オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信18

お気に入りに追加

標準

航空祭撮影での使用

2016/05/11 00:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 
当機種
当機種
当機種
当機種

300F4+MC-14

300F4+MC-14+デジタルテレコンで換算1640mm

300F4単体

RAWで強調し過ぎにしてみたりw

5/5の岩国基地フレンドシップデーに行ってきました。(今年も何とか最前列を確保出来ました)
300F4PROは、事前にほとんどテスト出来ずぶっつけ本番になってしまいました><w

いつもはE-M1にZD50-200SWDを付けてS-AFで撮っていますが、今回はテストも兼ねて300F4PROと40-150F2.8
PROとMC-14にレンズを絞って行きました。
300F4PROのAFは速く、イマイチ信用出来ずに使うのを避けていたオリンパス機のC-AFでも充分使用出来ます。
MC-14装着では、若干AF速度が落ちるのと、最前列で換算840mmの短焦点画角はテレコン無しの換算600mm
画角とは難易度が跳ね上がる事と目の前を機体が通過する場合、機体の大きさによってはUPになり過ぎるなど
私自身慣れていないせいも有りますが、最前列付近を確保出来るのなら、テレコンなしの300F4PRO単体使用が
ベターと思いました。
あとサブのE-M1に40-150F2.8PRO単体だと、換算840mmと80-300mmになって間が空きすぎるのも問題でした。
(MC-14は1つしかなく、頻繁に付け替えるのはかなり面倒でした><w
とりあえず、2台体制なら300F4PROと40-150PRO+MC-14の組み合わせが対応力もあり使いやすかったです。

今回は、基本C-AF 中央グループターゲット、連写L6.5コマ(連写LなのはHに比べてEVFの遅延が少ないと
感じるので)で撮っていましたが、等倍でみると甘くなってものが多いのでAFが微妙に追いついていない事も
あるみたいです。 (まあ、実際にはモニター鑑賞やA4プリントでは問題ないレベルですが)

結論として、航空祭撮影では買った甲斐があると充分言える良さがあります(^^♪

300F4で撮ったJPEG撮って出しですが、貼っておきます。
EXIF以外の設定はC-AF、手ブレ補正ON、連写L6.5コマ、natural シャープネス・コントラスト+1、ハイライト-1シャドー+1、
NRオフです。

書込番号:19864509

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/05/11 21:52(1年以上前)

バッチリ、良い感じですね〜私は前日にオールターゲットで連写Hの7枚をC-AFで試しました。
MC-14はV-22とAV88パスファインダー用に使って、
機動モノは300mmオンリーで楽しく撮れて嬉しかったです。
連写LだとコントラストAFなのですがバッチリ撮れてますね〜さすがです。

今、悩んでるのがレリーズ優先オフとオンでの歩留まりの向上です。
オフだと全くシャッターが下りなくなったりして、
オンだとピンボケ量産のリスクが両方にあって悩み続けています。

それにしても300mmとM1のシンクロ手振れ補正は良い感じですね。
300mmは発売開始から使っていますが、段々、動きが良くなった気がします。

書込番号:19866951

ナイスクチコミ!7


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/05/12 06:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

短焦点の構図に苦労してます…1

短焦点の構図に苦労してます…2

短焦点の構図に苦労してます…3

300F4+デジタルテレコン 換算1200mm

>違いがわかる男さん
 レスありがとうございます。
 連写Lだと像面位相差AFは動作しませんが、当日は天候にも恵まれたせいか、コントラストAFのみでも
 特に問題なかったので、EVFのタイムラグが少ない連写Lにしました。
 
 望遠の短焦点は慣れておらず、ズーム出来ないので被写体が接近して来た時は如何に切り取る構図で撮れる
 かが大事だと痛感しました><(やはり撮って慣れるしかないですね…

 あとEE-1と両眼視用のブラケットも買いましたが、両眼視の練習が出来ていなかったのでシンプルにホット
 シューに付けましたが…結局ファインダーからロストした時は、一旦ファインダーが目を外し、目測で再補足
 してからファイダーに収める方が手っ取り早かったです^^;
 これも慣れなんでしょうねw、まあ両眼視が出来るようになったら重宝しそうですが。

書込番号:19867846

ナイスクチコミ!8


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/05/13 06:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300F4+デジタルテレコン

300F4

300F4+MC-14

RAWで(OLYMPUS Viewer)

×・・・短焦点
○・・・単焦点^_^;

書込番号:19870782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/05/13 12:38(1年以上前)

>E-SYS&EOSさん

サンヨン 欲しい。
ヨダレもの画像いっぱいありがとうございます。
パナライカ100-400
のローン終わったら売却して買おうと思ってます。
EOS 70DとX7売っても二束三文かな…

書込番号:19871457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2016/05/13 17:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

300mm/F4 + MC-14

300mm/F4単体

40-150mm/F2.8 + MC-14

300mm/F4 + MC-14

>E-SYS&EOSさん
お久しぶりです、岩国、行かれたのですね。
私も行ってきました。
300mm/F4の航空祭デビュー戦です。

設定はC-AF グループターゲット 連写H(9コマ)で撮影しました。
ピントが来てないと思っても、手ブレ or 被写体ブレの場合もあるので、今回は絞り優先F5.6(テレコン付けたのきの解放)にして、なるべくシャッタースピートを稼げるようにして撮影しました。
結果、シャッタースピードは1/2000 〜 1/2500sになりました。

結果は上々でしたが、本当のジャスピンは少ない気がします。
これ以上は後継機待ちですね。
あと、テレコン付けて換算840mmになると、ファインダーにターゲットを捉えるのが結構難しい・・・。

オスプレイのローター、シャッタースピード1/320sじゃ全然ブレてくれませんねぇ。
1/125sぐらいまで落とせばブレるんでしょうが、そうすれば絞り過ぎて回折で甘くなるし、被写体ブレもするし。
難しいですねぇ。

書込番号:19872015

ナイスクチコミ!6


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/05/14 13:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300F4(SSは落とせずw

300F4+MC-14(RAW)

300F4

300F4(1機切れて残念;;

>もじゃ〜るさん
 100-400mmはテレ端の解像度が落ちるみたいですが、300mmまでなら中々なものと思いますから100-300+α
 的な使い方が良いかもしれませんよ?
 ズームできるメリットもありますから

>h4bnr32さん
 お久しぶりです、ちなみに、私は観覧席最前列のフェラーリの前に陣取っていました。
 (私は呪われているのか?過去E-3・E-5そして現在のE-M1を使っている時の航空祭ではオリユーザーに
  出会えません(T_T)

>結果は上々でしたが、本当のジャスピンは少ない気が〜、オスプレイのローター〜、
 h4bnr32さんのコメントは、全面的に私も感じました^_^;
 オスプレイの飛行展示は初めてだったので、SSを落としすぎるのは被写体ブレが怖くて(>_<)
 あとE-M1markU?の登場を切に望んでます♪
 (10月発売の予想が出ていますが、今年の築城は百里と重なってブルーが来ないです…
  今年は新田原をパスして那覇に行くつもりなので、markU?でのブルーは来年になりますね(T_T))

書込番号:19874267

ナイスクチコミ!6


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2016/05/14 19:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

後方からまったり

有料観覧席の人が・・・

C-130なら1/320sでこのぐらいブレるのに

お腹ならジャスピンが来たりする

>E-SYS&EOSさん
私は今回、有料観覧席は購入せずに、後方からまったり撮影しました。
以前行った時は有料観覧席を購入しましたが、あそこってみんな荷物置いて座れなくなるので・・・。
ただ、やっぱり撮影目的なら、有料観覧席が良いですね。

E-M1後継機は、航空祭終盤戦に間に合うかどうかですね。
築城にブルーが来ないのは残念ですが、同日の百里に行けば撮影できますよ。(笑)
まあブルーは芦屋で撮影して、築城ではF-2を撮影しましょう。

書込番号:19875049

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/05/15 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>もじゃ〜るさん
  100-400について、私は認識不足でしたが板内の書き込みを読んで遠距離のAFに難がある見たいですね…
  鉄道や鳥(小さいから近づかないといけないので^^;)などの撮影距離や風景なら問題ない〜何とかなるみたい
  ですが、航空祭での撮影は厳しそうですね…それで手放した人もいるみたいなので、Panasonicにメールして
  みては如何でしょうか?(ファームアップで修正出来る様なら、修正ファームが出るかもしれません)

>h4bnr32さん
>築城にブルーが来ないのは残念ですが、同日の百里に行けば撮影できますよ。(笑)
 百里にも行ってみたいですが…高速を使わなくても車で1時間程度で行ける築城の方が楽で良いですw
 300F4PROでのブルーは、22日の防府で撮りたいと思います。
 (ブルーが飛ばないor雨なら大和ミュージアムに行き先が変更になりますが^^;

書込番号:19878602

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/05/21 23:18(1年以上前)

明日は、防府基地の航空祭で300F4PROでの初ブルーを撮ってきます♪
目下の悩みは、テレコン付きで挑むか挑まざるべきか…
まあ、まずは慣れを優先して300F4単体なんでしょうね^^;

書込番号:19894742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/05/22 06:01(1年以上前)

>E-SYS&EOSさん
前日の予行に行ってまいりました。
本日の本番も行きます。
ヘリのホバリング以外はテレコンは封印予定です。
会場で遭遇できると良いですね。

書込番号:19895157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/22 09:31(1年以上前)

別機種

パナライカ100-400

私も防府に来ています。
300F4ユーザーさんがいたので、感触を聞いてみましたが、そう不満は
ないとの事でした。自分の体感と差があって自分の未熟さにビビってます(^_^;)

書込番号:19895478

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/05/22 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300F4 JPEG撮って出し

300F4+デジタルテレコンJPEG撮って出し

300F4 トリミング

300F4 トリミング

防府基地航空祭から戻って、風呂→夕食→飲みながら書き込んでますw

友人の一人が子供に風邪を移されて不参加になった以外は、予定通りな航空祭でした。
防府は2回目だったので、売店→体験コーナーをメインにF-2・F-16・ブルー以外は格納庫で涼んでいました^^;
今回は300F4のテスト&修練を兼ねて、サブのE-M1シルバーと40-150PROも持っていきましたが、無謀にも300F4のみで撮りました。
300F4のみではF-2とF-16は小さくなる事が多くデジタルテレコン多用(MC-14を付けていたら追えなかったでしょね…
逆にブルーは意外と近くて、タッククロスなんて全く追えませんでした(>_<)
連写HだとEVFの遅延が気になり(高速表示は見えが悪くなので使っていません)連写Lでの撮影でしたが、CーAFの合焦度まあまあでした^^;

今回もE-M1使いの人や300F4やパナライカ100-400使いの人には会えなかったです…

書込番号:19897173

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/05/22 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300F4 トリミング

300F4 トリミング

300F4 トリミング

300F4 JPEG撮って出し

>違いがわかる男さん
>ティーゲルさん
 レスありがとうございます、お2人は防府に居たのですね…
 E-M1使いの人を、もうちょっと探せば良かったと後悔していますorz

 300F4での撮影ですが、今回を糧に10月の芦屋基地航空祭までに練習していきたいと思います。
 (ブルーのローリング・コンバット・ピッチは防府では300F4では近すぎて…芦屋では丁度良くなると思います…

書込番号:19897234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/05/27 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>E-SYS&EOSさん
大変遅くなりましたが防府で撮った物を載せます。
当日(前日も)は連写Lでレリーズ優先でC-AFで撮りました。
300f/4を買って良かったとつくづく思いました。
当日はOMの300f/4の方とも会ってびっくりでした。
E-5の方ともお話できて良かったです。

撮れたファイルはお気に入りを選んで全紙でプリントする予定です。

書込番号:19908581

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/05/27 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>違いがわかる男さん
 こんばんは、レスありがとうございます。
>当日はOMの300f/4の方とも会ってびっくりでした。E-5の方ともお話できて良かったです。
 羨ましいです><w

 貼られた写真を見て、感嘆しました+.゚(*´∀`)b゚+.゚
 (そして自身の腕のなさに凹んでますorz

 久しぶりLightroomでRAWを弄ってみましたが…やはり誤魔化しきれていません…
 300F4の性能を引き出すには、修行あるのみですね><

書込番号:19909676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/05/28 08:43(1年以上前)

>E-SYS&EOSさん
40-150も用意していましたが使いませんでした。
テレコンは使わなくて正解だったはずです。

このレンズは届いた時から苦労の連続で、
40-150f/2.8の時と同じく感覚を整える作業に終始しました。

M1のC-AFもかなり使えるレベルだと実感できるようになったのは嬉しいですね。
かといって注文が無いわけではありませんで、
AFの立ち上がりが機敏になってくれるともっとバッチリフォトが増えるはずです。

ファインダーから外れた瞬間フォーカス作業が振り出しになりますので、
あらかじめ振り出しポイントを、
どこか任意のフォーカスの置き場所が設定できれば良いのになって思います。

今回もオールターゲットでシャッタースピード優先で撮っています。
2000分の1秒よりも1600の方が良い結果がでますが、
40-150f/2.8の時は1000でも問題なかったのが300f/4だと1250でも歩留まりが悪かったので、
極力ISOを上げないために妥協ポイントを1600としました。

対象物のスピード次第ではまだ下げられる余地は有りそうです。

レリーズ優先でも早めに合わしてやることで被写体が移動中にフォーカスが合ってくれて、
オフのフォーカスが合うまで待つより良い結果が残せると思います。

ですのでピントが待てるS-AFはオフにしています。
今回はバッファを稼ぐためにRAWのみで撮りましたので、
1400枚の現像はホトホト疲れました。
撮影後、カメラで確認してあらかじめ消しておくのがよさそうです。

岩国でも声を掛けて貰いましたし、
同じような苦労をされてる方と研鑽のコミュニケーションが楽しみです。

書込番号:19910377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/05/28 11:59(1年以上前)

違いがわかる男さん

>ファインダーから外れた瞬間フォーカス作業が振り出しになりますので、
 あらかじめ振り出しポイントを、
 どこか任意のフォーカスの置き場所が設定できれば良いのになって思います。

私が、[19896823] で述べ、[19898989] で補足している方法を少し変更、予めクラッチを MF にして任意の位置にピントを合わせてから AF に戻して撮影し、ピントが抜けたらクラッチを MF にしてから直ぐに AF に戻して撮影を再開する方法では、役に立ちませんか?

これは、クラッチを AF から MF に替えると、ピントは瞬時に MF 位置(クラッチを MF にして調整したピント位置を指します)に移動し、再度 AF に戻して AF 操作(半押し/親指 AF)をすると、この MF 位置から AF をスタートする特性を利用するものです。

書込番号:19910768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/05/28 21:48(1年以上前)

>メカロクさん
あ〜なるほど。その手がありましたか。
MFクラッチは何度か痛い目にあって今回のファームアップで無効に出来るので、
直ぐに無効にしていましたので考えていませんでした。

D500の後ろにすっぽ抜けないAFがうらやましく思いましたので、
スモールターゲットで追いまくる事が出来たら嬉しいなって思っていました。
まだまだ使い倒さないといけませんね。
ありがとうございました。

書込番号:19911980

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ120

返信11

お気に入りに追加

標準

いやーすごいレンズですね

2016/04/28 12:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件
機種不明
機種不明
機種不明

テレコンのセットを購入してから1年以上経ちましたが、テレコンを使わず一年が経ってしまいました(笑)
確かに換算300mmの望遠レンズですが、接写性能が高くマクロレンズと言っていいレンジまで対応してくれるので、それが楽しくてテレコンを使うところにまだたどり着いていません(汗)
フォーサーズレンズの50-200mmより画角的に100mm短くなったため正直怒っていたのですが、これだけの接写性能があると花撮りとしては、小躍りするほど嬉しいです。
前ボケ、後ボケともに自由自在、今まで培ってきたテクニックなんて必要がないくらい撮れちゃいますね。
また、最低撮影距離が短いため、公園等で撮影をしていても歩行者の方の邪魔になりにくく、撮影に集中しやすいです。
望遠レンズの結構癖のでやすい部類のレンズだと思いますが。描写に癖がなくとても素直です。
2線ボケはほぼ皆無、解像度が高いのに、ボケが柔らかい二律背反を実現しているように思います。
撮影していてとにかく楽しい、状況によってはこれ一本だけ持って撮影するなんてこともざらです。
良いレンズを作ってくれたものです。

書込番号:19826581

ナイスクチコミ!41


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2016/04/28 13:59(1年以上前)

レンズも凄いかもしれませんが、
ma7さんの腕もセンスも素晴らしいです。
素敵な作例ですね。

書込番号:19826855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2016/04/28 18:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

sweet-dさん
ありがとうございます
でもやはりこれは、被写体とカメラとレンズのおかげです。
感謝感激です。
この単焦点にも勝るとも劣らない描写力、最低撮影距離など
ズームレンズとしてだけでなく今までになかなかなかった
性能のレンズだと思っています。
そのおかげで今まで難しかった撮影が可能となり
新たな写真が撮れやすいなんて思っています。

書込番号:19827477

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2016/05/01 16:07(1年以上前)

ma7さん

ほんときれいな写真ですね。
このレンズはちょっと重くてかさばるようなのが気になりますが。

書込番号:19836056

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2016/05/01 17:47(1年以上前)

多摩川うろうろさん

300mm相当F2.8の明るさを持ったレンズとしては、妥当もしくは軽いくらいだと思っています。
この描写で1kg切ってくれてると思うと仕方がないこととも。
また、撮影倍率の高さ相まって、撮影の幅がかなり広いレンズだとも思っています。
なので、結果として機材の全体重量や、大きさもかなりコンパクトな部類になると思っています。
重くないかと言われれば嘘になりますが、このような写真が撮れると考えますと
使用頻度持ち出し頻度は高くなっています。
結局何をどのように撮影したいかで機材が決まると思うので
つい喜んで使っちゃってます。

書込番号:19836266

ナイスクチコミ!8


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/05/16 19:19(1年以上前)

正直言うと、「キャンペーンにつられて発作的にこんな重たい
レンズ買ってしまって・・・」と当初は自己嫌悪になっていました。

フォーサーズもOM-D M1くらいの世代まで来ると
高感度特性もなかなか良くなりましたから、
マイクロフォーサーズの利点である軽さ小ささを生かしたレンズ
を買っておいたほうが良かったんだなあと後悔したのです。
いずれこのプロレンズを買うとしても、日々持ち歩きのレンズ
として、廉価版にも十分に居場所があります。

なにしろ「持ってなければ撮れない」わけですから、
持ち歩けるレンズは絶対必要だった、それならそれを先に
買って、どうしても必要になってから、2.8proを検討すれば
良かったんだなーっと。

でも!

いざ、持ち出してみたら、たららっと気軽にスナップしても
あまりの高画質ゆえに、なんでもない光景がドラマチックな
作品に化けてしまう。

うっかり安いの買って満足しなくて良かった、と心底思いました。

言葉では表現しきれない、説得力のようなものがにじみ出てくる、
すんごいレンズだと思います。フルサイズやフィルム時代の中判も
使ってきましたけれども、こんなに感動する画質には出会ったことが
ありませんでした。

でもほんと、日常持ち歩くのは不可能です。助手か侍従でもおれば
別なんでしょうが。

書込番号:19880473

ナイスクチコミ!11


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2016/05/17 17:43(1年以上前)

quagetoraさん
マイクロフォーサーズとはいえ300mmを日常的に持ち歩くことはやはり辛いですね
換算ですが328がこの大きさで、しかもマクロに近い撮影ができると思うと
すごい時代になったと思います。
描写に関しては私も文句ないと思っています
ただ、撮影をしに行くのが前提で、他のレンズを選択していかないと
小さい分詰め込んでかえって重たくなることも・・・(笑)
PROに慣れちゃうと困りものです。

書込番号:19883088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/18 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

首から下げてると確かに重いです

空見て

地面見て

背後に忍び寄り

>ma7さん
グラデーションがきれいですね。 同じレンズ持ってても・・・(爆) センスの差が光りますね。

>quagetoraさん
>でもほんと、日常持ち歩くのは不可能です。助手か侍従でもおれば 別なんでしょうが。

気が付けば、先日ネックストラップに40-150mmでブラ歩きしてました。 普段はカメラバッグから75-300mmを抜いて、そのスペースにすっぽり収まってます。(さすがにボディに装着したままは入りませんが)  私はアマゾンのスリングバッグで、中には40-150mmの他に12-40ProとM5mkII、60mmマクロ、7.5mm魚眼が入ってます。 約400g重くなりましたが、そんなに不都合は感じてません。
でも、日常生活で、増えてしまった自分の肉襦袢を5Kgぐらいは自宅に置いてゆきたな〜と切に思います(爆)

書込番号:19884270

ナイスクチコミ!6


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2016/05/18 02:00(1年以上前)

TideBreeze.さん
ありがとうございます。
私は逆に花ぐらいしか撮れないもので・・・
ところでもしかしてスリングバッグ 7.7Lですか?
私も機材が重いのにはバックが重いことが原因の一つではないかと
やっと気がつきまして最近購入しました。
軽くてお手頃な値段んもあって見た目はちょっとあれ(笑)ですが
かなりのお気に入りです40-150mmを中心にもう二、三本といったところですが
十分活躍してくれています。
カメラと相まってかこのレンズ立体感がすごいですよね
でもなかなか生かす写真が撮れなくて・・・
羨ましいです。

書込番号:19884438

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/05/18 06:58(1年以上前)

TideBreeze.さま

たしかに侍従は無理でも鞄やストラップなら
なんとか調達できますね。店頭で見てみます。

いや、肉襦袢を置いていくのがいちばんなのですが
そちらは侍従調達以上に難行で・・・・。


書込番号:19884592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/18 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景の原型とどめず、もう少し絞った方が良かったです。

ウワミズザクラ 

5mmくらいのコゴメツメクサ

もみじ

>ma7さん
そうです。容量いくつだっけ?と、本文のスペックを探して見つからなかったけど  http://www.amazon.co.jp/dp/B005VTIMEQ/
タイトルにありましたね。 私が買った時は19800だったので、今はずいぶん高くなりました。
中仕切りがへにょへにょになってきたので、そろそろ次のカメラバッグは物色中ですが、スリングの取り回しの良さになれてしまったら、他のタイプには移れませんね。

>カメラと相まってかこのレンズ立体感がすごいですよね
購入当初は、馬鹿正直に遠景ばかり狙っててて、「わざわざ買わなくても75-300mmでも良かったんじゃね」と少し後悔してましたが、近景を長焦点マクロレンズだと思って使い始めたら、がぜん面白いレンズになりました。寄りがあとちょっとは1cm、がっつり寄りは2.5cmの接写リングで、最近マクロレンズ要らずになりました。

書込番号:19886900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/19 00:24(1年以上前)

別機種

獅子が鼻湿原

>quagetoraさん
私も最初は、「カメラバッグに入らないレンズはいらねー」と高楊枝を決め込んでましたが、ある日タムロンの180mmF3.5マクロがバッグに収まったので、40-150mmProの寸法を測ってみたら入ったんですよねー。で、年末のキャンペーンで、つい(爆)

本体に装着したまま収納だと、リュックタイプになりますが、12-40mm+本体と40-150mmレンズ分割なら、結構バリエーションがあると思います。
今日確認したら、剥き身で持って歩いてる時は、やっぱりレンズを持って移動してました。 ストラップはネオプレーン製のを付けてます。

今日も肉襦袢少し落とそうと思いましたが、散策した後で、おちゃをがぶ飲みしてたら逆に体重が増えてしまいました。がーん。
地道に励まないとだめですね。

書込番号:19886998

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ113

返信20

お気に入りに追加

標準

写ルンです(^^ゞ

2016/02/27 22:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種
当機種
当機種

ハシブトガラ

トリミング

ゴジュウカラ

トリミング

写歴2年弱の私でも手持ちで撮れました。

思いのほか小振りでウェイトのバランスも良く、E-M1(バッテリーグリップなし)に装着、手持ちで全く苦になりません。
「扱いやすいな〜」というのが最初の印象です。
まことに意外ですが、40-150f2.8よりも軽く感じるくらいです。

AFも早く、特に近距離は爆速です。たまたま寄ってきてくれた小鳥さんへのシャッターチャンスを逃しません。

羽毛の繊細さも同レンズを上回る気がします。毎週40-150f2.8+1.4テレコンを持ち出していたのですが、
今後、鳥撮り散歩のお供はこれで決まりですね。

1、3枚目はRAWをそのままJPG変換。2、4枚目はそれぞれ思いっきりトリミングしてます。

書込番号:19637512

ナイスクチコミ!55


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/02/27 23:00(1年以上前)

一枚目の小鳥君は、足環?て言うのでしょうか、嵌められていますね。

書込番号:19637672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2016/02/27 23:14(1年以上前)

>うさらネットさん
そうです、そうです。

ここは某大学の研究林(一般開放されています)ですので足環をつけられた小鳥さん達が結構飛び交っています。

書込番号:19637738

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2016/02/27 23:36(1年以上前)

おみごとですね。
M1なら手持ちで行けそうですか。本日CP+でさわって来ましたが、M5Mk2にグリップ付けて撮影させてもらいましたが思ったより重くまたM1、M5Mk2以外は手ブレが大きくなって手持ちはきついかなと思いましたが。

書込番号:19637845

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2016/02/28 00:28(1年以上前)

こんにちは。

すごい写りですね。
瞳の中の景色まで写ってるのに驚きです。

書込番号:19638016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/28 00:51(1年以上前)

すぐに手にすることの出来ない私とすれば「何だ、大したことないじゃない」
と言いたいところですが、いやはや素晴らしいですね。
中でも鮮やかな青空をバックにしたゴジュウカラの姿には息を呑みました。

いいなあ。(^^)

書込番号:19638067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2016/02/28 03:41(1年以上前)

南風小僧さん

小鳥の毛の質感、まぶたの皺、ハシブトガラの瞳に写る景色まで
微細に写しとっていてすばらしい!

書込番号:19638286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件

2016/02/28 04:43(1年以上前)

きっと北海道ですね。
レンズもお住まいも羨ましい…。

書込番号:19638324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/28 10:31(1年以上前)

>南風小僧さん

正直言って他の方の作例では微妙にピントが合ってないのか
一枚霧が掛かったような感じでしたので?でしたが
これは素晴らしい!

私も欲しいです。

書込番号:19639002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/28 12:51(1年以上前)

凄い!
悪魔の誘惑やぁ(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19639468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/28 16:08(1年以上前)

>バイオ酵素さん
おそらく他の撮影と距離がだいぶ違うのではないでしょうかね?

書込番号:19640038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件

2016/02/28 17:14(1年以上前)

ゴジュウカラは距離のほか、晴天、順光の追い風もあるかと拝察しますが、それにしても凄い描写ですね。

書込番号:19640241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/28 18:32(1年以上前)

>鳥が好きさん
ハシブトガラがいることから北海道と思われますが、そうなると雪からの反射がレフ板の役割を果たしてる可能性もありますよね!
昨年撮影したマガンの飛翔は雪とピーカンのおかげでキレイに撮れました♪(*^^*)
なんにしてもレンズの良さも鳥たちの魅力も存分に詰まった写真ですよね♪♪

書込番号:19640525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/28 20:03(1年以上前)

別に鳥が特に好きとかは無いんだけど、写真を撮る被写体として面白いのが鳥なんで、鳥をメインに撮ってましたが・・・・・

何この可愛い鳥!すっごい撮りたい。

しかし、同じISO感度で撮ってても、ここまで解像度と立体感が違うのはなんででしょ?

このレンズ本気で欲しくなっちゃった。。。

書込番号:19640809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/28 20:22(1年以上前)

南風小僧さん。
素晴らしい写真の作例、楽しく鑑賞させて頂きました。
焦点距離が長くなればなるほど、カメラの画素数よりカメラやカメラマンのぶれ対策、レンズの性能がものを言いますね。
そのことを実感する、素晴らしい作例です。ありがとうございました。

書込番号:19640883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件

2016/02/28 20:25(1年以上前)

> ikimononokimochi さん

雪のレフ板、いいでですよね&#9728;

>なんにしてもレンズの良さも鳥たちの魅力も存分に詰まった写真ですよね♪♪

ホントですね。

ついでに空の色も素晴らしい。
これがオリンパスの青なんでしょうか?
(オリンパスの素人なもので…)

書込番号:19640898

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/01 14:48(1年以上前)

おおっ!これもすごい!!

書込番号:19646474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/02 22:23(1年以上前)

こうした凄い作例が、拍車をかけているのでしょうか。
某ネットショップに「6月下旬以降出荷予定」という表記が…。

書込番号:19651120

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/03/05 11:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

アバウトな並べ方失礼 ^^;

(借り物)MZD34初鳥撮り Lightroom現像

ちょこちょこ動く背景に紛れやすい鳥をドットサイトで捕らえMFで

自分のE-M5につけさせてもらって

>南風小僧さん
このレンズを購入した友人も素晴しい小鳥写真撮って『AFでピントを合わせ、シャッターを押すだけ。。。
写ルンです♪♪♪』と喜んでいます。
その友人が前の日曜日に試写会やらせてくれたので、その時の画像を貼らせていただきます。

1枚目
左から、バッテリーグリップ付E-M5にZD50-200mmF2.8-3.5SWD(三脚座無し995g+アダプター)←私の
ドットサイト付E-M1にMZD300mmF4(三脚座付1,475g)
E-M1にMZD40-150mmF2.8(三脚座付880g)

想像していたよりコンパクトでした。
細身でギュギュッとレンズが詰まった感がその気にさせてくれます(笑)
MF時、指を立てらせ気味にして人差し指をMFリング前に伸ばして支えるやり方も、手のひらに預けるやり方も快適でした。

2枚目
カメラごとそのままお借りして花を写していたら「後にヤマガラ来た!」と教えられ振り返ってシャッターボタン押したらこの写り。

3枚目
(たぶん)ウグイスが日陰の枝被りの中をチョコチョコと。
縦位置に構えたらドットサイトが良い位置に来たので、両眼視ぽく見ながら捕らえてピントリングずらしてMF。

4枚目
自分のE-M5に着けさせてもらって。
バッテリーグリップつけている事もありバランスは悪くない...愛用ZD50-200mmよりかなり重いはずだけど細身な事とレンズの前の方を安定して支えられるため比較して重量増を特に苦には感じなかった。
手振れ補正の恩恵を実感するほどの遅いSSじゃないけど、本体側でもレンズ側でも4段くらいの補正能力があるからこの組み合わせやパナ機との組み合わせでも手振れ補正に不満を感じるシーンは少ないと思う。
ちなみにこのMZD300mmF4の持ち主はGX8でも使ってます。

書込番号:19659236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/15 18:00(1年以上前)

>南風小僧さん
この板が出来てから随分立ちますが、いまさらながら失礼します。

先日、私のもとにこのレンズの入荷連絡が来ました。
予約をして1ヶ月で届いたことになります。

今となっては多くの作例があり、その中にははっとするような写真も多くなってきました。
しかし、私がこのレンズにするかPanasonicの100-400にするか悩んでる時に、背中を蹴飛ばしたのは南風小僧さんのゴジュウカラでした。
ぼちぼち作例も出てきて、素晴らしい解像度で有ることはわかるものの、いまいち費用対効果に納得出来ないでいたところに、ゴジュウカラの作例が目に飛び込んできて、
これだ!こんな風に撮れるレンズなら納得だ!これなら買う価値は有る!
と、思わせた写真でした。

もちろん、レンズとカメラだけでなく、南風小僧さんの腕とセンスも大きいことは理解してますが、この作例のような写真が私にも撮れる可能性にワクワクしました。

とりあえず予約して、ゆっくり待つ予定でしたが、先々週E-M1でM4/3デビューして、一週間ちょっとでいきなりの入荷連絡。まだ受け取ってませんが、もう後戻りは出来ません。

南風小僧さんの写真が、良い後押しになったのか・・・それとも地獄へ突き落とす罠だったか・・・・
金額が金額なので、ちょっと怖いですが、今から楽しみです。

書込番号:19790608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/04/15 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダケカンバをついばむマヒワ

大きくトリミング

はるかかなたのオジロワシ

さらに大トリミング

>かめ吉32Rさん

ご購入おめでとうございます。(^O^)

私事ですが、購入後体調を崩してしまい、あまり撮影にも出かけられず、悶々としております。

掲載した写真はご近所の街路樹に来たマヒワを撮影したものと、これまたご近所の農業用ため池(冬の間は雪捨て場になります)に来ていたオジロワシを手持ちで撮ったものです。

マヒワは射程約5mの距離です。5〜10mで撮った写真の解像感はやはり溜息ものですね。
オジロワシは約150mの距離です。何とか写真になってますよね。(^^ゞ

私のような者でも夢を見させてくれるレンズです。
かめ吉32Rさんも、間違いなくハッピーな第一歩を踏み出されたものと確信いたしております。!(^^)!

書込番号:19790726

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ258

返信41

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M1でのAF性能

2016/03/11 22:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:34件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OM-D E-M1 テレコンMC-14使用

OM-D E-M1 テレコンMC-14使用

OM-D E-M1 テレコンMC-14使用

OM-D E-M1 テレコンMC-14使用

こんにちは。
発売日にこのレンズを購入し野鳥撮影を楽しんでます。
OM-D E-M1にテレコンMC-14を装着して撮影してますが、合焦すればとにかく素晴らしい解像度で買ってよかったと思えるレンズですね。
手振れ補正も本当に強力です!
気になるのはAFで、とにかく「遅い、合わない、精度が悪い」です。
このレンズを使い始めてから特にそれらを強く感じるようになりました。もちろん私の腕の問題もあると思いますが。
風景撮影では気にならなかったE-M1のAFの苦手な部分がこのレンズでより顕著になったように思いますが、皆さんはどのように感じてますでしょうか?
どこかのレビューで「このレンズに負けないボディを・・・」みたいな記事を読みましたが、全く同じことを感じました。

書込番号:19682848

ナイスクチコミ!31


返信する
ST45kaiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/03/11 23:30(1年以上前)

>トレビアン侍さん
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。

自分も欲しくて、今フォトパスのポイントを貯めてる最中ですが、準備中が続いていてポチれない状況です。
先日、カメラクリーニングキャラバンで、触れる機会があった時の感想は、まさにトレビアン侍さんが感じられたのと同じで、ピントが合いづらいので、買ってもまともに使いこなせず、後悔するのでは?と躊躇しかけています。
40-150Proとは、明らかにAFの挙動が違います。
M-1マーク2が出て、このレンズを付けたC-AF改善されているのか評価を見るまで待った方が良いのかな?と悩み中です。

書込番号:19682991

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/11 23:40(1年以上前)

>とにかく「遅い、合わない、精度が悪い」です

ま、まじすか?
狙いが飛びもの中心だからってことではないですか?

書込番号:19683032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2016/03/12 00:26(1年以上前)

>ST45kai さん
こんばんは。
私もこのレンズを購入するまで鳥は40-150Proを使ってましたが、40-150Proと比べると合いにくいな〜という印象を持ってます。
換算840mmともなるとAFも相応の性能が必要になってくるのかもしれませんね。

レンズの性能は間違いありませんので、私は買って良かったと思ってます。
E-M1後継機に期待ですね。

書込番号:19683167

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2016/03/12 00:51(1年以上前)

当機種
当機種

OM-D E-M1 テレコンMC-14使用

OM-D E-M1 テレコンMC-14使用

>鳥が好きさん
こんばんは。

確かに飛びものだからというのもあると思います。
ただトビの作例のように背景が空で簡単に合焦しそうなシチュエーション、これでもなかなか合焦してくれません。
合焦音が鳴りファインダー上では合焦したように見えても、後で確認するとボケてる・・・といった事が多々あります。

コミミズクの作例ですがこれぐらいの大きさで動きがないとほぼ外すことはありません。
しかし、スズメの作例では何故だか分かりませんがほとんど少し外してました。
スズメまでの距離は3mくらいで、それほど動き回ってるというわけではなくむしろジッとしてるくらいでした。
AFはやはり不安定といった印象です。

書込番号:19683243

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/12 01:02(1年以上前)

トレビアン侍さんこんばんわ♪
色々撮っていますね〜素晴らしい作例ありがとうございます(*^_^*)

僕もE-M1と40-150PROで野鳥を撮っている初心者ですがこのレンズはとても気になっています。
写りは間違いないですもんね♪
ちょっとお小遣い貯金の額を上げてみようかな♪

書込番号:19683273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/03/12 01:16(1年以上前)

>トレビアン侍さん
まあ800mm相当で高速AFするレンズ何て無いですけどね。
ヨドでD4Sに800mmF5.6がついていたので遠くのお客さん撮った事ありますけど。

ウイーンって感じで合焦するのに時間かかりましたよ。
重いし手持ちで飛んでる鳥みたいな動体追う何て相当の腕ですよ。

自慢していいです。

書込番号:19683326

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件

2016/03/12 01:20(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

こんばんは。

はい、写りは間違いないと思います。
鳥撮りオリユーザーには是非!な一本です。あ、あとテレコンも。

あとはレンズの性能を引き出すボディ!特にAF!
後継機、期待してますよオリンパスさん!

書込番号:19683338

ナイスクチコミ!7


白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/03/12 01:21(1年以上前)

動体でも次の機種でターゲットパットがあれば相当楽になるんでしょうね。

書込番号:19683342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/03/12 01:35(1年以上前)

>白身20さん

こんばんは。

>ウイーンって感じで合焦するのに時間かかりましたよ。
超望遠ともなるとそんなものなのでしょうかね〜。
E-M1の場合、ウイ〜ン、ピピッ、ボケてんのかよ!って感じの精度です。

>動体でも次の機種でターゲットパットがあれば相当楽になるんでしょうね。
ターゲットパットは私の欲しい機能の一つです。ファームアップで対応できないのでしょうかね。
鳥撮りにどの程度有効かはわかりませんが、まずは速さと精度が重要と思ってます。

書込番号:19683380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/12 07:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

気がつけば、もたついてこんなのばっかり量産(^^)

平均的な撮影距離であまり不平はありません

微ブレしてますが、普段もっとリサイズするので、SS1/20 ならOK(^^)

もっと廉価なレンズのライバル機に負けぬように頑張れM1・・・他機種ご容赦(^^)

トレビアン侍さん

コミミズク、チョウゲンボウなどの作例、そして超フレンドリーなホオジロの作例などありがとうございます。実際に作例を見せていただくと、最近へこんでばかりいるので(^^)、元気が出ます。


このスレトレビアン侍さんがお書きになっていることは、ここ2週間ほど、このレンズでジタバタしている自分でもほとんど実感していることばかりで、自分のヘボな腕は棚に上げ、同感です。自分も、せめて多少距離があってもゆっくりした飛行物体の撮影なら、ライバルのように楽ちんで撮れるような、このレンズの性能に見合った、もうちょいぴりっとしたボディが欲しいなと思います。

こちら日頃、飛びものはあまり撮らないのに、諸般の事情でM1とこのレンズで猛禽類を撮りに出かけるとになりましたが、ここ一発で後がないというシーンで使うにはやはりAF能力の信頼性が不足というのが正直な自分の印象です。

とりわけトビ、ノスリ、ミサゴのようなゆったりとした飛び方の猛禽類でこけるとさすがにがっくりです・・・オリンパスファンなので、このレンズに期待していただけに、ちょっと残念ですが、腕にも問題があるので、AFの精度とバッテリー持続性をアップした新機種を期待しつつ腕を磨くだけです(^^)。

スズメの件、自分の場合は20m先くらいの止まりもののチョウゲンボウでしたが、同じような経験をしました。同じような位置にいるチョウゲンボウを20枚ほど撮ったら、一番ボケて欲しくないところで、ピンぼけしていました。ある程度の距離までは、最近の同じような撮影レンジの他社レンズ同様、たいていはしっかりした写りをするのに、なんでしょうね?

さらに、ちょっと余談めいていますが、先日興味本位で持ち出したOlympusの75-300mmのほうが、上空を飛ぶタゲリの群れを撮影したときに、合焦スピードはこちらの方が速いのではという印象でした。たまたまその時だけだったのか、機械音痴なので、理由は分かりませんが。

いずれにしましても、自分ではM1ではちょっと撮れないような動体の作例、ありがとうございます。動体撮影では、ついつい他機種に転びがちですが、皆さんの印象やアドバイスを参考に、もう少しM1でまたジタバタしてみます。

大変参考になる作例と、撮影時の実感コメント、どうもありがとうございました。




書込番号:19683645

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/12 07:55(1年以上前)

>トレビアン侍さん
追加作例ありがとうございます。
鳥って、すぐ飛んじゃいますから、AFのスピードと精度はかなり重要に思います。

もし、個体の問題でないのなら、迷った末に遅れてポチりまして出荷待ちの身としましてはムムム…という思いもあります。

雀の作例、結構、トリミングされているように拝察します。
それなりに距離があった+ピンを外したケースは、手前の細枝を拾ったのかな?とも想像しますが…。

書込番号:19683689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2016/03/12 08:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

45mほど先のヤマセミ

45mほど先のヤマセミ

40mほど先を横切ったトビ

80mほど先の山の斜面を横切ったノスリ

皆さんおはようございます♪
大砲が立ち並び中に混じって豆鉄砲でヤマセミに挑戦しています。
テレコン×1・4でも換算840mm
50m先のヤマセミには短かすぎるので、
デジタルテレコン×2 換算1680mmで、
早い動きものに現時点の技術ではミラーレスはまだ役不足、
それでいろいろ試しましたが、
SAF、スモール1点ターゲットで、
これだと爆速、いちばん早い。
目標を捕らえたら10枚ほど連写します、
ただ、極端に狭い画角、目標を捕らえるのが
私の腕ではムツカシイ(涙
画像はすべてトリミングです。
このレンズよく写ります♪

書込番号:19683829

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2016/03/12 09:31(1年以上前)

>トレビアン侍さん


おはようございます。

飛びもの中心に撮っている私、今まで解像に重きを置いてテストしてきたので
まだ飛翔シーンはほんの少ししか体験していませんが、レンズがどうのこうの
というよりボディの情けなさが際立ってきたという印象です。

近距離のカワセミ、遠距離・夕刻の猛禽、それぞれ難しさに違いがあるものの
皆さんが感じていることは概ね一致しているようです。

それにしてもチョウゲンボウは素晴らしい写りですね。
スズメも含めてAFの設定はC-AFなのでしょうか?
私は飛びもののみC−AF、チョコチョコ動きのあるスズメも降りている場合はS−AF
に切り替えます。

一口にAFと言っても、オリ・位相差C−AFだけは不出来ですがコントラストAFのS−AFは素早く
精度も良いと私は思っています。
遠くに飛ぶ横移動の猛禽に対しては、S−AFのチョコチョコ押しで対応したほうが右往左往
している現状のC−AFより成果は出易いです。

スズメまでの距離は3m、ということはフォーカスリミッターの設定は1.4〜4mに切り替えて
いるのですか? それとも1.4〜∞のままですか?
超近距離の場合はピント合わせのレンズ稼働域が大きく、他メーカーのどんなレンズでも
すぐには合焦しません。そのためにリミッターがあり、オールマイティの1.4〜∞は素早い
鳥の飛翔向きではなく、4〜∞と限定しないとレンズには過酷な動きとなります。

しかしながら、現状のオリ・CーAFは4〜∞に設定しても迷い虫だらけ。
オリは新経営陣になってから進むべき道・ポリシーに迷いは感じられません。
それに技術陣の開発能力もあります。これだけの素晴らしいレンズを開発したのですから
次期M1は昔から特に弱いC−AFを大幅に改善してくるものと期待しています。
それまでは現状のC−AFで創意工夫して撮るしかないかー・・・と思っています。

万が一、皆さんの期待に添えるようなM1Uにならなかったら、シェアアップどころか
皆逃げていくでしょうね。

書込番号:19683925

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2016/03/12 09:52(1年以上前)

あっ!それから

光量の大小によってAF精度・AFスピードは大きく変わります。解像度もね。
夕刻に出現するコミミズクはその影響を大きく受ける例ですね。

これを解消するにはAPS−Cでもダメ、フルサイズ機しか手はないでしょう。

書込番号:19683980

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/12 11:41(1年以上前)

雀まで3メートルというのは、読み落としていました…。
テレコン付き換算840mm、距離3メートルでこの大きさですか…。
??
僕の感覚がおかしいのかな。

書込番号:19684282

ナイスクチコミ!3


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2016/03/12 20:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

>トレビアン侍さん、皆さんこんばんは

このレンズ、まだ殆ど使っていないので
正しい見方かよく分かりませんが、

非常に解像度が高く素晴らしいレンズですけど
特に動体を撮る時に難しいレンズだと感じました。

撮影条件が良い時はC-AFでも何とか撮れるように思いますが
シビアな使い方を要求され、75-300mmUの方が動体は撮りやすいと感じました。
また光量の少ない悪条件ではC-AFは上手く使えません。
やはりS-AFで撮る方が撮りやすいですね。

まだ使い始めでレンズの癖なども分からずじまいですが、
早く使いこなせるよう工夫をしていきたいです。

1枚目 E-M1+300mmf4 このような場面ではS-AFの方が・・・
2枚目 E-M1+75-300mmU 解像度を気にしなければこちらの方が撮りやすいかも?
どちらの写真も1024×768に縮小しています。

書込番号:19685755

ナイスクチコミ!8


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/12 21:41(1年以上前)

スレ主のトレビアン侍さん

>気になるのはAFで、とにかく「遅い、合わない、精度が悪い」です。

このコメントを読んで私の判断が正しかったと安心しました。

ED300mmF4.0とパナLEICA100-400mmF4.0-6.3のどちらかをと思って予約して資金を準備していたのですが、レンズが良くても本体が?と考えキャンセルしました。

やはりE-M1後継機のAF次第でしょうね(-_-)

ちなみに、7DU+EF100-400UとKIPON(EF MFT AF)を追加購入しました。
E-M1にKIPON経由でEF100-400で撮って見ようと思っています。




書込番号:19686069

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2016/03/12 21:46(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
こんばんは。

>せめて多少距離があってもゆっくりした飛行物体の撮影なら、ライバルのように楽ちんで撮れるような、このレンズの性能に見合った、もうちょいぴりっとしたボディが欲しいなと思います。
全く同感です。ピント合わせに四苦八苦している横でニコン機の連射音が聞こえるとちょっと悔しい気分になってしまいますね。

>AF能力の信頼性が不足というのが正直な自分の印象です。
私もこのレンズを使うようになってからAFの信頼性は下がりました。もちろん機械ですし完璧はないのは承知しています。
留まり物で余裕があるときは拡大表示してMFでピントを追い込んでます。

>先日興味本位で持ち出したOlympusの75-300mmのほうが、上空を飛ぶタゲリの群れを撮影したときに、合焦スピードはこちらの方が速いのではという印象でした。
私の考えですが、実はE-M1とこのレンズの相性はまだまだ煮詰まってないのでは?と考えてます。
というのも以前どこかのレビューで、E-M1に装着した時よりもパナのGX8に装着した方がAFが早いと読んだ記憶があります。

書込番号:19686084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2016/03/12 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

ノートりです。

ノートりです。

>鳥が好きさん
こんばんは。

3mというのは私の間違いでした。おかしいのは私の距離感でした。
言われてみれば、フォーカスリミッターは4m〜∞でしたので4m以上離れてますね。すいませんでした。

トリミングなしのスズメを貼っておきます。
このスズメはS-AF+スモールAFターゲットで撮影しています。測距点はもちろんスズメの顔を狙ってました。
手前の枝に引っ張られたとすると、枝にピントが来ると思うのですが、そのような挙動はなかったです。
合焦の度に連射していますが、しっかり合焦したのはこの一連の連射の時だけでした。
私が思うに、スズメの首の後ろの白い羽毛の部分が白とびしており、それでAFの精度を欠いたのかな?と考えてます。
というのもE-M1のAFは輝度が高いところでは迷う傾向があるように思うからです。
まぁ、AFってそういうシチュエーションは苦手なものなんでしょうが、昔パナのG1、GX1、GX7と使っていたことがあるのですが、パナ機ではそういうことを感じたことはほとんどなく、E-M1を使いだしてから感じるようになりました

作例のモズの画像はノートりですが、このような場合大抵後ろに抜けてしまいますね。
ちなみにS-AF+スモールAFターゲットです。

書込番号:19686208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2016/03/12 22:26(1年以上前)

>釣りきちとおちゃんさん
こんばんは。
素敵な作例ありがとうございます!

私も主にS-AF+スモールAFターゲットで撮ってます。
C-AFは上手く追ってくれないし、精度も悪いのでS-AFでまめにピントを合わせて連写の繰り返しです。
今のところこれが一番歩留まりがいいかな〜と思ってます。

しかし換算1680mm、私ならファインダーに導入もできないかもしれません。お見それしました。

書込番号:19686248

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ190

返信19

お気に入りに追加

標準

作例です !

2016/02/28 21:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:852件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5 フォトン 
当機種
当機種
当機種
当機種

E-M1+ED300F4

ピクセル等倍

E-M1+ED300F4+MC-14

ピクセル等倍

本日、早速、試写して参りました。
これは素晴らしいレンズですね !
328とか640の必要性を全く感じません。
フードの収納に難点がありますが、
それ以外は、文句の付けようがありません。
マイクロ版のSHGレンズの誕生です。

書込番号:19641269

ナイスクチコミ!54


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/28 23:47(1年以上前)

ハハハ、スゲー(卒倒しそう)
目の毒、もとい目の保養をさせて頂きました。
フォトンzさん、余計なことを、じゃなかった作例アップ有り難うございました。

何故か涙が出そうになるのは私だけ?

書込番号:19641739

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2016/02/29 17:51(1年以上前)

このレンズ野鳥を撮るのに向いていますね。
すばらしい。

書込番号:19643689

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/29 20:17(1年以上前)

ええぃ!オリンパス軍のレンズは化け物か!


by シャア・アズナブル

書込番号:19644116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/01 14:45(1年以上前)

すずめさんの等倍画像、羽毛の細かい毛1本1本解像しててワロタwww

書込番号:19646468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:852件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5 フォトン 

2016/03/01 20:37(1年以上前)

金色観音さん
お久しぶりです。
このレンズで撮影した結果を見て、
私も涙が出そうになりましたよ(笑)
ついにNC社を超えた ! と感じました。
次の休みが待ち遠しいです。

書込番号:19647360

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:852件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5 フォトン 

2016/03/01 20:40(1年以上前)

多摩川うろうろさん
野鳥撮りには最高のレンズだと思いますよ !
この小ささ・軽さで、640と同等の写りは驚異的だと思います。

書込番号:19647368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5 フォトン 

2016/03/01 20:42(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
OLYMPUS軍の快進撃を(今後も)期待したいですね(笑)

書込番号:19647376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5 フォトン 

2016/03/01 20:43(1年以上前)

AE84さん
スズメちゃんも、結構、可愛いと思いませんか ?!

書込番号:19647380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5 フォトン 

2016/03/01 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-M1+ED300F4 F4開放

ピクセル等倍

E-M1+ED300F4+MC-14 F6.3

ピクセル等倍

一般的に大口径レンズは極端に被写界深度が浅く、
また、1段くらい絞った辺りで一番画質が良くなるため、
絞り開放で撮ることはそれほど多くないと思います。
このレンズの場合は、開放でも画質の劣化が少ないので、
F4開放で撮影しても、十分解像感があり、
ボケの豊かな絵が撮れるのですよね !

書込番号:19647642

ナイスクチコミ!16


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/02 07:47(1年以上前)

CP+で触ってきました・・・・なんじゃこりゃ〜写りすぎる\(◎o◎)/!

書込番号:19648675

ナイスクチコミ!6


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/02 13:33(1年以上前)

当機種

少々トリミングしていますが後はリサイズのみ。いい天気でした。

MC-14かまして飛びものにC-AF初挑戦。まずまずの結果なれど、一度ファインダーから外すとと修復は不可能と判断。すぐにEE-1を注文しました。AF枠に入っていさえすればなかなか粘ります。

書込番号:19649549

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/03 16:25(1年以上前)

横レス、失礼します。

☆Vette ZO6さん

撮影条件とクリアな画像ありがとうございます。こちら日本の猛禽類で苦戦していますが、このような飛びものの作例を見せていただくと、こんな作例をアップなさっている方がいるのだから、自分も及ばずながらも少しでも頑張らねばと、希望が持てます(^^)。

それにしてもクリアに写されてますね。白頭ワシの生態は分かりませんが、これが「まずますの結果なれど」とおっしゃると、さらにEE-1が品薄になるのでは(^^)。

飛びものの素晴らしい作例、改めてありがとうございました。

書込番号:19653145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/03/03 16:43(1年以上前)

シグマんの150-600mm超えちゃっているやうな
あはははは。。。。(≧∇≦)

書込番号:19653178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/03 23:04(1年以上前)

アナログおじさん2009さん、コメントありがとうございます。スレ主さんごめんなさい。
概算840mmでの手持ちです。840mmと言う画角とEVFとの組み合わせでの動き物はやはり相当に難しいと思いました。今日EE-1が届くと思いますのでまた近いうちに報告できればと思います。ありがとうございました。

書込番号:19654321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/15 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオジさんが採食してました。距離は3mほどです。

巣材の蜘蛛の巣を運んでいるエナガさん

発売日当日に手に入れておきながら本日やっと持ち出せました♪

書込番号:19696075

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/15 22:01(1年以上前)

当機種

立体感というかリアルさを感じる描写がこのレンズの醍醐味なように感じました。

書込番号:19696548

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2016/03/15 23:05(1年以上前)

>フォトンzさん
全くの同感ですね。良く解像してくれますので楽しくなります。

書込番号:19696819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/03/15 23:11(1年以上前)

当機種

E-M1 MC14シロハラ

解像感を見てください。

書込番号:19696840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/23 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

美味しそうなの見〜つけた!

いただきま〜す!

うま〜い♪

カマキリの卵鞘をつつくコゲラさんです♪
距離は15mほど。
テレコン付き。
トリミングしてます。

書込番号:19721680

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信7

お気に入りに追加

標準

楽しいレンズです

2016/03/21 21:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

当機種
当機種
当機種
当機種

滑走試験中のステルス実証機(x-2)を見つけました 

顔もよくみえますね

タッチアンドゴーの訓練中みたいで、何回も撮れていい練習になりました。

ボケ具合もいい感じで好きです

楽しいレンズで、色んなものを切り取りたくなりますね。飛行機とかだけでなく、花畑なども横から撮るといいなあと。

重さも大したことなく、全然きになりませんでした。

書込番号:19715847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/21 21:49(1年以上前)

楽しそうですねぇ♪

・・・良いなぁ(^^)

書込番号:19715999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/21 23:27(1年以上前)

ヤバいなぁ〜

いいレンズですね(*^^*)

書込番号:19716437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/22 01:19(1年以上前)

ぽちょむきんきんさん。

テレコン使っても画質の低下が気にならなそうですね。それにボケも綺麗ですね
本当に、楽しんでいるのがよく伝わりってきて見ている方も幸せになれます。
ありがとうございました。

書込番号:19716747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/22 02:17(1年以上前)

ぽちょむきんきんさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:19716825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/03/22 07:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

次は自転車のロードレースを撮りにいってみます!

書込番号:19717098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/22 07:55(1年以上前)

ぽちょむきんきんさん
おう。

書込番号:19717104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2016/03/22 11:46(1年以上前)

別機種

40-150/2.8で撮ったの載せておきます^^

あら〜偶然、同じ日、同じ場所にいらっしゃったんですね^^

X-2を期待して行ってたわけでは無く、仕事の時間調整で小牧に立ち寄っていました。


写りのいい新しい300/4気付いてたら近寄って見せて貰えたのになぁ〜残念なことをしました(笑)

書込番号:19717513

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング