このページのスレッド一覧(全1079スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 14 | 2011年4月9日 16:11 | |
| 6 | 3 | 2011年3月30日 18:53 | |
| 19 | 8 | 2011年4月8日 18:16 | |
| 1 | 2 | 2011年3月31日 16:29 | |
| 8 | 6 | 2011年3月21日 08:14 | |
| 4 | 15 | 2011年3月19日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
先月、E-5とED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入しました。
E-620と70-300からの買い換えです。
最初から三脚座がついているレンズは初めてだったので、約1ヶ月三脚座を使用してきました。
が、元々三脚を使用して腰を据えて撮るタイプではなく、手持ちで撮る方が多くなってきました。
最近は手持ち8、三脚2といった割合ですが、E-5+EC-14+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで
三脚座を使用せずに三脚に装着しても問題ないでしょうか?
そんなに重いレンズではないですが、マウントが持つか少し心配です。
みなさんがどの様に使われているか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
私はE-510+50-200(無印)ですが、三脚座は付け放しです。
手持ち撮影の時でも、左手は三脚座を支えています。
指先で、ズームもMF時のピント調節も可能です。(私の手は小さいです。)
三脚に乗せる時は、当然ながら座を使います。
70-300の時は三脚座が無く、カメラ底の穴ですが、このレンズだけならともかく、EC-14を付けたり、レイノックスのDCR-2025PRO(×2.2のフロントテレコン)を付けたりすると、安定しません。
撮影時ではなく、持ち運ぶ時も、”取っ手”の役目を果たします。
取り外せば、その分軽くなるのでしょうが、それ以上の役目を果たしていると思っています。
三脚座を使わず、カメラ底の三脚穴を使っても、強度的には問題ないと思います。
金属マウントはそれほどヤワでは有りません。
書込番号:12855042
![]()
1点
こんにちは。爾霊山さん
E-5とED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのご購入おめでとうございます。
僕の主な被写体は猫さんなので全く三脚を使いませんね。
手持ちで撮影する時は三脚座が邪魔なので取り外しています。
三脚座を外した状態がホールディングもしっかり出来るしズーミング
も楽に出来るからです。
でも年2回(春は桜・秋は紅葉)の風景撮影では三脚座を使用して三脚の
雲台に取り付けていますよ。
>E-5+EC-14+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで三脚座を使用せずに三脚に
>装着しても問題ないでしょうか?
バランス的に三脚座を使用して三脚に装着したほうが良いでしょうね。
書込番号:12855123
2点
私も手持ちが多く、50-200mmはEC-14やEC-20をつけても三脚座は家に置きっぱなしが多いです。
というか、そういう日は三脚は持って行かないですね。
三脚座が外せるレンズはたいていそういう使い方をしています。
超望遠できっちりフレーミングしたい時は三脚座&三脚を利用します。
重めのレンズでもマウントはまず問題ないと思いますが、問題は雲台の方が問題ではないでしょうか。
三脚座を利用すると重量バランスが良いので耐荷重に問題なければしっかり固定できますが、
カメラを雲台に直接つけた場合、実際の重量以上の強度が雲台に求められると思います。
書込番号:12855331
![]()
1点
影美庵さん、コメントありがとうございます。
強度に問題がなさそうで安心しました。
確かに三脚座は、レンズ交換する時に持つのにちょうどよいんですよね。
ただ、普通につけておくと手持ちの時じゃまだし、かといって向きを変えてつけておくと三脚につけるとき、1アクション増えてシャッターチャンスを逃したりしています。
万雄さん、コメントありがとうございます。
私は花・風景がメインなのですが、今までほとんど三脚を使用していませんでした。
最近鳥を撮るようになって、望遠端を多用するようになったので三脚を使うようになりましたが、すぐに三脚からはずしてしまいます。
今日は三脚を持たず、三脚座を外して撮影しましたが、非常に使い勝手がよかったです。
バランスは、三脚座を使った方がよさそうですね。
ToruKunさん、コメントありがとうございます。
運台の方にまで考えが及びませんでした。
確かにバランスが悪くなると運台に大きな負荷がかかりますね。
三脚に限りませんが、持って行かないときに限って使わないと撮りづらい場面に遭遇するんですよね・・・
書込番号:12855378
0点
基本的には重量バランスを重視していてば三脚座を付けての三脚固定が良いです。
三脚をボディ直固定にすると、雲台が強固でない限りはフレーミング後にお辞儀をしてしまいます。
書込番号:12855674
![]()
2点
staygold_1994.3.24さん、コメントありがとうございます。
やはり三脚座を使用した方がよいようですね。
いままで、三脚座を使用するレンズを使ったことがなかったので、勝手の違いにとまどいながら使用しています。
書込番号:12855837
0点
爾霊山さん、こんばんは。
三脚使用なら三脚座を利用された方が無難ではないでしょうか。
さほど重量のあるレンズではありませんが、三脚座を使った方がよりバランス的に無理がないように思います。
私は圧倒的に手撮りが多いこともあって、三脚座が付いているレンズの場合、必ずと言っていいほど
三脚座は外してしまうのですが、この50-200SWDに限っては、取り付けたままにして、
手撮りの際は、影美庵さんと同じく、左手のたなごころに乗せる恰好で撮影をします。
これが実に具合がいいんですよ、私の場合。(^^;)
書込番号:12855896
1点
金色観音さん、コメントありがとうございます。
カメラ側につけるとバランス悪くなりますよね、やっぱり。
少しでも軽くなればと思っていましたが甘かった様です。
普通に三脚座をつけた状態での取り回しを練習した方がよさそうですね。
書込番号:12855997
0点
皆様、ご教授ありがとうございました。
やはり三脚座のあるレンズは、みなさん三脚座を使用されているのですね。
ただ、カメラのマウント強度が問題ないことがわかりましたので、使用方法に幅が広がったと思います。
しばらく、普通に三脚座をつけた状態で、練習しようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12856018
0点
こんにちわ! 爾霊山 さま
手持ちの時は、三脚座 なし 又は 三脚座を回転して上に回す
三脚使用時は、三脚座 あり
カメラの下に雲台を取り付けるより 重量バランスが良い
よこ構図から たて構図に 変更する時に 便利です 及び バランスが良い
できれば、三脚の雲台を ビデオ雲台に取り替えて 前後移動して
重量のバランスを調整すれば カメラを固定する時に 位置ズレがしなくて
良いと思います。
書込番号:12856675
1点
霧G☆彡。さん、コメントありがとうございます。
やはり三脚座を使用するのが普通なようですね。
面倒がらず、手持ちの時は向きを変えるなりして使用したいと思います。
書込番号:12859054
0点
爾霊山さん、こんにちは。
私も霧G☆彡。さん同様、三脚座上向きにして使っています。
はじめは「少しでも軽く」と思い、外していましたが、手持撮影時にガイド(?)の銀色のポチポチが手に当たって気になりました。
ので、下向きに付けると、ズームしにくい・・・
で、現在は上向きにしています。
移動時には、三脚座を持って歩けるので便利です!
書込番号:12868987
0点
こんばんは。
私は、ED 50-200 F2.8-3.5 SWDもED 150mm F2.0も三脚座は取ってますね。
100%手持ちなので。
三脚座を持つと言いますが、そこまで長いものでもないですしね。
手のひらの上に乗せると楽という意見は、好みでしょうかね。
上に向けているのは・・・外しておけばとも思います。
でも、自分の場合は、三脚を使わないのでなんですが、使ったり、使わなかったり、だと、上に向けるのでしょうね。
三脚座の部分をジーンズのポケットに入れて持ち歩くと、重さを分散できて持ちやすいという意見を聞き、なるほどなー、と思いました。
書込番号:12874993
0点
ともおじさん、ぽぽぽ!さん、コメントありがとうございます。
自分なりのスタイルを確立する必要がありそうですね。
色々試して自分なりの使い方を見つけたいと思います。
書込番号:12877363
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
こんばんは。
初歩的な質問で大変申し訳ないのですが・・・。
先日、ズイコー50mm F2.0 Macroを購入し撮影していたのですが
AFでのみ撮影していました。
MFで撮影しようとしたのですが、レンズ本体にAFからMFの切り替えスイッチみたいなものってないんですよね・・・?(スミマセン!なにもわからなくて・・・。)
カメラ本体で切り替えるものなのか、はたまたレンズにそのような仕様があるものなのか。
ハテナだらけで困っています。。。
どなたかアドバイスお願い致します。
1点
ボディ側で、AF方式を、「S-AF+MF」や「C-AF+MF」に設定すると、
切り替え無しでMFもできるようになりますよ。
(フォーサーズレンズのすべてでできます)
書込番号:12840052
![]()
2点
本体での切り替えですね
Fnボタンに MF切換 を登録しておくとすばやく切り替えできます
詳しくは取扱説明書を読まれるといいです
書込番号:12840059
![]()
2点
HiroさんFrankさん。
ありがとうございます!!
取扱説明書読んで勉強しないといけませんね・・・。
助かりました。。。
ありがとうございます!
書込番号:12840129
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
12-60のワイドの画質と、開放の暗さを不満に感じており買い替えを検討しています。
実際にお使いの皆さんは14-35の重さと寄れない点についてどう感じていますか?
ちなみに撮影対象は女性のポートレートがメインで他の機材は
ズミ25、マクロ50、50-200を持っています。
なにぶん高額のため、併用とはいかず購入の際は12-60を下取りする予定です。
0点
かえるへろへろさん こんにちわ〜ん
12-60SWD 50-200SWD 14-35SWD ズミ25 マクロ50F2 7-14F4 + イロイロ
●重さと寄れない点について
重さは → 慣れれば 問題なし
寄れない → マクロレンズみたいな状況は無理ですが かなり寄れますよ
●その他として
ボケ具合良好 逆光に強い 空気感みたいなものも撮影できます。
AFよりMFで使用したほうが チャンスを狙い易い(扱い易い)
S−AF+MF 又は MF にて 使っています
ズーム領域 F2.0の魅力を生かして Mモードがお勧め
女性のポートレートであれば なにも問題なし
150mm F2.0 (購入候補)もお勧めかも・・・
ポートレートとしてカメラの機種(5D)が違いますが 85mm F1.2 の描写力は抜群です。
参考までに、写真を掲載しておきます。
書込番号:12826604
6点
かえるへろへろさん
このレンズは、持ってへんけどそんなんやったら、単焦点買ったらどうかな?
書込番号:12826704
1点
かえるへろへろさんが35mm〜60mmの間を常用しているなら駄目でしょうね?
人が決める事では無いですよね? 決められずにいるのであれば、f値の不満は置いといて更に悩んで見る事です。
重さは、50-200と大差無いと思えば・・・その重さで常時構える感覚ではないでしょうか?
レンズの値段と、女性のポートレートがメインなので・・・・自分の必要とするレンズのあるメーカーへの乗り換えは無いのでしょうか?
書込番号:12827702
1点
かえるへろへろさん
エンジョイフォトライフ。
書込番号:12830873
0点
ご購入 おめでとう!
感想(レビュー)をお待ちしてます。
書込番号:12832020
0点
かえるへろへろさん
出遅れましたが、14-35mmご購入おめでとうございます。
言いたいことは、ほぼ霧G☆彡。さんが仰っているので、
このレンズは、14mm、18mm、25mm、35mmの4本の単焦点レンズを使っているようなものです。
使い方も、ファインダー覗きながら、ズームリングを回すようなルーズなことは、このレンズに対して失礼になります。
使用する前に、何mmに設定して、何mmで撮影するか決め手とるような感じがベストです。
AF+MFでもいいですが、このレンズの求めるピント合わせの精度に、E-3やE-5の位相差AFを持ってしても追いついていないと思いますので、折角SWDレンズの特徴として付いている常時利用可能なピントリングで微調整する事をお奨めします。
霧G☆彡。さんの仰られるようなMFで常時も、E-3/E-5のファインダーとこのレンズの明るくクリアな開放であれば、日中は問題ないと思います。
夜間や暗いところや、位相差AF任せかと思います。
ポートレートであれば、E-5のライブビューで拡大表示したままのピント合わせで目に完璧に合わせるのが最高です。
動きや連写が必要なくて、この使い方(拡大したままピント合わせ)で良いならば、E-PL1/E-PL1s/E-PL2でも良いかと思います。
まずは、14-35mmを使いこなして、思い通りの作品撮りに頑張ってください。
書込番号:12838935
1点
かえるへろへろさん、こん**は。
遅ればせながら、14-35mmご購入おめでとうございます。
私も12-60mm/F2.8-4を購入しようと思ったことがあるのですが、35mmでF3.7、
50mm・60mmではF4になってしまうため、ちょっと暗すぎるということで、
購入するまでにはいきませんでした。
実際、使っていて、重さはあまり気にならないというか、14mm、17.5mm、
25mm、35mmでF2のレンズ4本を持ち歩くことを考えると、むしろコンパクト
で軽いのではと感じているくらいです。
ズームでF2という明るさで、しかも絞り開放でも問題なく使えるレンズって
他社では考えられないですよね。
私の場合、35-100mm/F2も使っていますが、14mm、17.5mm、25mm、35mm、
42.5mm、50mm、67.5mm、90mm、100mmでF2のレンズを揃えていることに
なりますから、すばらしいと思います。
マクロ撮影には、マクロレンズの方が向いていますし、14-42mm/F3.5-5.6
も結構使えるので、マクロ撮影は別のレンズでと割り切った方が良いと
思います。
リサイズした画面ではわかりませんけど、実際に印刷してみると立体感があり
描写も最高だと思います。
書込番号:12873728
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 [ブラック]
こちらのレンズを購入したのですが、
ズームリングが固く感じます。
14-42mm F3.5-5.6 II のズームリングはとてもスムーズなのですが、
こちらのはそれに比べて、固くスムーズに回りません。
このレンズでは普通でしょうか。
お持ちの方いかがでしょうか。
0点
こんにちは。大学エンジニアさん
>こちらのはそれに比べて、固くスムーズに回りません。
ズームリングが固くてスムーズに回らないのならば購入した
販売店に持ち込み相談されて販売店経由でSCに送りズームリング
の調整修理してもらうか購入した販売店で交換されてみては
いかがでしょうか。
書込番号:12804075
![]()
0点
オリンパスで確認していただきました。
仕様の範囲内で問題ないとのことでした。
14-42はなめらかですが、
こちらの40-150は固めが普通なようです。
書込番号:12843472
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
デジイチ初心者です。
先日某オクにて620のWズームレンズキットをポチりました。
半年使用の約2700ショットという中古です。
(2700って多い?少ない?)
まだボディが届いてないのにも関わらず今日キタムラで25/2.8パンケーキレンズをこれまた中古でしたが2万円で購入してしまいました。AB品で前側レンズキャップ無しでした。(800円値切りました。)
接客してくれたのはタムロンの営業の方で中古レンズの良し悪しが初心者で解らないというと「裏側から蛍光灯の灯りを覗いてみて」と言われました。微細な毛のようなゴミや埃が意外に多く見えました。「これくらいなら問題ないですよ。」とのこと。信用して購入を決めました。
レンズっていつの間にかゴミが入るんですね。写りに影響とかは無いのでしょうか。またユーザーの手で取ることは無理でしょうか?
それとも普通のことだから気にすることは無いのでしょうか?
1点
とーちゃん@さん
ユーザーで取るなんて、
むちやでー!
書込番号:12798061
1点
こんばんは。
レンズは密閉構造ではないので、多かれ少なかれホコリは入ります。
(特にズームレンズなどはよく入ります)
ただし、撮像素子に付着するホコリと違い、レンズ内に入ったホコリ
が撮影画像に写りこむ事はほとんどありませんので、あまり気にする
必要はないでしょう(ちなみにユーザー自らが除去する事はほぼ無理)。
敢えて注意するとすれば、肉眼で見える様なカビや曇りですね。これ
は避けたほうが良いです。
書込番号:12798085
![]()
5点
中古レンズに多少のゴミは普通だと思います。写りにも影響しないようです。
売る場合は減額されますので残念ですが・・・
書込番号:12798959
0点
こんばんは。とーちゃん@さん
中古品のレンズではゴミや埃の侵入は普通だと僕も思いますよ。
レンズ内に侵入したゴミや埃は画像に影響ないので安心して
ください。
僕が購入した中古品のレンズは殆どゴミや埃が侵入していますが
画像に写り込んだりしていませんよ。
書込番号:12801030
0点
みなさんのアドバイスを聞き安心しました。ありがとうございます。あまり気にすることはないのですね。
昨日ボディが届きまして早速パンケーキレンズを装着してみました。
コンパクトでいいです。付けっぱなしになりそうです。
書込番号:12803043
0点
とーちゃん@さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12803205
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
過去レスで、思う内容の絞り込みが見つからなかったので質問させて頂きます。
仕事でスナップ写真的な人物撮影のチームを編成することになり(プロではありません、キャラバン隊みたいな仕事と思って下さい)、機材を悩んでおります。
現在手元にあるのは
本体:オリンパス E-520
レンズ:LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm
を使用しているのですが、今回撮影キャラバン隊を組むにあたりオフィシャルオーダーで背景に看板や企業情報が写りコム場合には可能な限り背景をぼかすように・・・とのオーダーがあります。
そこで、新しくレンズを購入しようと思っておりますが絞れきれずにポチッと出来ません。
条件
日中屋内外で全身写真をの撮影を行う時にの距離感と明るさで背景をキレイにぼかせること。
※被写体は主に女の子です。
※全身写真を撮影する距離です。
※日中晴天時及び曇天時や屋内での蛍光灯明かりの下・・様々な状況が予想されます。
※夜間の撮影はあまりしないかと。。
を行う場合に
12-60mmとED 14-35mmで悩んでます。
予算が十分にかけられれば14-35mmで!と思い切れるところですが、中々そこまでの予算が持ち出せません。
また、LEICA D SUMMILUX 25mmも考えましたがこのキャラバン隊以外の撮影(趣味としては主に屋内外でペットの犬を撮ったり、山登りしたときに目に付いた風景写真を撮ったりします)でも使えるヤツをと思いズーム機能が付いていた方が何かと楽かな?と思っております。
撮影の腕や知識は、素人に毛が生えた位と思って頂いてかまいません。
お知恵を貸して頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
0点
スレ主 さまへ
お手持ちのレンズで十分と思いますが・・・
AモードにしてF値を小さい値(絞り開放)で撮影してみてください
撮影する時の カメラと被写体との距離はなるべく近くにしてくださいね!
書込番号:12734849
0点
霧G☆彡。様
早速のレスありがとうございます。
普段は山登りをした時に風景を撮ったりするのがメインなので、このF値で何処までぼかせるかな?と思っておりました。
一度、現状の機材で撮ってみて技術面含めて悩んでみます。
書込番号:12734905
0点
頑張ってくださいね〜
12-60mm + 14-35mm は所有してますので
なにかありましたら質問ください。
書込番号:12735109
0点
takeshi1stさん
持ってるやつでいけると
思うんですが、
12-60mm+で。
書込番号:12736349
0点
nightbearさん
ありがとうございます。
12-60mm は今後本体をE-5にグレードアップした時、クチコミにあるようなピントの早さを生かして犬の撮影とか出来るかな?と思ったりしてます。
14-35mm のF2.0も一度さわってみたい・・・が山登りする時には流石に重すぎるし・・・
現状持っているLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 では屋内での撮影や動いている犬を撮影する時にピントのスピードが若干遅く感じるところですが、SWDになるとE-520でも体感出来るくらいスピードも変わるモンでしょうか?
うう〜〜ん。
考えれば考えるほど頭の中でグルグル回って結論が見えませんね。。
けど、この時間が一番楽しいんですよね(笑)
書込番号:12737154
0点
12-60mm を まず購入してみてはどうでしょう!
E-3 E-510 で使ってますが なかなか 良いレンズですよ。
AFの速さ 広角〜 実用的なズーム範囲
屋内で撮影するのであれば +E−5 かな? と思いますが
ISOを上げて SSを速めに設定すれば よろしいのでは・・・
14-35mm は、暗い場所での AF がいまいち(迷う)なので いつもMFオンリ
描写力については 抜群です。
書込番号:12738357
![]()
0点
takeshi1stさん
そうですやな。
考えてる時も、楽しいもんな
近くにサービスセンターが有れば
行ってみるのんもええかもな。
書込番号:12738511
0点
takeshi1stさん
こんにちは。
直接の返答でなくて申し訳ないのですが、
ご要望の条件からすると、ED50mm F2.0 Macroレンズが、一番良いのではと思います。
日中、夜景、近距離、遠景とどこでも使えて、ボケも、35mmでの50mm F4相当ですから、結構ボケます。
難点は、唯一、換算距離が100mm相当と中望遠になることですが、
返って、近距離からのポートレートに適しています。
本来であれば、14-35mm F2.0 SWDレンズ普及に努める私としては、一にも二にも、14-35mmをお奨めする所ですが、
お値段と、大きさ、重さ、ポートレート的近距離での背景のボケ度合いから、
今回のケースでは、あまりお奨めできません。
14-35mmをポートレートに使用すると、被写体はクッキリと、背景も、ボケながら表示されていきます。
フルサイズ機種のようなポートレートは、背景が溶けてしまって、どこで撮影しているかわからない状態とは、
大分、異なります。
どちらかというと、ボカす、ボカさないに関わらず、背景を積極的に活かす方向に向いています。
開放では、特に、35mm側で寄って撮れば、かなりボケますが、
ちょっと絞ると、クッキリと浮き上がってきます。
反対に、ご希望が、フルサイズのような溶けるボケではなくて、
フワッと背景が浮き出ているような撮影をご希望であれば、適しています。
全身を撮って、背景をキレイにぼかすには、
○50mm F2.0 Macro
○35-100mm F2.0
○150mm F2.0
などの焦点距離の大きめなF2.0レンズではないかと思います。
Leica D Summilux 25mm F1.4も、非常に色味がキレイで、良い味がでるので、
フォーサーズ的なポートレートには最適の一本なんですが、
今回のような要望のケースでは、実焦点距離の短さもあって、
全身を写して、背景をボケさせるには、難しいと思います。
12-60mm F2.8-4.0 SWDレンズは、良いも、悪いも使ったことがないので、
良く判りませんが、フォーサーズ随一のキレと硬いと表現されるので、
用途がポートレートの場合には、14-54mm I/IIや、14-35mmや、
50mm F2.0 Macroなどの方が適していると思います。
じゃあ、14-35mm F2.0ならば、どんなポートレートが撮れるかといえば、
土屋先生の人物撮影講座で悪戦苦闘している私の過去blgogをご覧下さい。
「2010年の参加していた土屋先生の人物撮影講座を振り返る。」
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/2010-12-15
「オリンパスデジタルカレッジの人物撮影講座、12月のエピソードI」
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/2010-12-07
書込番号:12738998
![]()
4点
kiyo_kunさん よこスレになりますが こんにちわ!
35-100mm F2.0 のレンズ良いですね〜
BLOG も見ました 流石ですにゃ〜
書込番号:12740802
0点
kiyo_kunさんありがとうございます。
なるほど!「ED50mm F2.0」という考えもありですね・・・!
ズームに頼らない単焦点的な撮り方をしたことが無いので、上手く撮れるかがクリア出来れば、あとは「ぼけ」の度合いですね。
今回はポートレート的に全身写真を撮った上で背景を完全に溶かしてしまう必要までは無いのですが(撮影した場所の雰囲気は分かるが背景の看板の文字等はぼけてはっきり確認出来ないくらいでOK)どこまでの状況を想定して考えるか・・・ですね。
何分高価な買い物なので、買い直しが出来ないことを考えると悩みますね〜〜。。ただ、これで候補のレンズが3本に増えたことは間違いありません(笑)
今回悩んでよく思うことは、一本のレンズでオールマイティには使えないんだな・・・ということですね。
あと数日なやんでみます。
書込番号:12745409
0点
霧G☆彡。さん
横レス、歓迎ですよ。
35-100mm良いレンズですよね。
ただ、150mm F2.0は、それを上回る単焦点レンズならではのキレがあります。
どちらも、欲しいのですが、手が回りません。(苦笑。
Blogですが、お褒め頂き、恐れ入ります。
ありがとうございます。
書込番号:12745501
0点
takeshi1stさん
ご返答ありがとうございます。
>全身写真を撮った上で背景を完全に溶かしてしまう必要までは無い
そうですか?
そうすると、コレに該当するのは、
○50mm F2.0 Macro
○14-35mm F2.0 SWD
○14-54mm F2.8-3.5 I/I
○12-60mm F2.8-4.0 SWD
の4本のレンズが候補ですね。
さらに、これらの延長上として、
○35-100mm F2.0
○150mm F2.0
特に、こと、ポートレート用途としては、35-100mm F2.0レンズが使いやすいです。
ただ、今回のお仕事以後の、その後の利用用途としては、どうでしょうね?
買い物って、悩んでいる時が、一番楽しいと思いますので、あと少しの間、お悩みください。(笑。
書込番号:12745546
0点
色々ありがとうございました。
今回は「12-60mm F2.8-4.0 SWD」を行かせていただきました。。
あとは使いこなせるか・・・だけど、今の「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm」よりはAFが早いでしょうから、他の目的での使用も楽しみです。。
あとは、使いこなせるか?ですね。。
書込番号:12796526
0点
takeshi1stさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12796593
0点
takeshi1stさん
「12-60mm F2.8-4.0 SWD」ご購入おめでとうございます。
E-3から登場したスーパー万能レンズですので、
今回のお仕事でも活躍すると思いますが、
その後に、活用範囲が広いと思います。
その次は、是非、ED50mm F2.0 Macroで、
さらに、活用範囲を広げて頂ければと思います。
書込番号:12796788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










