オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

黒塗り

2012/07/27 12:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

クチコミ投稿数:7663件

買ったで! まだ届いてないけどね。

シルバーしかないのが残念。黒カメラに似合わないなんてなことは、どうでもいいけど、少しでも目立たちたくないですから。とはいえ、まさか、プラモデル用のラッカーを塗りたくるわけにはいかないし、黒マジックでは無理に決まってるし……どうしたものでしょうか?


書込番号:14862827

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/27 13:20(1年以上前)

対策案:鏡筒用の迷彩テープを巻く。http://www.hobbysworld.com/SHOP/70080114.html
問題点:市街地では逆に目立つ。

書込番号:14863000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2012/07/27 13:36(1年以上前)

てんでんこさん こんにちは

黒いフードを付けると フードの色の影響で 少しは目立たなくなるかも‥

書込番号:14863050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2012/07/27 13:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんにちは
>黒いフードを付けると フードの色の影響で 少しは目立たなくなるかも
はい、そうします。

書込番号:14863071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/28 06:30(1年以上前)

てんでんこさん
シルバーボディー買う。

書込番号:14865928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/28 10:47(1年以上前)

モデルガン用のガンブラックを塗ってみてはいかがでしょうか? 使っていると落ちますが・・・

書込番号:14866672

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/29 21:02(1年以上前)

外で撮影しない

書込番号:14872795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2012/07/29 22:47(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
商品到着後、適当なフードが見つからず、ステップアップリング(46-52)と52mmのフィルター枠(ガラスを取り去ったもの)をねじ込み、一応、使えるようにしました。結果、先が黒くなって、それなりに違和感もなくなっています。

話は変わりますが、このレンズを実際に購入してマニュアルフォーカス切替えのことがようやくわかりました。とても使いやすいですね。絞りの指標があるのもうれしい。こういう焦点距離のレンズはMFのほうがずっと便利だと再認識しました。

書込番号:14873241

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2012/07/29 22:50(1年以上前)

てんでんこさん こんばんは

購入おめでとうございます 自分も気になっているレンズの1つですので 羨ましいです。

書込番号:14873261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/30 01:02(1年以上前)

てんでんこさん
そうなんや。

書込番号:14873770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2012/08/19 12:28(1年以上前)

てんでんこ様。ご購入おめでとうございます。遅スレですみません。
私もこのレンズ気に入っています。屋内外問わず、明るさ問わず、綺麗に撮れると実感しています。
M4/3の単焦点レンズとしては私の場合は最も使用頻度が高いかも知れません。
かわいがってくださいね。
ちなみに、私は、このレンズは黒ボディに付けて使う場合が多いですが(というよりシルバーボディを持っていない。)特に違和感が無いですが・・・むしろ、レンズがアクセント?になり知る人は逆に「いいな〜!」って思う(と思う)かも?

書込番号:14954859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

1.4xテレコンの使用について

2012/07/27 02:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:30件

1.4xテレコンと、50-200mmを組み合わせて使おうかと検討中です。

そこで質問です。
ボディはE-620です。

1, 屋内のプロ野球観戦にカメラ持ちで行きたいのですが、200mmの状態+テレコン1.4xでは、かなりシャッター速度の点で厳しいでしょうか。

2, 画質の劣化の程度に関してですが、70-300mm(テレコンなし)と50-20mm(テレコンあり)とで比べるとどちらがより綺麗に撮ることができますでしょうか。70-300mmの300mm側で撮ると被写体がぼんやり写ることが多く、気になっていました。50-200mmで最大のズーム時でもかなり綺麗な画を維持できることを知り、これにテレコンをつけると...と考えてしまい、手が出せません。

少しわかりにくい質問ではありますが、宜しくお願い致します。

書込番号:14861697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/27 06:24(1年以上前)

わかれみちさん
三脚+高感度で?!

書込番号:14861912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/27 10:34(1年以上前)

>1, 屋内のプロ野球観戦にカメラ持ちで行きたいのですが、200mmの状態+テレコン1.4xでは、かなりシャッター速度の点で厳しいでしょうか。

テレコン1.4お付けると、たとえば1/200秒で切れていたシャッタースピードが1段落ちて
1/100秒になるってことだよ。
50-200で、200にしたときの開放F値が4.9ぐらいになるのかな。

70-300使ったことがないので、画質の比較わ分かりません。  (・・)>

書込番号:14862476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/07/27 17:05(1年以上前)

わかれみちさん こんにちは

 オリンパスユーザーではないのですが・・・。

 ZD70−300mmはおそらくSIGMAのAPO70-300mmF4-5.6のOEM製品だと
 思います〜。
 ですのでレンズの出来は良くても、普及用の300mmズームという
 事になるかと思います。

 方やZD50−200mmF2.8-3.5は普及用のズームではなく、他社でいう
 所の70−200mmF2.8クラスのレンズだと思います〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011854.10505011399.10504011888.K0000157293

 ですので、絵的には、70−300mmのと50−200mm+テレコンx1.4を比較
 した場合、テレコンを使用していても50−200mmの方が良いのではと
 思われます〜。

 シャッター速度ですが、300mmF5.6とテレコン使用した時の280mmF5
 くらいの感じになると思いますので、テレコンを使っても1/3EVくらい
 50−200mm+テレコンx1.4の方が速いシャッター速度になるのではと
 思われます。

 >70-300mmの300mm側で撮ると被写体がぼんやり写ることが多く、
  気になっていました。

 その時のシャッター速度や絞り値はどの様な感じであったのでしょうか?

 ZD70−300mmの300mmですが、絞り値がF8〜11くらいでシャッター速度が
 1/300sec以上であれば、そこそこいけるのではないかと思います。

 過去にオフ会でE-510+ZD70−300mmの組み合わせを触らせてもらった感触
 ですけども^^;

 それでも満足できない場合は、50−200mmにされた方が良いのではと
 思いますよ〜。

 もしくは50−200mmを購入され、テレコンではなく、トリミングで対応される
 のが一番なのではと思います〜。
 トリミングによって画素数が減ってしまうのが問題ですが、大きくプリント
 などされないのであれば、良いのではと思いますが〜!!

書込番号:14863640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/07/29 00:57(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

よくわかりました。
X1.4では280mmですが、でF4.9というのは300mm近くでF5.6よりもより早くシャッターを切れるということと同じ認識で良いのでしょうか?

書込番号:14869593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/07/29 02:45(1年以上前)

C'mell に恋してさん

OEM製品ではなく、http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/の製品で、Four-thirds用だと思います。

詳しく教えていただきありがとうございます。
過去の経験では、野球場内はF7.1でシャッター1/100程度で撮っていたことがありました。やはり画の明るさは暗くダメダメで、Fを6.3とかにすると、それはそれでキレのない甘い画になってしまうことがだめでした。

当方、かなり飛行機を被写体にすることが多いのですが、西日の空港で1/320のシャッター、F8、+0.3補正、300mmで撮っていたことがありましたが、甘い画ヅラでダメっぽかったです。全て70-300mmで撮った画がダメというわけではなく、被写体までの距離が近いとそれはそれで良くでます。が、望遠の良さを活かそうと遠い被写体を選ぶと、ダメになります。当然空気の関係もありますでしょうが、同じ環境でも近い被写体のほうが割と綺麗に撮影できます。

やはり1.4倍のほうが綺麗に撮ることができるでしょうか?

書込番号:14869807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/07/29 14:35(1年以上前)

わかれみちさん こんにちは

 >OEM製品ではなく、http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/の製品で、
  Four-thirds用だと思います。

 えーとですね・・・

 SIGMA APO70−300mm

 http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo_macro/#/specification

 ZD 70−300mm

 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/70-300_40-56/spec/popup01.html

 EDレンズ(オリンパス)とSLDレンズ(SIGMA)は特殊低分散レンズの事を指しますが
 それぞれのレンズの構成枚数に対する特殊低分散レンズの配置を確認してみてくだ
 さい。
 同じレンズの構成枚数に、同じ場所に特殊レンズを配置し、各レンズの大きさも
 酷似しているのが解るかと思います。


 オリンパスがSIGMA社に、このAPO70−300mmをベースにしてZD70−300mmという
 レンズを作ってもらっているものと思っています〜。

 SONYのDA18-200mmやDT18−250mmなどは、TAMRON社の18−200mmや18−250mmの
 光学系を使っているOEM製品ですし、この様な事は昔からありましたからね^^;

 あとSIGMA18−200mmをベースに、ZD18−180mmが作られている様な気がします。
 200mmではなく180mmとなったのは、おそらく200mmの画質が甘いのでオリンパス
 の基準に合わなかったので、某縁側を180mmまでとしたのではと思っています。


 先にも書きましたが、絵的にはZD50−200mm+テレコンの方がいいでしょうし
 多少シャッター速度も得る事ができるかと思います。

 F5.6とF5という事であれば、1/100secが1/125secという感じになるという印象
 ですので、レンズを変えたからといって高速シャッターを切れるようになると
 いう感覚ではないですよね。
 しかもレンズの重量大きさ価格を考えると微妙な感じがしますね^^;

 1200万画素機のE-620ですから、APS‐C機の1600万画素機を用いて300mmのレンズを
 使ってトリミングすれば、同じ画角の絵を、1000万画素くらいの絵を得る事ができる
 と思います。
 そう考えると高感度に強いAPS-C機でSIGMAAPO70−300mmを使用する方が、高速
 シャッターを少し絞り込んで使用できる可能性があったりします。

 ZD50−200mmとテレコンの2つの購入費用はどの程度を考えておられるので
 しょうか・・・?

 

書込番号:14871461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/07/30 22:09(1年以上前)

C'mell に恋してさん

ZD50−200mmは既に持っています。
そのため、中古なら25000円程度でテレコンを調達するかどうかという段階で一応自分の中で考えをつけております。鞍替えを強いられるようでしたら、その良さを捨ててでもオリ機に縛られたいので、他のAPS-Cに乗り換えたりということは一切考えておりません。

書込番号:14876852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/07/31 07:50(1年以上前)

わかれみちさん こんにちは

 なるほど〜。
 すでに50−200mmをお持ちなんですね〜!

 >その良さを捨ててでもオリ機に縛られたいので

 という事であれば、購入されてよろしいのではないでしょうか?


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504010336.10505011820.10504011481

 現在価格コムに登録されている4/3用レンズで、70−300mm以外のレンズを
 見ますと、200mm以上の焦点距離であるレンズは3本しかなく、300mmF2.8や
 90−250mmF2.8やsigma300−800mmといった高額なレンズしかないですからね。

 そう考えると選択肢はないですので、テレコンを購入するくらいしか
 ないでしょう^^;

 シャッター速度を考えるとテレコンをつけないで、そのまま200mmF3.5で
 撮影し、トリミングする方が良いかもしれませんが、トリミングはされない
 という事が前提にあるんでしょうか〜?

 おそらくはすでに50−200mmで撮影され、トリミングも試されておられる
 事とは思いますが・・・。
 

書込番号:14878105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/08/07 01:26(1年以上前)

C'mell に恋してさん

こんばんは。しばらくお返事書けない時間が続いておりました。

400mm(換算値)でトリミングということは考えたことなかったですが
球場であまり選手を近くで撮影できるということを想定していないので、やはりトリミングしても汚くなってしまうものかなぁと思っておりまして、トリミングということを試したことはありませんでした。トリミングをするよりも、可能な状況ならロケーションを変えるほうが画的にも綺麗に写ってくれるのでそういう風な撮り方しかしたことありませんでした。

まずは....テレコン買うよりも先に観に行った方が、早いかもしれませんね。

書込番号:14905009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/08/07 08:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フルサイズ300mm

換算450mmにトリミング

換算600mmにトリミング

わかれみちさん こんにちは

 >400mm(換算値)でトリミングということは考えたことなかったですが

 であるなら、トリミングも考えられて見てはいかがでしょうか〜?

 基本的にトリミングのデメリットですが、画素数が少なくなる事と
 観賞サイズが同じ場合、拡大率が上がりますのでレンズの粗が目立ち
 やすくなるという事かと思います。

 200mm(換算400mm)を300mm(換算600mm)という事は、1.5倍という事に
 なりますので、フルサイズ:APS-Cの比率と同じという事です。

 なので、縦横2/3にトリミングされると、300mm(600mm)相当の絵になると
 思います〜。

 1200万画素機ですので、トリミングされると600万画素くらいになると
 思いますが、A4プリントくらいであればなんの問題もないと思いますし
 モニター観賞であればなおさら問題無いと思います〜。

 デメリットから書きましたが、メリットも有る訳です。

 被写体を拡大して見る事ができ、テレコンを使用していない為に余分な
 光学系が入ってこない為画質の劣化がない、合成F値が増えるという事も
 ないので、シャッター速度を確保でき、実焦点距離が短いので被写界深度
 が深いなどです。


 マスターレンズが良くないとトリミングしても、今一という感じになって
 しまいますが、50−200mmであればトリミングしても、70−300mmよりも
 良好な絵が得られるのではと思います〜。

 サンプルの絵は、TAMRON70−300mmの安価なレンズでの物です。
 デジタル非対応の手ブレ補正も付いていないレンズで撮影した物です。

書込番号:14905485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/08/07 08:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

換算240mmです。

換算450mm相当

換算1650mm相当

続きます

 良いレンズでしっかり撮影されていると、結構トリミングをしても
 見れる絵になってくれるというサンプルです。

 645D+645FA☆300mmF4で撮影したサンプルです。

 645Dですとフルサイズよりも映像素子が大きいですので、300mmの
 レンズを使用しても、フルサイズの画角と比べると0.8倍の画角
 になり、300mmで240mm相当という事になります。

 これをAPS-Cで写る範囲をトリミングして換算450mm相当にしてみます。
 240mmと450mmですので、約2倍くらいの違いがあります。
 感覚的にはフルサイズを4/3にトリミングした感覚に近いと思います。
 結構見れると思いますがいかがでしょうか〜?

 お遊びで、pentaxQの1/2.33センサーサイズにトリミングしてみます。
 焦点距離に対し5.5倍になりますので、換算1650mm相当という感じに
 なると思います〜。

 >トリミングをするよりも、可能な状況ならロケーションを
  変えるほうが画的にも綺麗に写ってくれるのでそういう風な
  撮り方しかしたことありませんでした。

 可能な限り近くからの撮影というのが王道でしょう〜。
 基本だと思いますが、それでも近くまで寄れない状況や手持ちの機材に
 限りがあるという様な状況では、場合によってトリミングをという事だと
 思いますよ〜。
 

 >まずは....テレコン買うよりも先に観に行った方が、早いかも
  しれませんね。

 撮影して、写比べて見るのが速いのではと思います。

 50−200mmのトリミングと70−300mmとで比較されてみれば、手っ取り早いと
 思います〜!

書込番号:14905536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/08/07 18:58(1年以上前)

C'mell に恋してさん

わかりました。
やはり2つのレンズの比率と同じくしてみて、写りを考えるというかどちらがより綺麗に写るかを検証したほうが早いかもしれませんね。可能なら560mm(換算)=テレコンあり と、400mm(換算)=テレコンなし で同じ画角にしてみたときの比較というのが良いでしょうが....自分として、やはりトリミングして許容できるかどうかまず考えたいと思います。

被写体が小さいといろいろな補強方法がある....というのは今回わかったことで、新たにチャレンジしてみたいところであります。テレコン買う前にまず400mmで撮影した上で満足いくかどうか検証してみようと思います。

書込番号:14907227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/08/08 08:09(1年以上前)

わかれみちさん こんにちは

 人によって、許容範囲が違いますので、最終的にはご自身で
 検証してみるしかないでしょうね^^;

 検証されたレポートを楽しみにお待ちしています〜!!

書込番号:14909231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/08/09 08:17(1年以上前)

アイコンの顔が泣いていました^^;

書込番号:14913172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フード

2012/07/26 20:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:7663件

近々購入予定です。オリのフードは高いし、好みでもありません。レンズに、まずフィルターをとりつけ、つぎに[37→46]のステップアップリングをかまして汎用品のねじ込みメタルフードをつけようと思っています。

同様のことをされている方はおられますか?
[37→46]より[37→49]のほうがいいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14860306

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/26 21:03(1年以上前)

こんばんは。
マイクロ4/3機を使っている訳ではありませんが…。

>[37→46]より[37→49]のほうがいいでしょうか?

どの様な理由で、46mmとか49mmを選択されたのでしょう?
ハッキリした理由が有るなら、迷うことは無くなります。

メーカーや型番はもうおきまりですか?
それによっても、自然に決まるかも???

書込番号:14860408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/27 06:16(1年以上前)

てんでんこさん
ケラレの問題もあるんで
型番わかるんやったら
書いといた方が、ええと思うで。

書込番号:14861901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2012/07/27 08:15(1年以上前)

影美庵さん、nightbearさん

毎度おせわになっております。
その後、他のスレで「ステップアップリング+46mmフジツボフード」というのを発見しました。このほうがコンパクトだと思いますので、これにします。

EOSmフィーバーも終わり、やはりm4/3にしようと、レンズやボディーを買い進めつつあります。これからも、くだらん質問をすると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:14862109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/27 08:19(1年以上前)

てんでんこさん
エンジョイ!

書込番号:14862123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/07/27 11:44(1年以上前)

エツミの46mmのフジツボフードを持っていますが、遮光性能は14mmF2.5に薄型の保護フィルターと併用してもまったくケラレが発生しない程度。

わたしがもっている他のレンズ(オリの初期型標準ズーム、14mmF2.5、20mmF1.7)と比べ逆光耐性が高く、このレンズがフードが必要になる状況では遮光的にはほとんど意味がないと思いますよ。

書込番号:14862699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2012/07/27 13:01(1年以上前)

>nightbearさん
エンジョイしますぅ!

>一体型さん
フードの役割の9割以上が、プロテクトと雨よけだと思っています。遮光は手をかざすなどで対処できることが多いし、フレアーやゴーストはむしろ積極的に利用したいと思っているくらいです。メーカー製のフードは遮光のことだけしか考えておらず、実用的でないのが残念です。そのうえオリは値段がべらぼうに高いですから、とても買う気になれません。

書込番号:14862943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

150mm

2012/07/25 20:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:7663件

中学生のころ50mm/1.4にkenkoテレプラス×3を着けて使ってました。つまり150mmです。けど、それ以外で150mmといってもピンと来ません。OMマウントにはありました? ……とかいう話はさておき、なんで135mmじゃないんですかね。180mmでもないし、200mmでもない。

書込番号:14856097

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2012/07/25 20:33(1年以上前)

ZUIKO75周年を記念したレンズだからじゃないですか?
だから75mmにしたんだと思ってました。

書込番号:14856119

Goodアンサーナイスクチコミ!11


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2012/07/25 20:46(1年以上前)

OMでは75-150というズームがありました。

書込番号:14856182

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/26 10:32(1年以上前)

フルサイズでは85mmがポートレイトレンズとしてよく使われる焦点距離ですが、画角的には既に45mmF1.8が(換算90mm)があるので、4/3の150mmF2.0望遠レンズの半分ということで75mmF1.8(換算150mm)にしたとか。

60mmマクロの噂もありますし、単焦点が12、17、45、(60)、ときたから75なのかと。(45から15刻みにしたというならずばり75ですし)

書込番号:14858383

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2012/07/26 10:55(1年以上前)

てんでんこさん こんにちは

ただ単純に レンズの大きさと 明るさのバランスで決めていたりして‥

書込番号:14858464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/10 18:49(1年以上前)

ニコンにVR105mmマイクロなど定番の焦点域がありますが、結構みなさんの使い慣れた焦点域なのではないのでしょうかね。
APS-Cレンズなどでは,50-150mmとか75-150mmとかは一時期各社で出しておりましたね。
マア定番の焦点域ですね。使いよい焦点域ですから、、、、。

書込番号:14918568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/08/20 16:07(1年以上前)

どっかの開発者インタビューかなにかで、既存のPENシリーズに装着してもレンズ径がボディの
高さ内に収まる最大値を考慮してこの焦点距離になったと書いてあったような気がします。

もし間違ってたらゴメンナサイ^^;

私事ですが、現在全く用途の違うこのレンズとパナ12-35とで悩みに悩んでおります^^;
ほんとはどちらも欲しいんですけどねえ。

書込番号:14959761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/08/26 06:48(1年以上前)

135 ミリは奇数で割れないからではと思います。

書込番号:14981871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TDRでの撮影について

2012/07/24 10:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:21件

TDRでのエンターテインメント撮影のために、
数年前から、E-520とED50-200mm F2.8-3.5 SWDを使用していますが、
キャッスルショーなど、あまりステージに近付けないショーを撮影するのに、
もう少し望遠が欲しいと思い、このレンズの購入を検討しています。

安いし、望遠が効くし、
一眼を購入した時から気になっていたレンズではありますが、
暗いとかAFが遅いという評価に、
ショーで踊るキャラクターを撮影するのにどれだけ使えるものか心配で
手が出せないでいました。

ED50-200mm F2.8-3.5 SWDはとても良いレンズなので、
基本的にはそっちを使うつもりではあるのですが、
明るい昼のショーで、もっとキャラクターに近付きたいという時に、
こちらのレンズが使えるようなら、と思っているのですが、
実際ショー撮影にこのレンズはどうなんでしょうか?

高倍率ズームのデジカメの方がマシだったりしますか?
EC-14やEC-20のコンバージョンレンズをSWDの方に付ける方が良かったり?
そもそも200mmと300mmじゃそんなに違いなかったりするんでしょうか?

大雑把な質問で申し訳ありませんが、
大雑把なお答えでも構わないのでご意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14849866

ナイスクチコミ!0


返信する
Disney☆さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 ディズニー 

2012/07/24 12:33(1年以上前)

機種不明

こんにちは。
この手の質問待ってました。笑

爽涼鼓舞ですか?
たしかに立ち見で後ろのほうですと、換算400mmではちょっと厳しいかもしれませんね。

>高倍率ズームのデジカメの方がマシだったりしますか?
それは無いと思いますよ!画質がぜんぜん違うと思いますし。
お持ちのボディで十分かと思います。
200mmと300mmでは、35mm換算で200mmも違いますから相当違いますよ。
そんないいレンズをお持ちなのですし、爽涼鼓舞でびしょ濡れにするにはもったいない!笑
かといって抽選の席の外からだと距離が足りませんし、購入する価値はあるかと思います。

それと、AFですが、キャラは大きく前後に動いたりしませんし、どうせピントは∞の範囲ですのでそんなにピントをはずすことは無いかと思います。心配なのはファイナルですが、どんだけいいレンズを使ってもファイナルは結構厳しいですし、本気でファイナルを撮るのならもっと高いボディとレンズが必要だと思いますので・・・

いい写真が撮れるといいですね。応援してます。

書込番号:14850194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/07/24 13:43(1年以上前)

Disney☆ 様

早速の返信ありがとうございます!

ミニーちゃんの写真素敵ですね♪
こんな迫力ある写真が撮りたくても、
毎年水撒きショーは遠巻きに観る事しか出来なくて
まともなワンショットは撮れないものと諦めて来ました。

ですが、
デジカメより断然画質が良い、
AFもキャラクターを撮るには然程問題ない、
というお答えに背中を押されました!

夜のショーは難しいですよね。
爽涼鼓舞の撮影は昼間の内に楽しんでおくことにします。

私も今夏は、
Disney☆様のような、
水飛沫の涼しさまで伝わってくるような写真を撮れるように
頑張りたいと思います!!

書込番号:14850423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケ量

2012/07/19 00:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

クチコミ投稿数:7663件

レビューにも口コミにも、このレンズはよくボケるとあります。しかし、比べると、14mm/2.5のほうがボケ量はやや大きいくらいであるはずなのに、こちらにはそういう話があまり出てきません。なぜなんでしょう。ひょっとすると、画角の問題で12mmのほうが被写体により近づくことになり、結果、背景がボケやすいだけのことなんでしょうか。

書込番号:14826067

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2012/07/19 00:22(1年以上前)

広角のわりによくボケるということでよいと思います。ただ、ボケ味は人の好みですので絶対ではありませんが、12ミリの接写ボケは良いと思います。

書込番号:14826099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/19 01:35(1年以上前)

わがSONYのカメラは、カメラ本体が時々ボケますがね・・・。

書込番号:14826323

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/19 02:00(1年以上前)

広角でも絞り開放で物体に接近すれば背景はボケてくれると思いますが、接写ではどちらかといえばボケないほうが私にとっては有りがたみがありますね

ポートレートなどで背景ボケを得たいのなら45mmF1.8とかがいいですし、12mmはボケを云々するレンズではないように思います

書込番号:14826389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件

2012/07/19 10:15(1年以上前)

みなさん、ちゃんと答えてほしいなあ……。

改めて質問します。14mm/2.5と12mm/2を実際に「使ってみた印象」として、どっちがどれくらいボケが大きいですか? 両方とものユーザーからのお答えをお待ち申しあげます。

書込番号:14827142

ナイスクチコミ!0


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/19 20:30(1年以上前)

スレ主様

最初からそう聞いたら良かったのに。

ニホンゴムズカシイカラネ。

書込番号:14828874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件

2012/07/20 09:54(1年以上前)

momo_1993さん
そうかもしれませんね。難しいです。

ただ、どの製品の掲示板に質問するかでも、反応は大きく違うようです。
レンズのことでも、カメラにしたほうが、いいようです。
ということで、別んとこへ、スレ立てます。

書込番号:14831143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング