オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ購入、悩んでいます。

2019/04/07 16:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 Mikdmさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。
2015年にem10のズームレンズキッド(14-42 F3.5-5.6/40-150 F4-5.6)を購入し、カメラデビューしました。追加で25mm F1.8の単焦点のみ追加購入し、3つのレンズで旅行の風景や嫁をポートレートにした写真等楽しんでいます。
そこで、今般第1子が生まれたので綺麗に子供を撮りたいと思い、新たにボディの上位機種を購入するか、良いレンズを購入するか迷っています。検討品としては12-40 F2.8pro 12-100 F4proの2つで迷っています。まだ生まれたばかりなので、今12-40を購入してこれから幼稚園等運動会でズームが必要になれば40-150 F4proを追加すればいいかなと思っていますが、12-100もいいレンズと聞くので迷っています。今後の用途としては、旅行先、行楽地等の広角での風景撮影、子供、家族写真等です。12-40だと2.8解放なので常に明るく綺麗な写真が撮れると勝手に思っているのですが、 F2.8も4もそんなに変わりませんかね?ボケのある写真も撮りたいと思っています。どちらの購入がおすすめか、もしくはボディの購入すべきか教えていただければと思います。ボディ買い替えは後々考えています。
稚拙な文章で申し訳ございません。

書込番号:22586194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ΣーXさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/07 16:34(1年以上前)

悩むだけの価値あるレンズであり、そのどちらを選ぶか、或いはボディの買い替え、どれが最善なのか知りたいのは分かります。
しかし両レンズにそれぞれ同内容を投稿されるのはおよしになられた方が良いです。
これはいわゆるマルチポストという行為に該当しますので。

書込番号:22586200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/04/07 16:55(1年以上前)

>Mikdmさん

まだ、レンズキット(14-42 F3.5-5.6/40-150 F4-5.6)と25mm単で十分な構成かと思います。

まあ、12-100ですと、レンズキットのレンズ交換しなくても良い点はあります。

なお、室内撮影では、25mm単をお使いして下さい。

書込番号:22586251

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/04/07 17:04(1年以上前)

Mikdmさん こんにちは

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットでしたら レンズとボディが割安感有りで購入できそうな気がしますし お子様が小さいうちは 室内撮影が多いので 明るいレンズのほうが 有利だと思います。

https://kakaku.com/item/J0000019091/

書込番号:22586270

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2019/04/07 18:21(1年以上前)

>Mikdmさん

こんにちは。

すでに、スナップや室内に対応できるレンズは
最低限お持ちのようですので、それをふまえて
お答えします。

12−100mmは描写はよいですが、重くてE-M10とは
バランスがもう一つで余計に重く感じることと、E-M10では
オリンパスの誇るシンクロ手ブレ補正が非対応のため、
レンズの2軸補正のみ(それでも5段分ありますが)になります。

12−40mmはくらべると軽量でつけっぱなしにしていても
夕方や室内でISO感度やシャッター速度に少し余裕が出る
ぶん、活躍する機会も多いと思いますので、こちらをお勧め
します。(軽いですがやや暗めの14−42を補ってくれると
おもいます。)強力な手ブレ補正があっても被写体ブレ(お子
さん)は止められませんので。

明るく撮るためにはレンズのf値にかかわらず、PやA、Sモード
などのオート露出の場合は、露出補正をプラスにすることで明るく
なります。

レンズのf値が小さくなることと、明るく撮れることはイコールでは
ありませんが、光の乏しくなる条件(室内や夜景、夕景のスナップ
など)で、撮影できるシャッタースピードの幅が広がりますので、
シャッタースピードがこれ以上下げられない、ISO感度がこれ
以上(画質が悪くなるため)上げられない、そういうぎりぎりの条件下
でf4より1段明るい写真が撮れる、ということはいえると思います。

書込番号:22586428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2019/04/07 21:18(1年以上前)

お子様の誕生おめでとうございます。これからますます写真を撮るのが楽しくなりますね!

なお、Σ-Xさんのご指摘の通り、複数の場所に同じ質問をするのはいわゆる”マルチポスト”としてネット上のマナー違反とみられてしまいます。スレ主さんとしては12-40、12-100それぞれを使っている人から広く意見を聞きたいと考えてのことと思いますが、早急にどちらかは終了してレスを受ける場所を一本化するほうがよいかと思います。

で、どちらに書き込もうか迷ったのですが、最近12-100PROを購入したのでこちらに所感を書き込みます。
12-100PROですが、世間の評判通りとても良いレンズです。もし風景写真用に1本だけレンズを選べと言われたら、私は迷わずこのレンズを選ぶでしょう。

ただ、これをスナップでも使うかと言われたら私は使わないです。最初から写真を撮る目的で出かけるわけではない、気楽な散歩等のときに持ち出すには(私にとっては)ちょっと大きく重いので(そういった際には25 F1.8、45 F1.8、パナの15 F1.7の中から1〜2本持ち出してます)。

スレ主さんの話に戻って、今後何年間かのスレ主さんの写真のメイン対象(つまりお子さん)の特徴を考えると、12-100はまだ早いんじゃないかな、と思います。お子さんが歩くようになったが最後、カメラをマトモに構えて撮ることなんてほとんどなくなるんじゃないでしょうか?予測不能に動き回る被写体に対抗するため、片手で撮る、タッチシャッターで撮る、ということが多くなる気がします。そういった使い方にはこのレンズは向かないでしょう。逆に、お子さんが成長して「写真を撮るよ」と言ったらその場でポーズを取ったり、屋外でのイベントが増えてくるようになったときには、1本でほとんどの場面に対応できる本レンズはとても良い選択になると思います(それはそれで、12-100と12-200とどちらにするかで大いに悩むことになりそうですが)。

ということで、「今」どちらを買うのかということでしたら、12-40PROをお勧めします。

ただ、余計なお世話と思いますが、どちらを買うにしても決して安い買い物ではないですし、ご自分の撮りたい写真、場面をよくお考えになった上でご決断を。当面は屋内での使用も考えてF1.8クラスのコスパの高い単焦点を買うという選択肢もまたありでしょう。

書込番号:22586898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2019/04/07 21:26(1年以上前)

これはまた、難しい選択ですな笑
どっちにも向き不向きがあるので。。。

12-40はそつがない標準ズームです。
焦点距離的にも現在お使いの14-42と似たようなものなので、使いやすいと思います。
さらに2.8の大口径になりますんで。
旅行にもポートレートにもスナップにも、
何にでも使いやすいです。
ただ、やはり望遠が40mm止まりなのはちょっと物足りないです。
40-150mmとセットで使うといいんですけどね。


12-100は便利なズームです。
やはり100mmまでシームレスにズームできるのは非常に便利です。
旅行とか登山とかに使うと他のレンズ使わなくなります笑
ただ、F値が4.0っていうところは人によっては物足りないみたいです。
重くてデカいのも難点かな。


お金があるなら両方を薦めます笑
だって使い所が違うレンズですから。
小生は登山の関係でレンズ交換なしで使える12-100を使ってます。
12-40も使ってましたけどいいレンズですよ。
ただ登山とかの関係で12-100に替えただけで。


どちらかと言ったら、
12-40の方かな、スレ主さんには。
やはり12-100は常用にはデカいです。
そして高いです。。。
12-40なら常用できるサイズですし。
ただこの際ボディも更新、または追加してみては?
今ならE-M5mk2の12-40セットがお買い得です。
12-40単品で買うよりも、セットで買ってボディを追加したら使い勝手も向上しますよ。
後に40-150mmも買う予定みたいですから、12-40と40-150を2ボディで使えばレンズ交換の手間要らずです。
運動会にはその方がいいですよ。

書込番号:22586919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/04/07 22:11(1年以上前)

>Mikdmさん

こんばんは。

たとえば、室内などでf2.8の明るさが必要なら12-40。ちょっと離れた所も走って行かずに今いる所から撮るなら12-100。子供撮りはあまり思い悩まずとも

書込番号:22587030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/11 00:15(1年以上前)

個人的には現有の25mmで十分だと思う。
マイクロフォーサーズの標準域F2.8ってそんなにボケません。
買っても、枕元で赤ちゃんの寝顔をボケを生かして撮るなら結局25mmに付け替えする事になりそうです。

>今12-40を購入してこれから幼稚園等運動会でズームが必要になれば40-150 F4proを追加すればいいかなと思っていますが

先の事はあまり考えない方が・・
幼稚園に上がる頃には、他のフォーマットに移行してるかも知れないし、ひょっとしたらビデオカメラメインになってるかも?.


>しかし両レンズにそれぞれ同内容を投稿されるのはおよしになられた方が良いです。
これはいわゆるマルチポストという行為に該当しますので。

マルチポスト規制は撤廃されたので気にしないで良いです。
元々カメラ板は自分の機材をごり押しする人が多く、12-100or12-40どちらか一方でスレ立て
して「12-100と12-40で悩んでます」って言うと「12-100の板で質問されてる位なので、気持ちは12-100で決められて
ると思います」と勝手に誘導する人がでてきます


書込番号:22593400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/19 22:16(1年以上前)

レンズで悩む時は両方買うのです。実際に付けてから考えましょう。
まあ自分は買うのに悩まな過ぎだな。部屋にはレンズがたくさんゴロゴロです。

書込番号:22613201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2019/04/19 22:34(1年以上前)

常に明るく…

今、持っているレンズでは
撮ったものが暗くなるということなら
レンズを変えてもかわらないかと…

書込番号:22613256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 7-14mmとの比較

2019/04/18 22:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 Katsu3519さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。この度広角レンズを探しており、この918と714proの2つのレンズで悩んでいます。手持ちのレンズは25mm単焦点とキットレンズのみで、今回風景写真を多く撮る機会に恵まれたので、広角レンズを探している次第です。714は重さもサイズも大きいので、少し取り回しに不便というのと、やはり値段が少しネックかなと思うのですが、f2.8と7mmの広角に憧れます。星景撮影をするにも、918では少しf値が足りないかなと思うのでしょうが、皆さんはどう思いますでしょうか?知恵をお貸しいただけると嬉しいです。使用カメラはOND EM10です。

書込番号:22611018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2019/04/18 22:39(1年以上前)

状況しだいでしょうか。

とにかくこのレンズはコンパクトな事が最大の魅力です

F値が暗いので星空には向きませんがフィルターも付けれれますし価格も魅力です。

動画撮影を将来的に考えているならNDフィルターを付けれるのも魅力のひとつです。

私の場合はこのレンズは水中ハウジングに入れられるので必要なレンズだったりします。

とはいえ予算が有るなら将来的にはきっと7-14mmF2.8も欲しくなると考えられます。

予算があって将来的に動画撮影まで考えているならパナソニック、ライカ8-18mmのレンズも良いかも知れません。
広角側はF2.8ですしフィルターも付けられます。

またコンパクトで超広角が欲しい場合パナソニック7-14mmF4.0というレンズもあります。

書込番号:22611055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/18 22:56(1年以上前)

このレンズ大好きです!
ただ、暗いんです。
歩きまわって撮影する僕にはベストなんですが…。
小さくてフィルターワークできますし。
反面、星野メインなら…7〜14proでしょ。
一本勝負できますし、夜露にも安心感があるし、持ち歩きも限られるでしょうから。

書込番号:22611104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2019/04/18 23:33(1年以上前)

メリットはコンパクトでフィルターが付く、ぐらいですかね。
個人的には7-14より少しお安いLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mmが画質もよくフィルターも付くのでオススメですが。
あとは風景、星空撮影ならMFでもいいと思いますので下記の単焦点レンズなども9-18より明るいので候補に入れてもいいかと

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000964903_K0001124943_K0000717471&pd_ctg=1050

書込番号:22611180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/18 23:40(1年以上前)

別機種
別機種

星を止めて ISO200 f2.2 30秒

星を軌跡で流して ISO100 F8 約19分

星を撮るには二通りの表現が有ります。

◯肉眼の様に星を止めて撮るなら
F値の明るいレンズじゃなきゃ
ISOがハネ上がります。

◯星を軌跡で流して撮るなら
F8 ISO100 だから
暗いレンズでも余裕で撮れます。

僕たちは星降る町に住んでいる。

書込番号:22611195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/04/19 07:00(1年以上前)

わっし、m43の広角ズーム一本もなく迷っていたが、これいいですね。
用途が街撮り・風景なのでコンパクト歓迎、屋内だと画角不足でしょうが。
価格もリーズナブルですが、中古が高いですね。

テレ側が準標準域なので使いやすそう。LH-55B 4k円か〜。

欲しいな。

書込番号:22611536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/04/19 07:30(1年以上前)

Katsu3519さん こんにちは

自分の場合 9‐18o使っています。

描写は 少し硬めで すっきりした描写ですが このレンズ逆光に強くこのレンズの良い所だと思います。

でも 赤道義を使わない 星の撮影では 開放F値が暗いので なるべくでしたら F2.8クラスが有った方が良いと思います。

書込番号:22611574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/19 08:36(1年以上前)

間をとって、12-40も良いと思う。
12ミリ有れば、星も撮れるし
寄れるレンズだからマクロ的にも使える。

書込番号:22611691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入レンズ、悩んでいます。

2019/04/07 15:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 Mikdmさん
クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種
別機種

写真は昨日単焦点25m1.8で撮影しました

初めて投稿させていただきます。
2015年にem10のズームレンズキッド(14-42 F3.5-5.6/40-150 F4-5.6)を購入し、カメラデビューしました。追加で25mm F1.8の単焦点のみ追加購入し、3つのレンズで旅行の風景や嫁をポートレートにした写真等楽しんでいます。
そこで、今般第1子が生まれたので綺麗に子供を撮りたいと思い、新たにボディの上位機種を購入するか、良いレンズを購入するか迷っています。検討品としては12-40 F2.8pro 12-100 F4proの2つで迷っています。まだ生まれたばかりなので、今12-40を購入してこれから幼稚園等運動会でズームが必要になれば40-150 F4proを追加すればいいかなと思っていますが、12-100もいいレンズと聞くので迷っています。今後の用途としては、旅行先、行楽地等の広角での風景撮影、子供、家族写真等です。12-40だと2.8解放なので常に明るく綺麗な写真が撮れると勝手に思っているのですが、F4とはそんなに変わりませんかね?ボケのある写真も撮りたいと思っています。どちらの購入がおすすめか、もしくはボディの購入すべきか教えていただければと思います。ボディ買い替えは後々考えています。
稚拙な文章で申し訳ございません。

書込番号:22586149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/07 16:35(1年以上前)

F2.8なんてそんなに明るいもんでも無いですし…
明るいレンズ=写真が明るくなるでも無いです

F1.8の方がよっぽど明るいレンズですが…いつでも何処でも明るく撮れる訳では無いと思います

どっちが正解と言うことは無いと思いますが、ここ一〜二年を考えれば
12-40の方が価値は高いのかな?と思います

書込番号:22586203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/04/07 16:45(1年以上前)

>Mikdmさん

>> 12-40だと2.8解放なので常に明るく綺麗な写真が撮れると勝手に思っているのですが

常に明るく綺麗な写真が撮れるのは、間違いかと思います。

露出の設定が間違っていると、F値が小さい大口径レンズでも、暗く失敗した写真も撮れますけど・・・

12-40のズームレンズですと、動体撮影も含め、撮影者が動かなくても撮影することは出来ますけど・・・

今お持ちの25/1.8の単焦点レンズですと、撮影者自身が動けば、撮影者の思った意図で撮影出来るかと思います。

書込番号:22586225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/04/07 17:04(1年以上前)

12-40mm(または12-35mm) F2.8は一応鉄板ズームですから、押さえたいところです。
ズームレンズの花形ですから、メーカもリキ入れしますしね。

持っていて良かったと、いずれ思う日が。

書込番号:22586271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/04/07 19:52(1年以上前)

>Mikdmさん

25ミリ単焦点で撮った桜、とても綺麗ですね。

余計なお世話ですけどお子さんの為なら、17ミリや45ミリの単焦点F1.8でも買ったほうが良くないですか?

単焦点の写りを知っていて、画質向上を求めてズームを買ってもガッカリすると思いますよ。

挙げられたお写真の一枚目も三枚目も大差無いと考えるのであれば別ですが。

それとF2.8とF4だと一段分の差ですが、ISO1600が3200になる訳で
屋内撮影だと途轍もない差になると思います。

特にAPS-C機やマイクロフォーサーズ機には。

書込番号:22586662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/04/10 11:18(1年以上前)

12-40PRO 40-150PRO 12-100PROの順に買いましたが、 今は、12-100がつけっぱなしになっています。
自分の場合は、主に風景しか撮らないのと、この春は、12-100と40-150をもってを、桜の撮影をしたのですが、
12-100が予想以上にいい感じだったので、つけっぱなしになってしまいました。12-40はパソコン画面で拡大すると
描写が甘いような感じがあるのですが、そういう見方をしなければ、「きれい」な写真が撮れます。
自分の場合、明るいところでしか撮らなかったり、暗い時は、暗さが表現できればと思っているので、
実際のところ、12-100のf4.0でも不自由はありません。12-40もいいレンズなので手放すのはもったいない(貧乏性)
と思っているのですが、出番が少ないです。f2.8でもたいしてぼけないのと、f4.0でも被写体と背景の距離次第で結構ぼけたり
するもんだと12-100を使っていて学びました。

書込番号:22591971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/04/12 00:52(1年以上前)

取り敢えず買ってみては!

オークションで買って、気に入らなければすぐ売ればいいじゃないですか?

書込番号:22595799

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルターが取れない

2019/04/11 12:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

レンズフィルターを付けてみたのですが、ねじ込み過ぎたのかはずせなくなりました。どなたかレンズに影響がない外し方をご存知の方がいらしたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:22594086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/04/11 12:10(1年以上前)

炊事用ゴム手袋に押し付けて回すと外れやすい。

書込番号:22594100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/11 12:14(1年以上前)

手のひらをフィルターにあてて回す。
ゴム状のものを手のひらにあてられればなお良い。

書込番号:22594103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/11 12:21(1年以上前)

同じ径のフィルターをもう1枚
2枚重ねてして
セロテープで連結 巻きすれば外れます。

書込番号:22594113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/04/11 12:22(1年以上前)

やはり炊事用のゴム手袋でしょう!
意外と簡単にはずれると思います。

書込番号:22594117

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2019/04/11 12:32(1年以上前)

皆さま早速のお返事ありがとうございます😊早速試してみます😄

書込番号:22594140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/04/11 12:53(1年以上前)

ykboo1962さん こんにちは

フィルターを持つとき フィルター自体を力を入れて持つと フィルターが変形し 取りにくくなるため ゴム手袋の手の平の部分に押し当てて回すと取りやすくなると思います

でも どうしても取れない場合 フィルターレンチを購入し使うと取りやすいです。

書込番号:22594189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2019/04/11 13:41(1年以上前)

ゴム手袋なら100均で入手可能なので手軽だと思いますが、それでも外れないならフィルターレンチかな。

書込番号:22594298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2019/04/12 00:25(1年以上前)

ykboo1962さん

外れなくなったフィルター径は、37mmですよね?

私も別のレンズですが、37mmのフィルターが全く取り外せなくなり、困った事があります。外れなくなった最大の要因は、フィルター代をケチった為だったかも?なので、高い授業料になってしまいましたが、以下の商品を使ったら、それまでの苦労は何だったのか?と言う位、あっけなく外せました。

この類の商品を、100円ショップでも購入しましたが、全く駄目だったので、少々高いとお感じになられても、以下の商品をオススメします。前述の通り、フィルター径が37mm(以上)であれば、使用可能です。

【サンクラフト びん蓋開け(3サイズセット) RD-03】

・ヨドバシカメラ (書き込み時点での価格(税込):1010円(ポイント13%)、取り寄せ)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003283941/

・ビックカメラ (書き込み時点での価格(税込):1010円(ポイント10%)、取り寄せ)
https://www.biccamera.com/bc/item/3406824/

・Amazon (書き込み時点での価格(税込):1404円、在庫あり) ← 商品名が異なりますが、上記と同一商品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WLY6IPO

書込番号:22595746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズがカタカタ鳴ります

2019/04/10 21:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

レンズフィルターを付けてみたのはいいのですが、レンズがカタカタ鳴ります。詳しく見てみるとレンズ本体がズームで伸びた辺りを触るとカタカタします。このレンズの特徴なのでしょうか?

書込番号:22593036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/11 07:31(1年以上前)

機種不明

>ykboo1962さん

おはようございます。

ご指摘の箇所は図の部分でしょうか?私のもカタカタぐらつく感じはありますよ。工業製品ですので、遊びは必ずあると思っています。

ですが、気にされるということは相当大きなガタつきなのでしょうか。個体差はあると思いますが、一度お店に行って同じレンズの他の個体を触ってみてはいかがでしょうか。

でも、鏡筒が伸びきった状態でカタカタさせてみて、カメラのEVFや背面液晶の画像が揺れなければ遊びと考えて良いと思います。あまり気にされる必要はないと思います。

書込番号:22593698

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/04/11 08:03(1年以上前)

ykboo1962さん こんにちは

鏡筒の伸縮部分でしたら 軽量化の事も有りますが 少し遊びが無いとスムーズに動かないので ガタが有るような気がします。

書込番号:22593740

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2019/04/11 10:25(1年以上前)

>>レンズがカタカタ鳴ります。

私、このレンズ、訳あって三個持っていますが、
文面だけでは何とも難しくはありますが、
カタカタ鳴るってのは、変に感じます。
特に、「鳴る」って表現がね。
Canasonicさんが言われるように、一度お店で
同じレンズ見てみたらと思います。

書込番号:22593956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2019/04/11 11:57(1年以上前)

ありがとうございます。まさにその部分ですね。遊びだったのですね。安心しました。

書込番号:22594082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:76件

本日配達されました。早速大阪城桃園にいくつもりで、
E−M1Uに付けたところ
ズームリングがスムーズに回転せずに堅いのです
特に70ミリ過ぎから200ミリに近づくにつれて

予約で手に入れた方
どんな感じですか?

撮影した帰りにでもオリンパスプラザ大阪にいって
確認しようかと思っております

書込番号:22549729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/22 11:58(1年以上前)

高倍率ズームは延ばす長さが大きいので総じてそんな傾向があると思いますが、他と比べてどうなんでしょう? 複数の方の意見を聞きたいですね。

もう買うことを決めているのですが、今便利に使っている14-150の軽さ・小ささに感動しているので、微妙な期待感です。

書込番号:22549840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/22 15:24(1年以上前)

最初は硬く次第に緩くなるあるよ。
3ヶ月使っても硬かったらメーカーに相談。

書込番号:22550202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/22 15:46(1年以上前)

>ネズおばさん

私のところも今日届きました。
うちの場合は、100-200の間、見た目で120あたりで引っかかりを感じます。
回転せずに堅いというほどではありませんね。

何回やっても同じところで軽く引っかかる感じで、多分、動画とかでズーミングすると
そこでブレそうな感じがします。

ズーム比が大きいので、仕方ないのかな・・・なんて思っています。




書込番号:22550256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/22 16:42(1年以上前)

>ネズおばさん 様

私のは、12mmから廻していって87mmあたりから重くなり94mmであたりでクリックに近い感じで137mm位からはスムーズに動きます。ただ全体的に重い気がします。全体にオイルダンプされているような感じですが、安っぽい動きではありません。12-100mmf4より少し重い感じです。でも、12-100mmf4はカサカサとこすれる安っぽい(高いのに)音がしますのでこれよりましとおもいました。
40-150mmf2.8が一番スムーズに動き、次が14-150mmf2.8ー5.6Uが少し軽めでスムーズでした。3番目は12-40mmf2.8でした。しばらく使ってみて柔らかくならないようでしたらサービスに相談するつもりです。

書込番号:22550345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/22 17:09(1年以上前)

ご記入訂正します。
14-150mmf2.8ー5.6U→14-150mmf4ー5.6Uの間違いでした。

書込番号:22550383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/22 22:06(1年以上前)

大変、参考になりました。
購入は決めていますが…なるほど!

書込番号:22550998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yuwa.S250さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/22 23:09(1年以上前)

今日私もレンズ受け取ってきて先ほどからクリクリ回しておりました
・12−124辺りまではなめらか
・124を超えるところでクリック感
・124を超えるとスコッて感じで少し抜ける感じの手ごたえ
・そこから200まではなめらか

akibaヨドバシのサンプルは70くらいと120位にクリック感がありましたので
多少個体差ありそうな感じですね。

書込番号:22551177

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/22 23:11(1年以上前)

>ネズおばさん

こんばんは。現時点で唯一のレビューでは問題ないようなので、個体差もあるのでは?フジの18-135のレビューに書きましたが、あのレンズ以外ではあまり聞かないですね。

書込番号:22551183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/23 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

42mm

200mm

12mm

75mm

Panaユーザです。

昼間ちょっと撮ってきましたが、オリのズームはPanaと逆なのでそちらのほうが気になって気にしませんでした。

自宅に帰って改めて調べてみると確かに、
・12−45辺りまではなめらか
・45−100まではぐっと重く
・100−200まではなめらか 
でしたので個体差があるようですね

今日はあいにくモヤがかかっていて、遠くの景色を写すと汚くなるので望遠側はほとんど使わなかったですが、レンズ交換の手間を考えることなく撮影が楽しいですよ。

書込番号:22551371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2019/03/23 11:44(1年以上前)

実写しました
やはり堅いです
特に170から200付近が

即大阪サービスステーションへ
即入院でした

交換の可能性が大とのこと

結果がでたらまた報告します

(ついでにプラザでブロアーもらいました)(^0^)

書込番号:22552169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/03/24 18:24(1年以上前)

私の個体でもみなさん同様にズームの動きにムラがあります。
フイルム時代の安いズームレンズでたまにありましたが、中玉の動きの機構の切り替えがズームリングにダイレクトに効いてくる感じです。
上に向けたり下に向けたりして、重力の助けを借りれば全域にスムーズに動きます。
便利ズームなので、勝手に伸びるのを防ぐために動作が硬い事は許容出来ます。しかし複数箇所で硬さが変化するのはちょっとどうかと。。。
写真撮影ではギリギリ我慢できますが、動画では全く使いものにならないレベルです。
暗いですが描写は良好なレンズなのでとても残念です。
スレ主様のご報告を見てからどうするか検討しようと思います。

書込番号:22555560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/03/26 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ワイド端12mm

オリらしい解像感を感じさせてくれます

テレ端200mm

画角に強い光源が入らなければ逆光にも強いです

前回の書き込みから状況に変化ありましたので、追記いたします。
みっちり2日間ほど使いましたところ、ズームリングの動きムラが我慢できるレベルまで低減しました。
その代わり、レンズを下に向けると25mmから150mm付近まで、勝手に垂れ下がるようになりました。ただしワイド端かテレ端にしてあれば、勝手に伸縮はしません。←これ大事です。
使うことで機構の潤滑がなじんだのか、ここ何日かの気温上昇で油分が柔らかくなったのか分かりません。
垂れ下がるのは昔から高倍率ズームの宿命ですので、私は気にせず使っていこうと思います。
前にも書きましたが、高倍率ズームの割にとても良い描写をしてくれるレンズです。広角から標準までは、現代オリンパスらしい解像感も感じさせてくれます。フードは花形ですので、可変系のフィルターも扱い易いです。
スレ違いかもですが、このレンズの高倍率の便利さが伝わればと思い作例をあげさせて頂きます。
スレ主様の問題が解決することを祈っております。

書込番号:22560337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2019/04/04 09:27(1年以上前)

レンズが戻ってきました。

交換ではなく修理でした。
内容は鏡胴ユニット部品の交換でした。

言い訳が書いてありました。
本製品は設計の構成上、ズーム操作の回転速度、レンズの姿勢差などに依存して、
トルクのムラを感じることがございますが、
交換後製品は弊社内の基準を満足する個体となっております……

いずれにしても、今から桜を……

サクラ、サクラ〜〜

書込番号:22578868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2019/04/07 17:15(1年以上前)

170から200付近付近が少し重い
少し力が要ります

200ミリとなると超望遠です

GM5のようなカメラでは使い勝手が悪いでしょう
でもグリップがしっかりしている
G9やEM1なら問題ないでしょう

何回か使っているうちに
ズーミングがスムーズになることを
期待しながら
再び桜、さくら、サクラです

書込番号:22586288

ナイスクチコミ!0


K伸一さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/07 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして、最近初めてカメラ購入しました。GX7mk2を先月買いましてこのオリンパスのレンズが欲しくなりおととい受け取ってまいりましたがGX7mk2のグリップの薄さにちょっと後悔、、初めてのミラーレス一眼、コンパクトなほうがいいだろうと思ってましたがグリップ大事ですね!
いずれにしてもGX7mk2とOLYMPUS12-200は初心者の僕としては画質、機能共に文句なしですので末長く使っていくつもりです^_^
撮影が楽しくてたまりません

書込番号:22587120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング