このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 82 | 18 | 2016年3月4日 20:59 | |
| 36 | 0 | 2016年3月3日 20:51 | |
| 81 | 12 | 2016年3月2日 01:38 | |
| 43 | 8 | 2016年3月1日 09:17 | |
| 110 | 20 | 2016年3月1日 00:14 | |
| 231 | 19 | 2016年2月12日 12:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14使用 |
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのみで室内撮影 |
M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14使用 |
発売日に無事手に入れる事が出来、まだ使い始めですが5軸シンクロ手ぶれ補正の威力に感動し撮れた写真にも満足☆
これからどんどん使いこなせるようになればどんな世界が撮れるのだろうとワクワクしています(^^♪
24点
真ん中の作品スタジオですかと聞いてしまいたくなります。いいですね。
書込番号:19651546
2点
LEDライトをあててお気軽簡単撮影でこれだけ撮れるこのレンズに惚れぼれしました^ ^
ミカサ・アッカーマンにも惚れてます(*^^*)
書込番号:19652003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素の写真と突き合わせてみなければ正確なところは分からないんでしょうが、テレコン使用時でも十分綺麗ですね。
まあこれだけ綺麗な写真、同じレンズとカメラを使用しても簡単に撮れるとは思いませんが。(^^)
ところでハンドルネームから推察するにスレ主さんはボクシングファンでしょうか。
書込番号:19652270
2点
良い描写ですね〜!
1.4テレコンは野鳥に向いてますね (o^^o)
このレンズ、テレコン、カメラ欲しくなってきます♪
書込番号:19653168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
返信の仕方を覚えました! 10センチ程のフィギュアなんですが、これだけ近接撮影が出来て手持ちでこれだけ手振れしないので凄く楽しいレンズだと思います(^^♪
小さいものから大きいものまで何でも撮れるといった感じです☆
>金色観音さん
すべてノートリミングのリサイズのみJPEG撮って出しで一枚目のジョウビタキに関してはファームアップ後の設定をしていなかったのでノーマル画質のJPEG撮って出しです。
このカメラとレンズを手にすれば誰でも撮れますよ☆ もの凄い手振れ補正です(^^♪ ハンドルネームはボクシングに特に興味があるわけでもなく深い意味はないのですが、日本人のただのおっさんです。
>へちまたわし2号さん
野鳥だともっと望遠が欲しいと思う事もありますが根気よくねばれば近づいてきた野鳥を撮影するチャンスがやってきました^^
このレンズとテレコンとカメラがあれば自分の腕が上がったかのようにシャープで手振れの少ない写真が撮れると思います、カメラに関してはAFの性能などE-M1後継機を楽しみに待ち望んでいます☆
書込番号:19653446
2点
constantine_syuさん、こんばんわ〜♪
300 F4 IS PRO+テレコンで撮った
撮影距離50m位のヤマセミです、
JPEG+ROWで撮影、
@Aはデジタルテレコン使用で35mm換算1680mm
BはROWをそのままJPEG変換 換算840mm
CはBをAのサイズに合わせてトリミング、
換算1680mmはさすがに画角が狭い、
私の腕では枠に入れて追うのはムツカシイ、
300 F4 IS PROは画質がいいので、私的にはデジタルテレコン使用OKです。
書込番号:19653740
5点
OLYMPUS OM-D E-M1・ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0+Teleconverter EC-20 |
OLYMPUS OM-D E-M1・ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0+Teleconverter EC-20 |
>釣りきちとおちゃんさん
はじめまして^^ こんばんは。
ヤマセミの飛翔しているお写真デジタルテレコンを使用して綺麗に撮れていますね☆(^^♪ 野鳥の飛翔シーンを撮影するには野鳥を見つける事に始まり野鳥の飛び方や行動を知らないと難しいですよね。
僕の腕では野鳥を捉える事はおろか手振れせずに撮影できません>< 飛翔シーンを撮影出来るよう精進したいと思います^^
僕もOLYMPUS OM-D E-M1・ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0+Teleconverter EC-20 でデジタルテレコンを試したことはあるのですが、カワセミの飛翔している姿を捉えられず、ホバリングはなんとかでしたが、9割手振れしていました、なのでデジタルテレコンなしでの撮影しか出来ずでした・・・その時の写真を貼り付けます。
書込番号:19653801
4点
F4とやや暗いですが、手ぶれ補正の安定性がすごい! |
霞んで肉眼では全く見えない4km先が見通せます。並のレンズならモヤモヤなところ。 |
ボートから家屋が被写界深度。600mくらい離れて。 |
F4だとちょっとボケ量が物足りず、また堅く感じたりざわざわ感じる場合も。これはOK? |
量販店はどこも要予約な様子で、まさに「無事のご購入おめでとうございます」というところでしょうか?
レンズ+ボディ ハイブリッド手ぶれ補正の威力は凄いですね。6段というスペックだけでなく、実効補正力とでも
いうのでしょうか? 300mmF4に最適化されているのもあってか、従来の4段5段補正と比較にならない安定性があります。
最大7段分?と多少大げさでもよかったかも。^^;
小型軽量なので保持しやすいし、無風なら600mm相当が1/10で安定してぶれずにとれるなんて思いもしませんでした。
思った以上に野鳥撮影目的の方が多いようなので、風景や圧縮効果目的の試写をアップしてみます。
(すべてE-M1のjpeg撮って出し無調整です)
遠景の試写は非常に霞んだ大気だったにもかかわらず驚くほど鮮明な描写で感心しました。この大気の壁を平然と越える
描写こそハイエンド単焦点の真骨頂ですね。中心から四隅まで完璧に均整な描写でボケも安定し整っており、色収差やフリンジ
も観られません。強いて難点をあげれば、ややボケが堅めなことでしょうか。F4とあまり明るくないので、ときにはぼかしたりないときもありますね。
あー、でもAF性能はちょっと期待はずれかも........40-150Proの方が軽快機敏で正確かも..........。
書込番号:19653860
8点
>猫もふもふさん
オリオンで仮予約からの購入で、予約開始日にお値段で悩みながら仮予約をしておこうと思い、商品の準備が出来ました通知を見た瞬間どうしても5軸シンクロ手ぶれ補正の威力と描写力の魅力に負けました。
使用してみるとほんっと小型軽量で5軸シンクロ手ぶれ補正の威力最高ですよね(^^♪
僕も梅は数枚撮影してみましたが、近接能力も高くなんでも撮れそうでお値段以上jに楽しめる気がしてきました^^ いろんな被写体の撮影を楽しんでいきたいと思います(^^♪
書込番号:19653906
2点
この程度は当たり前。 |
夕暮れなのでこの程度は今時まぁ当然? ZetaL41フィルターあり。 |
従来のZeroコーティング同様、光源周囲で紫ががりますが、対象側のゴーストはなし。 |
ZetaL41フィルターを一枚追加するだけでこの状態。レンズ側のコーティングが偉大? |
逆光にもきわめて強いです。
その分下手にフィルター着けるとゴーストが目立つのでこまめに外す必要がありそうです。
書込番号:19653921
5点
>猫もふもふさん
いろいろテストされていらっしゃって有益な情報を有難うござます(^^♪
僕はテストはしていませんが、フィルターが一枚かむと画質低下するのでは?という疑問とお値段が高いのもあってほぼすべてのレンズをフィルターなしで使用しています、レンズの前玉が心配ではありますが。
書込番号:19653963
2点
constantine_syuさん、皆さん、こんばんは。
constantine_syuさん、猫もふもふさん、釣りきちとおちゃんさんの作例と使用感コメント、ありがとうございます。最終的には自分が楽しめればいい趣味の世界ですが、自分の妄想や偏見、あるいは疑問などをチェックするのに、実際に使用されている方のご意見や作例、とても役立っています。
☆constantine_syuさん
>お値段が高いのもあってほぼすべてのレンズをフィルターなしで使用しています、レンズの前玉が心配ではありますが。
自分もあれこれ考えることがあって、現在このレンズを冷や冷やしながら、フィルターなしで使っています・・・正確には、このレンズをではなくこのレンズはですが・・・ここ3年間で2回、フィルターだけが割れてレンズは助かった(1本はレンズ枠がゆがみました)じいさんです。アクシデントは文字通り偶然の出来事ですので、老爺心ながら、こちらのスレへの感謝とともに、申し添えさせて下さい。
150mmF2自分はまだ使っていますが、名手たちの中には完全移行された方もたくさんいるようで、F2の明るさは朝晩、あるいは薄暗がりでの野鳥撮影では捨てがたいこともあるのではとちょっと迷っています。こちらのレンズを購入された方などはどうなのか、ちょっと気になることではあります。
いずれにしましても、お役立ちコメント、作例アップされている方々、改めてありがとうございます。
書込番号:19654139
0点
>アナログおじさん2009さん
こんばんは^^ こちらこそ アナログおじさん2009さんの撮影されているお写真を大変参考にまた目標として楽しく拝見させて頂いております☆
「最終的には自分が楽しめればいい趣味の世界ですが、自分の妄想や偏見、あるいは疑問などをチェックするのに、実際に使用されている方のご意見や作例、とても役立っています。」 ←僕も同感です(^^♪
150mmF2はE-1の頃から憧れていたレンズで、レンズの容姿とフォーサーズならではの唯一明るさで手放せません、僕にとっては眺めているだけでも楽しいレンズです☆
いつもブログで拝見させて頂いて感動と驚きと刺激を与えて下さっていた○○○○さんの手からも離れてしまったようで寂しい気持ちです。
アナログおじさん2009さん並びにコメント下さった皆様、このサイトへ作例、感想を載せて下さった皆様、本当に有難うございjます。
書込番号:19654269
3点
>constantine_syuさん
>5軸シンクロ手ぶれ補正の威力と描写力の魅力に負けました
ははは、わたしも「一応予約だけはしといて〜」な仮予約作戦でまんまと誘われ、新型手ぶれ補正と機動性と描写力に
やられました。
野鳥趣味でもないし実のところ優先度はそんなに高くなかったのですが、実際使ってみると全く後悔しません、こりゃイイわ!
悪条件下や子ども攻撃に対抗するため基本すべてのレンズにフィルターは装着していますが、本番で使うときは外しています。
以前のオリンパスレンズはフィルターの有無の影響は小さかったのですが、Zeroコーティングになってから装着時の違いを
実感しやすくなったと思います。
>アナログおじさん2009さん
600mmといってもいろんな用途はあるので、いろんな作例や使用感レポートは欲しいなぁと思います。
ZD150F2は滅多に使わない換算300mmなんですが、描写はとても好きで手放せないレンズです。何よりF2の明るさが良いですよね。
SS稼げ被写界深度をコントロールしやすい明るいレンズが好きなので、今回のF4単焦点には魅力薄だったのですが、いざ使ってみると、その魅力にはまってしまいました。携行性と使い勝手と描写力がハイレベルで成立しているんで凄いです。
書込番号:19654354
3点
>猫もふもふさん
僕も野鳥はこのような場所にカワセミがっていう出会いからカワセミの美しさにつられて一度撮影に行ったきりなので使用頻度はかなり低いと思っていたのですが、野鳥以外にも使えるこのレンズは神ですよね(^^♪
小型軽量、世界最強5軸シンクロ手振れ補正、描写力 ずらりと並ぶ大砲軍団に小さな巨人みないた感覚で撮影出来るので最高です(^^♪
>アナログおじさん2009さんのおっしゃってるような事故は僕もE-1+14−54をカメラごと肩から落下させてしまってフードのみ割れてカメラボディもレンズも無事でほっとした事はあるのですが、落下に対してはフィルターをつけていてもダメージがありそうと言い聞かせています。 しかしゴミや小さな小石でも飛んで来た場合においてはやはりフィルターがあると安心ですよね。
書込番号:19654399
3点
皆さんおはようございます♪
スレ主さんの言われる通り、
野鳥は生態などを観察しないとうまく撮れないのですが、
簡単に撮れるフレンドリーな野鳥の近接撮影です。
すべてデジタルテレコン使用です。
このレンズよく写りますね♪
書込番号:19655347
10点
作例が出る毎に「やられっぱなし (≧∇≦)」
フォザーズ恐るべし w
本当に素晴らしい解像度!
諭吉軍団があれば、フォザーズ野鳥システムに移行したい♪
もちろんレンズはこれ!
書込番号:19655392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>釣りきちとおちゃんさん
デジタルテレコン使用でこの画質が得られるんですね☆ これはもう完全に1680oレンズとして考えて大丈夫ですね(^^♪
外付けドットサイト照準器 EE-1購入をずっと躊躇していましたが、オリオンでは4〜5週だし・・・うーん購入を検討しないと!
>へちまたわし2号さん
皆に馬鹿にされていたE-1の頃のような悲しい時期((当時からレンズの性能の良さからくる画質と色は大変気に入っていました))が嘘のように素晴らしいシステムになったと思います(^^♪
書込番号:19657235
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
2014年2月に、http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140212zuikoj.jsp の発表があり、2年待ってやっと手にしました。
今まではズームばかりで、単焦点の望遠は初めてになります、C社・N社の製品は分かりませんが、費用対効果からいけば最高でしょう!!
36点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
結果から言うと、とても良かったです♪
オリンパスブースにはあまり良い被写体モデルが用意されておりませんが、右手にソニーブースがあり、そちらのほうがこのレンズの使用感を知るのに向いてる被写体モデルがあります。
明日以降行く方にはこちらがお薦めです!!
三脚座が外されていてエツミのドットサイトブラケットでEE-1が付いている状態がデフォルトで置いてあり、要望に応じてドットサイトを外したり、三脚座を付けたり、グリップを付けたりできます。
色々と試してみてくださいねー♪(^^)
書込番号:19629492
17点
ちなみに、使用ボディは全てE-M1 ver.4 でした!
書込番号:19630963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポロあんどダハさん
ナーンカ、ぶれてません?全然ピント甘く見えてしまいますね。
これじゃ、とても30万円は出せないなあ。
腕がわるいのか、実は他メーカーの「逆宣伝隊」だったりして…
書込番号:19632609
1点
>ikimononokimochiさん
タカの写真、小気味いいですね。でも、3枚目のアドビの色域解説の写真を見ると、輪郭強調が強いことも判ってしまいます。
A4程度なら問題にならないでしょうが、駅のポスターみたいに大伸ばししたら35mmフルサイズとの差が出てしまうかもしれませんね。
書込番号:19632924
0点
あなたが写真が上手らしいこと、知識も豊富であるらしいことは分かりました。
しかし、書き方というものがあるのではないですか。
書込番号:19633122
26点
>ikimononokimochiさん
試し撮りブースの奥の方で撮影されたのでしょうか。
ブースの正面の方にも鳥の剥製っぽいのが置いてありましたけど、こういう被写体だと
レンズの解像度をアピールするには最適みたいですね。
3枚目の画像の1/5秒はすごいですね。
この画像に関しては輪郭強調云々ではなく、平均より7段分の手ぶれ補正が期待できる
というのが素晴らしい点ですよね。
私の場合、あえて弱点を探すような被写体を選んでいますので、こういう処にUPしない
方が良いのかもしれないですね。
他社のブースですと発売前の製品による画像データはお待ち帰りできないようにして
いましたけど、オリンパスはその点、太っ腹でしたね。
ちなみに竹の葉は輪郭補正をチェックするために試し撮りしましたけど、奥行きは3m以上
ありましたから、どこかにジャスピンのところがあるはずですよね。 (^^;;
もっとも、この画像を4Kのディスプレイに表示して、顔を近づけて見ても、ピンぼけ、
ブレブレの画像だとは判らないはずです。
某社の画像エンジンでシャープネスを上げると、手前にあるはずのボケたりブレたり
している数ピクセル分しかない葉が部分的に消えてしまう事があるのですが、オリンパス
の場合は問題ないようです。
パナのブースでもGX8+100-400mm/F4.0-6.3で試し撮りをさせてもらいましたが、そちら
では画像データのお持ち帰りは不可とのことで厳密にチェックができないのが残念です。
色収差に関しては白と黒だけのエッジがある画像を撮ってみました。
当然ですが、文句の付けようがないです。
静音モード(電子シャッターモード)もチェックしましたけど、ローリングシャッターですから
どのメーカーもこんなモンでしょうね。
書込番号:19633693
2点
竹の写真は、どこにもシャープな部分がありませんよね・・・。
たぶん手振れではないでしょうか。
書込番号:19633741
1点
>ポロあんどダハさん
お写真を拝見して素直に感想を述べさせていただきましたが、失礼の段、ご寛恕ください。
私の記憶に間違いがなければ数年前、E-M5を買って価格コムの板に初めて投稿し、4/3システムの松レンズを批判して総攻撃を食らったことがあります。
その時、ヒートアップするズイコー教徒の非難を客観的な見地から諭していただいたのが、たしか、ハワイで写真館を経営しておられるという「ポロ&ダハ」さんでした。
写真に関しては私より数段上の先輩と思っておりましたので、「こんなもんじゃないでしょう!」という思いが噴出してしまいました。
見直したらクチコミ投稿数わずか10回、明らかに別の方だったのですね。
大変失礼しました。
ローリングシャッターの作例、大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:19636956
1点
>あなたが写真が上手らしいこと、知識も豊富であるらしいことは分かりました。
しかし、書き方というものがあるのではないですか。
そうだねえ。
言われてる通りに誰の反感も買わない様にオブラートに包んで、肝心な事ははぐらかすのがプロのライター。
で、そのライターが書いた毒にも薬にもならない様な記事に物足りなさを感じた人が、実際に使った素人の率直な感想聞きに来るのがカカクコム。
そこで検閲始めてどうすんの?
書込番号:19645819
1点
> ナーンカ、ぶれてません?全然ピント甘く見えてしまいますね。
これは別に良いと思います。
> 腕がわるいのか、実は他メーカーの「逆宣伝隊」だったりして…
ここは余計。
書込番号:19645967 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
検閲じゃなくて意見だよw
価格の定義まで教えていただき恐縮だけど、
この板の使い方、板に求めるものは人それぞれだからねぇ…
書込番号:19647523
5点
ブレてる?ピンぼけ?
どうなんでしょうね。
シャープ感に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15291114/#15318509
の3、4枚目の画像が答えになっていると思います。
解像度のチェックをする際、モノクロームの被写体でするのも良いですけど、緑単色の
被写体だと、画像エンジンでエッジを効かせると一目瞭然になるので試し撮りには適して
いると思います。
ちなみにFOVEON以外はピクセル単位の解像は不可能ですから、ベイヤー配列の場合
1ピクセル以下のブレやボケはどういう風に写るんでしょうかね?
私が使う気になれない他社のカメラでも、意地悪な被写体で試し撮りすると、嫌がらせの
ような画像も撮れるですが、[ポロ&ダハ]のIDで書き込んでいた頃、そのような画像を
UPしたところ、そのスレッドが全て削除されたり、他のスレッドにも書き込みができない
事があったため、1年以上休んで新しいIDで書き込み始めたところです。
書込番号:19648427
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
E-M5 MarkUの板にも書かせていただいたのですが、有名ユーチューバーのジェットダイスケさんが、E-M5 MarkU&40-150o/F2.8を一年間使っての感想を動画にアップしています。
換算80-300o/F2.8通しでこの大きさ、強力な手振れ補正で手持ち撮影が可能、もちろん画質も大満足とコメントしています。
Canon機やSony機を数多く使いこなしているジェット氏もお気に入りの機材ということで、とてもうれしくなってしまったので、参考までに紹介させていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=5EskgOHkpcI
5点
ジェットダイスケ? 有名人?
書込番号:19639155 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
僕もこの方の動画見たことあるのですが、中々分かり易くて参考になります。E-M5 MarkU&40-150o/F2.8動画で検索したらYouTube動画で見れる筈です。
今まで一番参考になったのは、EOS7D MarkUのAFは口コミ掲示板で言われるほど万能ではないことですかね。
書込番号:19639358
8点
>にゃ〜ご mark2さん
せとこうじ氏やじぇっとだいすけ氏は著名なユーチューバーです。
書込番号:19639437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
知りませんでしたo(^o^)o
書込番号:19639453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>にゃ〜ご mark2さん
>松永弾正さん
ジェットダイスケ氏、ユーチューバーの草分け的存在ですね。
ちなみに本日(2/28)15:15〜、CP+のキヤノンブースでトークイベントに登壇されるとのこと。
『「CP+2016」キヤノンブースのメインステージにジェットダイスケとHIKAKINが出演!』
http://www.uuum.jp/2016/02/26/4073
『CP+2016 CANONイベントのお知らせ』
http://canon.jp/event/exhibition/cp2016/main.html
一眼カメラの動画活用の分野で、CANONさんも一目置く存在の方とみて間違いないです。
書込番号:19639573
3点
ジェットダイスケさんのE-M5 MarkIIを雨の中で使用した動画を思い出しました。 防水に近い防滴という表現されてました。
書込番号:19643473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分が持っているカメラレンズシステムで褒められてもな。まあ自分の写真の出来が悪ければ、腕が悪いということですね。
書込番号:19643594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうかユーチューバーって再生回数増やす為に常に新しい機材(ネタ)を探してるって感じで本腰入れて使い込んでるのかな?って思う。
まあ偏見も混じってるけど、瀬戸弘司なんかがカメラの空箱をポイポイ投げてるのを見ると「何だかなあ」って思ってしまう。
>一眼カメラの動画活用の分野で、CANONさんも一目置く存在の方とみて間違いないです。
と言うより、若い世代の集客率アップが目的でしょう。
書込番号:19645726
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
本日、届きました !
で、早速、初撮りです !!
手持ち撮影で、これだけ撮れれば十分ではないでしょうか ?!
(雲が多少掛かっており)条件は決して良くありませんし、
ED300F2.8のように、2倍のテレコンはありませんので。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010336/SortID=17461295/#tab
神レンズの予感です(笑)
27点
これが手持ち!
驚異的な手振れ補整ですね。
100-400と悩んでたけど、やっぱりこっちかな〜
でも、単焦点を使いこなせる自信ないな。
OLYMPUSも200-500 /5.6PRO で1.4xも使えますってレンズ出してくれないかな〜
書込番号:19634713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォトンzさん 久し振りです!。
お元気そうで何よりです。
早速、手に入れられましたね。
300mm(換算600mm)が、手持ち撮影が出来る、これに全てが尽きる気がします。
ステキな、フォトライフをお楽しみ下さい。
書込番号:19634727
1点
>フォトンzさん
はじめまして
初心者です
朝、新聞を取りに行って、初めて撮りました
ポジション P で2倍テレコンです
月を撮るとき
どんな仕様でとるのですか?
>ED300F2.8のように、2倍のテレコンはありませんので。。。
とありますが2倍テレコンを300mm F4.0 IS PROは使えないのですか?
書込番号:19635015
2点
昨日、手元に届きました。
多くの方が対象とするであろう鳥写真、この時期の定番を撮ってきました。
これまで別機種で撮ってきましたが年寄りに優しい(重さ、大きさ)4/3機を300mmの発売に合わせて購入しました。
まだ、使い慣れておらずカメラ設定もままならい状態ですが初撮りです。
書込番号:19635131
16点
さきほど,私も近所の公園で試写してきました。
換算600mmのレンズですが,手持ちで撮影できてしまうことに驚きました。
また,解像感が凄いです。
白鳥の眼とその周辺の水滴の表現にはビックリ。
また,我が家の番犬の写真では,両眼や体毛がとても精細に撮れています。
いずれも手持ち撮影です。
書込番号:19635661
18点
昨日手元に届きましたが、まだ本格的に撮影する時間がとれなく、悶々としてます。
今しがた近所の夕景を撮って見ましたが、気楽に撮った割にはきれいに撮れてびっくりしてます。
久々の300mmレンズなんでワクワクしてます。
書込番号:19636226
10点
早速私も試し撮りしてきました
三浦の河津桜にやってきているヒヨドリとメジロです
曇っていたので撮影条件があまりよろしく無いですが
ここまで写れば必要にして十分な感じです
フォーサーズのSHGに匹敵するってのは
十分うなずけるかんじであります
(150mmF2で撮影した写真を見返しましたが、ここまで解像しているのはほとんどないです)
しかし、メジロの目の周りってこんな感じで
毛が生えてるって初めて知りました(笑)
書込番号:19636906
14点
かめ吉32Rさん
私は、ED300F2.8や他社製のレンズで月の撮影を何度もしてきましたが、
こんなに楽な撮影したのは初めてです。
手持ちでは、ファインダーで拡大してMFで合わせ撮影するのはかなり困難だったのですが、
一発でピントが合いましたよ !!
書込番号:19637735
1点
東海の碧空さん
お久しぶりです。
相変わらず、レンズ狂いをしております(汗)
でも、ようやく、理想のレンズに出会えたような気分です。
これで、打ち止めにしたいものですね(笑)
書込番号:19637764
0点
孫が生まれたさん
私も先日、初孫が産まれました(笑)
マイクロフォーサーズでは、まだ2倍のテレコンはありません。
私が使っているのはMC-14という1.4倍のテレコンです。
多分、デジタルテレコンのことを仰っていると思いますが、
光学的に焦点距離を伸ばさないと、月の撮影は無理でしょう。
M.40-150では、換算でも300mmです。
ED300F4にMC-14を装着すると、換算840mmとなります。
旧型のED300F2.8では、EC-20という2倍のテレコンが使えるので、
換算1200mmとなります。
書込番号:19637835
1点
ミス.まーりんさん
ルリビタキのお写真、素晴らしいですね !
私も早く、野鳥撮影がしたいです。
本当に、撮影者に優しいレンズだと思いますね。
ED300F2.8を使っていた時は、
あまりの重さに肩を壊しました(汗)
書込番号:19637866
0点
山歩きGOGOさん
これですね !
私が求めている描写です。
ED300F2.8以上かもしれません。
早く、本格撮影がしたいです。
書込番号:19637874
2点
yasu1394さん
逆光撮影や、花撮影も良さそうな感じですね !
野鳥だけでなく、色々な撮影に利用したいものです。
書込番号:19637890
1点
Lagrange1971さん
ヒヨドリもメジロも、クリアーに撮れていますね !
私もED150を所有していましたが、
逆光に弱く、使用範囲が限られました。
このレンズは、オールマイティーに使えそうなので、
楽しみです。
書込番号:19637905
1点
>フォトンzさん
300mm F2.8と
300mm F4.0
全然違うんですね
勘違い、失礼しました
昔、ニコン/ニューFM2とOM-1を比べて
握りはOM-1が断然いいのでしたが、名前に負けてニコン/ニューFM2を購入しました
今、E-M1、E-M5を持つと、オリンパス、イイナーと思います
書込番号:19642390
1点
>Lagrange1971さん
メジロの三枚目、素晴らしい作品ですねー。
そのままこのレンズのカタログ作例にあってもいいほどです。
超望遠、こちらのレンズか併用しているニコンの200-500かで迷っていますが、可搬性、手持ち撮影を考えるとこちらですかねぇ(^_^;
書込番号:19642629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lagrange1971さん
いいですねえ♪
僕も早く撮りに行きたい!
ちなみにメジロの目の周りは毛ではなく皮膚です(^_^)
書込番号:19642676
2点
>kahuka15さん
私はニコンの200-500mmF5.6も使ってますが
持ち出す時には、ほぼ車が必須なんですよね
あと、手持ちも一応可能ですが、相当な気合が必要です
一方当該レンズはヒョイと肩に掛けて
自転車で撮影に行ける、圧倒的な手軽さが強みですし
手持ち上等の軽さと、非常識な超強力手ぶれ補正ですから
今後はこちらが主力になることは間違いありません
カメラは持ち出してなんぼですから
あと、ニコン200-500mmF5.6も十分な画質ですけど
300mmF4.0ほどの画が出せるかと言うと、そうとう難しいと思います
書込番号:19644168
5点
>Lagrange1971さん
本当ですね!(>_<")
ずっと勘違いしてました。
申し訳ありません。
皮弁かと思ってました。
極短い羽毛と内側の皮弁の組み合わせなのですね!
書込番号:19645124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
2月に入ってから 寂しいので
写真 のっけちゃいました
落としても大丈夫な カメラ 教えてください から はじまって
あなたは 孫を落としますか!! カメラを落とす前提に考えるのはとんでもない の お叱り
もう カワセミ はあきらめて コンビニの駐車場で パンをなげては 雀を狙っています
18点
雀の食べ残しはキチンと食べてから帰ってくださいm(_ _)m
書込番号:19561226 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>コンビニの駐車場で パンをなげては 雀を狙っています
評)釣りだと 信じたいです
書込番号:19561234 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
コンビニはいい迷惑でしょうね。
野生の鳥に下手に餌付けすると、人間は餌をくれるものだと思って、他のお客さんにまで近寄って、エサを奪うようになる個体が出ないとも限りませんので、止めたほうが無難でしょう。
書込番号:19561291
25点
自宅前でお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19561361 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
カワセミは居る所がわかっていれば手持ちでドットサイトも使わずに撮れますから(・・;)
コンビニさんの迷惑になっちゃうような事はやめましょう(>_<)
スマホからなのでEXIF付きませんが、E-M1よりはしんどいはずのE-M5Uに40-150+MC14で撮れた写真です(^-^)
冬場は背景が枯れて居るので見つけやすく、撮影には良い条件だと、私が行く公園の常連さん達も言ってました(^O^)/
書込番号:19561519 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
孫やカメラ落としたり、人生や段差につまづきやすい人はおっちょこちょいなのではなく、衰えや病気の可能性もあるからさ、トレーニングしたほうがいいよ。老若男女関わらず、誰でもその人なりに効果が出るし、高負荷は必要ない。指や腕、つま先や脚に、意識を集中して感じたり動かしたりするのを繰り返すと、人によってはかなり変わるはず。
書込番号:19561976
7点
そうかぁ...
パンを投げれば鳥が寄ってくるのかぁ
いいことを聞きました。^^
書込番号:19562116
12点
なんで関係ない過去の内容をほじくり返して言うのかな〜
カラスが寄ってくることやお店からの注意がある可能性も判断できるのに
なんでコンビニの駐車場で餌を撒くの
あまりにも自己中では?
書込番号:19562336
13点
>カラスが寄ってきちゃって コンビニから出入り禁止言われないかびくびくです
確かに、コンビニ書いていますね。
この人の自己中は、文面を見れば読み取れます。
、。→,. ・空白は、自己中多いです。
出禁なら、可愛い方ですね。
烏が住み着いた場合、損害賠償も発生します。
烏による糞害。
烏による客の強襲による、治療費。
其れに伴う、利益低下。
烏撃退費用。
全て請求、来ます。
私もスレ内容を、良く見るべきでした。
私の勤め先も、烏が居着き困り果てて居ます。
工場内にも、侵入し荒らされます。
個人で、此れ遣られたら企業は報復しますよ。
書込番号:19562642 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
コンビニでは、しないで下さいね。
書込番号:19562652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
パンやりの是非はともかく、池なんかで餌やりが常態化すると、水鳥が岸辺に張り付いて動かないんだよな。
岸辺には護岸壁や電信柱等写り込むから、真ん中辺に行って欲しいのだが …。
書込番号:19571670
4点
〉コンビニの駐車場で パンをなげては 雀を狙っています
〉カラスが寄ってきちゃって
〉コンビニから出入り禁止言われないかびくびくです
どうして迷惑と承知でやるんだろ!?
コンビニに駐車していて,戻って来たらクルマに糞
いつもならガッカリで済ませても,
すぐ横でパン撒いて鳥集めている者がいたら憤慨するし
店の営業妨害になる
書込番号:19571983
6点
雀は止めます
カラスにします
初めて1600分の1
3200分の1で撮りました
空白はやめて
改行にします
議員辞職するとは
思いませんでした
飛んでる鳥を撮るのが
こんなに難しいとは思いませんでした
あっ
餌はあげていません
書込番号:19581689
3点
>あっ
餌はあげていません
うん?
今回(今回から)?は、餌をあげていないということかな?…
>議員辞職するとは
思いませんでした
時期的に誰のことを指しているのか想像はできますが、
そのうちに、時間が経ってこのスレをみて誰の事ってなるかと
スレ内容に関係ないことは書かなうほうがよろしいかと
書込番号:19581737
6点
鳥のなかでも烏はとても賢くて
人の言葉の意味がわかるのか と思えるほど
足も嘴も 烏がその気になれば 人を傷つけることも
くれぐれも お気をつけください
私はたまに腕馴らしに 鉄の鳥を撮りますが
暫く撮っていると 空にレールがある気がします
野生の鳥とはやはり違います
書込番号:19581752
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































































