このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2008年5月31日 12:57 | |
| 0 | 1 | 2008年5月28日 21:45 | |
| 7 | 16 | 2008年5月25日 09:56 | |
| 4 | 12 | 2008年5月24日 15:52 | |
| 9 | 9 | 2008年5月16日 21:05 | |
| 2 | 3 | 2008年5月14日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
軽量デジ一眼が欲しく オリンパスE-420を考えています。
撮影対象は 山の写真。 撮影主体ではなく 登山をしながらの撮影です。
今までは フィルム時代は ニコンEM + Tokina SZ25(25〜50mm) F4、
ペンタックスMZ10 + SIGMA F3.5-5.6(28〜80mm)、Fuji HDR。
デジカメでは、リコー Caplio GX。
フィルムカメラのレンズが暗かったので、レンズキットではなく、敢て
レベル上の このレンズを考えました。
重さ的にも バランス悪すぎでしょうか?
それとも、なにか。。。。アドバイスいただければ うれしいのですが、
よろしく お願い致します。
0点
重さのバランスについては実際装着して感じるしかないと思いますが…見た目であればマッチングシミュレーションで感じはつかめるのではないでしょうか。
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
以前E-410にパナライカのVARIO-ELMARIT14-50oを標準レンズとして使ってましたが…多少レンズヘビーな感はありました。
書込番号:7853148
2点
違うレンズですが、ほぼ同じ重さの11−22o(485グラム)を付けてみた所
首から下げると完全にレンズが下を向きます。
レンズを持って構えるとバランスに問題は感じません(持ちやすいです)
ただ男の手での感じ方なので女性のレスが有ると良いのですけどね。
書込番号:7853187
2点
早速のアドバイス ありがとうございます。
⇒さん
このようなサイトがあったのですね! びっくりと同時に面白いです。
店頭でこのレンズがなく ED12-60mm F2.8-4.0をつけてもってみたのですが、
同じものでないと現実味も無く。。。
乱ちゃん(男です)さん
そうですね、確かに 首からぶら下げて歩くと首もキツイですね。
うかつに 忘れてました。
最近は、リコー Caplio GXばかり使っているので、感覚をわすれてました。
書込番号:7853371
0点
「重さのバランス」って絶対的な基準ではなく
スーリールさんの感覚的な部分に大いに寄るところがあるので、
これは何といっても実装してみるしかないと思います。
個人的な感覚では、個々の重量バランスなんかよりも「絶対的な質量」と
「撮影者の姿勢」の方が重要だと感じます。
E-410(今は売ってしまって手元に無い)、 E-510、E-3と使っていますが、
やはり、E-3を首から下げて一日中撮影すると、他の2機種に比べ格段に
肩が懲ります。だから、首から下げていても左手でレンズをサポートするように
手を添えて首に掛かる重量を軽減してやったりしています。
E-410やE-510とこのレンズの組み合わせでは全く辛く感じる事はありません。
それから、一番良くないのは「猫背」。猫背で首からカメラを下げると、
ブラブラと安定しないだけではなく、その重さも全て首に掛かります。
姿勢を正し胸を張って首から下げると、重さの一部を体が支えてくれるし、
カメラも安定しますので疲れ難くなります。
私はカメラを始めて猫背が治りました。これ本当です。
書込番号:7870113
1点
Captain MEMOさん レスありがとうございます。
今 正に カメラ、レンズが揃い 首から掛けていたところです。
電池は まだ充電中で入れてませんが、思ったより ずっと軽かったです。
軽量デジ一眼が出るのを ずっと4年間ぐらい待っていたので、ウキウキです。
検討中に ストラップの付け位置が、カメラによって違うのに気づきました。
これも 首への負荷がちがいますよね。
それと ネットで(肩への負担を50%軽減★OP/TECH ストラップ)というのも発見しましたが、これって いかがでしょう?
レンズとの相性からはずれてしまってますが。。。
6月初旬に ミズバショウの咲く尾瀬に行くことになってるので、楽しみです。
帰ったら 投稿できる写真が出来るのを楽しみにしてます。
おせわさまでした。
書込番号:7870518
2点
スーリールさん おはようございます。
>OP/TECH ストラップ
私はK10Dで使用していますが、かなり効果ありますよ〜。
ただし、これから夏に向かってはちょっと難点があります。
幅が広いのでちょっと暑苦しいんですよねぇ。。。
E-420は軽さ優先でパンケーキとキットズームなので
キャンペーンで貰った本革ストラップで充分ですが、
OP/TECHの細身のタイプをちょっと試してみたいですね。
フィルムでニコンEMをご使用されているとのこと。
E-420のストラップの取り付け位置はいかがですか?
私はPENTAXのMV-1を使用していますので
この位置はとても気に入っているんですよ。
(どちらかというと少数派みたいですけれどね。笑)
書込番号:7872654
1点
DULL'S さん
ストラップのレス ありがとうございます。
OP/TECH ストラップは 効果ありですか、検討しようかな。
K10Dって重いんですね、それに効果ありとすれば 有り難い一品という訳ですね。
あとニコンEMは残念ながら、以前使っていて 今は 使用できない状態です。
PENTAXのMV-1を検索したら、EMより軽量コンパクトだったのですね! まあ!
やはり軽量カメラには このストラップ位置のようですね。
(物理が苦手な私は よく判りませんが)
気に入るものを買うと その周辺のもの(ストラップ、カメラケース)にも
懲りたくなって、楽しいです。
書込番号:7876087
0点
こんにちは。
乱ちゃん(男です)さんと同じく、E-420にほぼ同じ重さの11-22mmを付けています。
撮影中はレンズをしっかり持ってガッチリ構えられるので、
重さや撮影にしにくさといったものは全く気にならないですよ。
むしろしっかり持てる左手で全重量を支えられるので、右手が楽です。
ただ、撮影した写真を確認する時などは、左手は再生ボタンを操作するために
レンズから手が離れるわけですが、その間は合計1kg近くのカメラの重量を
右手と小さなグリップだけで支えないといけないので、これが意外と疲れます。
なので、撮って確認を繰り返しているとだんだん右手に疲れがたまる感じです。
おまけにしっかり握ろうとするのでグリップも汗ばんできます(笑)
カメラを下向きにしてから左手を離せばいくらか楽になりますが・・・
というわけで、撮影時は全く気にならないんですが、
上記の点だけ気になるところでしょうか。
書込番号:7877959
1点
405RS さん、レスありがとうございます。
さっきから、カメラ試し始めてます。
確かに 撮影時は安定感があってよいです。
その他の時は 首にぶら下げ状態で、左手で持ち、
右手で操作でしょうか。
最近 私の右手の握力などが落ちてきて、
携帯も右手でメール打っているので、
カメラも そのようにしようかと(汗)
とにかく 楽しんで試してみます。
書込番号:7878111
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
以前(一ヶ月前に),ZD11-22mmとZD14-54mmを悩み,皆様から貴重な意見を頂きまして,ZD11-22mmを購入致しました.休みの日になると持ち出し,広角を楽しんでおります.オリンパスブルー(コダックブルー)は,ほんとに素晴らしいですね.ちなみに本体はE−1です.
夏ぐらいに,このZD50mmを購入しようと思っていたのですが,待ちきれず一ヶ月前倒しの購入をしようと決断しました.そこで,皆様のご意見を頂きたく今回書き込みさせて頂きました.
以前の書き込みで,Y/Cプラナー50/1.4を試されては?と貴重な意見を頂きまして,とても気なっております.
スナップ用として使うのが主ですが,たまにマクロ的な使い方をしてみたいと思っております.
また,画質的にはどうなのでしょうか?
MF・AFは問いません.
これら以外の50mmあたりのレンズも参考にしたいと思いますので,ぜひ皆様のご意見を聞かせて下さい.
よろしくお願いしますm(__)m
0点
画質を客観的に言うのは難しいですが、E-1やL1ベースであれば↓をご覧になればいくつか作例が有りますので少しは傾向がつかめるかと思います。
プラナーの場合はさほど寄れませんから、マクロ的な使い方ならエクステンションチューブが必要かもしれませんね。
http://kimamani.exblog.jp/tags/OLYMPUS+E%2D1/
http://kimamani.exblog.jp/tags/Panasonic+L1/
書込番号:7867234
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
70−300mmの購入を考えていたんですが、
最近花の撮影に目覚めてしまいマクロレンズの購入を考えてます。
そこでマクロレンズを買うなら水滴の滴り落ちる瞬間とかも撮りたいなと思うんですが、
3535マクロと5020マクロだと、どちらが向いてるでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
1点
5020マクロは持っていませんが、3535マクロは使っています。
最短撮影距離 0.146 m /最大撮影倍率 1倍 は格安ですし魅力ですね!
最近はどっぷり嵌まっています ^^
被写体が花であればこのレンズでも満喫出来ますが、
昆虫などの動き物(近づくと逃げる等)では70-300mmのテレ端で
撮るのも良いかと思います。
ボディに手ブレ補正があれば70-300mmでも安定したいい写真が撮れますが、
ボディに手ブレ補正が無いようでしたら手こずるのかもしれませんね ^^;
いつかは両方手に入れてもよいと思いますよ!
書込番号:7834659
2点
staygold 1994.3.24さん>
返信、ありがとうございます(^^)
鳥は撮ると思うので、いずれは70−300mmも買うと思います。
でも、とりあえずシグマの55−200mmを持ってるので今回はマクロレンズにしようかと。
使用本体はE−3とE−510なので、両機とも手ぶれ補正付きです。
この画像の水滴にもっと寄れますか?
書込番号:7835102
0点
お早うございます。
35/3.5Macroは持っていませんが、50/2.0Macroと70-300/4-5.6はE-500/510で使っています。
最も寄れるのは等倍マクロの35/3.5Macroでしょう。次いで、1:2マクロの50/2.0Macro。
70-300/4-5.6もMacroの名前はありませんが、1:2マクロの実力です。
近寄ると逃げるものを撮る時は、1m近いワーキングディスタンスがとれる、70-300がお薦めです。
描写は圧倒的に50/2.0Macroですが…。
書込番号:7835360
0点
35mmは使ったことが無いのですが、両者の違いは焦点距離と開放F値の差からくる暈け味の違いが一番大きいと思い
ます。
花や昆虫などは少し長めが使いやすいですし、モノ撮りには少し短めのほうが使い勝手は良いです。
寄れるのは35mmですが、50mmでも通常のマクロ撮影で不満がでることは少ないはずです。
どちらを選ばれても不満の出るレンズでは無いですが、50mmを買える予算がお有りならいってしまわれても良いかな
と思います。
書込番号:7835453
0点
昨夜の投稿画像についてですが、さらに寄れたかは記憶にないです。
スペックから読み取って身の回りの物で想像してみて下さい ^^;
一応投稿もします。画像の蜘蛛は胴体が4mmほどだったと思います。
MFの1:1なので、こちらはほぼ最短です。
ちなみに最短で寄れるのはよいのですが、屋外では微風やカメラブレ(体の前後)で大変ですね。
三脚も工夫しないと近すぎて立たないというオチもあります。
書込番号:7836320
2点
皆さん、返信ありがとうございます(^^)
影美庵さん>
やはり描写は5020マクロが群を抜いてるんですね。
かねてから評判の良い5020マクロですから、おいらの想像以上かもしれないです。
idosanさん>
花や水滴を撮った時の背景暈けは、やはり欲しいところです。
となると、やはり5020マクロの方が適してるのかなぁと感じます。
あとスキー場で木の枝先から滴り落ちる水滴も撮る予定なのですが、
これは完全に70−300mmの仕事ですよね?
staygold 1994.3.24さん>
staygold 1994.3.24さんのHPの3535マクロの画像を拝見すると、
3535マクロでも十分な気もするし非常に悩ましいです(^^;)
書込番号:7837052
0点
アルファード乗りさん、こんにちは。
50マクロも35マクロも持っていますが、35マクロの方が大きく撮れますね。
50マクロも明るくていいレンズです。
これらのレンズにテレコンを付けてみると、また違った世界も広がります。
欲を言えば、両方欲しいところです。
アリンコなど小さなモノには35マクロ、花などを撮られるのは50マクロかな?と、
思ったりします。
店頭で、展示品があるなら、試させて貰うのが一番確実なんですけどねぇ(^o^)
書込番号:7841069
2点
フォーサーズ大好きさん、返信ありがとうございます(^^)
花は、やはり5020マクロですか。
staygold 1994.3.24さんのHPの3535マクロの画像を拝見すると、
あれだけ綺麗に撮れるなら3535マクロで十分かなと感じてます。
雨上がりの水滴も良く撮れてると思います。
なので、今回は結論として3535マクロにしようかと思います。
みなさん、相談にのっていただきありがとうございました(^^)
書込番号:7841497
0点
傾いてきたところで申し訳ないですが ^^;
以下のサイトでも見てみて下さい。
多くにExif情報が付いていますから。
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/35mm.html
対称:ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/50mm.html
対称:ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
ここにもありますね。
http://photohito.com/lens
3535は安いのでそれだけでも買いですが ^^
もし買われたら(買われた方の)作例を楽しみにお待ちしておりま〜す。
書込番号:7841897
0点
staygold 1994.3.24さん、おはようございます。
まだ発注前なので間に合いました(笑)
やはり5020マクロ逝っちゃおうかなと思います(^^;)
書込番号:7843831
0点
僕は5020を先に購入しました。
逆に3535から購入していたら、5020マクロは買わなかったと思います。
ただ、比較すると言うより、感性でしょうね。
気分的には5020での撮影の方が気合いが入ります^^;
どちらも甲乙付けがたいので、アルファード乗りさんの質問に対してのアンサーには
なってませんが・・・
書込番号:7844615
0点
フォーサーズ大好きさん、こんばんは。
午前中5020マクロ発注しました。
なので、5020マクロの描写に期待しています(^^)
書込番号:7844982
0点
アルファード乗りさん、こんにちは。
5020マクロ楽しみですね(^_^)v
このレンズで物足りなくなってきたら、3535マクロもほしくなりますよ。絶対。
(こちらの方はレンズフードが取り付けられなくなっていますが・・・)
めしべの先あたりにピントを合わせる事が必要になってくれば必需品です^^;
それはさておき、5020マクロの描写にビックリして下さい(^o^)
書込番号:7847660
0点
フォーサーズ大好きさん>
>このレンズで物足りなくなってきたら、3535マクロもほしくなりますよ。絶対。
(こちらの方はレンズフードが取り付けられなくなっていますが・・・)
めしべの先あたりにピントを合わせる事が必要になってくれば必需品です^^;
そこまでアップには撮らないかも・・・(^^;)
でも欲しくなったら怖いです(笑)
>それはさておき、5020マクロの描写にビックリして下さい(^o^)
はい(^^)
今夜か明日夜には届くと思いますので。
でも35mmマクロが欲しくなったら50mmマクロは消えるかもしれません(^^;)
書込番号:7849270
0点
こんばんは。
50mmF2.0 Macro を発注されたとか。
早く届くと良いですね。
私がオリンパスを選んだのは、このレンズを使いたかったためです。
マクロからポートレートまで、主にE-500で使っています。
お金を消費させるようで申し訳ないですが、1:2より大きく写したい場合、等倍マクロの35/3.5 Macroも悪くはありませんが、エクステンションチューブEX-25はいかがですか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/ex25/index.html
これで、1:1の等倍撮影が可能です。
さらに、拡大撮影をされるなら、広角〜標準レンズの『逆付け』という方法もあります。
レンズのフィルタネジにアダプター(リバースリングとか、逆接アダプタと言います。)をねじ込み、レンズの前後を逆にして装着する物です。
この場合、AFは使えませんが、実絞りでの絞り優先オートは使えます。
MF・実絞りと言うことで、4/3純正レンズの場合、常に絞り開放での撮影になりますが、MF時代の他社製レンズ(もちろんOMレンズも)が、使えます。
この逆接アダプタ、オリンパス純正品はありませんが、名古屋の八仙堂カメラさんで扱っています。
(”八仙堂カメラ”で検索すれば、Yahooオークション出品店として出てきます。)
4/3用はφ49、52、55、58mmの4種類があります。(\1500/1ケ)
私はこの4種を全て購入し、ニッコールの28mmやミノルタの24mm(共にMFレンズ)を付けて遊んでいます。
書込番号:7850257
0点
影美庵さん、昨夜物が届きました♪
夜勤だったので、レンズを取り出し防湿庫行きでしたが(^^;)
エクステンションチューブなら安価で等倍にできるし、いいかもしれませんね。
せっかくの5020マクロですし。
逆接アダプターは初めて聞きました。
でもニコンレンズ買う予算厳しいです(^^;)
書込番号:7852468
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
初めまして。トピック立て失礼いたします。
トピックと色々とは意見させていただきまして
作例を見て気に入った等と言うコメントをたくさん見かけますが
すみません。。。僕の検索力がないのか、ネットで検索をかけても
なかなか出てきません。
もし、このレンズを使用した作例(写真)がアップされている
サイト等ご紹介いただけましたら幸いです。 個人的には
マクロでの撮影ではなく、ポートレートや風景の撮影メインで
使用したいと考えています。
よろしくお願いいたします。
1点
sandinistaさん こんにちは。
ちょっと重くて嫌になりますが以下のページで使用機材を絞って検索できます。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/PhotoSearch
Eシリーズ・カメラの種類までいれないとレンズの選択も出来ませんのでご注意を。
やはりマクロの作例が多いです。
書込番号:7579639
1点
こんにちは。
50mmF2はポートレート等マクロ以外でも使い勝手いいですね。
解像感は文句ありません。
私の写真で恐縮ですが、全て50mmF2で撮ってます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=947888&un=9346
書込番号:7580158
0点
時計好き素人さん
早速のご返信誠にありがとうございます。
大変参考になりました。ただ、おっしゃる通りやはりマクロ撮影の物が多いですね。
しかし何枚か景色を映した物等も有り、イメージがつかめました。
繰り返すようですがありがとうございました。
書込番号:7580362
0点
はるきちゃんさん
こんにちわ、初めまして。
そのお言葉を聞けて安心いたしました。
おっしゃる通り、先日某カメラ店で撮影をしてみた際、
Sigma 30mm F1.4と散々交互に撮影を繰り返しましたが
(画角はまったく違いますが)その解像度の差を感じておりました。
また、はるきちゃんさんの作例ありがとうございます。
圧巻です。
よく言われる(?)と思いますが、PC036438(男性がお店の中にいるもの)の
作品もの凄く雰囲気が出ていてとても好きな一枚です!
また、PC036423(ネオン)も解像度がひかる一枚ですね。
はるきちゃんさんの腕がほとんどだと思いますが
やはりこのレンズ非常にひかれます!
少々トピックとずれてしまい大変恐縮ですが、
少々遠くの物を映した場合でも、解放時はそれなりにピントの箇所以外
ぼけてくれますでしょうか?と言いますのも、 sigma 30mmで近くの物を撮影
した際はよくぼけるのですが、解放していてもすこし離れたものを
撮影するとほとんどぼけが感じられなかった気がいたします。
(あくまでもボディ背面の液晶での確認のみですが) ちなみに
ズイコーED50 F2では遠くの物でもピントの箇所のみフォーカスが合い
それ以外はぼけではなくともきれいにぼけていた気がいたします。
むしろ、F1.4 30mmより”ぼけやすい”と感じているのですが
いかがでしょうか?(焦点距離の違い?)
すみませんが、よろしおねがいいたします!
ありがとうございました。
書込番号:7580410
0点
再びこんにちは。
ボケの量(被写界深度=ピントの合う範囲)はレンズの焦点距離とF値、
被写体との距離に依存します。
30mmと50mmを比べた場合、焦点距離の大きい50mmの方がよりボケが大きい
と思われたのは間違いではありませんが、それは遠くのものを撮ったから
であって、被写体のサイズが同じに写るよう撮り比べれば30mmF1.4の方が
ボケます。
あまり被写体に近づけない状況が想定されるならば(例えば結婚式など)、
50mmF2の方が便利かもしれませんね。
書込番号:7580594
0点
肝心の価格.comは・・・と思ったら
http://photohito.com/lens/model?value=%25E3%2582%25BA%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259E%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AD-50%25E3%2583%259F%25E3%2583%25AA-f2&brands=olympus
あんましサンプル数なかったですね(^^;)
先立つものが出来たら、次買いたいんですが・・・夏ボかな?(^^;)
先にお買いになりましたら、サンプルお願いしま〜す!
書込番号:7581474
0点
sandinistaさん、こんばんは。
私のブログに、いろいろ混ざっていますがポートレートと風景のサンプルがあります。
http://haretokidokiphoto.blog67.fc2.com/blog-category-11.html
あと、ポートレートでは他のレンズも混ざってますが、それなりにサンプルがあります。
http://www.geocities.jp/yhhn83/Women.html
左から右左、上から下へ番号をつけると、1,7,18,21,24,25番目のモデルさんにはあることは確認しました。
よろしければ、ご覧ください。
書込番号:7582002
0点
作例なんていう大層なものでは無いですが、ズイコーデジタルED50mmF2で町スナップした稚blog記事なんぞ...
http://mosyupa.exblog.jp/7893265/
http://mosyupa.exblog.jp/7912101/
http://mosyupa.exblog.jp/7920038/
http://mosyupa.exblog.jp/6667172/
すべてF2開放での撮影ですので(blog用の小さな画像で申し訳ないですが)ボケ具合の参考程度にはなるかなァ...なんて。
ポートレート...かな?
http://mosyupa.exblog.jp/5848237/
私の写真を見て欲しくなくなってもいけませんので、blog仲間のページを一つ紹介させてもらいます。
『あつにつき』
http://melekai.exblog.jp/
こちらの『親ばか』ってカテゴリーにこのレンズで写されたお嬢さんの写真があります。
モデルも写りも魅力的です。
書込番号:7582249
0点
皆様、ご返信ありがとうございました。そして返信が遅くなってしまい
みなさま、ご返信が遅くなりまして大変申し訳有りません><
(仕事がバタバタしてしまってしまい><。いいわけです)
>wagさん
こんばんわ、初めまして!
サンプルありがとうございます!!非常に参考になりました!
蝶、すごいですね!!動きが伝わってきます。
ぜひ私も購入をいたしましたらサンプルをアップさせていただきます!
お金ためないとですね。。。がんばります!
>晴れときどきフォトさん
はじめまして。たくさんのサンプルありがとうございます!
どれも素敵な作品だらけで特に花畑の物が気に入っております!(PA130524.jpg)
手前のぼけ具合がたまりません!ぜひまたいい作品ができましたら
教えて下さい!よろしくお願いいたします!ポートレートも
イメージがつかめました!本当にどれも素敵です!ご丁寧に
番号までかいていただき本当にありがとうございました。
このレンズの魅力ががんがんつたわってきますね!
ぼけ具合もやはり奇麗ですね!!ありがとうございます!!
mosyupaさん
こんばんわ。初めまして!
作例だなんて。。。って何をおっしゃっているんですか。。。汗
正直驚きました。皆様の作品も非常に素敵ですが、mosyupaさん
のこの画角、ぼけ、求めておりました。。。
遠目の人混みを撮っても、フォーカスエリアのみ
フォーカスがシャープにされている具合など本気でたまりません。。。
本当にフォーカスエリアは強烈にシャープですね。。。圧巻です。
ちなみにボディはE-3ですか?やはりこの画角、雰囲気は
50mmだからといったところでしょうか? Sigma 30mm F1.4では
この撮影はむずかしですよね。。。><。
あとは、レンズのデザインだけが若干。。。
最後に:(少々トピずれですみません)
SIGMA 50mm F1.4の発表が先日ありましたが、フォーサーズはまだ
未定みたいですね。。。ぜひフォーサーズでも出してもらいたいところですね。。。
一応先日メールで要望はしてみましたが。。。でもやはり純正には
かなわないというところでしょうか。
書込番号:7587395
1点
>sandinistaさん
少しでもお役に立てたなら何よりです(^^)
上から3つのリンクはE-3、4つ目夕から夜スナップがE-410、5つ目子供がE-1です。
E-3で写したものはblog用に縮小する前の段階でもピントが来ている部分がシャープ・・・っていうか繊細な感じです。
E-410のものは手ブレと増感によってかなり甘くなっています。
手ブレ補正機能つきのボディならこれより大分綺麗に写ったことと思います。
ZuikoDigital数本しか所有していないので他と比較してどうこうはわかりませんが良いレンズである事は間違いないようですね。
借りて使ったPanasonicの25mmF1.4もコレはコレで素晴らしかったです。
50mmF2マクロ、先っちょ辺りのデザインが好きじゃないです(^^;)
リングフラッシュの台座を付ける溝(?)に先細りデザイン改善のためのリング状でパコンと嵌めこみ式のオプションパーツでも用意して欲しいです。
ピントリングから前がE-410Wズームキットのレンズとか50-200mmF2.8-3.5SWDみたいに本体中央部と同じくらいの太さになるような。
書込番号:7591018
0点
sandinistaさん、お役に立ててうれしいです。
>どれも素敵な作品だらけで特に花畑の物が気に入っております!(PA130524.jpg)
ありがとうございます。モデルさんにも恩返しが少しできたような気になれます。
>ぜひまたいい作品ができましたら教えて下さい!よろしくお願いいたします!
最近は近場の撮影会でないと、特別な理由がないと行かなくなりましたが、春には行こうかと思っております。
>このレンズの魅力ががんがんつたわってきますね!
>ぼけ具合もやはり奇麗ですね!!ありがとうございます!!
私も、かなりのお気に入りのレンズです!
本当にボケも綺麗なんですよ。
魅力が、がんがん伝えられて感無量です^^;)
ZUIKO DIGITALの名玉ですよー。
書込番号:7591884
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
本日ようやく、オンラインショップから配達されてきました。
さっそくE-410に装着したのですが、レンズを回して装着するときに、かなり力を入れないと装着できません。
全く遊びがない感じで、(まあ、厳密には遊びなどないものですが)、装着時に金属同士がかなりこすれ合ってしまっている感じです。
皆さんのところに届いているレンズはそんなことありませんか?この個体だけの問題でしょうか?
教えて下さい。
0点
E-420レンズキットの掲示板(#7805993)に同じ内容の投稿があります。
書込番号:7807708
1点
オリンパスとキヤノン所有ですが、レンズ単体ではこれが一番キツイです。
レンズ以外ではOMレンズアダプタが最高にキツイですが ^^;
書込番号:7807737
2点
他の板でも話題になっていたのですね。すみませんでした。
しかし、これは硬すぎるように思いますが、、、、
ちょっとテンションがかかりすぎて心配です。
マウントアダプタも硬いという意見も拝見しましたが、マウントアダプタよりも相当硬く感じます。
まあ、しばらくこのまま使ってみようと思います。
書込番号:7807973
0点
ウチのはコイツとZD 35/3.5マクロが異様(?)にきついです。
もーチョイ軽めがイイのですが・・・
修理に出せば調整してくれるのですかねぇ?
書込番号:7808818
1点
レンズが短くてきっちり握れないので、余計きつく感じるのかもしれませんね?
書込番号:7810089
1点
カフェネオンさん、私の手持ち機材で検証してみました。
ボディ
E−1
E−240
レンズ
ZD14−54 F2.8−3.5
ZD14−42 F3.5−5.6
ZD40−150 F4−5.6
ZD25 F2.8
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
上記の組み合わせを試してみましたが、結論として「ZD25 F2.8はフツー」。
ご指摘のような「かなり力を入れないと装着できません」ということは、無いです。
敢えて上記の組み合わせで言えば、ハイグレードの14−52とSIGMA24mmはある程度の締め付けトルクを感じますし、スタンダードクラスの2つはそれよりも軽いトルク感でした。
いずれにしてもZD25がこれら以上の力を必要とはしていないのが、「体感的」な感想です。
じじかめさんのご指摘のようにZD25はホールドの方が、印象として装着の具合としては悪かったです。
書込番号:7812129
3点
酔夢亭E−1さん
検証、ありがとうございます。
私も
ZD7-14
ZD14-42
ZD14-52
ZD40-15
ZD50-200
SIGMA30/14
で、装着感を再度確認しました。
私の2528はやはり、かなり「特別な固さ」です。
ボディをE-1に変えても同じでしたので、レンズ側の特性のようです。
個人的には、握りの悪さだけではないと思います。
どうも個体差があるような気がします。
だからといって問題があるわけではないので、しばらくこのまま使おうとは思います。オリンパスにクレームを出すつもりも今はないです。
人によっては、だんだんときつくなくなっていったという人もいるようですし。
情報、ありがとうございました。
書込番号:7812702
0点
こんにちは。
レンズごとにマウントの加工精度を変更しているとは思えないので
個人的にはレンズの保持し難さが原因だと思います。
薄さ故に一番固く感じるOMマウントアダプターも
レンズをセットした状態だと簡単に装着出来ます。
書込番号:7814965
0点
あちゃ〜〜〜!
2008/05/15 22:11 [7812129]
誤:E−240
正:E−420
お恥ずかしい。
(ToT)
上記の誤記はお許しいただくとして、当初の問題であるZD25F2.8のマウントについて。
大手量販店やOLYMPUSプラザなどに行かれて、ご自分のと比較されてはいかがでしょうか?
何らかの解答なり結論なりを得た方が、心も穏やかに使用していけると思いますが。
どうでしょう。
書込番号:7815796
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
マクロレンズの醍醐味というような、
花弁のアップ写真などを撮りたいわけではありません。
ただ、近い距離から、カスミ草のような小さな花がたくさん写るように撮りたいのです。
どちらかと言えば、テーブルフォトというような写真のが多いです。
(マクロほどは寄らなくてもいいのですが。。。)
E−410のWレンズキットを買い、次のレンズを、これか、
シグマ30mm F1.4にするか迷っています。
できるだけ、安価な物。
それと、どちらかといえば、こちらに傾いているため、こちらの掲示板に書き込むことにしました。
近い距離で、キレイなボケを目指すのなら、マクロレンズの方がいいのでしょうか?
冬にカメラを買ったばかりで、初心者です。。。
質問の意味がわからなかったら、すみません。。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
シグマ30mm F1.4は最短撮影距離が40cmと近接撮影を苦手とするレンズです。
ズイコーの35mmマクロで良いのではと思いますが。
書込番号:7802764
1点
マクロレンズの方が便利そうですね ^^
重さが半分以下ですし価格差も大きいですね。
マクロなら小さい花ももちろん撮る事が出来ますしスナップにも当然使えます。
シグマを選んだ時の利点としては、レンズが明るいので
夜の繁華街を手持ちで撮れることでしょうか。
書込番号:7802796
1点
北のまちさん、
staygold1994.3.24さん、
ありがとうございます^^
スナップも、寄ってもとれるということなら、このマクロにしようかな。。。と
思います。
カメラ自体が、すごく軽いので、レンズもできるだけ軽い方がいいですし。。
本当にありがとうございました^^
書込番号:7805487
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











