzさん、こんばんは!
ファンクラブへの入会許可、ありがとうございます(笑)

50マクロですか・・・スナップにも良さそうですから、大いにそそられますね。
ただ、手持ちでどうなんでしょう?
多分、E-3なら条件次第で大丈夫なんでしょうね。

50マクロの板で勉強してきま〜す。

書込番号:8050203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/09 00:22(1年以上前)

いなぽんきちさん
E-1からE-3に進化して、一番恩恵を受けているレンズはED50マクロです。E-3の強力な手振れ補正により、E-1と比較して、成功率が格段にUPしました。最近のマクロ・望遠撮影は、全て手持ちです。

書込番号:8050303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/07/09 20:45(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

本日書店で「E-3マイスターブック」なるものを買ってきました。
購入に向け、「最後の詰め」といったところです。
本を買ったので、最速キットの購入はないですけど(笑)

質問があればE-3の板にしますので、その節はよろしくお願いいたします。

書込番号:8053306

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/09 23:34(1年以上前)

いなぽんきちさん
お褒めいただき恐縮です。

昇仙峡の仙娥滝の写真は、いろいろ撮った中では、気に入った一枚ですが、露出は、白いので暗くならないようにすることと、シャッター速度を高速に切って瞬間を切り取るか、スローにして状態を撮し混むかですが、後者は、三脚がないと、手持ちでは難しいです。

トンボだけでなく、すべて手持ちです。せっかく、最大5段の手振れ補正機能付きのE-3ですから、出来る限り、手持ちで撮影しています。それで難しい場合は、手すりに置いたり、手すりに押しつけたりしますが。

紫陽花は、ちょうどキレイな咲き誇りだったので、同じ構図で、F値を変えてみました。
今回の構図だと、距離の関係でしょうか、F8でも、それなりに背景がボケていますね。

自分では、F8ならば、もっとパンフォーカスになると思っていたのですが、もっと絞らないといけませんね。
まだまだ、精進が必要なようです

このレンズで撮っていると、フォーサーズだっていうよりも、14-35mmで撮っているんだという気がしますね。

「E-3マイスターブック」まで購入されて、すっかり、その気にさせてしまって、申し訳ありません。

ToruKunさん
いろいろ試されているToruKunさんならではの含蓄のある言葉です。
ただ、いろいろ試したくなることや、浪費したくなることが、悲しいかな素人の性ですね。
でも、いろいろなレンズを試すと楽しいですね。

フォトンzさん
結構、どの写真も絞られていますね。

自分では、せっかくF2.0のレンズなので、できるだけ開放で撮るようにしているので、新鮮な感じです。
この当たりの絞りだと、解像度が一番出ている写真となりますね。
非常にキレイです。


書込番号:8054478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/12 19:50(1年以上前)

Kiyo_kunさん
私はフィルムカメラの頃から、どちらかというと絞りを優先に撮影する習慣があります。被写体が平面的だと良いのですが、立体的な被写体全体をクリアーに写すとなると、ある程度絞り込み、被写界深度を大きく取る必要があります。その分、シャッター速度を落とすか、フィルム感度を上げる必要がありますが、E-3になってからは手振れ補正という強力な武器が付いたので、一層絞り込む傾向が強くなりました (^^;) 確かに、せっかく明るいレンズなのだから、開放に近い設定で撮影しないと、レンズの良さを殺してしまうかもしれませんね !
それから、E-3になってからはPモードで撮影していることが多いようです ! 特に14-35はカメラ任せの方が良い写真が撮れます。先に紹介した14-35の写真は全てPモードで、結果的に絞りが大きくなっているようです。50マクロの写真は、先の理由から意識的に絞り込んでいます。

書込番号:8067538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/07/15 23:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
熱烈なオリファンの皆さんから、いろいろなお話が聞けて楽しくかつ参考にさせていただきました。

さて、そんな皆さんにご連絡が一つ。。。

買ってしまいました!!

誰が? → 私が! (友人はまだ迷っています)
何を? → E-3 + 12-60 + 50-200SWD + 50マクロ
それだけ?? → それから・・・14-35!!

そうなんです。皆さんのお話を聞いたり、自分で調べている内に、ど〜しても欲しくなってしまい、この超レンズを身分違いも甚だしくも買ってしまいました。
とはいえ、そんなに金銭的余裕がなかったため、売ってしまいましたよ、ニコンのシステム全部(D200+D80+レンズ5本)
下取りが結構高かったので、なんとか揃えられました。
購入したキタムラでは、8月3日まで(40Dのキャッシュバック期限と同じですね)交換レンズが13%オフだったことも大きかったです。

もちろん、さんざん悩みました。
「14-35を買うか」ではなく、「12-60を買うか」どうかでですけどね(笑)
そうです、14-35が、システム変更を決意した決め手でした。

とりあえず本日はお礼&ご報告のみとさせていただきますが、皆さんに見てもらえる力作が撮れましたら(多分、3年後位でしょうかねぇ‥)、アップさせて頂きます。

それにしても、友人から話があった時は、まさか自分が買うなんて思ってもみませんでした。
「ミイラとりがミイラになる」とは、まさにこのことでしょうか・・・違いますね(笑)
う〜ん、恐るべしフォーサーズ。

書込番号:8083688

ナイスクチコミ!3


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/16 06:25(1年以上前)

フォトンzさん
お気持ち、よく分かります。
というか、その方が、自然です。
しかも、F11〜F16とかにされずに、F5.6〜F8くらいを多用されているので、Zuikoレンズの切れ味を押さえた撮り方をされていると思いました。

ただ、開放から使えるレンズの多いフォーサーズのレンズについて、せっかくなので、その開放〜1段/2段絞ったあたりで、そのレンズの美味しいところを使いこなしたいという気持ちから使っています。

F1.4とか、F2.0の開放なんて、晴天だと、1/8000でも足りないときがありますし、NDフィルタが欲しくなったりします。

Pモードの方が、あたりの写真の確率が高いのは、その通りだと思います。
ただ、Aモードでの撮影の自由さ/表現の自由さや、Mモードでないと撮れないケースもあるので、好みの問題ですね。
私も、スナップ中心で、2度と撮影できるか不明なときは、Pモード中心に撮ることが多いです。
また、Pモードで1〜2枚撮影して、その撮影データをもとにして、AモードやMモードの基準とするというのが、良いというか楽です。

なにはともあれ、趣味ですので、確実に残したいものは、Pモードで、いろいろ撮影方法や表現をさぐりたい場合は、Aモードでチャレンジしてみるで、良い気がします。

せっかくの14-35mmという松レンズですから、いろいろ堪能したいと思います。

書込番号:8084566

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/16 06:34(1年以上前)

いなぽんきちさん
おぉ、ご購入おめでとうございます。
それにしても、思い切られたと思いますが、決して、後悔はされないと信じます。

E-3を持ってしても、まだまだ、開発途上な面も多々見受けられますが、それは、レンズ資産としてのEシステムを導入されたこととして、不満な点は、次のE-4とかE-5とか、E-6とかをお待ちいただくこととして、E-3とZuikoレンズを楽しんで頂ければと思います。

表現を凝ると別ですが、とりあえず、Pモードの撮ってだしの方が、良い写真が撮れる率は高いです。
その上で、Aモード(絞り優先)やMモード(マニュアル)で、絞り開放や絞った場合も加えてゆかれると、抑えがあるので、安心して、チャレンジした写真にも挑戦していけると思います。

3年と言わず、いろいろ撮られて、気に入ったものはどしどしアップされることをお勧めします。

書込番号:8084586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/16 10:50(1年以上前)

いなぽんきちさんおはようございます。

ご購入おめでとうございます。
ニコンのシステムを全て処分なされたのですか、思い切ったことをされたのですね。
しかしご購入された組み合わせを見れば、処分したことをけっして後悔しないですむと思います。

是非作例をアップしてください。そして私も14-35へ引き込んでください(笑)
その前に、5020マクロか50-200だと思いますけど。

書込番号:8085153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/07/16 23:05(1年以上前)

kiyo_kunさん、暗夜行路さん、こんばんは。

せっかく買ったのはいいのですが、本体以外は在庫がなかったので、今週末に入手する予定です。したがって、今のところボディーキャップをつけたまま、マニュアルで連写するくらいしか楽しみがありません。
そのかわりマニュアルをじっくりと読んでいます。(薄いのでとっくに読み終わってしまいましたが・・・)

私も皆さんのような立派なオリファンに一日も早くなれるよう、精進いたします。
ふつつか者ですが、今後もよろしくお願いします(笑)

書込番号:8087751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターについて

2008/07/12 22:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

クチコミ投稿数:18件

こんにちは 皆様に質問があります
皆様はこのパンケーキレンズにフィルターを取り付けていますか?
取り付ける場合にはLH-43を使用していますか?それともケンコー等のステップアップリングを使用されていますか?
私は58oのフィルターを共通使いしたいなと思っています
あと、LH-43を使用した場合先端が34oということはケラレないのでしょうか?

書込番号:8068557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/07/13 01:19(1年以上前)

機種不明

43mm径プロテクトフィルターの上に純正フード装着

こんばんは。
 質問の意図がちょっと分かりづらいので,的を外したコメントになってしまうかもしれませんが,そのときはご容赦を (^^;

 フィルターと漠然と言われておりますが,PLだとかNDといった,保護目的以外のフィルター(プロテクトフィルター以外のフィルター)を指しているのでしょうか?
 そのあたりがよく分かりませんので,そちらは割愛とさせていただきまーす (^^;


 で,カメラに装着して持ち歩くときは,気分によって,またはそのときの条件によりプロテクトフィルターを装着したり,あるいは,LH-43(純正フード)を装着して持ち歩いていますが,添付写真のようにプロテクトフィルターの上にフードを装着して "でべそ" のような状態になっても,四隅がケラレることはありませんです。
 ちなみに,プロテクトフィルターはケンコーの43mm径MC PROTECTORを使用しております。枠がそれなりに肉厚なんですが,それでもケラレは無いので,フードはかなり余裕をもった開口部となっているようですね。

 このフード,一見するとステップダウンフィルターのようで効果のほどは少々頼りない感じですが( 質感は良いですよ。),意外にもレンズを保護してくれます。ただし,逆光時などでの遮光性は殆ど期待できませんけど(笑
 歩きながら頻繁に撮影するような条件では,このフードを装着してキャップレスの状態で首からブラ下げたり肩にかけたり,一時的に鞄に突っ込んだりしても,取り扱いに少し気を付けるだけでレンズ表面に何かが触れるようなことはまずありませんでした。
 というようにキャップレスでそのまま持ち歩けるので,頻繁にスナップするときには重宝しますよ。

 一方,移動時間がそれなりに長く,いつでも撮れる体勢でなくても良い場合は,プロテクトフィルター+レンズキャップという使い方が良いようです。

 で,埃っぽい場所で頻繁に使う場合は,添付写真のようにプロテクトフィルター+フードという二段構えでいきますと,無敵です(笑
 まぁ,面倒であれば,フィルター+フードですと少々出っ張りますが,それも気にしないのであれば,この二段構えが最も無難かもしれませんね (^^;

 フード先端の34mm径部分については,私は34mm径のフィルターを使うつもりは無いので,34mm径フィルターを付けた状態でどうなのか,は,申し訳ありませんが分かりません。
 また,私の場合はパンケーキレンズでNDやPLなどを使うつもりも全く無いので,他のレンズとのフィルター共用ということも全く考慮していません。


 色々ウダウダと書いてしまいましたが,こんな使い方もありますよと,その程度の参考にしかなりそうにありませんね (^^;

書込番号:8069646

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

曇り空、夕方の「手ブレ具合」について

2008/07/08 12:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 sky lightさん
クチコミ投稿数:13件

現在、Finepix8000fdで昼間に「野球の試合などを撮影」しています。ズームは480mm相当ですから一脚を使用していますが、画質、AF、シャッター後のレスポンスに不満があり、この70-300mmと(単25mmf2.8)+E420を最終候補として選び、既にショップ内(蛍光灯下)で大きさ、重さ、バランスレスポンス等も確認して購入寸前です。
・・・・が、しかし、1点だけ「手ぶれ」具合が心配なんです!
基本的にはシャッタースピード(1/2000)以上で使いますが、曇りや夕方など暗い時間帯でシャッタースピードを稼げなくなった時、600mm相当が手ぶれ補正なしのE420で実用に耐えるかが感覚的にわかりません。ショップ内の光源(蛍光灯)で実機E520の「手ぶれ補正機能」を体験済みですが、そもそも野外撮影が前提なら手ブレ機能が無くても良いのでは?とも感じており・・・結局は少しでも小さいE420にしたい気持ちが強いのです。
ちなみに、「手持ち」または「一脚」での使用を想定しています。
実際に似たような使い方をしている方、このレンズを使用した時の「手ブレ具合」について
ご意見をきかせてください。よろしくお願いします。

書込番号:8047146

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/08 12:19(1年以上前)

こんにちは。

私はE-500/510で70-300(+x1.4)を(野鳥などで)使っていますが、手ブレ補正なしで、600mm(相当)は、特に夕刻になったら、厳しいのではないでしょうか。

25/2.8とのセットなら、迷わずE-420が良いと思いますが、70-300ではE-520をお勧めします。

書込番号:8047184

ナイスクチコミ!1


yykoichiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 17:08(1年以上前)

私はこのED−70−300を欲しいと思っていますが、まだ購入していません。E−1でAC1.4+ED200=560ミリで手持ちで飛び物を撮って居た経験から、昼間ならE420+ED70−300も問題なく使えると思いますが、どうしても夕刻に成るにつれ光量が不足してきますと、撮りたいものが撮れなく成ってくるものです。
そのような時を考え私も影美庵さんと同じくE−520をお勧めします。
手ブレ補正はとてもありがたい機能です、特に手持ちでとる場合は。

書込番号:8048008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2008/07/08 20:14(1年以上前)

sky lightさん、初めまして。
おいらも皆さん同様E−520をお勧めします。
下のスレッドで蓮の画像がありますが、
手ぶれ補正のおかげで600mm手持ちで手ぶれしませんでした。(E−3ですが)

書込番号:8048753

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky lightさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/08 23:16(1年以上前)

皆様、早速貴重なご意見をくださり有難うございます。
なるほど、手ブレ補正はある方が良さそうですね。写真を撮るのが本来の目的なのだから軽さを重視して肝心な時に「写真が撮れない」では本末転倒といったところでしょうか。
現状1脚でもブレは出るのですが、三脚を使と動きのあるプレイを追えなくなってしまうので、やはりE520にすべきでしょうかね。多少の手間とコストがかかっても、手ブレ補正に匹敵するいい方法がないものでしょうか。街に連れて行くという用途を考えると、やはりE420のサイズは捨てがたいです。

書込番号:8049893

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/07/09 04:51(1年以上前)

 「野球の試合」をこのレンズで撮るわけですね。

 私はE-410ユーザーですが、三脚の自由雲台をゆるゆるにした状態にして、感度はISO400か、ISO800にして撮ります(高感度にして、やや絞って、シャッター・スピードも稼いで撮るのが良いかと思います。場合によってはISO1600も辞さないという感じ。笑)。

 長いレンズなのに「三脚座」がついていないので、カメラのボディの三脚穴を使うと安定性が良くないです。そこで、ケンコーの「望遠ブラケットBR-230」を使うと良いです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607808115.html

 手持ち撮影に拘らないのならば、E-420でも大丈夫ですよ。

 手ブレ補正装置付きのE-520の場合でも、このレンズを付けると、1キロ位の重さになるので、三脚を使った方が楽だと思います(疲労感が違います)。

 ご参考まで。

書込番号:8050832

ナイスクチコミ!2


スレ主 sky lightさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/09 11:40(1年以上前)

oh,god 様 ユーザならではの貴重なコメントありがとうございます。「三脚座」がついていない・・・とは迂闊でした。
三脚でご提案の使い方を前提とした場合、やはりISO400以上の設定にせざるを得ないのでしょうか。
ご経験から晴天下でもISO100固定でシャッタースピード(1/2000以上)をキープするのは、やはり無理なのでしょうか。
私の経験から1/1600秒を下回ると打球がボール状ではなく流れて「線状」に写ってしまうし、ISO400を超えるとノイズが気になるのでどちらの設定も上限/下限を意識しています。
ISO400未満で稼げるシャッタースピードは晴天の昼〜夕方、曇りの昼〜夕方でどのように変化するのでしょうか。感覚的で構いませんのでおわかりになれば、ご教示願います。
細かいことばかりですみません・・・

書込番号:8051643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 22:41(1年以上前)

ISO400とF5.6の条件下で夕方や曇りのシャッタースピードはいくらになるか、
ということでしたら、カメラ機種やレンズ焦点距離は影響しないので、
お持ちのデジカメでも試せますよ。
ISOや絞りは一致していなくても、あとで計算すればよいのですから、
夕方や曇りに何枚か撮影し、シャッタ速度を確認してはいかがでしょう。

書込番号:8054064

ナイスクチコミ!2


スレ主 sky lightさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/10 00:42(1年以上前)

なるほど。そういえば、その通りですね。
今週末、早速試してみます。

書込番号:8054881

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/07/10 04:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

模擬戦その1

模擬戦その2

ISO1600の画像

 sky lightさん、こんにちは。

 「曇りや夕方など暗い時間帯」で「ED 70-300mm F4.0-5.6」で撮った写真を探してみたのですが、スポーツを撮影した適当なものがなかったので、こんなのをご紹介します。

 雨の中で撮影した、陸上自衛隊の戦車の模擬戦の模様です。雨の他、埃だの、火薬の煙だので、多少不鮮明かもしれませんが、その点は考慮に入れてください。

 いずれもISO400相当で、F7.1やF8.0に少し絞って撮っています(ボディはE-410 )。開放絞りにすれば、シャッター・スピードは稼げると思いますが、開放にするとやや周辺部分の描写が甘くなるので、少し絞って撮ったものです。焦点距離は277mmなので、554mm相当です。

 シャッター・スピードは、1/320秒や1/400秒でした。これくらいだと、野球の球を止めることはできないでしょうが、選手の動きは止められるでしょうね。絞りを開ければ、もっと速くシャッターが切れるでしょうが、開放絞りよりは少し絞った方が良いと思います(一般論として)。

 高感度撮影時のノイズを心配されているかと思いますが、コンパクト・カメラよりは遥かに少ないですよ。ま、フルサイズの一眼レフ機と比較して、フォーサーズ機はどうの、こうのと論じる方がおりますが、私は特にノイズは気にしていないです。

 そこで参考までに、「ED 14-42mm F3.5-5.6」で撮影した、ISO1600の写真を紹介します。アイヌ民族の古式舞踊の様子で、ご覧のように、かなり暗いところで撮影したものです(ストロボは使っていません。)。感度をISO1600に上げても1/40秒でしたから、キットレンズでは、これが限界ですね(笑)。シャッター・スピードを稼ぐためには、開放F値の小さな大口径レンズが必要になりますが、しかしキットレンズでもこれくらいの撮影はこなせる、とも言えます。

書込番号:8055312

ナイスクチコミ!2


スレ主 sky lightさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/10 11:56(1年以上前)

お〜!これはまさに私の知りたいポイントにはまった解説と映像・・・感激ですっ!!
アイヌの写真は手持ちだと思いますが、自衛隊演習の写真はお勧めの使用方法で三脚を使った撮影でしょうか?これがもし手持ち撮影だとしたら凄いなぁ。

書込番号:8056253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/07/10 12:09(1年以上前)

富士のISO100フィルムには以下のことが書かれてます。
SS=1/250の場合
快晴:F11 晴れ:F8 明るい雲り:F5.6 雲り・日陰:F4

テレ端開放のf5.6で換算すると
快晴:1/1000 晴れ:1/500 明るい雲り:1/250 曇・日陰:1/250
--------
SS=1/2000 F5.6での必要感度
快晴:200 晴れ:400 明るい雲り:800 雲り・日陰:1600

あくまでも単純計算の数値です。(参考程度に)

書込番号:8056285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/07/10 12:14(1年以上前)

あ、間違えてた・・・

○訂正○
テレ端開放のf5.6で換算すると
快晴:1/1000 晴れ:1/500 明るい雲り:1/250 曇・日陰:1/125


コレでいいよなぁ?

書込番号:8056303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2008/07/12 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-500 & ZD70-300mm

E-500 & ZD12-60mm

左は木曽川対岸の林鉄の廃線橋脚をZD70-300mm で撮影しました
焦点距離300mm ISO1600 手持ち撮影
対岸まで500mほどで曇りの状態でした

右の写真で右から左の対岸を撮影した状態です
ご参考までに‥

書込番号:8068219

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング