オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 エツミ メタルインナーフードについて

2018/05/31 10:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

スレ主 亀園田さん
クチコミ投稿数:5件

購入を検討しているのですが、フードですが、エツミのメタルインナーフードを使用したいと考えてます。
その際にフードとレンズフィルターを併用したいのですが可能なのでしょうか?
既にメタルインナーフードは46mmを先に購入済と言ったオチはありますがね。よろしくお願いします

書込番号:21863702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2018/05/31 11:02(1年以上前)

インナーフードってフジツホフードとか言われるほど物と同じですか?

フイルター分 前(先)に付くのでケラレのリスクは有りますね
(フイルターの厚み次第)

買ったのなら試すのが一番じゃないですか?

ケラレた場合
フイルターを外す(フードが有るから触るリスクは落ちますよね)
フイルターを薄い物にする(その程度で改善するか?)
フードの穴を大きくする(もしかすると見込んで大きめな穴でケラレ無いかも)

いずれにしても試すのが確実

普通のフードの出っ張りが嫌なら
フジツホフードでなくてらしゃ紙(遮光紙)等でフレアカッターを作ってフイルターに貼るってのはどうですか?




書込番号:21863744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/05/31 11:18(1年以上前)

亀園田さん こんにちは

パナの20oに付けていたエツミ メタルインナーフードを 17oF1.8に 一般的なケンコーのMCプロテクト付けて PEN Fでテストしてみましたがケラレは出ていないように見えます。

書込番号:21863772

ナイスクチコミ!6


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/31 12:01(1年以上前)

もとラボマン 2さんの仰る組み合わせで使っています。

パナ20mm専用とか書いていましたが、普通に付きました。薄型フィルターですがケラレませんし、見た目がこじんまりしてイカしてます。

薄型フィルターを赤い枠のやつにすると、キヤノンのLレンズみたいで高級感溢れる出立ちになります(笑)。

ただ、フィルターを付けてもケラレないということは、役目を果たしていない可能性もあります(爆)。

ちなみに、そのエツミのフード先端には37mmのレンズキャップが装着できます。

何よりも、オリンパスの純正フードは高過ぎます。おススメですよ。

書込番号:21863828

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/31 12:26(1年以上前)

>亀園田さん

ケラレが大丈夫でも、口径食にも要注意です。
その場合、ボケが円形にならなくなります。

書込番号:21863869

ナイスクチコミ!2


スレ主 亀園田さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/31 13:02(1年以上前)

>gda_hisashiさん
まだ、買ってないのです。高いので・・・・。F1.8 25mmを所持しているので購入すべきかを悩んでます。

>もとラボマン 2さん
ケンコーのMCプロテクトは何mmにすればいいのでしょうか?

>Gendarmeさん
メタルインナーフードを付けて薄型フィルターで最後はレンズキャップですか。
フル安全装備になりますかね?
また薄型フィルターは何がいいのでしょうか?赤?ですか。

>hirappaさん
初心者なんで全くわかりません(笑)
すみません・・・。

書込番号:21863966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/05/31 13:41(1年以上前)

亀園田さん 返信ありがとうございます

>ケンコーのMCプロテクトは何mmにすればいいのでしょうか?

フードと同じ46oで大丈夫ですよ。

でも フードの先端に取り付けたいのでしたら37oになりますが この場合はテストしていないので ケラレが出るかは分かるません。

書込番号:21864010

ナイスクチコミ!2


スレ主 亀園田さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/31 13:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
本体にケンコーのMCプロテクト46mmを装着してからフード取り付けてキャップですかね?

書込番号:21864022

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/31 14:04(1年以上前)

ケラレはありません。コンパクトです。フジツボフードとインナーフードは同じものです。レンズの外周より内側に着くのでインナーというのでしょうが、分かりにくい表現だと思います。

アタシはフジツボに否定的です。m43をはじめたころはよく使いましたが、すぐに通常のフードに戻しました。効果がイマイチだからです。光学的な効果のほどはよくわかりませんが、例えば、雨粒がフードに当たったときに、形状の関係からレンズのほうに飛び散ってしまいます。そのため、経験上、通常時のフードよりレンズ(フィルター)が汚れやすいと感じます。まあ、一度使ってみないとアタシの言ってることはわからないと思いますが、、

書込番号:21864056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/05/31 14:13(1年以上前)

亀園田さん 返信ありがとうございます

>本体にケンコーのMCプロテクト46mmを装着してからフード取り付けてキャップですかね?

それで大丈夫だと思いますよ。

自分の場合は ねじ込み式のレンズキャップがセットになったものを購入しました。

書込番号:21864074

ナイスクチコミ!2


スレ主 亀園田さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/31 14:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、調べてみます。

書込番号:21864090

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀園田さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/31 14:27(1年以上前)

>Southsnowさん
エツミ メタルインナーフードを今使用している「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」で使用できるのかと思い買ってしまったので
次に「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」のレンズを考えていたのでが経緯です。
そもそも、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8があるなら他のレンズがいいのでしょうかね?(笑)

書込番号:21864099

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/31 15:30(1年以上前)

赤枠のフィルターですが、AmazonでZEROPORT JAPANいうところのを買いました。

他にも青とか出ているみたいですよ。

これ、枠の内側まで赤いアルマイト処理をしているので、反射した光が赤くなる可能性がゼロではない気もします(笑)。が、今のところおかしなことにはなっていません。

ま、気になれば外せば済むことですので。

書込番号:21864189

ナイスクチコミ!2


otamaGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/01 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

XF27mmF2.8。フィルター枠はVIVIDライム。

EF-S24mmF2.8。フィルター枠はVIVIDブルー。

EF40mmF2.8。フィルター枠はパールレッド。

>亀園田さん
私はこのインナーフードが大好きで、49mm径のフードを、ステップアップ(ダウン)リングをかまして付けてます。EF-S24/2.8とEF40/2.8の場合、ステップダウンリングをはさんでもケラレません。
Southsnowさんがおっしゃるとおり、光学的効果はよくわからんわ隅の方にホコリが溜まるわで、デメリットの方が多い気がしますが、嵩張らないところとスタイルが気に入ってます。
プロテクトフィルターはマルミのMy Color Filterです。46mm径ですと10色から選べます。パールレッドは、EF-Lレンズの赤鉢巻と色味がそっくりです。自己満足の極致ですが気に入ってます。

書込番号:21867140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

玉ねぎボケ

2018/05/31 19:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:188件

このレンズ、建物20%、空80%くらいで玉ねぎボケ出ますか?
よろしくです。

書込番号:21864694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/31 20:13(1年以上前)

当機種

>健康フィルターさん

ネコが出ニャイと言っております。

書込番号:21864760

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/05/31 20:26(1年以上前)

健康フィルターさん こんばんは

玉ねぎボケは ライトや太陽が反射した点光源 木漏れ日のボケなど 点光源のボケに現れるので 空とか建物では 区別できない気がします。

書込番号:21864790

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2018/05/31 20:39(1年以上前)

>健康フィルターさん

レンズ構成で、非球面レンズがあると「玉ねぎぼけ」は出やすいですが、
非球面レンズが無ければ、「玉ねぎぼけ」は出ずらいかと思いますけど・・・

書込番号:21864824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/31 21:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

空の雲の形は不規則で通常はコントラストも低いでしょうから、さすがに玉ねぎボケが出ているかどうか分かりませんが、建物の場合は分かると思いますよ。
因みに、玉ねぎボケ状の画像成分が一直線に並んだらどの様に見えるかお考えください。

書込番号:21864877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/31 21:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

私が間違っていました。
申し訳ありませんでした。
玉ねぎボケと二線ボケ三線ボケ(?)は光学的には同じ理由ですが、表現的には区別が必要だという事に今気が付きました。

>健康フィルターさん

二線ボケ三線ボケ(?)が出なければ、玉ねぎボケは出ないという事ですので、よろしくお願いします。

書込番号:21864900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2018/05/31 21:45(1年以上前)

皆さんどうもです

最近のレンズ、やたらとボケにこだわってるのがあるけど、非球面+特殊ガラスでガチの多構成レンズ多くて重いっすね。
ヤシコンのディスタゴン25oのコバルトブルーとか、ニッコールAi50o1.4とか絞って描写が変わるやつなつかしい..けど重かったか?

>量子の風さん
写真の質感ありますね〜
これ名レンズか?
オリの40-150 2.8とはなんか違うかな、ズーム好きとしても、なんかこのレンズ惹かれるんだよな〜

>おかめ@桓武平氏さん
確かにねえ

>もとラボマン 2さん
点光源があったかどうか忘れましたが、あれ、何で出てんだ?ってときがあったんで質問しました。パナの45-200だったっけかな?

書込番号:21864998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/31 21:54(1年以上前)

当機種

>健康フィルターさん

>これ名レンズか?

名レンズを通り越して神レンズの域に達していると思います。

書込番号:21865023

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/05/31 22:05(1年以上前)

>健康フィルターさん

>玉ねぎボケ出ますか?

こんにちは。

玉ねぎボケは「輪線ボケ」とも呼ばれるようで、
非球面レンズを用いたレンズで生じる、玉ボケ
のなかの年輪のような模様を指します。

ソニーの85GMレンズの開発者インタビューにありますが、
非球面レンズを用いてシャープなレンズを作り、同時に
非球面レンズ表面の工作精度を上げて、輪線ボケを
抑制した旨の記述が、下記HPの「光学設計のこだわり」
のところに書いてあります。

(ソニーHPより↓)
http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SEL85F14GM/index.html?s_pid=jp_/ichigan/products/SEL85F14GM/_EngineerInterview_bnr001

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8は、
オリンパスHP(↓)によると、ED(特殊低分散)レンズ
とHR(高屈折)レンズを使用しているようですが、
非球面レンズ使用の記述はありませんので、
いわゆる玉ねぎボケは出ないのではないでしょうか。

(オリンパスHPより↓)
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/75_18/feature.html

もちろん、球面レンズだけのレンズ構成でも、
一般的な二線ボケは出る可能性はあります。

ただ、本レンズはそのような二線ボケやボケ輪郭
の色づきを排除したボケ味重視の設計になっているそうです。

(オリンパスHPより↓)
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2012a/nr120524zuikoj.html

本レンズに関して、ボケの心配はあまりされなくても
よいようなきもします。

以前使っていましたが(あやふやな記憶ですが)、
本レンズのボケが汚い印象はありませんでした。
むしろ、とても大きく柔らかい好ましいボケでした。

ではどうして手放したかといいますと、フルサイズ
150o相当の焦点距離が当方には難しく、うまく
使いこなせなかったためです(^_^;)。

書込番号:21865057

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/05/31 22:16(1年以上前)

健康フィルターさん 返信ありがとうございます

>パナの45-200だったっけかな?

パナの45‐200o自分も使っていますが 玉ねぎボケは出ないです。

玉ねぎボケは 皆様も書かれていますが 非球面レンズ使われていると出やすく ライカの35oF1.4 非球面一枚の高級レンズでも 出ましたし パナライカの25oF1.4もでますが このレンズも非球面使われています。

書込番号:21865083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]

スレ主 MEGUMI1216さん
クチコミ投稿数:16件

ミラーレスに憧れて購入し、きちんと使いこなせないまま早2年。
子供が産まれたのをきっかけに、また使い始めたのですがレンズをついぶつけそうになったりしてしまう為レンズフードを装着したいと思ったのですが純正品は中々お高いのですね(>_<)
『レンズフード』と楽天などで検索するとキャノンの千円以下の安い物などが出てきますが、他社の製品でも使えるのでしょうか??
もし宜しければレンズフードを使用中の皆様のオススメ(純正以外でも)を教えて頂けないでしょうか?レンズはキットの物です。
初心者質問で申し訳ありません。

書込番号:19722647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/24 01:10(1年以上前)

 レンズフードはレンズ前玉の保護の意味合いもありますが、第一には斜め方向からの余分な入射光で画質が低下するのを防ぐためにあります。

 汎用のゴム製のレンズフードなどもありますが、よく確認しないと、フードが画面に写って四隅が蹴られたり、逆に入射光を十分カットしてくれないということになります。

 純正が高いと言っても、何万円もするものではありませんし、機能を考えれば純正を選んでおくのが一番間違いが無いと思います。

書込番号:19722867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/24 01:23(1年以上前)

まず他社製のレンズフードは、素人が買ってはいけません。装着できないかもしれませんし、ケラレの問題があります。純正品(互換品)は、逆付けできるのも便利です。

純正品が高い場合は、互換品(海外製パクリ品)がいいと思います。14-42mmのレンズのフードなら、
https://amazon.jp//dp/B00JVHTKPO/
https://amazon.jp/dp/B007FR28VK/

また、純正品はブラックのみですが、互換品はシルバーがあります。
https://amazon.jp/dp/B00ACEP2Z2/


40-150mmのフードなら、
https://amazon.jp/dp/B009CNOQZG/

純正品にはないシルバー。
https://amazon.jp/dp/B009L2V8EK/


フードも大事ですが、保護フィルターを着けているでしょうか? 子どもにレンズを触られてもいいように、保護フィルターは必需品だと思います。14-42mmだと37mm径、40-150mmは58mm径のフィルターをお探し下さい。ケンコー製やマルミ製がオススメ。

書込番号:19722884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/24 01:49(1年以上前)

MEGUMI1216さん こんばんは

広角は画角が広いので、フードを作っても大げさなだけで浅いものしかできません。つまり、たいした効果は望みにくく、これが、フードが付属していない理由のひとつ(もうひとつはコストダウン)だと思います。

フードに困ったとき、わたしは、汎用ゴムフードをよく使います。このレンズだったら、まず、39mmから52mmへのステップアップリングで径を大きくし、その先に52mmの標準レンズ用のゴムフードをつけます。広角用だとレンズキャップができないからです。標準レンズ用でも径が大きくなっているのでけられにくいです。が、もし蹴られるなら、ゴム部分をハサミで切り取ります。溝に沿って着ればいいので難しくありません。カッコいいとはいいませんが、1000円くらいで済みます。あっ、あと、52mmのレンズキャップが要りますね。やすいのなら300円であります。

書込番号:19722923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/03/24 06:03(1年以上前)

MEGUMI1216さんの要望を叶えるには、レンズフードよりもプロテクトフィルターのほうが良さそうですね。

このへんいかがでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000649620/

プロテクトフィルターを付けておけばレンズ前玉を保護できますし、誤って触ってしまっても気軽に拭けます。

書込番号:19723044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/24 06:23(1年以上前)

>MEGUMI1216さん
レンズフードは使った方がいい程度で、レンズプロテクターは必要かなと思います。

まず、レンズフードですが、調べたところLH-40でしょうか。
安く済ませるならこの互換品を探せば何点か出てきますね。

で、レンズプロテクターは37mmタイプを探せばいいかと。
後は好みですので・・・。
レンズプロテクターは色々な種類があるので、単純なレンズ保護用がいいでしょうね。
私は使っている機種は違いますが、Kenko レンズフィルター PRO1D プロテクター (W)を使っています。

書込番号:19723062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/24 07:08(1年以上前)

MEGUMI1216さん
ズームレンズには、純正!


書込番号:19723134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2016/03/24 07:48(1年以上前)

MEGUMI1216さん こんにちは

フードの場合望遠レンズや 単焦点であれば 社外製フード探しやすいのですが 広角から望遠までの標準ズームの場合 ケラレの問題で 探すのは難しいので 純正の購入が良いと思いますよ。

書込番号:19723209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/24 08:10(1年以上前)

MEGUMI1216さん おはようございます。

レンズフードはフィルター枠にねじ込むタイプのものならば社外品でも使用出来ますが、ズームレンズの場合は当然広角端で画面がケラれないように作られていますので、画角外からの余分な光をカットするという本来の性能を100%発揮することは難しいですが、それを最大限発揮するのは純正品だと言うことになると思います。

純正品はレンズの外側のバヨネットに装着しますのでフィルター枠と干渉しませんし、ある程度の衝撃がくればその部分から外れたりしてレンズの損傷を防ぐことにもなりますので、カメラが大事だと思われればそこで僅か数千円をケチらない方があなたの幸せの元だと思います。

書込番号:19723261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]の満足度4 休止中 

2016/03/24 09:11(1年以上前)

あっしも純正LH-40の価格を見て、腰が引けてしまいましたが、格好が良いですよね。
で、清水の舞台というと大袈裟なので、小学校の講堂舞台からずり落ちる気分で購入しました。

とにかく格好が良い。

御輿撮影の時に、なにげに見たら「ナイ、ナイ」、慌てて道路を探してたら、祭りのサポータが拾ってくれていました。命拾い。
ことほどさように外れやすいので、注意です。なお、プロテクトフィルタも常用装着です。

もう一度、とにかく純正は格好が良い。

書込番号:19723431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/24 10:48(1年以上前)

フィルター径37mmなら次のもの。
https://www.google.co.jp/#q=%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%93%EF%BC%97%EF%BD%8D%EF%BD%8D
ラバーフードは不恰好だがレンズ面以外で当たったときのショックを吸収してくれる。
伸ばすと望遠折りたたむと広角と使い分けれます。

このところ通販は送料無料のヨドバシを利用していますがアマゾンにも送料無料のがでてますね。

書込番号:19723661

ナイスクチコミ!2


スレ主 MEGUMI1216さん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/24 18:18(1年以上前)

皆様。
このような初心者質問に対し、とても親切丁寧に返信をしてくださって本当にありがとうございます!!
身近にカメラに詳しい人が居ないため、たくさんの皆様に返信をして頂いてびっくり、そしてとても嬉しいです。
子供が寝た夜にでも皆様がして下さったアドバイスをじっくり読んで返信します!ありがとうございます。

書込番号:19724746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/25 06:22(1年以上前)

MEGUMI1216さん
おう。


書込番号:19726408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pisskoiさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/23 18:39(1年以上前)

45mm f1.8 専用のフード LH-40Bを装着してみたところ、14mm−42mmまで全くケラレなく使えました。
持ってる方は、試してください。
なお、互換品がヤフオクでブラックが1190円+送料200円で買えました。

書込番号:21846047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/23 22:08(1年以上前)

>pisskoiさん

普通にケラレてますけど??

書込番号:21846594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pisskoiさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/24 08:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

14mmにセット

4:3

16:9

1:1

>にゃ〜ご mark2さん
互換品のLH-40Bを着けて郵便ポストの側面を撮ってきました。
各アスペクト比のjpeg写真をアップします。
あなたのケラレ写真と比較してみたいです。

書込番号:21847329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/24 09:26(1年以上前)

>pisskoiさん

そもそもレンズが違いますね。画像を見るとpisskoiさんのレンズは[14-42mmU]で、このスレや僕が持ってるレンズは[14-42mmUR]です。

なので、僕には検証することは出来ません。少なくとも14-42mmURでは、四隅が大幅にケラレてます。


ちなみに、ケラレてるかどうか調べる場合には、フード有りと無しの場合の画像で見分けないといけません。僕が以前ケラレを調査したスレはこちら。
http://kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=19591996/


それにしても、[14-42mmU]と[14-42mmUR]って光学系は変わってなかったはずですが・・。デジタルテレコンという初歩的なミスでもないでしょうし・・。

書込番号:21847386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pisskoiさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/24 10:22(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
UとURの違いは、ご案内の通り、デザインとAFの高速化だけです。
光学性能は同じです。
あなたのURで撮ったケラレ写真を投稿してください。

写真は中学生であった1956年ヤシカの2眼レフから始めて、オリンパスは米谷さんの時代から使っていて、現在E-M1、E-M5MKU、E-P5、E-P2,E-P1、E-420をパナソニックはDMC-GX7MKUを所持しています。

腕は全くですが、写真歴だけは60年を超えました。
LH-40Bでどの程度ケラレるのか知りたいだけなので、写真をアップしてください。
お願いします。

書込番号:21847484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/24 10:42(1年以上前)

当機種

どぞ。

書込番号:21847514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pisskoiさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/24 11:10(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
四隅のケラレ確認できました。
UとURの仕様を念のためにメーカー仕様表で確認しました。
重さが1g違うだけでした。

純正品と互換品で先端の径が違うのか、先端までの長さが違うのかだと思います。
あなたの持ち物が純正品であれば、純正品ではケラレるということで了解です。

私はシルバーとブラックの2個の互換品を持っていますが、撮れた写真はアップしたものと同じです。。
ご足労かけました。
ありがとうございました。

書込番号:21847554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/24 11:36(1年以上前)

うちのは純正フードですね。

まぁフード以前にレンズが違いますので・・。

書込番号:21847587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーボン製ED 300mm F4.0 について

2018/05/22 11:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 cosmos8739さん
クチコミ投稿数:8件

今年の「CP+2018」にカーボン製「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」が参考出品されたそうですけど、これの発売はあるのでしょうか。オリンパスに問い合わせせてみましたが、まだ発売の情報は上がってきていませんということでした。どなたか情報をお持ちの方教えてください。

書込番号:21842873

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2018/05/22 17:59(1年以上前)

  えっ,手持ちで撮影できる300mmにカーボン製が登場するの?

 こうなるとフルサイズでとても重い超望遠レンズを使い意味が無くなります.楽しみ.

書込番号:21843528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/05/22 18:28(1年以上前)

cosmos8739さん こんにちは

https://www.pronews.jp/special/20180302175037.html

これを見ると コンセプトモデルとなっているので すぐに製品化とは行かないかも。

書込番号:21843577

ナイスクチコミ!2


スレ主 cosmos8739さん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/22 22:35(1年以上前)

>狩野さん
軽くなるのは大歓迎ですよね。発売されないかな〜


>もとラボマン2さん
そーですかまだわかってないのですね。

書込番号:21844221

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/23 12:38(1年以上前)

『外装をカーボンにしたコンセプトモデル』とのことなので、おそらく筒(の表面?)だけをカーボンで形成したモデルではないかと思う。
参考までに、キャノンのサンニッパ(IS無し)のフードをカーボンで形成すると約270gを175gにまで軽量化できる。
といってもフードに求められる剛性とレンズ鏡筒に求められる剛性は段違いなのでこの通りにはいかないが。
レンズ重量のうち半分以上はガラス玉やモーター等の重さなので、ガワをカーボンにしただけの軽量化は効果が限定的だと思う。


夢を壊すようで申し訳ないが、CP+2018のオリンパスブースは「100周年でなんか特別モデル出したいけどどんなのが人気かなー」という調査で様々なモデルを出していると伺った。
カーボンサンヨンがその一環かどうかは分からないが、今の所実売にこぎつける可能性はかなり微妙な気がする。

書込番号:21845390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 cosmos8739さん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/23 14:10(1年以上前)

>Madairさん
そーなんですか、軽量化の効果は限定的なのですね。
効果がそれほどなければ作っても意味ないですよね。
発売される確率は低いということですね、残念です。

書込番号:21845554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

ズーミングするとピントがずれますか?

2018/05/10 16:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件

こちらのレンズを動画に使用したいと思っているんですが、広角から望遠に、またはその逆でピント位置がずれますか?
ずれないほうが動画用として適しているのでお聞きしました。

書込番号:21814023

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2018/05/10 16:59(1年以上前)

>taka0730さん

本来ズームレンズはズームしてもピント面の変わらないレンズを言い
ピント面の変わるレンズはバリフォーカルレンズ(だったかな)と言います



AF全盛の今は多少のピント面の移動はズームと表現されているようです

本当は動かない方が良いんですがね

書込番号:21814042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/10 17:41(1年以上前)

>taka0730さん

ズームで多少ピント位置がズレても
動画ではAFでピントを追い続けるから
その件は問題にならないと思うけど。

スチルカメラなら
ズームを先にしてから
ピント合わせが良いね。

書込番号:21814093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/10 20:18(1年以上前)

今どき、とくにm43レンズでピント位置の動かないものはないと思います。写真機は写真をとるためのものであり、その限りにおいて基本的に困ることはないかと。ピントは何度でも合わせ直すのがスチルカメラマンの習性だと思います。

動画は動画専用のカメラで撮ればいい。こういうふうになん癖をつけられると気分悪いですわ。

書込番号:21814366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件

2018/05/10 22:39(1年以上前)

ピントが動かないものはない?
パナ100-300mmUのレビューでズーミングしてもピントがずれないって書いてあるけど。
写真機は写真をとるためのものって、考えが古い・・・。

書込番号:21814822

ナイスクチコミ!9


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2018/05/10 23:04(1年以上前)

今のご時世レンズも電子制御なので、ズームリングと連動してピントも自動的に適切な位置に動かされるのではないでしょうか?

たとえばキヤノンのSTMレンズも、電源を切った状態またはしばらく操作せずスリープに入った状態で、ファインダーを覗きながらズームリングを動かすとピントがズレると説明書にありますし…。

書込番号:21814920

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/05/10 23:06(1年以上前)

taka0730さん こんばんは

>パナ100-300mmUのレビューでズーミングしてもピントがずれないって書いてあるけど。

ぱなの45‐200oとレンズは違うのですが ズーミングするとピント位置ずれますし マイクロフォーサーズの場合 ピント合わせ 昔のカム式ではなく レンズを電気で動かすリニア式の為 ピント外れる可能性はあります。

でもこのレンズの場合 自分は使ったことは無いのですが MFクラッチ機構が組み込まれていて 置きピンが出来る機能の為 もしかしたら MFの時は動かない可能性もあるので このレンズ持っている方からの書き込みが あると良いですね。

書込番号:21814931

ナイスクチコミ!1


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/10 23:19(1年以上前)

再生するDC-G9+40-150pro+MC14

作例
DC-G9+40-150pro+MC14

>taka0730さん

私のスレではどうも。

今年の冬にG9+40-150+MC14で撮った動画が参考になればどうぞ
尚、シャッタースピード失敗してますので悪しからず。

書込番号:21814984

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件

2018/05/10 23:29(1年以上前)

もちろんピントがずれてもAFが合わそうとするのですが、室内などあまり明るくないところではAF速度が遅くなるのでピンボケが目立つことになります。
https://www.youtube.com/watch?v=kXI99SUbVS0
先ほど 参考になる動画を発見しました。
この動画は GH5 + 40-150mmPROで撮ったらしいのですが、冒頭4秒〜7秒のところでズームアップしてピントがずれていますね。
この動画から推測するに、たぶんこのレンズはピントが動くタイプだと思われます。
画質は超シャープで、ズーミングしても明るさが変わらない点はすばらしいレンズですね。

書込番号:21815022

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件

2018/05/11 00:09(1年以上前)

Spec-Kさん
正直AF性能はよくわからなかったんですが、この人がめちゃスキーが上手いことは分かりました。
この人はSpec-Kさんでしょうか。

書込番号:21815143

ナイスクチコミ!2


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/11 00:15(1年以上前)

>taka0730さん

> 正直AF性能はよくわからなかったんですが、この人がめちゃスキーが上手いことは分かりました。

ズームから引き、またズームなんですがあまり参考にならなかったようで残念です。
更に残念ですが、私はカメラマンです (;^_^A

書込番号:21815148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/05/11 01:08(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_mkx50_135mmt29/

かなり高額ですけどシネレンズの方が向いているのでは?
こういうレンズでμ4/3用のって無いのでしょうか?

書込番号:21815218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/11 06:49(1年以上前)

taka0730さん
メーカーに、電話!


書込番号:21815420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2018/05/11 11:47(1年以上前)

>動画は動画専用のカメラで撮ればいい。こういうふうになん癖をつけられると気分悪いですわ。

スレ主さんの書き込みのどこらへんが難癖なのか分からん
動画も撮れるM43機なんだから動画時の性能が気になるのもあたりまえ。
単にMFでズームイン/アウトするのにピントが変わらんかとか聞きたかっただけじゃないですかスレ主さん
あなたAFでスチルしか撮ったことないのか?

書込番号:21815931

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2018/05/11 22:02(1年以上前)

んんん・・・
程度によりますが、多少の変動は昔から有りましたね。

ま、前振りの話として・・・

1980年代のズームレンズの多くはそれ程明るいズームが無かった事と、AFが普及していなかった事もあって、多少画質を犠牲にしてでも焦点距離の変動によるピント位置の変動が少ない設計が主流でした。
元々、ズームレンズはバリフォーカルレンズをベースに、焦点距離の変動によるピント位置の変化が最小になるように補正光学系をカムやヘリコイドを使って動かすという仕組みのため、それによる画質の劣化や大型化が無視できないレベルでしたが、当時、それ程明るいズームが無かった事が原因ですが、「望遠側でピントを合わせてからズームする」という使い方が主流だったためです。
F4前後のズームレンズで当時の単焦点向けのフォーカシングスクリーンでピント合わせをする場合、どうしても広角側ではピント合わせが難しく、結果としてピンボケの写真が多くなり、それがレンズの悪評につながったからです。
1990年代になると、AFが主体になり、多少その傾向は少なくなりましたが、ズームの高倍率化と大口径化が進み、それ以上に補正光学系の進化もあって、ある意味、ピント変動の一番少ない時期だったかも知れません。
ただ、ここで異端児も出ています。
リコーの「ミライ」という機種で、AF一眼レフとしては黎明期の商品で、AFの交換レンズのラインナップを用意できないリコーがレンズ交換が必要ないシステムとして考案し、それを具現化した商品だが、この商品は純粋なズームレンズでは無く、「バリフォーカルレンズ+AFモーターによるピント位置の変動に対する補正」と言うアイテムを使う事で、当時としては高倍率でコンパクト(?)なシステムを構築した記憶があります。
後、2000年代に移ると、時代はデジタル化の波を受け、レンズへの要求は「より高画質」、「より高解像度」へシフトしていきます。
それ以降、デジタルが主流になると、素子の高性能化に伴い、レンズの価値観として、他の要素以上に「高解像度」が求められる時代になったかと思います。

ま、前振りの話が長くなりましたが、マイクロフォーサーズの「コンパクト」と言うメリットと「高解像度」の両立を考えた場合、『多少のズーム時のピント変動」は二の次の課題になった可能性もありますね。

フルサイズ用のレンズなら多少の大型化は無視できるかも知れませんが、マイクロフォーサーズの場合、大型化はデメリットにつながります。

加工精度が同レベルである以上、小さいシステムほど加工精度の制限を受けやすいのがこの手のカメラです。
ある意味、現状、多少の妥協は必要なのかも知れません。

書込番号:21817069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/12 08:09(1年以上前)

なんか一般論ばかりで、
このレンズユーザーの書き込みが無いのが残念です。
(私もユーザーではないですが)

書込番号:21817859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/12 11:54(1年以上前)

余談ですが、多くのハンディ型ビデオカメラも普通にバリフォーカルです。
ENGカメラが好まれるのはそういう点もあったりするようですね。

書込番号:21818291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/13 06:36(1年以上前)

メーカーに確認するのが一番イイですね。

書込番号:21820326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/20 16:07(1年以上前)

再生するムービーテレコン オン→オフ

再生するセッティングをテレ端の最至近に調整

作例
ムービーテレコン オン→オフ

作例
セッティングをテレ端の最至近に調整

まだ解決してないようなので、 取り敢えず動画アップします。

私の判定では、ぎりぎりまで寄らない普段の使い方では、問題ないレベルでないかな〜と思います。 動画1
ただ テレ端 最至近まで寄った所からズームアウトすると かなりピントがずれますね     動画2

ISO-AUTO F2.8 MF 手ぶれ補正OFF 三脚使用 ざっくりテストなので ご参考まで

書込番号:21838831

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件

2018/05/21 02:40(1年以上前)

TideBreeze.さん
どうもありがとうございました。
明るい所ではAFが速いのでズーミング時のずれもすぐ補正してしまいますね。
室内くらいの明るさでも、これほどスムーズにいくのでしょうか。

パナ50-200mmはホームページに次のような説明がありました。
「ズーム時のオートフォーカス性能がさらなる高速化を実現し、ピントを合わせ続けることが可能。」

以下の動画を見ると室内でも滑らかにAFを続けているように見えますので、その点はやはり純正かなと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=C3mJryVEMvo

書込番号:21840171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

中古の購入か、新品か、

2018/04/15 19:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

いま、G8を使っています。
このレンズの購入にあたり、中古を考えていましたが、キャッシュバックが延長になっているようで、しかもこのレンズは20000円のキャッシュバックになっています。
購入はいつも利用しているマップカメラさんで考えています。
中古で良品で112800円程度(テレコンあり)で、ヤフーポイント10152円分で実質102648円程度、新品だと147330円で20000円の商品券、ヤフーポイント11473円分(5のつく日)のポイントで実質115857円。

中古の購入は初めてなのですが、この程度の差であれば新品の方がいいよとかアドバイスありますか?
と、いうのもフルサイズへの移行も考えてなくはないのですが、1〜2年の情勢を見てからと思っており、もしそうなった場合に、元が中古だと買取額が極端に安くなるとかいうことがありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21754350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2018/04/15 19:38(1年以上前)

保証がきっちりしていれば中古でもよさそうですが一年の保証が付く新品がその差額なら新品を選びたいですね。

書込番号:21754380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/15 19:38(1年以上前)

はい、1割の違いなら新品を買いますねえ。この件の場合、中古品だからといってリスクが高いとは思いませんが、やはり新品のほうが気分がいい

中古で購入したレンズを売却するときに、それを理由に安くなることはありません。万一そんなことがあれば他の業者に売ればよいだけのこと

書込番号:21754381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2018/04/15 20:01(1年以上前)

>kiyo4さん

マップカメラさんの中古はたしか12カ月保証ですが、
ヤフー経由だとポイントがつくぶん?6カ月保証だっ
たかもしれません。

>中古の購入は初めてなのですが
>フルサイズへの移行も考えてなくはない
>元が中古だと買取額が極端に安くなる

はじめてというのが気になりますが、良品クラス
ですと新同品や備品と異なり、商品にはスレや
目立たない小傷がある可能性があります。

ご発言からはガンガン使い込んで、もとが新品か
中古かわからない程に使いこむ、というよりは大事
につかわれるご様子に見受けられます。

このくらいの金額差であれば、当方なら頑張って
新品を奮発するとおもいます。

余談ですが、G8との組み合わせも気持ちよい、
AF迅速で描写にすぐれた良いレンズです
フルサイズではありえないスペックと軽さで十分
に活躍すると思います(*^-^*)。

書込番号:21754445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/15 20:15(1年以上前)

 その価格差なら、私なら頑張って新品を購入します。中古の場合、どんな人がどんな使い方をしていたかよくわからない面がありますし、保証が付くといっても、購入後に隠れた瑕疵が判明する可能性も高くなります。どうせなら、新品を気持ちよく使いたいです。

 手放す場合の買取は、やはりその時点の状態が一番重要だと思いますので、別に気にする必要はないと思いますし、フルサイズでレンズを揃えるのはそれなりに予算も必要なので、m4/3をサブとして併用することもあり得ますから、今から気にしても仕方ないと思います。

書込番号:21754478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/15 20:27(1年以上前)

安い方が良くね?

書込番号:21754513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/04/15 20:50(1年以上前)

仮に…僕のレンズだと…見た目はかなり良いですが、膨大な量の撮影に使用され、絞りも開放じゃなくF8程度もざらなんです。
僕は売りませんが…中古だといくらなんだろ?

これがリアルな中古リスクです( *´艸`)

書込番号:21754576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2018/04/15 21:56(1年以上前)

>kiyo4さん

売却前提かどうかがキーだと思います

将来マウント変更により売却するのでしたら、新品購入か中古購入かはあまり影響はなく、その個体の程度問題になります。
もし新品購入で1年以内での売却なら保証期間残アリで高く取引できる可能性もありますが、保証期間が切れてしまえば個体そのものの程度で価値は決まります。
またその価値は外観で判断されがちですが一番わかりやすいゴムリングを交換すればパッと見新品同様に見えますので後はマウントの傷で使用頻度を見る程度です。
ですので程度の良い中古でしたらそこそそ高値で売却できると思います。

でも長く使うのでしたら新品が精神安定上良いですね!
やはり中古は外観ではわかりにくい、どういう使い方されてきたのか分かりませんので・・・

自分も以前は中古を何回か買ったことありますが、やはりどういう使い方しているのかわかりませので、経験上長く使う予定の高額レンズは新品で買うようにしています。特に現代のレンズは構造も複雑、電子回路満載なので〜〜〜
昔の機械式のみのレンズでしたら中古でもいいとは思いますが・・・

以上ご参考になれば〜〜(^^)

書込番号:21754737

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/16 00:25(1年以上前)

>kiyo4さん
とりあえず 私も新品推しです。 自分なら絶対手放さない主力レンズなんで、、前の持ち主が何で手放したか理由が分からないと不安が残りますね。 

書込番号:21755153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/16 01:15(1年以上前)

この程度の差だと、僕なら迷わず新品を選ぶけど・・。

書込番号:21755229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/16 03:13(1年以上前)

kiyo4さん
新品

書込番号:21755312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2018/04/16 07:37(1年以上前)


 kiyo4 様

 私は、何度かカメラ本体・レンズ等中古購入した経験があります。当レンズは、新品購入ですが・・・。

 で、中古購入はネットではマップカメラさんから1度。それ以外は、カメラのキタムラさんです。キタムラの場合は、店頭で実物を確認でき、また試写して自宅PCで画像チェック後の購入判断も可能。キャンセルしてもペナルティは発生しません。1諭吉以上なら半年間の保証も付きます。

 マップカメラさんを含めてネット購入は確認ができない。ネット上見た目は良さ気でもタバコ臭とかも分かりませんしね。

 金額的なことを言えば、高額だと新品(高額かは個々人により値が違うと思いますが)を購入し、ちょっとしたお小遣い程度なら中古購入をしています。

 今回のスレ主様のケースなら、私は新品購入ですね。
 多分、当レンズは主力レンズとなると思うので後悔のない選択をなさってください。


書込番号:21755496

ナイスクチコミ!3


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2018/04/16 09:31(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。
やはり、この価格差であればほとんどの方が新品を勧められますよね!

>TideBreeze.さん
>5D2が好きなひろちゃんさん
主力レンズとのこと。私も、本当は14−100F4 を買うつもりで自分のG8を持ち込んでヨドバシに行ったところ、近くに置いてあったこのレンズに惚れてしまいました・・・。

>とびしゃこさん
G8との組み合わせも気持ちよいとのこと。m4/3が大型化していると言われる方もいますが、レンズまでトータルで考えると軽量ですし、スペックも悪くないですよね!

>Southsnowさん
売却の時に、中古品だから安くなるといことはないとのこと、安心しましたが、今回は新品で行こうと思います。

>遮光器土偶さん
まさにその通りで、もし購入したとしてもm4/3と併用が良いかなと思い始めています。特に望遠側は焦点距離だけで考えると有利ですよね。そうなると、売却のことは・・・ですね!

>デジカメの歴史。さん
そうなんです。キャッシュバックがあるとはいえ、期間限定のポイントと商品券なので現金で少しでも安い方がいいかな〜と思って、今回の相談でした。ただ、皆さんのご意見を元に今回は新品購入に気持ちが傾向ています。

>松永弾正さん
中古のリスクを教えていただきありがとうございます。>膨大な量の撮影に使用され、絞りも開放じゃなくF8程度もざらなんです。←使い込んでいくと、こんなこともあるのですか?!

>Paris7000さん
やはり、中古はそれなりにリスクがありますね。中古とはいえ、私にとっては高額なレンズになるので、今回の差額程度であれば新品の安心を選ぶようにします!


>にゃ〜ご mark2さん
>nightbearさん
新品に1票、ありがとうございます!

書込番号:21755649

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2018/04/16 12:45(1年以上前)

あくまで個人的な感覚ですが、差額が、

1割程度まで: 迷わず新品
2割程度: ケースバイケース
3割以上: 中古狙い

って感じですね。


書込番号:21755987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/16 14:01(1年以上前)

>GG@TBnk2さん
御意

書込番号:21756125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2018/04/16 17:11(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
次回、yahooショッピングの5のつく日(25日)に間違いなく購入しようと思います。

F2.8通しだと、星なんかも撮れますかねぇ〜(一応、赤道儀は持っています。。。)

購入したら、楽しみたいと思います!

新品購入の背中を押していただいてありがとうございました。

書込番号:21756392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 10:02(1年以上前)

kiyo4さん
おう。

書込番号:21838077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング