オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明
機種不明

3ヶ月前にペンライト1を標準レンズキットで購入しました。
初めてのデジタル一眼レフカメラの購入です。

使う用途は8割が室内撮りで、
添付画像のような自分の描いた絵を写真に撮って、

@作品画像を保管する。
Aブログに載せる。
Bヤフオクに出品する。

あと1割は愛犬の撮影をしており、
残りの1割は外でも何か撮ってみたいなという予定です^^;


今は趣味で描いた絵を背景など色々変えながらいかに
作品をきれいに見せるかを試行錯誤しながら楽しんでいるところです。


私の持っているレンズですとやはりもっと明るいレンズが欲しくなり、
こちらの新しいレンズが明るくてすごく良いようですので、
購入を考えていたのですが、

その前にはたと素朴な疑問にぶつかりましたので、
超初心者的質問で恐縮ですが、どなたか教えてください m(_ _)m


今持っているレンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 」
なのですが、
こちらの「M.ZUIKO DIGITAL 45mm」を使うと、
今使っているレンズよりも大きく写ってしまうので、
これまでより作品から遠ざかって写さなければならないのでしょうか??


普段も、望遠は使うことは無く、一番レンズの短い状態(14mm?)
しかほとんど使っていないのに、
45mmレンズを買うと、今使っているレンズで42mmで使った時より
写真が大きくなってしまうのかと心配しております。


意味が通じるといいのですが・・・
どなたかご教授をどうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:13501035

ナイスクチコミ!1


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/09/15 01:22(1年以上前)

望遠端よりやや大きく写りますが、大差ないです。
細部は標準ズーム望遠端より少しこまかいところまで表現されます。「ぼけ」とか抜きにして写り自体、標準ズームよりいいです。
シャッター速度は標準ズーム望遠端より10倍速くなります。

ほぼ広角端での撮影でしたら、例えばパナのGF2orGF3ダブルズームを買って14mmF2.5を抜いて残りを売るという手もありますよ。実質2万円以下で手に入ります。

書込番号:13501239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/09/15 01:54(1年以上前)

一体型さん
やはり、そうなのですね!
早速のご回答ありがとうございます。


ほぼ14mmしか使わない場合には、どんなに明るくて素晴らしいレンズでも
わざわざ遠ざかってまでこちらのレンズを使うのはカメラの常識の世界では
いかがなものなのでしょうか? どなたか教えてください。

遠ざかってまでもこちらのレンズを使うのと、
↓の3つを検討するのとでは、私のような使用目的の場合どちらが良いでしょうか?


短いレンズですと
オリンパスの17mm F2.8か、
パナのG 20mm/F1.7か、
教えてくださったパナの14mm/F2.5

以上3点の中から選ぶようになるかと思うのですが、
一番評判が良さそうなのはパナのG 20mm/F1.7でしょうか。
14mm/F2.5はまだ情報が少ないせいで 20mm/F1.7の方が
良いように思えるだけなのか、教えてください。


これら3つはF1.7〜2.8と幅がありますが、
それ位の数値の差でしたらあまり変わらないものなのでしょうか?
今よりも明るくて少しでも綺麗に写るレンズを優先に探しています。
(予算3万円前半まで)


(素人判断では、オリの17mm F2.8はこの中で
 一番お値段も高く、暗いようなので、あまり考えていないのですが…)

書込番号:13501303

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/09/15 03:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

45mmF1.8

20mmF1.7

同じものを同じくらいの大きさで撮っても、画角によって印象は異なります。
広角レンズほど遠近感が強調されて写ります。

今、14mm域をよく使っているなら、同じ焦点距離&安く手に入る14mmF2.5か、明るい20mmF1.7のどちらかが良さそうな気がします。

手ぶれだけでなく、AF補助光がないE-PL1の場合、レンズの明るさによって暗いところでのピントの合いやすさが全然違ってきます。
20mmF1.7なら、かなり暗くてもAFであっさりピントが合います。標準ズームでの苦労が嘘のようです。
焦点距離が20mmでよければ20mmF1.7はオススメですよ。

書込番号:13501387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/15 04:58(1年以上前)

お早うございます。

私も、パナの20mmF1.7で良いと思います。
私はマイクロ4/3機は使っていませんが、評判の良いレンズですね。

ご自分が描いた絵などを撮影する用途では、マクロレンズも考えられます。
ただ、マイクロ4/3用マクロレンズは、今のところ、パナの45mmF2.8しかなく、ご予算の2倍の価格になります。

安価なマクロレンズとしては、4/3機用では、オリの35mmF3.5Macroが有りますが、これのマイクロ4/3バージョンの登場が待たれます。

書込番号:13501462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/15 05:26(1年以上前)

みももシンよさん おはようございます。

単レンズを購入される場合の最も優先しなければならないのは焦点距離だと思います。

ズームより綺麗に撮りたいと思っていても、焦点距離が変われば遠近感も変わる為物の形も変わってしまいます。

現在ズームを使用されているのですから、20oのレンズが良いと思った場合はズームを20oに固定して撮ってみられて、それで出来る絵の遠近感などが問題ないのであれば検討すると言う風にされる方が良いと思います。

書込番号:13501484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/15 06:09(1年以上前)

みももシンよさん
ええ感じに撮れてるのに・・・
こんな、感じで撮りたい!てのが無いのに買うのは、
ちょっと・・・







書込番号:13501525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/15 09:43(1年以上前)

こんにちは

室内撮りですから新しいレンズを買うよりも三脚を買われてセルフタイマー2秒で撮られたほうがいいです。
明るいレンズを使用しての手持ち撮影よりも、三脚を使用しての絞り込んでの撮影の方が上です
できれば照明も多灯ライティングで影がでないようにしてRAW撮影がベストです
RAWならAWも簡単にいじれますし、三脚と照明とRAW撮影で14-42を使用しても作品の出来栄えは見違えます

>これまでより作品から遠ざかって写さなければならないのでしょうか??

そのとおりです。
でも、42mmと45mmでは違いはわずかですから下がるのもわずかです

書込番号:13501955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/15 10:07(1年以上前)

後ろに下がれるのなら17mmF1.7がいいと思いますが、下がれないとか面倒なら
14mmF2.5がAFも速く便利だと思います。

書込番号:13502007

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/15 10:52(1年以上前)

>後ろに下がれるのなら17mmF1.7がいいと思いますが、…

ンッ! ??



書込番号:13502142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/09/15 12:10(1年以上前)

皆様色々と教えてくださってありがとうございます。

42mmと、45mmではあまり変わらないようですが、
普段ほとんど14mmしか使っていない私には45mmのレンズは
残念ながら最適なレンズではないらしいということがわかりました(*´∇`*)ノ


となると、やはり昨日も書きました、14〜20ミリの3種類になりますが、

●まず、45mmの場合ほどは無理ですが、これ位(〜20o)なら後ろに下がることはできます。

●とにかく明るさに苦労していて決まった時間しか撮れなかったり
 ライトを使ってみたりしていますが、できるだけ自然光で撮りたいです。

 1つの作品に設定を色々変えながら何十枚か写真を撮って
 やっと昨日何枚かまぁまぁの写真が撮れる感じなので、
 明るさに苦労しないレンズが欲しいというのが購入の一番の目的です。


一体型さん、広角レンズほど遠近感が…なのですね。
それも楽しみです♪

影美庵さん、マクロレンズの情報もいただき、ありがとうございます♪

写暦40年さん、確かにおっしゃるとおりです。いいことをお伺いしました。
早速、20oがどんな感じなのか手持ちのレンズで感覚を試してみます♪

nightbearさん、そう言っていただけて嬉しいです。
明るさ第一、望めばボケも楽しめるおしゃれな写真が撮りたいです♪

Frank.Flankerさん、アドバイスの1〜3行目に関しましては
私も最近ようやく知り、実行しはじめたところでした。
4行目のRAW撮影については全く無知なので早速勉強します♪

じじかめさん、少しくらいなら下がれます〜
ですので、明るさ優先ですと、パナの20oでしょうかね^^



皆様ご親切に色々と教えてくださって本当にありがとうございます。
この先はもし新しいレンズを買うのならば、
パナのG 20mm/F1.7か、パナの14mm/F2.5の2種類に的を絞って考えたらよさそうですね。


パナのG 20mm/F1.7がもう少しお安くなればいいのに・・・。
皆様に教えていただいたことを十分参考にしてまた考えてみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:13502387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/15 13:08(1年以上前)

みももシンよさん
パナソニック20mmかな。

書込番号:13502563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/09/15 13:37(1年以上前)

レンズを買っても、そんなに画質はよくならない気がするよん。  (・・)>
三脚を買ったほうが、安上がりで画質のアップ度も高いんじゃないかなー?  d(-_^)

書込番号:13502633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/09/15 13:49(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
教えてくださってありがとうございます(*^▽^*)ノ

Frank.Flankerさんがおっしゃっているような、
三脚使用&セルフタイマー2秒と、
照明=ライティングは実行しているんですよ〜。


RAW撮影というのが、まだ全然わかっていないのですが、
何のことなのでしょう?
自分でももう一度取説を読んでみますね。


購入を検討している一番の目的は明るさ、
2番目は望めばボケも表現できておしゃれな写真が撮れたらいいなと。
ですが、レンズを変えても画質はあまり上がらないのですね〜…。


(一番の候補はパナのG 20mm/F1.7ですが)
明るくなっても画質はあまり上がらない物に約3万円の出費をするかどうか
よくよく考えないといけませんね。


アドバイスありがとうございます♪

書込番号:13502660

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/09/15 16:38(1年以上前)

機種不明

比較画像

E-PL1sでなくてE-PL1ですよね?
でしたら三脚撮影なら画質はほぼ変わりませんよ。
上の写真は新聞紙を広げ、三脚に固定して撮影したものを等倍で表示されるよう、一部分を切り抜いたものです。

付属の標準ズームは、望遠域は描画が甘くなるけど、広角から標準域までの画質は20mmF1.7や45mmF1.8に肉薄するくらいレベル高いです。

ただ、手持ちでの撮影なら1/4の感度(今までがISO800ならISO200)で撮影できるし、暗所のAFの合いやすさも違うので、かなり差が出ると思います。

書込番号:13503122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/09/15 18:01(1年以上前)

一体型さん、ご丁寧にありがとうございます。
画像もとても参考になりました。

PL−1です。PL−1sではないです〜。
絵の撮影の場合は今はほとんど99%三脚を使用しています。

(数ヶ月前に31000円でPL−1を購入したら、
 1ヶ月も経たないうちに新品のPL−1sが26000円まで下がった時はショックでした)


私の持っている標準レンズでも、広角から標準域までの画質は
20mmF1.7や45mmF1.8に引けをとらないくらいなのですね!!
知りませんでした。色々と勉強になります。

ということは、レンズを買うことの意味は
私の場合は明るさとボケのためということになりますね。



皆さんの画質はそんなに変わらないよ〜というご意見をうかがって、
また新たな選択肢が・・・(;´▽`A``アセアセ・・・

こうなってくると買うか買わないかになってきますが、
もしも、買うという選択をする場合、


3万円前後のレンズを買うのだったら、
PL−2のパンケーキキット(赤)を3万4千円で買った方がいいのかも!?

PL−1+レンズ(合計6万円前後)よりも、
PL−1を手放してPL−2を買う(合計多く見積もっても5万円位?)
方が出費の合計が少なそうですね。



ほとんど望遠を使わない私にはそういう選択肢もありなのかな…と。

@このまま買い足しも買い替えもせずに修行するか、
AパナのG 20mm/F1.7を買い足すか、
BPL−2パンケーキに買い換える


3択になってしまいました^^;
色々悩みます〜・・・
Bの選択について、どう思われますか?
もし良かったらまたみなさん教えてください。


こちらのカテゴリーでこのお話をしていても大丈夫なのでしょうか?
初めての利用なので、こちらのサイトの利用方法で
間違っているところがありましたら、教えてくださいね。

書込番号:13503337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2011/09/15 22:08(1年以上前)

機種不明

20mmレンズの描写力は標準レンズよりもかなり上ですよ。
もっとも感じ方の違いもあると思いますが解像力そのものは
20mmに分があります。また明るいレンズだけ合って表現力も
数段上です。ただテーブルフォトのみに限定されるので
あれば今もっているレンズで十分かと思います。
 ただ、面白さの点では20mmは新たな世界が見えてくると思います!!

書込番号:13504343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/09/16 13:38(1年以上前)

ヒロトラさん

選択肢も色々ありますが、
それぞれのレンズに対する使用感も、使い方&使う方によって
それぞれなんだということがわかってきました。

パナの20mmレンズには本当に憧れています。


私事で恐縮ですが、
夫の今年の夏のボーナスがほんの少しだけよかったので、
結婚以来初めて万単位の物を買ってもらったのが、
今回のPL-1でした。

31,000円で買ったカメラに、同価かそれ以上のレンズが欲しいと言ったら
カメラに無関心&無知な夫は「はぁ!?」って言うでしょうね (^ω^;)>

ですので、
まずは今持っているものをしっかりと勉強して使いこなし、
今も欲しいですが、それでも20mmが欲しかったら、
あるいは、PL-2に買い換えたかったら・・・
夫の冬のボーナスに期待をしたいと思います(*´∇`*)ノ


当初、こちらのカテゴリーの45mm F1.8が明るいからといって
買う気満々だったのですが、
みなさんのおかげで、私の使用目的にはそぐわないということがわかり、
とてもにご親切に色々と教えてくださったので本当にためになりました。
ここで質問をしなかったら45mm F1.8に飛びついてしまっていたかも知れません。

さまざまなご意見本当にありがとうございました m(_ _)m

書込番号:13506446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/09/16 13:42(1年以上前)


ベストアンサーをひとつに選ぶことはできませんでした。

皆様本当に親身になっていただきましたし、

参考になったご意見はひとつではありませんので…。

上記↑の書き込みの通り、一応解決済みということでお願いいたします。

ありがとうございました (*^▽^*)ノ

書込番号:13506454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/16 14:10(1年以上前)

みももシンよさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13506526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/16 14:58(1年以上前)

終わったスレにカメレス失礼。

みなさんがおっしゃる三脚立てると画質が上がる理由は、

@低感度で撮影できる
A絞り込んで撮影できる
B低速シャッターでもぶれずに撮影できる

という3点が可能だからです。

なので、スレ主の言う自然光で綺麗に撮りたければ、

@EーPL1の最高感度ISO100に設定
A絞りをf5.6辺りに設定(レンズの最高パフォーマンスが出るf値で)
B @Aを設定した露出でシャッターを切る

これが、標準ズームが一番能力を発揮できる撮影手段だと思います。
それでも画質が気にくわなければ頑張って単焦点レンズを買って下さい。

尚、物撮りの場合、28mmは遠近感の誇張や歪曲が出て、見た目通り撮れないことが多いので50mmくらいで撮るのが普通ですよ。

書込番号:13506658

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

G1 GF1での使用感について

2011/09/12 23:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

主に家族写真(6歳♂、2歳♂、年齢未公開主婦)を撮っているのですが、
3万円を下回る安い価格で、F値が1.8の明るいレンズということで、
最近、気になっています。

 これまで幼稚園の行事など、動く被写体(子供)を室内で撮る時用に、
ある程度焦点距離が長くて早いシャッタースピードで撮れる明るいレンズを探していました。

 現在の所有機がG1,GF1なので、このレンズとの組み合わせだと手ぶれ補正はありませんが、
どっちみち被写体が動くので1/120以上のSSで撮らないと被写体ブレするので、
このレンズでも大丈夫な気がしているのですが、3点程教えてください。

1)手ぶれ補正について
 三脚無し、手持ちでどのくらいのSSまで大丈夫ですか?
なるべく感度は上げたくないので、状況に寄っては1/60くらいまで頑張らないと
いけないかもしれませんが、大丈夫でしょうか?

2)AFスピードについて
 子供を徒労ので、ある程度の合焦スピードが欲しいのですが、G1等との組み合わせだと
多少もたつく感じとかありますか?個人的に20mmパンケーキはちょっともたつくように
感じていますが、OLYMPUSの新レンズだから大丈夫でしょうか?

3)マクロコンバーターの取り付けについて
 今マクロレンズを持っていないのですが、MCON-P01がつくようなクチコミを見ました.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13479112/

もし可能ならこのレンズに付けてマクロも撮ってみようかと思っているのですが、

・ちゃんとくっつきますか?
  標準レンズやマクロコンバーターを持っていないのでわかりませんが、普通にくっつくのか
 ちょっと無理しているのか、だいぶ強引なのかわかりません。
 OLYMPUSのHPには14-42,14-150,40-150のレンズは取り付けられるように書いていたのですが、
 このレンズはただ単に発売がマクロコンバーターより後だから乗っていないのか、
 そもそも想定していないのかわからないので...。

・最短撮影距離はだいたいどのくらいですか?
  カメラのΦからどの程度の近さまでピントが合いますか?

・できればマクロコンバーターとセットで撮った写真を見せてもらえませんか?
 (ブログでもこの掲示板でも構いませんので...)

 ちょっと手間かもしれませんが、特段急いでいません。
分かるところだけでも教えて頂けると、とても助かります。

 質問を書いている間に、すでに買う気になっていますが、
かってからがっかりしたくないので教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13492975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/13 00:29(1年以上前)

mokokoさん
1 自分の力量
2 レンズを、付けて自分で体感する
ま〜ボディー、レンズの組合わせで
体感速度は、変わるけどな
2 メーカに電話!


書込番号:13493116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/13 01:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

薄暗い室内(1/250, ISO100)

これでSSが1/60sです。

夕暮れ時なのに、1/1300, ISO100で撮れていました。

さすがにISO400, 1/10です ;)。

基本的にはスピードが早いレンズという印象です。
夕暮れ時や薄暗い室内でも、なかなかシャッタースピードが落ちません。
試写から何枚かアップしてみます(下手ですみません)。

書込番号:13493367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/13 02:11(1年以上前)

AFスピードは、20mm/F1.7に比べれば快速です。
音も静か、というよりほぼ無音です。
子どもの室内ポートレート用としては少し画角が狭いようにも思いますが、
写りの品位、質感ではDG Summilux 25mm/F1.4に勝るとも劣らぬパフォーマンスを感じます。

書込番号:13493387

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/13 06:59(1年以上前)

>1)手ぶれ補正について
一般的には (1/焦点距離)秒以上のシャッター速度を切ればブレないといわれています。
この場合の焦点距離は35mm換算での焦点距離ですから 45mmなら1/90秒ということ
これは個人差もありますので半分の1/45秒でブレない人も当然いるわけで、脇をしめてしっかりホールドすれば1/45秒ならいけるかも

>2)AFスピードについて
パナの20mmのパンケーキは遅いことで有名なレンズでしょうし、このレンズは速いと言われているので問題ないと思います

>3)マクロコンバーターの取り付けについて
>・ちゃんとくっつきますか?
付けれたという人がいるから付けれるのかも
専用マクロコンバーターが駄目なら、汎用のケンコーのクローズアップレンズという手もあります
ケンコーのNO3(焦点距離33cm)なら37mm径が用意されてます
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/4961607237519.html

>・最短撮影距離はだいたいどのくらいですか?
マクロコンバーターやクローズアップレンズをつけた場合の最短撮影距離(撮像子面から被写体までの距離)はマクロコンバーターやクローズアップレンズの焦点距離で表されるので、レンズを無限遠にした時に24cmくらいのところにピントが合うようになります

ちなみにマクロコンバーターは焦点距離が24cmで複数のレンズ使っている高性能タイプですからケンコーでいえばNO4(焦点距離25cm)のアクロマート(AC)タイプとほぼ同じでしょう
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
でもこれは37mm径がでてないので使うのならステップアップリング37-52とかを使わないと駄目

書込番号:13493654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


画面豆さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/13 11:37(1年以上前)

>>3)マクロコンバーターの取り付けについて
>> ・ちゃんとくっつきますか?
> 付けれたという人がいるから付けれるのかも
> 専用マクロコンバーターが駄目なら、汎用のケンコーのクローズアップレンズという手もあ> > ります

この件ですが、私も気になったので、オリンパスのサポート電話で聞いてみました。

 私)45mmレンズにマクロコンバータを着けたいのですが・・・?
オリ)このレンズにマクロコンバータは着けられません。

ですので、ステップアップリング 37mm→49mm と ケンコーのMCクローズアップレンズ49mm
で行こうと思います。 ケンコーの37mmクローズアップレンズはMC仕様では無いので・・・

書込番号:13494344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/13 12:39(1年以上前)

重箱の隅をつっつく分けではありませんが、見ている方が誤解して購入するといけないので。

MCクローズアップ → レンズをマルチコートしたタイプ。虫眼鏡と同じ1枚レンズ。
ACクローズアップ → 複数のレンズによりアクロマート(色収差を補正)したレンズ。

なので、お勧めはMCタイプより、ACタイプです。

書込番号:13494578

ナイスクチコミ!2


猫日和さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/13 13:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レンズの先っちょのわっかをはずします

標準ズームと同じようにつきます

コンバーターあり 最短20センチぐらい?

コンバーターなし 最短50cmぐらい

AFについてですが、
他の方も仰っておられるように
パナ20mmよりもこちらのレンズの方が合焦スピードは速いです。

ただ、パナのレンズのようによれませんね^^;

画面豆さんがメーカーさんに尋ねられたようですが、
つけれません、との回答だったのですね…。
レンズが届いた日に試しにマクロコンバーター(MCON-P01)をつけてみたんですけど、
普通につきましたし、撮影もできたのでOKなものかとばっかり思っていました。
メーカーさんが言うんですから推奨ではない、ということなんでしょうか?
画像貼付してみますので、参考になれば幸いです。

書込番号:13494811

Goodアンサーナイスクチコミ!12


画面豆さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/13 15:05(1年以上前)

ちょっとここ通りますねさん、
ご指摘有り難うございます。その通りです。前の書き込みでMCはACの間違いです。

猫日和さん、
普通に撮影できたのですね!もしコンバーターの重量等でメーカー推奨で無いとしたら、クローズアップレンズでも同じ事ですから、それなら覚悟の上で純正コンバータで行きたいと思います。

有り難うございました!

書込番号:13494971

ナイスクチコミ!1


jiror2さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/13 18:09(1年以上前)

最初にマクロコンバーターについて書いた者です。
猫日和さんの解説の通りでございます。

私は初心者で良く判らないままとりあえず使ってるんで
このレンズにマクロコンバーターをつけて寄ると
ピントを合わせられる範囲がものすごく狭くて
ピントを合わせた中心からちょっと離れるとぼけが出てしまうので
結局、離れて撮って切り出してみたいなことになっています。(^_^;)

・・・それでもブツの隅々にピントを合わせられなくてorz

書込番号:13495478

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2011/09/13 23:48(1年以上前)

みなさまへ。

 たった一日で多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
この度、おかげさまで(予想通り?)購入することにしました。
早く撮りたくてうずうずしています(笑)。

 またこれからも、わからないことがあれば相談に乗ってください。


nightbearさん へ。

 おっしゃる通りですね。
ただ、いつも買うお店になかったので、どんな感じだったのか知りたかったのです。
すいません。


BeingDigitalさん へ

 Pana機でも、レンズの明るさを生かしてかなり早めのSSで撮れるのですね。
ちなみにBeingDigitalさんは、GF2をお持ちなのですか?
夕暮れどきの写真、感度も上がらずにいい感じですね。

 AF速度も速いとのこと。良かったです。
幼稚園の行事等で使うので、もう少し望遠側が欲しかったのですが
GF1のEXズームと合わせれば、きっといい感じ(のはず)。
写りも良いとの事なので、だんだん期待値が上がってきました。


Frank.Flankerさん へ

 Pana機でもAF速度が早く、速いSSを確保して撮れそうなので、既に予約してしまいました。
マクロコンバーターではなくクローズアップレンズだと、標準ズームや望遠ズームでも
使えて良さそうですね。まずはこのレンズを使ってみてから、考えてみます。

 
画面豆さん へ

 OLYMPUSのサポートへの問い合わせを報告いただき、ありがとうございました。
私はPanaのズームレンズ2本があるので、52mmのクローズアップレンズにしたいと思いますが、
レンズへの負担を考えるとどちらも重さが気になりますね。

 あとNo.4でいいのかというところが、今後の宿題になりそうです。


ちょっとここ通りますねさん 

 アドバイスありがとうございました。
おすすめ通り「ACクローズアップ」にしたいと思います。


猫日和さん 

 やはり情報通り、つくのですね。
画像サンプルもありがとうございました。
やはりF1.8のピントは、かなり薄いですね。
最短撮影距離の情報もありがとうございました。


jiror2さん へ。

 第一発見(通報)者 さんですね(笑)
この度はすばらしい情報を提供いただき、ありがとうございました。
もしかしたらコメントいただけるかもと思って投稿しましたが、
わざわざ書き込みいただきありがとうございます。

 F1.8のマクロコンバーターもいいのですが、OLYMPUSは9-18mmしか持っていないので
今回はクローズアップレンズ(52mm)にしたいと思います。

解放(1.8)だとほんとにピントの合う範囲が薄そうですが、だいぶ絞っても
全体にはピントが合いにくいのでしょうね。


 また、何か情報とかありましたら教えてください。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:13497050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/14 00:54(1年以上前)

mokokoさん
デモ機が、無い所も有るしな
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13497317

ナイスクチコミ!0


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/27 14:39(1年以上前)

みなさんのすてきな写真を見せていただいて、このレンズの購入に気持ちが傾いています。
もう少し寄れたらと思っていたところへ MCON-P01 が使えそうとの情報に、傾斜が強まりました。

そこで、猫日和さん他、マクロコンバータ MCON-P01 をこのレンズに付けてみた方に伺います。
プロテクトフィルターを付けたままでマクロコンバータを付けることは可能でしょうか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 に MCON-P01 を取り付ける際にはプロテクトフィルターを外さねばならず、面倒くさいと感じたので。

書込番号:13554148

ナイスクチコミ!0


猫日和さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/27 20:49(1年以上前)

機種不明

>瑛威さん
こんばんは。
普段はフィルターつけないのですが、とりいそぎ試してみました。
画像汚くて申し訳ないですが、一応フィルターつけた状態でもつきます。
フィルターはケンコーPRO1です(薄型ではありません)。

ですが、メーカーサイトではフィルターを外してご使用下さいとあります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html

詳しいことはわかりかねますが、
フィルターにフィルターを重ねるような感じ…でしょうか^^;

書込番号:13555287

ナイスクチコミ!0


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2011/09/28 08:42(1年以上前)

猫日和さん

さっそくのご確認ありがとうございます。
お手間を取らせました。
おかげで購入する踏ん切りがつきました。

>メーカーサイトではフィルターを外してご使用下さいとあります。

サイトに記載されているM.ZUIKO 14-150mm F4.0-5.6にフィルター付きのままMCON-P01を付け
ようとすると、確かに干渉してしまいます。

一方Olympusでは公式にはM.ZUIKO 45mmF1.8にMCON-P01を付けることを推奨していないので、
フィルター付きで取り付け可能とも書かれていないということですね。

書込番号:13557165

ナイスクチコミ!0


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2011/10/01 12:01(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 購入しました。
Olympusのfotopusポイント使って25000円弱。
皆さんも言っておられるようにコストパフォーマンスよさそう。
手持ちもマクロコンバータ(MCON-P01)もマルミの保護フィルター付けたまま装着できました。

パナライカの45mm Macroをイメージしていたのでレンズの小ささにちょっとびっくりしました。
しばらくこのレンズ中心に撮影を楽しんでみます。

書込番号:13569466

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2011/11/04 22:38(1年以上前)

 閉めたつもりだったのですが、グットアンサーを決めていなかったようで申し訳ありません。
 アドバイスいただいた結果、無事45mm入手できました。
確かに瑛威さんの言われるように、37mmと小さくて軽いのでびっくりしました。 

 まだ45mmという画角に慣れていないので、子供との距離が微妙な感じですが
合焦スピードも早く、20mmとは違ったキレイなボケが撮れて、満足しています。

 1つだけ残念なのは、20mmパンケーキ同様、点光源に弱くゴーストがでやすいこと。
せっかくの明るいレンズなので、夜のライトアップとかに使いたかったのですが、
価格から考えると仕方ないですね。
(9-18mmはゴーストが出にくく、コスト(コーティング)の差がちゃんとでてます。)

 皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:13722246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/11/05 08:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

45mmF1.7+MCON-P01

同じく、どちらもJPEG撮って出しです

閉められた後ですが、私はこのレンズにマクロコンバーターMCON-P01を常用しています。
何でメーカーが推奨していないのか分かりませんが、使ってみて何の問題もありません。
MZD45mmF1.8は素晴らしい描写のレンズで唯一の欠点が寄れない事だったのですが、MCON-P01を付けてその欠点が解消出来ました。
MCON-P01を付けてもその描写の素晴らしさは変わりません。
このレンズにマクロコンバーターを使わないのは物凄くもったいないと思って書き込みました。

書込番号:13723691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/05 10:06(1年以上前)

mokokoさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13723957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2011/09/12 21:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

クチコミ投稿数:2件


E-PL1(シャンパンゴールド)に装着する単焦点レンズを購入予定なんですが、
オリ17mm F2.8か、パナ20mm F1.7 か、オリ45mmF1.8かで悩んでいます。

今までkissにシグマ30mmF1.4のレンズを着けたものを使っていたのですが、携帯性を考えてE-PL1を買い足しました。

単焦点レンズとしてはそのシグマのレンズが画角的にも明るさボケ的にもかなりお気に入りです。
(室内では子供3人撮影がメイン、明るくやわらかくほわっとした描写を好みます)

で、それぞれのレビューなどを読んでパナのレンズが一番理想かな…と思ったのですが、やはりデザイン的なことも妥協しがたい…と思って悩んでいます。

この3つのなかで、これだ!!と言う決定的な説得力ある意見をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13492288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/12 22:05(1年以上前)

はるのそら88さん こんにちは。

オリ17mm F2.8か、パナ20mm F1.7 か、オリ45mmF1.8かで

何を優先するかによって決められたら良いのではないでしょうか。

・焦点距離で選ぶのでしたら、17mm・20mmのクループと45mmという判断です。
・そして、デザインの統一性を図るのでしたら、オリ17mm、明るさで選べば、パナ20mmということになります。

パナソニック20mmは、定評があり、明るく、35mmセンサー(フィルム)換算40mm相当で比較的目で観た画像(50mm相当)に近いので、扱いやすいと思います。

ご参考までに。

書込番号:13492349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/12 22:32(1年以上前)

シグマ30mmに近しいならパナ20mmですねぇ♪


と、先週までならお勧めしてたんですが、土日ですっかり45mmF1.8大好きっこに変わりました☆w

キレイに撮れる、早い、安いwと、そのうえキットの標準レンズたたんでる時の大きさとソックリ♪

中望遠になりますが、その分ふわっと♪♪♪


あとはオウチの中で長すぎないかだけが気がかりですが、そこが精神的にクリアできるよーでしたら、45mm、マジおすすめデス☆♪

書込番号:13492501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/12 22:55(1年以上前)

はるのそら88さん こんばんは。

単レンズを購入される時は最優先は画角だと思うので、kiss APS-Cで30oはフルサイズ換算48oでマイクロフォーサーズ換算は24oなのでこの焦点距離に近い物を選ばれた方が良いと思います。

焦点距離から選ぶとパナの20・25oコシナの25oが画角が近いのでお薦めだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055876.K0000261399.K0000145739

書込番号:13492631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/13 00:34(1年以上前)

はるのそら88さん
そんなん無い!!!
ズームレンズで、焦点見てみたらどうなんかな?
いつも、使う絞りはどうなんかな?

書込番号:13493131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/13 08:08(1年以上前)

戸外で撮られるのなら背景ボケの得られるオリ45mmF1.8がいいですね
ただ45mmを室内では画角が狭すぎでしょうね

ただ室内でお子さんならパナ20mmF1.7でしょう
背景ボケは撮像素子の大きさが違いますのでkISS程のボケは期待できないですし、高感度性能もKISSに比べると不利だと思いますから室内撮影を優先するなら見てくれを気にする余裕はそれほどないでしょう
室内ならF1.7と少しでも明るいレンズの方が良いと思います

書込番号:13493780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/13 11:24(1年以上前)

室内が多いのなら、明るさと焦点距離でパナ20mmF1.7がいいと思います。
14mmF2.5もAFが速くていいのですが・・・

書込番号:13494305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/09/13 12:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-PL1との組合せなら、私ならデザインと携帯性優先で17/2.8ですね。
20/1.7をつけたE-PL1は個人的にはちょっと残念すぎますので・・・

描写はあえて優劣をつけるなら20/1.7だと思いますが、実用上は17/2.8も十分に
よく写るレンズですし、画質を理由に20/1.7を選択するほどの差異はないと思います。
フォーカスの速さも変わりません。

ボケの大きさに関しては、撮影距離が50cm程度までなら20/1.7の方が大きいボケを
得られますが、所詮被写界深度の深い広角レンズ、1mも離れてしまえば1.7も2.8も
あまり差はなくなってしまいます。
稼げるシャッタースピードに関しては、確実にF1.7の方が有利ですね。高感度域に
あまり余裕のないE-PL1ですから、約1段違うのはありがたいです。

もっとも、照明条件の悪い室内や大きいボケを得たいならKiss+30/1.4を使えば
いいだけの事ですが。


45/1.8は使った事無いですが、普段使いとすればちょっと長いかな、と思います。
でもコンパクトであの質感、割と寄れるしいろいろとそそりますね(笑)

17/2.8は中古もタマ数が多く買いやすいので、いっそ17/2.8中古と45/1.8の二本を
いってしまうのもいいかもしれませんね。

書込番号:13494564

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の満足度5

2011/09/23 20:56(1年以上前)

E-PL1sホワイトで,17mmF2.8を使用していましたが,
ここでの評判の良さとレンズの明るさに惹かれ,ついつい20mmF1.7を購入してしまいました。

素人目ながら,明るさや描写という点では,20mmの方が優れていますが,
画角的には,17mmの方が自分には使いやすい気がしました。デザイン的にも。

実際に手に取られることをお勧めします。

書込番号:13538784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/09/24 15:37(1年以上前)


みなさん、たくさんの貴重な意見、ありがとうございました!

全部を読ませて頂き、また知人が全部を所有されてたので同じ条件で撮影した写真を見せて頂いたりしました。←ネットの中での知り合いなので、実機を触らせてもらうことは不可能だったので…

結果、やはり使いやすい画角、希望の画質を優先することにし20mmf1.7を購入しようと思います。
見た目も…と悩みましたが、シャンパンゴールドだとそんなに不似合いすぎることはないかなと…苦笑

本当にありがとうございました。

書込番号:13541952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/25 04:48(1年以上前)

はるのそら88さん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13544488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

月の撮影

2011/09/07 20:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:19件

中古で仕入れました。
早速、晴れた夜に月の表面を撮影しようとしたのですが、
なかなかピントが合いませんでした。
やっと合焦して撮影しても、ファインダーではきれいに映っている
月の表面が、うまく再現されませんでした。
やはり手持ちじゃ無理ですかね。
撮影時のコツがあったら教えてください。

書込番号:13471202

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 20:25(1年以上前)

こんばんは。さたらくらさん

サンプル画像を載せてくれないと、お答えできませんが。

書込番号:13471224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/07 20:56(1年以上前)

手持ちでもそこそこイケルと思います

ジャスピンはなかなか難しいので、ピントを少しずつズラシながら連写というのもしますね
数撃てばそのうち...

書込番号:13471359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/07 21:02(1年以上前)

機種不明

周辺をトリミングしてますが、こんな感じです。
いかがでしょうか。

書込番号:13471389

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 21:14(1年以上前)

さたらくらさん

画像を拝見させて頂きました。月の撮影は手持ちでは少々辛いと思いますよ。
三脚を使用してレリーズを使ってMFフォーカスで撮影されるしかないでしょうね。

書込番号:13471467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2011/09/07 21:25(1年以上前)

機種不明

機種は違いますが、手持ちで、等倍切り出しです。

 測光をスポット測光にしましょう。周囲の夜空に引っ張られて月面が露出オーバーになってます。スポットで月面に露出をあわせれば、十分なSSが稼げます。そうすれば手ブレも無く手持ち撮影できると思います。

書込番号:13471518

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/09/07 21:26(1年以上前)

わかりました。
レンズ性能に期待して購入したのですが、
それを生かすには、それなりの努力が必要そうですね。

皆さま、お相手してくださり、ありがとうございました。

書込番号:13471526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/07 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

さたらくらさん、初めまして。
つきの撮影にはもちろん三脚とレリーズがあったほうがいいですが、なくてもなんとかなりますよ。
私は今もっている三脚ではレンズの重みに耐えないので(笑)、手持ちで写しました。
お写真を拝見して思ったのはSSが遅すぎることですね。昨日今日ぐらいの月だと、1/200〜1/500秒
ぐらいでいいと思いますよ。もちろんISO感度や絞りにもよりますけど。
手持ちでもフォーカスを決めて何枚も撮ればピントがあったのが撮れます。とりあえず機材が揃う
まではそれでしのいでもいいかもです。因みに私の作例は20枚ぐらい連写した中の1枚です。

それと、測光をスポット(または中心部重点)にするのは遮光器土偶さんも仰られているとおりです。

書込番号:13471734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/09/07 22:12(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます!

”スポット測光”に切り替えてみたら、ドンピシャでした。

いままで味わったことのない、月面鑑賞を楽しめそうです。
どうもありがとうございました。

書込番号:13471766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/07 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

50-200単体でトリミング

50-200+EC-14でトリミング

遮光器土偶さんや、カップめんx68k さんの言われているとおり、露出オーバーで、測光をスポット測光にするだけで、基本的には良いと思います。
手持ちでも十分大丈夫ですよ。

AFは月は明るいので合いやすいと思うのですが。
AF迷うなら、S-AF+MFモードにしファインダーの中心で月を捉えてからAFボタンを押し、迷ったら無遠限のほうにフォーカスリングを回したらよいと思います。

書込番号:13471826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/07 22:27(1年以上前)


あらら、すでに解決されてましたね。
失礼しました。

書込番号:13471853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/07 23:25(1年以上前)

さらなるアドバイスありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:13472187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/08 05:30(1年以上前)

さたらくらさん
価格.COMを、見れば分かる!

書込番号:13472874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/08 14:45(1年以上前)

投稿した甲斐がありましたね。

書込番号:13474182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

カワセミ撮影

2011/09/03 13:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

みなさん、こんにちは。
昨年の暮れからカワセミ撮影に嵌り、
今はE−5+ZD70−300mmと
D700+シグマ APO50−500mm F4.5−6.3 DG OS HSMで撮ってます。
しかしどちらも暗く、
日が傾いてきて日陰に入られた時に捕食シーンやホバリングが上手く撮れなく明るい望遠レンズを考えてます。
一緒に撮影してる人達がニコンやキャノンの500mmクラスを使ってる事もあり、
ZD328板でZD328とニコン純正500mmF4でどちらが適切かアドバイスをもらいました。
しかし両レンズとも高額で、その後他所で知り合った方に、
このレンズやZD150mm F2にテレコン付けてもいいのでは?との御教示をもらいました。
自分の撮影場所の条件は、日陰からカワセミの居る池(日向)を撮ります。
日が落ちてくると池の手前側も日陰になります。
それを踏まえた上で、こういう撮影条件でも捕食シーンやホバリングを羽を止めて撮れますでしょうか?
またAF速度の方も気になります。
宜しくお願いします。

書込番号:13453335

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/03 16:58(1年以上前)

最近はめっきりカワセミ撮影をしなくなってしまったのとE-5は持っていないので、暗い条件で撮影できるかどうかはお答えできなくてすみません。

150mmF2.0+EC-20か50-200mmSWD+EC-14かどちらがお勧めか?という話でしたら、私は後者の50-200mmSWD+EC-14をお勧めします。

私も以前カワセミを撮りたくて150mmF2.0とEC-20を買ったのですが、結局画質に納得できずにEC-20は売ってしまいました。
50-200mmとEC-14のほうが少し短くて暗いですが(280mmF5.0くらいですから)、画質は納得できましたし、AFの初動も明らかに速いです。ちなみに、50-200mmSWDにEC-20の場合はAF遅いのでやめておいたほうが良いと思います(最新のボディE-5とファームではどうか分かりませんけど・・・)。

AF速度や撮り回しの良さ・優秀な画質とコストを考えたら50-200mmSWD。
EC-20では妥協するけど、単体の圧倒的な画質が欲しいのなら150mmF2.0。

という選び方でも良いかもしれません。

あと、AF追従性に関しては、150mmF2.0の方が外し難いかもしれません。少なくとも50-200mmSWD初期ファームが比較対象なら、150mmの方が優秀でした。
ただ、オリンパスのボディではAFポイントの間隔が広く、追従させてカワセミを追うのは非常に困難です。オリンパスボディでのカワセミの撮り方で一番楽なのは、個人的にはS-AFでAF中央1点、AF初動でバシッと決めてそのまま3〜5枚くらい連写、またAF初動で連写・・・って繰り返すのがベターだと感じました。

ですから、AFの初動が超高速な50-200mmSWDとEC-14の方が良いと思うのです。


書込番号:13453989

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/09/03 17:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

60%にトリミング

60%にトリミング

近ければかなり解像しますね。

アルファード乗りさん

初めまして。
私もまだE-5と50-200(旧型)を春先に購入したばかりですがこのレンズの明るさと等倍でも破たんしない画像にすっかり魅入られてしまいました。
確かに換算400mmでは少し物足りないのですがトリミング耐性が良いので下手な望遠レンズを買うよりよっぽど良いと感じてます。
私も最初はテレコンを使用しておりましたがやはりAFが遅くなるのと暗くなるのが難点で今は使用してません。

まだまだ使いこなせておらず下手な作例しかございませんが参考になれば。

書込番号:13454190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2011/09/03 18:30(1年以上前)

あら、アルファード乗りさん ^^

カワセミ撮りで悩みですか。
機材のグレードアップは解決する事もあれば、逆に悩んでしまう事もありますよね。

1、望遠を伸ばす→画角に収まらない。(50-500でわかると思いますが)
2、明るいレンズ→ピンが薄い。(望遠伸ばしもピンが薄いですが)

静止状態なら幾らでもいい写真が撮れそうですが、動体なら熟練が必要そうです ^^;

笑ってはいけない?体験ですが・・・

1、500〜600mmクラスのレンズの人達が見失っている脇で300mmの私が追い続けて連写しているとか。
2、比較的に条件の良いフィールドを開拓すると、過去に苦労していたのが嘘のように撮れてしまう。

今のフィールド対策で機材を追加するのもありですが、新たなフィールドを開拓するのもありだと思いますよ!

書込番号:13454335

Goodアンサーナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/03 19:01(1年以上前)

こんばんは。アルファード乗りさん

僕もZDED50-200F2.8-3.5SWD+EC-14が良いと思いますよ。

書込番号:13454484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2011/09/03 19:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カワセミ

PIN@E-500さん、お久しぶりです(^^)
両レンズとも使った事がある人の意見は貴重です。
この2本なら50−200mmの方が良さそうですね。
元々150mm F2を買う場合しかEC−20の購入は考えてなかったので、その点でも安く済みます。
あと、おいらの文章の書き方が変で誤解を与えてしまったようですみません、
ZD328とニコン純正500mmF4もまだ購入候補です。


オフマスターさん、初めまして(^^)
おいらが撮りたいのは、
まさしくオフマスターさんがアップしてくれた1枚目のような写真です。
これを日陰でも撮りたいんです。
テレコンは付けてもEC−14になると思います。


staygold_1994.3.24さん、お久しぶりです(^^)
今主に撮影してる所ではカワセミまでの距離が5〜50mで、
50−500mmを使ってる時もずっと500mmで撮ってます。
なので、500mmで追うのは慣れてきました。
参考までにD700+50−500で撮った写真をアップします。
全てトリミング&リサイズしてます。

書込番号:13454642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2011/09/03 19:49(1年以上前)

万雄さん、お久しぶりです(^^)
コメント書いてる間にコメ付けしてくれたようで、返信が抜けてしまいました。
申し訳ありませんm(__)m
万雄さんも50−200mmにEC−14ですか。
このレンズ、やはりオリで逝くなら外せないレンズのようですね。

書込番号:13454655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/09/03 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アルファード乗りさん

上のレスでアップした写真の日の天候は曇りでそこそこ暗い状況でしたが日陰となると更に暗いって事でしょうか。
冬場などはもう午後の4時頃になると陽もだいぶ傾いて暗くなり、F値の暗いレンズでは厳しいですよね。
私も高いレンズなど買えず400mmF5.6などで撮ってましたが(αですけど)この50-200ではそこからまだ更に1〜2時間粘れました。
まだ4/3の事はあまり知らないのですが被写界深度もフルサイズと比べると2倍深いと聞いた気がします。それがホントならダイブでもピントを外しにくいのかなと思ってます。換算400mmで開放のF3.5から使える画質で被写界深度も深いならかなり使いやすいレンズかと思います。
僕はヘタクソでなかなかダイブをキッチリ追いきれなくて良い写真は撮れてませんが^^;

写真は等倍切り出しです。

ロクヨンなどを買う予算があればD700+ロクヨンなどが良いかもしれませんが一度E-5にこのED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを試してみる価値は充分にあると思いますよ^^

書込番号:13455037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件

2011/09/03 22:28(1年以上前)

オフマスターさん、どうもです。
左から2枚目の写真の日が曇った日の昼間で、
日が落ちてくるとこの場所は今の時期でも大体4時頃には暗くなってしまいます。
これから日が短くなるにつれて更に早く暗く成ります。
このレンズを買ってE−5とD700両方持って行き、
日のかげり具合でシステムチェンジするって手もアリかもしれませんね。
E−5は冬場スキーにも持って行くので、防塵防滴機能はその時も使えそうです。


おいらの周りの人達はカワセミ追うのに照準器を使ってますよ。
おいらも最近買ってみたんですが、
今までファインダーで追いかけてたせいか今一慣れないです(^^;)


ロクヨンは買う気ないです(^^;)
買うなら500mm F4か400mm F2.8にします。

書込番号:13455442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/09/03 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アルファード乗りさん

確かに左から2枚目は暗い場所ですよね。
RAWで撮って現像時に補正するしかないと思いますがこんな暗いシーンで羽根を止めるのもAFの速さを確保するにも明るいレンズが必要かと思います。ZD328も購入可能なら良いと思います。
条件が良い(明るい場所)では長玉を使って条件が悪い場合はこのレンズと使い分けるのが良いかも知れませんね。

私はヘタクソなのでファインダーで追い切れず照準器も使いますが・・やはり難しいですね(ーー;
ヨンニッパなんてあるんですね。高そうですが^^;

何か先ほどの私のレスの2枚目の写真がおかしな写真になってますね・・?

書込番号:13455695

ナイスクチコミ!3


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/04 00:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50-200mmSWD+EC-14

150mmF2.0+EC-20

150mmF2.0+EC-14 トリミング大

アルファード乗りさん

>ZD328とニコン純正500mmF4もまだ購入候補です。

失礼しました(^^;

60万越えのレンズも購入候補だとすると、他にも色々選択肢がありそうな気がします。
例えば、明るくは無いですがEOS7Dに400mmF5.6とかはダメでしょうか?あるいはD300sかD400を待つとか。トリミングが少なくなる分、画質も良くなると思いますし、なにより軽いことは色々有利だと思います。あとはキヤノンの400mmF4.0 DO も軽くて爆速で良いレンズだったように記憶しています。

もし今のボディのままレンズを買いたいということでしたら、やはりニコンの500mmF4.0等ニコンでしか選択肢が無いのではないかと思います。
オリンパスのAFポイントは隙間が多いので、お写真にあるようなこちらに向かってくるカワセミは難しいと思います。あとレンズについても、50-200mmSWD単体では換算400mm相当の画角で更に豆粒、かといってEC-14を使うとF5.0で暗い、という問題がありますし・・・。

本気で悪条件のカワセミを追うとなると、出費は避けられないでしょうし、出費に見合った効果はあると思うんですよね。逆に高額出費を躊躇ってしまうと、結局投資に見合った効果が得られずに後悔しそうな気がします・・・。


すみません、上の記述は私のイメージなので(使ったわけではないので)軽く流してください。


昔撮ったカワセミの写真を貼っておきます。
150mmは背景ボケに嫌な二線ボケが出ないことが素晴らしいと思います。50-200mmSWDはこの点がネックでした(2枚目参照)。

ちなみに写真はどれも少しはトリミングしていると思いますが、よく覚えていません(^^;

4枚目のように背景に何も無ければ、オリンパス機のまばらなAFポイントで十分なんですけどね・・・。


色々書いていたら私も悩んじゃってぐちゃぐちゃになっちゃいました・・・。
やはり本気なら、弩級レンズ行っちゃうしか満足できない世界だと思いますよ(^^;

書込番号:13455992

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/04 00:25(1年以上前)

訂正です。

>150mmは背景ボケに嫌な二線ボケが出ないことが素晴らしいと思います。50-200mmSWDはこの点がネックでした(2枚目参照)。

50-200mmSWDの写真は1枚目参照でした。
書いたり消したりを繰り返していたので、他にも変なところがあるかもしれませんがあまり気にしないでください(^^;

書込番号:13456004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2011/09/04 01:14(1年以上前)

オフマスターさん、たびたびどうもです(^^)
やはりZD328の方がいいと思いますか。
ただ
ZD328やニコン純正500mm F4の高額レンズを買うなら来シーズン前になると思います。

ニコン純正428は500mm F4の10万増しくらいです。
テレコンも1.4倍、1,7倍、2倍全てAF使える分、その価値はあるなぁと考えてます。
(500mmF4や600mmF4は1.4倍テレコンしかAF使えない)


PIN@E-500さん、こんばんは(^^)
3枚とも良く撮れてますね。
50-200mmSWD+EC-14でも良く解像してると思います。

ボディは今のままいこうと思ってるので、
70−300mmと引き換えに50−200を購入しニコン弩級レンズも考えようかなぁと思い始めました。

書込番号:13456175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/09/04 01:52(1年以上前)

結局この世界、最後は高級長玉レンズが必要になるのは間違いないと思います。
ただそんなお金の無い者にとってEシステムとこのレンズは素晴らしいコストパフォーマンスなんですよね。僕も大砲に混じって軽量級で頑張ってますが大砲の方々と同じくらい素晴らしい写真がこのレンズで撮れる様になる事に醍醐味を感じてます(強がりですがw)

オリの板にはこちらのPIN@E-500さんやFJ2501さんなどカワセミの素晴らしい写真をお撮りになる方達がいますよね。僕も確かこのお二方の作例を見てEシステムの購入を考え始めたように記憶してます。

アルファ―ド乗りさんが近い将来、428や328などの高級レンズを買う予定がお有りなら最初からそちらにした方が良いと思いますよ^^

機動性も重視したいと仰るならこのレンズは良いと思いますw
ではではオヤスミなさい。

 

書込番号:13456251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2011/09/04 12:03(1年以上前)

機種不明
機種不明


久しぶりに撮りに行きました ^^
1時間程度で「50-200mmSWD+EC-14」を手持ち。
やっぱりC-AFは厳しいですね・・・
結局はC-AF割り当ての親指を離して撮りました。

書込番号:13457461

ナイスクチコミ!2


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/04 18:26(1年以上前)

確率を求めるなら50-200
画質を求めるなら328

書込番号:13458829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2011/09/05 02:58(1年以上前)

オフマスターさんこんばんは(^^)
やっぱり最後は大砲に行き付くんですかねぇ・・・・
やっぱり大砲にしちゃった方が無難なのかなぁ。


staygold_1994.3.24さん、こんばんは(^^)
今日は台風の影響で曇ってたと思うんですが、それでもこれだけ撮れるんですね。
2枚目の写真なんて、もろにおいらが撮りたい写真です。


SBGT015さん、初めまして(^^)
328は多少AF遅くなっちゃうんでしょうか?

書込番号:13460931

ナイスクチコミ!0


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/05 23:55(1年以上前)

328、AFはそんなに遅くはないと思いますが、いかんせん取り回しが悪いですよね。。
三脚で狙う分には問題ないと思いますが、カワセミの動きを追うにはどうでしょうね。。
あんまり熱心にカワセミを追ったことが無いので、すいません。。

書込番号:13464407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2011/09/06 01:58(1年以上前)

SBGT015さん、こんばんは(^^)
大砲を使うとあらば三脚前提なので328でも大きさは問題ないです。
ただ、大砲買うならD700用に気が向きつつあります。

書込番号:13464793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/28 16:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

隣の小枝にいます

ダイブ

水面から出たところ。。小さすぎ。

順番が逆ですが、岩まで35mほど

>アルファード乗りさん、お久しぶりです(^^;
本日暇なので色々見てたらこちらにスレ立ててたのですね。。
E-5は当分買えないので話に参加できませんでした、ここも亀レスですが。。
自分はSWDでは無く旧50-200mm+EC14でカワセミを狙ってます。
しかし、当方はアカシヤの木や草むらに覆われた川に生息していて近くまで
寄れません。
撮影出来る場所からは、カワセミの餌場に40m位有りまして50-200m+EC14
では遠すぎて小さくしか写らなく肉眼ではカワセミの確認もきついです(^^;
20m以内で無いとアップは厳しいと思います。
シグマの50-500mmを狙ってましたが買えない内に廃止と。。。(涙)
35mm換算で1000〜1500mmはほしいですね。
今まで時間が無くて最近、撮影に行って来ましたがご覧の通りです。。。
なぜブレが出たのかと思ったら、今まで手持ちでしたがこの時に限り一脚を
付けて、IS-1にしてました。。(^^;
アルファード乗りさんの所は、カワセミまでの距離はどの位でしょうか?
70-300mm+EC14ではフォーカスが遅いのと画質がいまいちで。。。
ペンタ(APS-C)に、30年前の300mm+テレプラス2xで行きましたがカワセミ
に合えずに帰って来ましたが、重くて手持ちでマニアルフォーカスは自分は
10分持たず左腕が痙攣してきました。。。歳ですな(泣)
それではまた宜しくお願いします。

書込番号:13558293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2011/09/28 19:34(1年以上前)

ど田舎者さん、お久しぶりです(^^)
おいらの行ってる所はカワセミまでの距離は5〜50mの範囲です。
なので、おいらもカワセミ撮影始めるにあたりシグマ50−500をと思ったんですが廃盤になってました(^^;)
それで今使ってるシグマの新型50−500mm(ニコン用)を購入しました。
しかし、それだと日陰や薄暗くなった時にカワセミが真っ黒になってしまうので、
明るい望遠レンズの購入を考えた次第です。
そして来春二コン純正ゴーヨンを買う決心をしました(^^;)
それまで貯金します(汗)

書込番号:13558919

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どうも画質が粗いのですが

2011/08/31 20:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

機種不明

ISO200 1/640秒 F5.6 i-Finish標準

ついに買ってきました。
でもどうも画質が粗いような気がします。PENのE-P2に装着したのですが、それまで使っていた LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 に比べて、拡大するとかなり粗いのです。E-P2との相性が悪いのでしょうか。それともこんなものなのでしょうか。待ったくの素人なので、教えていただければと・・・

書込番号:13441973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/31 21:14(1年以上前)

この画像を見る限りでは、粗いとは感じませんが・・・

書込番号:13442237

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/31 21:44(1年以上前)

青空と雲の階調が粗いように感じます。
E-P2の階調設定は「標準」でしょうか。
「オート」だと粗くなる場合があるかも。

書込番号:13442392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/08/31 22:43(1年以上前)

ありがとうございます。
諧調は、オートでした。
夜ですので、部屋で本の字で確かめると、ギザギザ感は変わりませんが、標準の方が少しメリハリが利いている感じがします。
LUMIXの20mmで比べると、同じ大きさで倍以上ギザギザ感があります。12mmという広角になれば、その分ギザギザが目立つようになるのでしょうか。四方に拡げるので・・・・?

書込番号:13442756

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/01 06:36(1年以上前)

おはようございます。いざ鎌倉由比ガ浜さん

別に粗いと感じませんよ。
青空も良い感じで撮れてるじゃありませんか。

書込番号:13443834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/01 19:54(1年以上前)

凄く綺麗に撮影できていますね。
私も海を入れた風景を撮影するのは大好きです。
なかなか良い雰囲気の写真だと思います。
等倍鑑賞なんて普通はしませんので、画質的にも充分だと思いますが。
このレンズもですが、秋にオリンパスから出る45mmもとても良いレンズだそうです。

書込番号:13446028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/01 22:23(1年以上前)

このレンズとても気になっていました。粗いでしょうか??等倍で見ないと分かりませんが、20mmf1.7と比べちゃうと無限遠の同じ被写体は同じ大きさまで拡大した所で解像感が悪くなって当然かと思います。広角レンズの場合、写真全体で見た時の線のキメ細かさが重要かも知れないです。比較対象ではないかも知れませんが、15万くらいで必死に買ったフルサイズ機に付ける超広角レンズも、写真全体ではとても高精細で線が細かい印象でしたが、等倍にしてみるとイマイチ解像感がなくって『こんなもんか』ってかんじでした。でもプリントした物を人に見せると『このレンズ何?すごく高精細だ』『解像度いいレンズだね』とか言われます。そんなもんです。気にしすぎでは??写真を見た感じでは、階調があまりよく無い印象ですね。

書込番号:13446812

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2011/09/02 23:10(1年以上前)

ありがとうございました。
やはりそうなんですね。こんなものなんですね。納得しました。
もちろん、そんなに拡大プリントするわけではないし、ちょっと仕事上で広角がほしかったのと、あのスタイルに惚れての購入ですので、こんなものと納得してつかうことにします。
いまは、E-P2のブラックなのですが、やはりP3のシルバーを買って使いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13451156

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/09/03 08:21(1年以上前)

E-P3と組み合わせると、F-%並みの絵を吐き出すようですよ^^

書込番号:13452150

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2011/09/03 08:22(1年以上前)

E-5だ^^

書込番号:13452151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2011/10/03 19:08(1年以上前)

う。。。

A1に印刷するには、ちょっと線が粗いですか・・・

45mmには及ばないですか・・・

書込番号:13579024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/11 15:14(1年以上前)

青の部分にピンクのノイズが乗っているように見えますね。

私もきれいな印象がありません。現物大だとどうなのかちょっと想像が
つきませんけど。

書込番号:13611616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング