オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ154

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

当レンズに関心があります。
そこでお聞きしたいのですが、このレンズは広角域から望遠域まで一貫して開放から解像力は高いのでしょうか?
多くのズームレンズ、特に便利ズームと呼ばれる高倍率ズームレンズは、広角側は描写力がいいけれど、望遠側が甘いとかあります。
自分が以前使っていたSIGMAの高倍率ズームもそうでした。
当レンズはとにかく描写力に関しては、単焦点並みかそれ以上とか、非常に評価が高く絶賛されているけれど、全域で凄いのかが気になりまして質問させていただきました。

CANONの小三元(特に標準域はいまいちですが)よりも解像度、描写力が高いのかが気になっています。
現在OLYMPUSにシステムを乗り換えるかを考えているところです。

お答えいただけたらありがたいです。

ちなみに、f4かf2.8かは気にはしません。

書込番号:21808702

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/08 17:54(1年以上前)

>もあたいうごだぉうぇさん

だいたい富士フイルムXシリーズの単焦点レンズ
並みの解像度だと思って間違いないです。

日本を代表する名だたるプロ写真家が愛用する
だけのことはあります。

書込番号:21809370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2018/05/08 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

ポピー、(オリ12-100, 100mm, f5).JPG

新緑のボケ具合(オリ12-100、92mm, f4).JPG

>もあたいうごだぉうぇさん

望遠側、開放(付近)でも、当方には
大変シャープなレンズだと感じられます。
(*^-^*)。

もちろん、広角側も開放から周辺で
嫌な像の流れなどもありません。

書込番号:21809759

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2018/05/08 21:48(1年以上前)

もあたいうごだぉうぇさん こんにちは

マイクロフォーサーズのレンズ自体がシャープなレンズが多いのですが その中でもシャープ感強いレンズだと思いますし 

F4通しと言っても 標準ズームではなく 高倍率ズームでF4通しは 凄いと思います。

書込番号:21810000

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/05/08 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイ端

中間

テレ端

テレ端 C-AF連写中の1枚

>もあたいうごだぉうぇさん

こんばんは

どの焦点域でも開放から良く解像しますし、周辺域でも減光や像の流れが気になることはありません。

私はニコンのf4ズームレンズ使っていましたが、周辺減光や口径食のため1絞り絞ってf5.6で性能が出る印象でした。
しかし、このM.ZD 12-100mm/f4は開放がら十分な性能だと思います。

それと(ご存じかとは思いますが)このレンズは以下の凄い点があります(E-M1markUで使用)

1.高速AF
2.強力な手振れ補正
3.ハーフマクロレベルの近撮能力

特に高倍率ズームで高速AFレンズはこのレンズ以外に知らないです。

書込番号:21810128

Goodアンサーナイスクチコミ!12


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/08 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12mm

28mm

70mm

92mm

このレンズ、2か月前に購入してます
解像度とか、開放は意識してないですが
満足できるものです。
EOS6Dに、シグマ24〜105、F4での
風景や花には、どうかなという感じです。
ただ秒間コマ数が倍以上とか、無音シャッター
可能とかで、撮影枚数は大幅に増えてます。
馬以外は、ノーファインダー撮影です。
すべて大阪市内です。
パナGH5で、初めての社外レンズです。

書込番号:21810257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2018/05/09 00:25(1年以上前)

もあたいうごだぉうぇさん

Canonとオリンパス使っていますが、このレンズいいです。
換算24o〜200oほぼ全域で解像度高いようです。
開放でも問題ありません。

書込番号:21810404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/09 01:26(1年以上前)

>もあたいうごだぉうぇさん

レンズ単体で考えれば
マイクロフォーサーズは解像度高いです。

でも
aps-cより
拡大率が高い分は不利です。

チェキみたいなカメラは
レンズがボロでも
結構イケます。
拡大が無い
等倍だから。

書込番号:21810477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/05/09 03:59(1年以上前)

>謎の写真家さん

ご発言に度々誤りがありますよ。
ご自身では正しいとお思いでしょうが、あまりよろしくないですね。

書込番号:21810547

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/09 07:12(1年以上前)

もあたいうごだぉうぇさん
メーカーに、電話!


書込番号:21810711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/05/09 09:43(1年以上前)

>nightbearさん

メーカーに電話しても、スレ主さんの知りたいことはわからないと思いますよ。

私はこのレンズは所持していなくて参考になる具体例は示せないのですけれど、
画像をアップしてくださった方の実例は、私にもとても参考になります。
スレ主さんが、ショールームなり店舗なりで試写できれば一番いいですね。

書込番号:21810974

ナイスクチコミ!20


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/09 14:35(1年以上前)

唯一の「欠陥」はデッカイこと。まあ、200mm相当まであると思えば、ふつうとも言えるけど、広角をこんな長いレンズで撮るのは違和感ありあり。なんて言ってると時代に取り残されるのかもしんないけどね。。。

書込番号:21811480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2018/05/09 17:00(1年以上前)

ハイキングや軽登山に行くとき、1本だけ持って行きたいレンズとして理想的だと
思うのですが、今日ヨドバシカメラで現物を見たところ・・・
確かに大きいです。
サイズと画質はトレードオフなので、仕方ないとは思いますけど。

書込番号:21811703

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/05/09 18:54(1年以上前)

>唯一の「欠陥」はデッカイこと。

欠陥とは、必要なものが欠けていること
欠陥とは、不備・不足のあること
欠陥とは、規格からの逸脱を呈す項目
欠陥とは、理想状態を想定できる物事における理想状態との違い
欠陥とは、設計時の設計ミスや製造時の組み立てミスなどによって組み込まれた不具合・問題点。
欠陥とは、当該製造物が通常有すべき安全性(性能)を欠いていること
欠陥とは、製造者やユーザーが定めた規定の範囲を超えて不合格になったもの
(上記、各所「欠陥」の説明より引用)

>確かに大きいです。

超広角12mm始まりでけっこうな望遠域までの8.3倍F4.0通しズーム、焦点距離全域単焦点レンズ並みの結像性能、35mm判換算最大撮影倍率0.4〜0.6倍を実現していて、大きいと言えるのかどうか。


少なくとも、この大きさは『欠陥』ではない。これで大きくて困る人には、小さな便利ズームもあることだし。

書込番号:21811931

ナイスクチコミ!14


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/09 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もあたいうごだぉうぇさん 京都から館山へ 拙い 遠征時の撮影です

左から 新幹線デッキの富士 外房南方向の夕陽 広角での桟橋 望遠で館山湾の釣り人 

手持ち撮影 これ一本あれば 旅は大丈夫です ご参考になれば幸いです。

書込番号:21812160

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2018/05/09 22:01(1年以上前)

超強力な手ぶれ補正と単焦点レンズ顔負けの解像力もあり、一本で物凄く色々な被写体に対応出来るのですから大きいとは思いませんね。
高画質でF値固定、尚且つ強力な手ぶれ補正を内蔵した高倍率ズームをこの大きさに抑えられたのはマイクロフォーサーズならではの芸当でしょうから。

書込番号:21812416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/05/09 22:57(1年以上前)

またピントズレの回答が、、、
ズームレンズでの話なのに、
なぜチェキがでてくる?

書込番号:21812567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/10 07:58(1年以上前)

大きい、大きくないは個人の主観に左右されるので決めつけは出来ませんよ。
私も手が小さい方なので、M10サイズしか選びませんが、M10に付けるとやはり大きく感じます。

中身性能から判断して大きくはないって言うのは、また違う話でしょう。
これだけの性能をこのサイズにまとめたのは素晴らしい!って事ですね。

書込番号:21813173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/05/10 08:48(1年以上前)

>そこでお聞きしたいのですが、このレンズは広角域から望遠域まで一貫して開放から解像力は高いのでしょうか?

高いと思うね。こんなもんだろ。

>多くのズームレンズ、特に便利ズームと呼ばれる高倍率ズームレンズは、広角側は描写力がいいけれど、望遠側が甘いとかあります。

目立つほどは気にならんね。高倍率ズームのメリットと差し引きすりゃ十分なレベルだと思うよ。こんなもんだろ。少なくともオレはね。


>CANONの小三元(特に標準域はいまいちですが)よりも解像度、描写力が高いのかが気になっています。

んー、12100もかなりいい線いってると思うし、引けを取るとは思ってないけど、でもこれの答えは保留しようか。

なぜかっつうと、小三元は実績がありすぎるんだよ。いやそりゃケチなんかいくらでもつけられる。でもさ、世界中で、あらゆる撮影者が、あらゆる分野で使ってて、クオリティの高い写真を撮ってるベストセラーレンズ群だ。結果として、成功の証として残されてきたものが膨大だ。オリンパスはどうしても実績が弱い。

たとえば小三元は標準域はいまいちですねえ、解像もそんなに、ちょっと甘いかな、なんて言われるんだけど、実際の作品でそれが気になることなんて、見てる方としてはほとんどないよ。それに、最終的な出力における解像度や描写力はレンズだけでは決まらないからはっきりと白黒つけて答えようがない。

>現在OLYMPUSにシステムを乗り換えるかを考えているところです。

使いやすいし総体的にシステムをコンパクトにできるメリットはあるかもしれんね。

まあ一度使ってみたら?ただし、その際には少なくともしばらくの間は今お使いのキヤノンとの併用する期間を設けた方がいい。予算やタイミングの問題はあるだろうが、移行するにしても段階的に行った方が結局はあなたのためになると思うよ。

書込番号:21813269

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件

2018/05/11 14:18(1年以上前)

皆さま、ご回答まことにありがとうございました。
皆さまのご回答を読んでいて、とにかく非常に高い評価のレンズだということが分かりました。

ちなみに、この記事の画像を見たところ、f2.8とf4のボケの違いは殆どないなぁ、と感じてf4にしようと決めました。
http://ascii.jp/elem/000/001/428/1428911/



モンスターケーブルさん

ありがとうございます。

>富士フイルムXシリーズの単焦点レンズ並みの解像度

凄いですね。
自分の友人はXシリーズの単焦点をかなり評価していたのですが、そのレベルであれば使うのが楽しみです。



とびしゃこさん

作例まで載せて頂きましてまことにありがとうございました。
『新緑のボケ具合』の方を見て、皆さまの言われていることが分かりました。



もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
自分も、このズーム率でf4通しは凄いと思って関心を持ったところです。
普通は高倍率ズームの200mmレベルになるとf6.3が普通だと思っていたもので。



レトロとデジタルさん

ありがとうございます。

>特に高倍率ズームで高速AFレンズはこのレンズ以外に知らないです

自分は動体を撮るので、高速AFは絶対条件にもなってきます。
高倍率、f4通し、高速AF、強力手振れ補正...最高ですね。

それと、作画ありがとうございました。
蜂の写真は凄いですね。
開放でビシッとピントが合っています。



小松24さん

作画までありがとうございます。
ノーファインダーで撮られているのですね?
それでもバシッと写っているのは、強力な手振れ補正の賜物なのでしょうね。
しかし、1枚目の写真は凄いショットですね。
インパクト大です。



多摩川うろうろさん

ありがとうございます。
全域で解像度が高いとのこと。
非常に参考になりました。



謎の写真家さん

ありがとうございます。
解像度は高いのですね?
自分は色々なレンズを使ってきて、解像度に満足が出来ないレンズは不満が出てきて使わなくなってしまうので、解像度はかなり重要視しております。



nightbearさん

電話ですか?
おそらく「凄いレンズです」と売り込まれてしまうかとw



Tranquilityさん

自分の近くのカメラ屋や電気屋が、12-40mm f2.8しか取り付けられておらず、実機を触れません。
それで質問させて頂いております。
お書きになられている通り、本当は、自分で触れればいいと思うのですが...



Southsnowさん

自分は実機を直接見ていないので長さは分からないのですが、確かに重さはある程度ありそうです。
EM-1 MarkUにつけると、案外CANONのデジタル一眼レフ機と重量がそれほど変わらなくなりそうで、小さい・軽いのメリットが無くなるかもしれないな、とは少し思っています。


まるぼうずさん

自分は頸椎に問題が出始めてきまして、撮影地に2台持っていくのがしんどくなってきました。
そこで、軽量化と1台でなんとか出来ればと思ってこのレンズに関心を持ったところです。
大きいんですね?
でも24-70mmと70mm-200mmを2本持つよりかはマシかな、と考えるしかないのかなと思っております。



tonko-さん

作例ありがとうございました。
1本で色んなシーンに対応できる...本当に理想的なカメラシステムですね。
参考になりました。
ありがとうございました。



ミタラシダンガーさん

自分もそう思います。
OLYMPUSはかなりいい仕事をここ数年していますよね。
岩合光昭氏の写真展を見て、大きなパネルの解像度の高さに驚いてからOLYMPUS機に目が向きました。



明峰さん

自分はEF70-200mmなどを持っておりますし、SIGMA 18-250mmも使っておりました。
おそらくそういう経験より、ある程度の大きさには不都合はないかと考えております。
ほんと、性能面では、スペックを見るだけでも凄く魅力的なレンズだと思います。
また、価格に関しても、色々な考えがあるとは思いますが、小三元2つ分と考えると、とんでもなく安いなとも思っております。
後は描写力だけだな、と思い質問させていただきました。



ようこそここへさん

ありがとうございます。
やはり解像度は高いのですね?
標準〜望遠域はOLYMPUS機、広角域と単焦点はCANON機でと考えております。
現在使っている標準域専用機ももう長く使ってきたのでそろそろ引退と考えて、システム移行を考えていたところです。

書込番号:21816162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/11 15:16(1年以上前)

もあたいうごだぉうぇさん
うっ。

書込番号:21816249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

鏡筒がカタカタ

2018/05/01 16:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:19件

伸ばした時に鏡筒が若干カタカタいいます。
使用してまもなく、最初からこうだったのかわかりません。
現物があるお店が近くになく、仕様の範囲内なのか確認できません。
皆さまのレンズはどんな感じですか?
軽く動かしたらカタカタのような感じがしますでしょうか?

書込番号:21791832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/05/01 17:25(1年以上前)

>The ramblingmanさん

こんばんは

ご質問の件、どの程度なのかは主観的なことになるとは思いますが、私も若干カタカタ感を感じたので、メーカに点検に出しました。

特に異常なしとのことです。

このレンズは手振れ補正機構がついているのでその影響かも。。
とか考えたりましたが、異常なしということなのでそのまま使ってます。

私のケースと違うかも知れないので、気になるようでしたら、メーカに確認してもらった方がよろしいかと思います。

書込番号:21791987

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 18:06(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
早速の回答ありがとうございます。
そうですか、少しはカタカタするのですね。
伸びた鏡筒は少しは左右に動きますか?
そのせいで動くと音がするようです。
レトロさんの音は鏡筒が微妙に動いたものとは違いますか?
比較できるものがあれば良いのですが。

書込番号:21792061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/05/01 18:44(1年以上前)

>The ramblingmanさん

伸ばしてなくても少しはカタカタする気がしますが・・。
レンズフード取り付けにおける若干の余裕の部分もありそうですが。

なお、比較するために高倍率ズームのM.ZD14-150mm/f4.0-5.6(旧型)を付けてテレ端で確認しましたが、
やはり若干のカタカタ感はありました。

なので私的にはメーカー点検でも問題無し とのことだったので、OKとしています。

>比較できるものがあれば良いのですが。

言葉だけでは限界がありそうですね。やはりメーカに一度問い合わせ(必要に応じて点検)されたら安心できるのではと感じます。

あまりお役に立てなかったかもしれませんが、上記ご参考まで。

-----------------

以下、ご参考・・・

オリンパスではないのですが、ニコンの単焦点レンズでAFの時に小さくジッジッという音がして少し気になりました。
価格コムで同様の症状を確認させていただいたのですが、小型SWM(超音波モーター)の音ということで問題無しとのことでした。
(実際にも問題はありませんでした。)


書込番号:21792151

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/05/01 19:14(1年以上前)

小生のもカタカタいいますよ。
展示品も同様にカタカタいいますよ。
結構長い鏡筒なんでこんなもんじゃないですか?
他のメーカーでももっとカタカタいうやつもあるし。
ぶつけたりしたり落下したりしたわけではないんでしょ?
気にしない方がいいです。
気になるのならメーカー点検に。
まあ、異常無しで戻って来るとは思いますが。

書込番号:21792239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/01 19:56(1年以上前)


こんばんわ^ ^

最初カタカタってなにをいってるのかなーと読んでて(^◇^;)


振ってみた!

カタカタなりました^ ^

きっと正常ですねー

試しにSONYもレンズ付きで振ってみた。
カタカタではないですが、周期的な音でやはりコトコトコトってしました^ ^

まったく気にもしたいなかったことですが、鳴りましたねー

書込番号:21792340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 20:42(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
>ニコちゃん小王さん
>SQUALL RETURNSさん
ありがとうございます
そういうもんなんですね
最初は重量があるせいか少し慎重に扱ってましたが、少し慣れて振り回して(正確には振り回してませんが)使用するようになったので、気になるようになったのかもしれません。
わざわざ送料を出してまで、確認しなくても良さそうな気がしてきました。

書込番号:21792443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2018/05/01 20:55(1年以上前)

>The ramblingmanさん

安心ついでにですが、当方の個体も
ズームの内筒を伸ばしていてもいなく
ても、すこし鏡筒がカタカタなりますよ!


>SQUALL RETURNSさん

>振ってみた!
>カタカタなりました^ ^

こちらはおそらく内部の手ブレ補正ユニット
のカタカタ音かもしれません。内筒がゆれ
ないようにして振っても、ゆすってのカタカタ
音が残りますので。(手ブレ補正のない、
40−150F2.8では、この音はありません。)

あるいはSQUALL RETURNSさんの個体は
鏡筒のガタがほとんどない個体なのかもし
れませんが。

書込番号:21792483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/05/01 21:07(1年以上前)

別機種

ここを掴んでの話でしょ?

手振れ補正ユニットのカタカタじゃなくて、
写真の様に摘んでのカタカタですよね?
極端なグラグラする様なのだったらマズイですけど。

ちなみに20年前のフィルムカメラの時代の話ですけど、キヤノンのズームレンズでもっとグラグラしてるのありましたw
だから小生は気になりません。

書込番号:21792517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 22:15(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
そうです。
そこがちょっと微妙に動いている感じがきになりました。
ぐらつくというほどではないですが、動かすとグラグラしている感じがして、気になった次第です。
それが普通なら、気にしないことにします。
一旦気になると、気になって仕方ないもんですから。

書込番号:21792710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/02 02:45(1年以上前)

The ramblingmanさん
メーカーに、電話!

書込番号:21793193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/02 08:34(1年以上前)



The ramblingmanさん

レスありがとうございます。。


とびしゃこ さん、なるほど(^◇^;)
音、じゃなくてカタカタって遊び?みたいなですね。


いちお画像をアップされてる方みたいなことも、伸ばしてやってみたりそのままやってみたりしました。

カタカタと音と(^◇^;)
カタカタと遊びありましたー、でしたね。。

書込番号:21793482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3
当機種
当機種

ふと、思ったんですが・・・。
このレンズを持っているんですが、このレンズの300ミリと、40−150mm F4.0−5.6 Rの150ミリにデジタルテレコンで300ミリ相当にした場合と、どっちが良いんですか?
気になってしまった項目は、AF速度と画質です。
使っているボディはE-M5、主に飛行機などです。

既出であればすみません。今更気になってしまったもので・・・。

そして、画像をアップロードする時に更に思ったんですが・・・。
『デジタルテレコン使いました』と言う表示や情報残らないんですかね?
アップロードした画像、300ミリではあるんですが、デジタルテレコン使ったかどうか時間が経っているので記憶にありません・・・。

書込番号:21786847

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/29 17:51(1年以上前)

光学式ズームと、クロップの差じゃないの。
どっちでも良いでしょうかね。

書込番号:21786893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/29 18:10(1年以上前)

>私はだあれ?さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/SortID=21543228/ImageID=2929492/
の左は2×デジタルテレコン有で60mm単焦点レンズで撮影した画像で、右はデジタルテレコン無でズームレンズで120mmにして撮影した画像ですが、デジタルテレコン無のほうが明らかに画質が良いと思います。
また、私はオリの75mm f1.8も持っているのですが、過去に同様な実験をして、やはりデジタルテレコン無のほうが良好だったという経験をしています。
従って、2×デジタルテレコン有と2倍の焦点距離レンズでデジタルテレコン無で撮影した画像を比べた場合、焦点距離が2倍のほうが画質は高いと思います。

2×デジタルテレコンを使用したかどうかは画質を見ればわかると思いますが、左側の飛行機の画像はデジタルテレコンなしで、右のヘレコプターはデジタルテレコン有で撮影したというように私には見えます。

尚、70-300oのAFが遅くてお困りだと思うのですが、EM1mk2にするかG8にするしかないのではないでしょうか。
ただし、G8+70-300mmの場合は、相性等の問題でG8+パナの100-300UよりAFが遅い可能性が有るので、お値段は少々高いですが、EM1mk2にされた方が良いかもしれないですね。
因みに、私はG8+パナの100-300Uでたまに飛行機を取りますが、旅客機であればAFのストレスは全くありまりません。

書込番号:21786934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/04/29 18:19(1年以上前)

こんにちは。

私はLUMIX使いで、OLYMPUSのレンズは持ち合わせていませんので、画質の差は答えようもありませんけれど…。

“デジタルテレコンを使った場合の情報”というお話なら…。

特別、印(しるし)の様なモノは残りませんけれど、“デジタルテレコン”は所謂“クロップ”と同じなので、画素が落ちています。

なので、例えば、かつて私がGH4(1600万画素)で撮った画像のひとつの例は、フル画素でアスペクト比3:2(3:2なので1400万画素、1600万画素は4:3の時)の場合は『4608×3072』なのですけれど、デジタルテレコン(Panasonicの場合はEXテレコンと呼ばれます)で撮った場合は『3264×2176』になっています。

因みにその時の『4608×3072』の画像は6.18Mで、『3264×2176』の画像は2.97Mでした。

ちょっと古いデータでEXテレコンの倍率が“×1.4”なのか“×2.0”なのかが不明なのですけれど(最近はめっきりテレコンを使わないもので…)、テレコンを使わない画像はおおよそ7〜5Mで、テレコンを使うと4〜3M程度に落ちますので、印(しるし)が無くてもテレコンを使ったことは
判ります。

書込番号:21786955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/29 19:38(1年以上前)

画質が良くて有名な75mm/F1.8を持ってるけど、デジタルテレコンしたら画質劣化してたよ。個人的には、デジタルテレコンって緊急用のイメージ。

書込番号:21787123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 20:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
>hirappaさん
そう言われればそうなんですけどね。『どっちがどうなんだろう?』と、ふと気になったので。

>量子の風さん
作例ありがとうございました。非常口の蛍光灯を見たら『なるほど〜』と思いました。そして、自分のアップした画像見ても『なるほど〜』と。
今までデジタルテレコンって機能が無かったので(E−M5の前がE620でした)、考えた事が無かったのです。
ちなみに、AF速度については、困っている程では無いのですが、被写体が戦闘機になったら追いつくのかぁ?と
考えたりもします。

>ゅぃ♪さん
フライチーム等に投稿しようと思って作業しても、アップロードできる・できないがあって、各々のファイル容量見るとバラツキがあって『なんでこんなバラバラなんだ?』と思っていたのですが、デジタルテレコンを使ったか否かの差なんですね。
E620でカメラ内トリミングしたら画質悪くなって容量減ったのを思い出しました。

書込番号:21787199

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/29 20:15(1年以上前)

>私はだあれ?さん

もし、SNS用途ならデジタルテレコンで十分かも。

ピクセル鑑賞が趣味な方には不向きです。

要はどう使うかです。

書込番号:21787218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2018/04/29 20:15(1年以上前)

機種不明

赤丸の部分

>私はだあれ?さん
オリンパスビュワーでJPEGを開くと (i)プロパティアイコンで EXIFの欄にデジタルズーム 200/100か 100/100を表示します。
RAW+JPEGで撮ってると、一目瞭然ではありますw。
画質劣化は皆無とはなりませんが、超解像補完してる分 通常のクロップより画質劣化が押さえられてます。
目を皿にして等倍観賞でじっくり調べれば違いは(グラデーションの続いたところでパターンノイズ)判りますが、普段私は気にならないのでRAW+JPEGでデジタルテレコンはバンバン使ってますよ。

>ゅぃ♪さん

>特別、印(しるし)の様なモノは残りませんけれど、“デジタルテレコン”は所謂“クロップ”と同じなので、画素が落ちています。
その認識はEXテレコン(クロップ)とオリの場合はちょっと違います。
オリの場合 デジタルテレコンは 原寸(RAW)→1/2(面積1/4)クロップ→超解像補完→拡大JPEG作成で画素数は 4608x3456となります。 データ容量も 掲載写真糊場合約9Mとデジタルテレコン未使用時とほぼ同量になってます。

>量子の風さんのデジタルズーム評価も パナ本体の様なので オリとは挙動が違うと思います。



書込番号:21787220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/04/29 20:16(1年以上前)

機種不明

プロパティ

>私はだあれ?さん
 デジタルテレコンを使ったかどうかはEXIFの「デジタルズーム」に記録されていると思いますので、Windowsであればプロパティで確認できると思います。

書込番号:21787222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/29 20:18(1年以上前)

>私はだあれ?さん

>被写体が戦闘機になったら追いつくのかぁ?

EM5で戦闘機をバシバシ取れたという話は聞いた事が無いので、多分ダメではないでしょうか。
因みに、飛んでいる鳥を取れば、ある程度判断できると思いますよ。

書込番号:21787230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 20:26(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
私が持っているレンズが75−300の他12−40なので、40〜75の間はデジタルテレコン『ON』でと思っていたのですが、そんな訳でも無さそうです。色々と撮ってみて納得できるかどうか、考えてみます。

書込番号:21787250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 21:33(1年以上前)

>hirappaさん
SNSはしてませんがフライチーム&フォトパスの投稿くらいで、等倍で見る(見られる)事があるのかどうか。
逆にファイル容量大きすぎて投稿できない可能性も。
そして印刷しても普段はL判なので、ほとんどわからないかもしれませんね。

本当に使い方次第です。

書込番号:21787432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 21:41(1年以上前)

>TideBreeze.さん
解説ありがとうございます。そんな仕組みなんですね。感覚的な部分ですが、テレコン使うと微妙に書き込み時間長いなぁと思う時がありました。
普段、オリンパスビューワ使っていないので、今度使ってみます。

>technoboさん
windowsのプロバティ確認してみます。

書込番号:21787452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 21:57(1年以上前)

>量子の風さん
E-M5に限らず、他社から比べると動きものには弱いと色々なところで聞いていますし、実際に普段の丘珠行ったらオリ機使っている人、自分以外に見当たりません・・・。
千歳基地航空祭や札幌航空ページェントは、人が集まりすぎるくらい来場しているので話は別ですが。

でもなぁ・・・そう言われているのを知りながら・・・何とか出来たら面白いんだろなぁ・・・と目論みながら、シャッタースピードと露出補正ダイヤルを弄っています。

書込番号:21787495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/29 22:12(1年以上前)

>私はだあれ?さん

たしかに、航空祭ではまだミラーレスは少数派ですよね。
けれども、私は
bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21775709/ImageID=2986747/
程度で概ね満足しています。
私はだあれ?さんも、私の様に色々とお試しいただいて、成果が出たらこちらのサイトでご報告をいただければと思います。

書込番号:21787523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/29 22:13(1年以上前)

URLは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21775709/ImageID=2986747/
が正解でした。

書込番号:21787529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 22:20(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>technoboさん
今、オリンパスビューワとwindowsのプロバティ見てみました。
確かに記載ありました。ありがとうございます。

書込番号:21787552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 22:36(1年以上前)

>量子の風さん
拝見させていただきました。凄いです。
私は今年ミラーレス機にしたばかりで、まだ戦闘機撮っていないんです。
試行錯誤してみます。

書込番号:21787595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 23:01(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございました。
ここで締めさせていただきます。

ここまでで思ったことですが、デジタルテレコンも使いつつ、使わないで撮れる立ち位置は何処なのか。
道具だけではなく、やっぱり自分の足で探さないと・・・修行します。

書込番号:21787668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2018/04/30 14:50(1年以上前)

>私はだあれ?さん
Appleですがデフォの画像ローダーでは
デジタルテレコン使うとデジタルズーム倍率2とちゃんと表示されます。
デジテレ使ってないなら1ですから。
また、オリボディだと実焦点距離の方が出るはずなんで、300と150でこれまた別々な表示に。
逆に換算焦点距離は多分出ませんので間違えることはありえませんし
大体レンズ名がきちんと出るから間違えることはないですね。

貼った絵ですが
僕にも最初のはデジテレなし・2つ目は絵が独特のボケ方してるんでありに見えます。
これが問題になるかどうかは閲覧・印刷環境次第じゃないですかね。
僕はトリミング多用なんで等倍までかなりイケてないとなので
両者の差は歴然すぎてとても気になりますが
トリミングもせず小さいモニターで全体表示とか小さい印刷なら
デジテレしても構わないんじゃないでしょうか。

また、デジテレを使ってみたところでRAWはデジテレなしの画角なんで、
とりあえずJPEG撮って出しはデジテレの画角がほしいけど
あとでもう少し広い画角のものを持つことも幾らでもできるんで
やはりやってみたければやるかんじでよいかと。

書込番号:21789242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

12-60mmとの違いを教えて下さい

2018/04/28 16:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:6件

E-M1+ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを使っているほぼ初心者です。
このED 12-100mm F4.0 IS PROに変更した場合、F4.0通しなのが気になりますが、
今のレンズで撮れて、12-100mmで撮れないモノって出てくるのでしょうか?
ざっくり過ぎて申し訳ありません。
メリット、デメリットが分かれば嬉しいです。

乗り換えられた方もしくはご存知の方、ご教授をお願い出来ますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:21784295

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/28 16:54(1年以上前)

撮れなくなるモノは殆ど無いでしょうね
出来なくなる表現は広角側のFの分あるでしょう
けど
まぁ、大した差ではないかも?
写りは好みが別れるかもしれませんね

…どっちも持ってませんけど(笑)

書込番号:21784392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2018/04/28 17:40(1年以上前)

安くても買わないED 12-60mm F2.8-4.0 SWD、高くても欲しくなるED 12-100mm F4.0 IS PROですかね。
手ブレが効きますのでカメラを変えれば手持ち1秒で撮れますよ。

書込番号:21784505

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/04/28 18:32(1年以上前)

オリの12-100mm F4.0では、自然なゆとり感のある写真は撮れません。なにしろ作例がどれも硬い。
「そんなの現像次第でどうとでもなる」という方もいますが、もともとのレンズの性格が反映されない筈はなく、その方の判断基準が低いだけのこと。せいぜい「ズームにしてはまずまずのボケ」の絵と、もっと本質的に柔らかい絵とは違います。なので、いわゆるポートレートには向かないでしょうね。しかし、風景や都会スナップである種のCGっぽいシャープさを演出するには使えるかも知れません。

書込番号:21784616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/04/28 19:41(1年以上前)

そもそもなんで変えようと思ったの?
12-60mmになんか不満でも?
良いレンズじゃないですか。
程々の大きさで写りもいいし。
勿体なくね?
12-100mmと12-40mmは性格も方向性も違うから、
比較するもんじゃないと思うけどなぁ。
どちらも代わりになる物がないオンリーワンなレンズでしょう。
望遠が足りないってだけなら望遠ズーム買った方がいいんじゃない?
12-100mmはレンズ交換しないで望遠まで使いたい場合に良いですけど、でかくて重いですぜ。
ってことで、今度発売の50-200mm!
これしかないでしょう笑

書込番号:21784753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2018/04/28 20:37(1年以上前)

>ほら男爵さん
撮れないモノが出てくるような差があるわけではないという事ですね^^

>しま89さん
勿論、今、買うなら12-100ですが、登場するまでは12-60でした(^^;
カメラもMK-Uへ一緒に変えれば一番いいとは思うのですが、予算が厳しくてレンズだけでもと思っていました。

>アダムス13さん
12-100では硬いと感じられる作品になってしまうのですね。
ボケ具合には差がありそうですが、ポートレートには不向きならちょっと考えさせられます。

>ニコちゃん小王さん
なぜ・・かと言われれば、12-60mmに特別な不満はありませんが、やはり新しいレンズの方が手ブレなど、E-M1との相性など?も良くなっているのかなと思ったからです(^^;
もちろん、60mmと100mmの差が離れた場所でも、もう少し欲しい距離が便利そうなのもあります。
50-200mmって新しく出てくるのでしょうか?
それとも12-60mm世代のものでしょうか?(笑)

書込番号:21784887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/28 20:49(1年以上前)

>アダムス13さん
わたしはパナライカの12-60mmと迷っていたので参考になります^^

書込番号:21784909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2018/04/28 21:03(1年以上前)

>E-M1使用中さん

自分は、E-M5 II で 12-100 を、
フルサイズでは 12-60 と同じ画角となる 24-120 を使ってる。

余程レンズの絵作りの違いに拘らない限り(自分はそこまで理解できない)、
わざわざ買い換えるような物に思えないよ。

まぁ、手持ちでスローシャッターを多用する予定があるなら、
シンクロ手ぶれ補正に期待して、ボディー共々購入はありかもだけど。

>50-200mmって新しく出てくるのでしょうか?

発売日:2018年 5月24日 のレンズだよ。

http://kakaku.com/item/K0001036345

書込番号:21784942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/04/28 22:26(1年以上前)

>E-M1使用中さん

こんばんは

私はE-M1markU+12-100mm/f4 使ってます。
本日、撮影会があったのでこの組み合わせでポートレート撮ってきました。

個人的な印象ですが、結構気に入ってます。
髪の毛1本、睫毛1本までシャープで透明感のある描写に思えます。
(解像というより、予想以上の透明感が結構気に入ってます。あくまで個人の感想レベルですが。)

もっとも、こういう描写がポートレートに向かないと言われるのかも知れませんね。
そういう方は大口径単焦点をお使いになるのでしょうね。
(私はレベルが低いのか75mm/f1.8をf4で撮った人物写真とブラインドテストで区別できる自信はありませんが。)

人物の判断できる作例はあいにく上げられないですが、作例は価格板のみならず、OLYMPUSのFOTOPUS とか確認された方が良いと思います。

12-60mmSWDは使ったことがないのですが、換算200mmが必要であれば、12-100mm/f4は良いレンズに思えます。
ただ、12-100mm/f4買うとE-M1markUが欲しくなると思います。

>牛と月餅さん

横レス失礼します。

パナとオリだと確かに、パナの方が柔らかいかもしれないですね。
パナ12-35mm/f2.8 から オリ12-40mm/f2.8に替えた時、少し思いました。
ただ、発色傾向はパナの方が少しこってりしている印象で、オリの方がナチュラルに思いましたが。

ボディがE-M1markUなら12-100mm/f4がフル機能使えるので良い気がしますが。。
パナの12-60/f2.8-4は持ってないので、比較はできませんがメーカの画作り的な印象で勝手にレスさせていただきました。

書込番号:21785146

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/28 22:57(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
オリンパスブルーとよく言われるように、オリンパスはクールな画作りのようですね。
記録か記憶かというような差でしょうか。

書込番号:21785213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/04/28 23:18(1年以上前)

>牛と月餅さん
私もパナは使用したことがないので、レトロとデジタルさんが書かれていますのでお任せになります(^^;
ただ、オリンパスブルーは本当にいい色だと思っています。

>引きこもり2号さん
同じようなレンズを使用されているので、大変参考になります!
いつも風景や食べ物、子供の写真が多いので、スローシャッターの多用など予定は無いのです。
でも、このレンズの実力を発揮させるためにはボディも買い替えた方がいいのでしょうね。
50-200mmの情報をありがとうございました。

>レトロとデジタルさん
こんばんは。
12-100mmは人物を撮っても髪の毛1本、睫毛1本までシャープに撮れるのですね。
OLYMPUSのFOTOPUSやガンレフなどでいろんな方の作品は拝見させて頂いています。
そうなのです、12-100mmにするとE-M1markUが欲しくなりそうで、ちょっと怖いです(^^;
E-M1の間は12-60mmで、余裕が出来た時にボディと一緒に入れ替えるのもいいかも知れないですね。

書込番号:21785260

ナイスクチコミ!5


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/28 23:39(1年以上前)

私は14〜140の100mmあたりの使用頻度が高く、
12〜60では不満が出ると思い、12〜100にしました。
GH5を使用中で、EM1mkUの手ブレ防止は分からない
ですが満足してます。
このレンズ使ってから、6KフォトよりRAW撮りに比重は増え
ました。ただ重いので12〜32も相変わらず使ってます。

書込番号:21785294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/29 02:10(1年以上前)

E-M1使用中さん
40mmの差


書込番号:21785466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2018/04/29 07:23(1年以上前)

>E-M1使用中さん

こんにちは。

E-3で12-60SWD使っていました。

AFが非常に速く、描写もよく、12ミリからカバーする
焦点域も広く、つけっぱなしで旅行に持ち出していました。
今は本レンズを使っています(ボディはE-M1→現在は同MkII)


>今のレンズで撮れて、12-100mmで撮れないモノって出てくるのでしょうか?

ほら男爵さんご指摘の、広角側でのF2.8の明るさが必要なケース
(室内などやや暗い場所や星空?)を除いては、あまりないように思われます。

>メリット、デメリットが分かれば嬉しいです。

オリ12-60SWD+MMF-3
(79.5x98.5mm+19.37mm(フランジバック差)=117.87mm、575+109=684g)
オリ12-100f4が80x145.5mm、561g

ですので、
現行のEM−1との組み合わせで特に問題なければ、
12-100の重さは問題にならないように思います。
(全長は27mm程長くなります)

メリットとしましては、焦点域の違いのほか、
12-100は筐体の剛性感も高いですので、現在の
アダプタ経由の12-60SWDよりは気兼ねなく撮影
できるように思います。

また、12-100oはC-AFも静かで速いです。動画でのAF
使用でも使いやすさに差がでるのではないでしょうか。
(12-60SWDは非常に速いモーターでS-AFは素晴らしい
速さでしたが、滑らかな制御が苦手のようで、C-AFでは
ほとんど使っていませんでした。)

加えて12-60mmSWDは広角側でやや目立つ樽型収差が
あったと記憶していますが、E-M1+12-60SWDでは、自動
歪曲収差補正は働かないと思います。(12-100mmでは
もちろんOKです。)

ここから、可能性のあるデメリットですが、

E-M1初代でフォーサーズレンズ使用の場合はS-AF含め
すべてで像面位相差AF制御だと思いますが、しかしマイクロ
フォーサーズレンズ装着場合、S-AFではコントラストAFのみ、
C-AFでは像面位相差AF制御となっているようです。

ご存知のことと思いますが、室内など暗めの条件では、S-AF
は一発合焦ではなく、マイクロフォーサーズレンズコントラスト
AFでのAFサーチをかけます。

ですので、場合によっては12-60SWDから12-100への買い替
えでAF-Sで遅く感じられる場面があるかもしれません。

当方初代、12-60はすでに手放してしまい、検証できませんが
お手元のマイクロフォーサーズレンズなどと暗所AFの挙動など
みておかれてもよいかもしれません。

E-M1mkIIでは改善され(像面位相差情報も取り入れ)、室内
などでのS-AFの迷い(遠近どちらにフォーカスを合わせにいくか)
がかなり改善されています。


蛇足ですが、同じマイクロのパナライカDG12-60mmf2.8-4
ですと、68.4x86mm、320gとかなり軽量化できます。

現在の焦点域で不満がなければ、こちらもご検討されて
よいかもしれません(*^-^*)。
オリ12-60SWDの(元)使用者として注目していましたが、
描写もよく非常に取り回しの良いレンズです。

書込番号:21785698

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/04/29 10:49(1年以上前)

>小松24さん
60mmではあと少し欲しい場面も多いので、やはり100mmあると助かりますね。

>nightbearさん
40mmが使い勝手に影響ありそうな気もします。

>とびしゃこさん
こんにちは。
E-3で12-60mmを使われていたのですね!
本体もE-M1を使われていた方の情報は助かります^^

長さと重さの数字をありがとうございます。
本体だけでは小指が掛からない事もあり、今はバッテリーホルダーも付けています。
でも、12-100mmの方が少し軽いとは知りませんでした(^^;

C-AFも静かで速いようですし、歪曲収差補正もあるようでメリットはありますね。
ただ、ほら男爵さんからのご指摘と同じで、暗めの室内などの条件では合焦が少し遅めになる可能性はやはりありそうですね。

>パナライカDG12-60mmf2.8-4ですと、68.4x86mm、320gとかなり軽量化できます。
これは牛と月餅さんにいい情報になりそうですね。

暗めのAF挙動を検証して、100mmが欲しい状況とどちらの頻度が高いかなど考えるようにします。

私と同じ12-60mmからこちらのレンズに替えられての貴重な情報をありがとうございました^^

書込番号:21786091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/04/29 11:21(1年以上前)

あ、そうか。
アダプターかましてるんですよね。。。
失礼しましたm(__)m
なら、12-100mmにする意味はありますね。
これ一本あれば他のレンズ要らなくなります。
便利ズームなのに写りがいいですから。
でも、いまはほかにもいい標準ズームがいっぱいあるから、色々と比較検討した方がいいですよ。
コイツは非常に高いですから。。。

書込番号:21786156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/04/29 21:37(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
そうなのです、アダプタが必要なのでかましています。
100mmまであるのでほとんどカバー出来そうですね。
確かに価格がネックになっています(^^;
他のも探してみたいと思います!

書込番号:21787445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2018/04/30 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ポピー、(オリ12-100, 100mm, f5)

新緑のボケ具合(オリ12-100、92mm, f4)

急に飛んできたカラス (オリ12-100,100mm, f5)

>E-M1使用中さん

グッドアンサーありがとうございました。

12-60mm域の利便性は既にご存知と思いますので、
本レンズの100ミリ域の作例を少し貼ってみます。

AF駆動も俊速で、やや硬調ですがボケもきれいだと
思います・・(*^-^*)。

書込番号:21789060

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2018/04/30 18:32(1年以上前)

>E-M1使用中さん
皆様

オリ12-100mmf4につきまして、
「Ø77.5 x 116.5mm 561g」が正しい数値です。

>オリ12-60SWD+MMF-3
>(79.5x98.5mm+19.37mm(フランジバック差)=117.87mm、575+109=684g)
>オリ12-100f4が80x145.5mm、561g

>ですので、
>現行のEM−1との組み合わせで特に問題なければ、
>12-100の重さは問題にならないように思います。
>(全長は27mm程長くなります)

従いまして、12-60SWD+MMF−3から12-100に更新された場合、
”(全長は1ミリ少し短くなります)”になります。

お詫びして訂正いたします。
申し訳ございません。

書込番号:21789746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/30 18:33(1年以上前)

E-M1使用中さん
そうゃな。

書込番号:21789749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/05/01 13:10(1年以上前)

>とびしゃこさん
修正データをわざわざありがとうございました!
重さも軽くなり、長さも変わらないようですね^^
もう少し、じっくりと考えたいと思います。

>nightbearさん
そぅいうことになりました。

書込番号:21791508

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

中古の購入か、新品か、

2018/04/15 19:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

いま、G8を使っています。
このレンズの購入にあたり、中古を考えていましたが、キャッシュバックが延長になっているようで、しかもこのレンズは20000円のキャッシュバックになっています。
購入はいつも利用しているマップカメラさんで考えています。
中古で良品で112800円程度(テレコンあり)で、ヤフーポイント10152円分で実質102648円程度、新品だと147330円で20000円の商品券、ヤフーポイント11473円分(5のつく日)のポイントで実質115857円。

中古の購入は初めてなのですが、この程度の差であれば新品の方がいいよとかアドバイスありますか?
と、いうのもフルサイズへの移行も考えてなくはないのですが、1〜2年の情勢を見てからと思っており、もしそうなった場合に、元が中古だと買取額が極端に安くなるとかいうことがありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21754350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2018/04/15 19:38(1年以上前)

保証がきっちりしていれば中古でもよさそうですが一年の保証が付く新品がその差額なら新品を選びたいですね。

書込番号:21754380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/15 19:38(1年以上前)

はい、1割の違いなら新品を買いますねえ。この件の場合、中古品だからといってリスクが高いとは思いませんが、やはり新品のほうが気分がいい

中古で購入したレンズを売却するときに、それを理由に安くなることはありません。万一そんなことがあれば他の業者に売ればよいだけのこと

書込番号:21754381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2018/04/15 20:01(1年以上前)

>kiyo4さん

マップカメラさんの中古はたしか12カ月保証ですが、
ヤフー経由だとポイントがつくぶん?6カ月保証だっ
たかもしれません。

>中古の購入は初めてなのですが
>フルサイズへの移行も考えてなくはない
>元が中古だと買取額が極端に安くなる

はじめてというのが気になりますが、良品クラス
ですと新同品や備品と異なり、商品にはスレや
目立たない小傷がある可能性があります。

ご発言からはガンガン使い込んで、もとが新品か
中古かわからない程に使いこむ、というよりは大事
につかわれるご様子に見受けられます。

このくらいの金額差であれば、当方なら頑張って
新品を奮発するとおもいます。

余談ですが、G8との組み合わせも気持ちよい、
AF迅速で描写にすぐれた良いレンズです
フルサイズではありえないスペックと軽さで十分
に活躍すると思います(*^-^*)。

書込番号:21754445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/15 20:15(1年以上前)

 その価格差なら、私なら頑張って新品を購入します。中古の場合、どんな人がどんな使い方をしていたかよくわからない面がありますし、保証が付くといっても、購入後に隠れた瑕疵が判明する可能性も高くなります。どうせなら、新品を気持ちよく使いたいです。

 手放す場合の買取は、やはりその時点の状態が一番重要だと思いますので、別に気にする必要はないと思いますし、フルサイズでレンズを揃えるのはそれなりに予算も必要なので、m4/3をサブとして併用することもあり得ますから、今から気にしても仕方ないと思います。

書込番号:21754478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/15 20:27(1年以上前)

安い方が良くね?

書込番号:21754513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/04/15 20:50(1年以上前)

仮に…僕のレンズだと…見た目はかなり良いですが、膨大な量の撮影に使用され、絞りも開放じゃなくF8程度もざらなんです。
僕は売りませんが…中古だといくらなんだろ?

これがリアルな中古リスクです( *´艸`)

書込番号:21754576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2018/04/15 21:56(1年以上前)

>kiyo4さん

売却前提かどうかがキーだと思います

将来マウント変更により売却するのでしたら、新品購入か中古購入かはあまり影響はなく、その個体の程度問題になります。
もし新品購入で1年以内での売却なら保証期間残アリで高く取引できる可能性もありますが、保証期間が切れてしまえば個体そのものの程度で価値は決まります。
またその価値は外観で判断されがちですが一番わかりやすいゴムリングを交換すればパッと見新品同様に見えますので後はマウントの傷で使用頻度を見る程度です。
ですので程度の良い中古でしたらそこそそ高値で売却できると思います。

でも長く使うのでしたら新品が精神安定上良いですね!
やはり中古は外観ではわかりにくい、どういう使い方されてきたのか分かりませんので・・・

自分も以前は中古を何回か買ったことありますが、やはりどういう使い方しているのかわかりませので、経験上長く使う予定の高額レンズは新品で買うようにしています。特に現代のレンズは構造も複雑、電子回路満載なので〜〜〜
昔の機械式のみのレンズでしたら中古でもいいとは思いますが・・・

以上ご参考になれば〜〜(^^)

書込番号:21754737

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/16 00:25(1年以上前)

>kiyo4さん
とりあえず 私も新品推しです。 自分なら絶対手放さない主力レンズなんで、、前の持ち主が何で手放したか理由が分からないと不安が残りますね。 

書込番号:21755153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/16 01:15(1年以上前)

この程度の差だと、僕なら迷わず新品を選ぶけど・・。

書込番号:21755229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/16 03:13(1年以上前)

kiyo4さん
新品

書込番号:21755312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2018/04/16 07:37(1年以上前)


 kiyo4 様

 私は、何度かカメラ本体・レンズ等中古購入した経験があります。当レンズは、新品購入ですが・・・。

 で、中古購入はネットではマップカメラさんから1度。それ以外は、カメラのキタムラさんです。キタムラの場合は、店頭で実物を確認でき、また試写して自宅PCで画像チェック後の購入判断も可能。キャンセルしてもペナルティは発生しません。1諭吉以上なら半年間の保証も付きます。

 マップカメラさんを含めてネット購入は確認ができない。ネット上見た目は良さ気でもタバコ臭とかも分かりませんしね。

 金額的なことを言えば、高額だと新品(高額かは個々人により値が違うと思いますが)を購入し、ちょっとしたお小遣い程度なら中古購入をしています。

 今回のスレ主様のケースなら、私は新品購入ですね。
 多分、当レンズは主力レンズとなると思うので後悔のない選択をなさってください。


書込番号:21755496

ナイスクチコミ!3


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2018/04/16 09:31(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。
やはり、この価格差であればほとんどの方が新品を勧められますよね!

>TideBreeze.さん
>5D2が好きなひろちゃんさん
主力レンズとのこと。私も、本当は14−100F4 を買うつもりで自分のG8を持ち込んでヨドバシに行ったところ、近くに置いてあったこのレンズに惚れてしまいました・・・。

>とびしゃこさん
G8との組み合わせも気持ちよいとのこと。m4/3が大型化していると言われる方もいますが、レンズまでトータルで考えると軽量ですし、スペックも悪くないですよね!

>Southsnowさん
売却の時に、中古品だから安くなるといことはないとのこと、安心しましたが、今回は新品で行こうと思います。

>遮光器土偶さん
まさにその通りで、もし購入したとしてもm4/3と併用が良いかなと思い始めています。特に望遠側は焦点距離だけで考えると有利ですよね。そうなると、売却のことは・・・ですね!

>デジカメの歴史。さん
そうなんです。キャッシュバックがあるとはいえ、期間限定のポイントと商品券なので現金で少しでも安い方がいいかな〜と思って、今回の相談でした。ただ、皆さんのご意見を元に今回は新品購入に気持ちが傾向ています。

>松永弾正さん
中古のリスクを教えていただきありがとうございます。>膨大な量の撮影に使用され、絞りも開放じゃなくF8程度もざらなんです。←使い込んでいくと、こんなこともあるのですか?!

>Paris7000さん
やはり、中古はそれなりにリスクがありますね。中古とはいえ、私にとっては高額なレンズになるので、今回の差額程度であれば新品の安心を選ぶようにします!


>にゃ〜ご mark2さん
>nightbearさん
新品に1票、ありがとうございます!

書込番号:21755649

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2018/04/16 12:45(1年以上前)

あくまで個人的な感覚ですが、差額が、

1割程度まで: 迷わず新品
2割程度: ケースバイケース
3割以上: 中古狙い

って感じですね。


書込番号:21755987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/16 14:01(1年以上前)

>GG@TBnk2さん
御意

書込番号:21756125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件

2018/04/16 17:11(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
次回、yahooショッピングの5のつく日(25日)に間違いなく購入しようと思います。

F2.8通しだと、星なんかも撮れますかねぇ〜(一応、赤道儀は持っています。。。)

購入したら、楽しみたいと思います!

新品購入の背中を押していただいてありがとうございました。

書込番号:21756392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 10:02(1年以上前)

kiyo4さん
おう。

書込番号:21838077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズマウントの遊びについて

2018/04/14 03:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:17件

E-M1 Mark2 + M.ZUIKO 12-40 F2.8 PRO に今回このレンズを追加購入しました。装着してすぐ気づいたのですが、12-40に比べるとマウント部の遊びが大きいのです。レンズ着脱ボタンに触れないようにしてボディとレンズを左右に回すと、12-40は全くと言っていいほど動きませんが、40-150は1mm弱のガタツキ(遊び)があります。電気接点に不具合はありませんのでこれが「仕様」なのかも知れませんが、皆様のお持ちのレンズはいかがでしょうか?

書込番号:21749705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2018/04/14 07:14(1年以上前)

ガタつき、遊びは確かに12-40PROと比べ大きいです。
私の場合脱着ボタンを押さなくてもカメラからレンズが外れたことが数度ありました。

持ち運びの際はレンズを保持してレンズを確保するくらいの気遣いが必要なほどで、SCで点検してもらいました。がカメラのロックが甘いので調整で返却でしたので一度カメラとレンズをSCで見てもらったほうがいいと思います。

書込番号:21749858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/14 07:31(1年以上前)

>kurotaro0726さん
仕様じゃなく、個体差の気がします。 うちのは12-40mmと同等で、ガタ(遊び)はほとんどないです

書込番号:21749887

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/14 07:34(1年以上前)

オリは、この部分の精度のバラツキがけっこう大きいと思います。逆に、小型単焦点レンズでは異様に硬いことがあります。気になるなら点検に出されるのごいいと思います

書込番号:21749892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/14 08:40(1年以上前)

機種不明

Olympus OM-D M1 40~150mm F2.8PRO

こんにちは。余りにもガタ付きが気になるならば購入した所に返品してもらったほうが良いと思います
私は
Olympus OM-D M1 40~150mm F2.8PRO
LUMIX DC-G9と40~150mm F2.8PRO
の組み合わせをしてますし
Olympus OM-D M1 12~40mm F2.8PRO
との組み合わせと同じ程度のガタ付き
です。
Olympus OM-Dのマウントの悪い噂も見たり聞いたりしますしハズレかもしれないので購入先で返品か
メーカーサービスに至急連絡が良いと思います

書込番号:21750021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/14 08:54(1年以上前)

それもこれもオリンパス
気長に付き合わされますえー

書込番号:21750050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/04/14 09:26(1年以上前)

>天国の花火さん
返信ありがとうございます。やっぱり遊び大きいですよね。私のは勝手に外れるほどでは無いですが、点検考えてみます。

書込番号:21750123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/14 09:35(1年以上前)

>TideBreeze.さん
返信ありがとうございます。生産国の違いかと思いましたが個体差のようですね。

書込番号:21750142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/14 09:39(1年以上前)

>Southsnowさん
返信ありがとうございます。オリ一眼は初めてなのですがそういうものなのですね。

書込番号:21750148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/14 09:43(1年以上前)

>lovelyjullyさん
画像まで投稿して下さりありがとうございます。撮影の予定終わったら点検出そうと思います。

書込番号:21750159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/14 09:46(1年以上前)

>パッシブソナーさん
返信ありがとうございます。実はNikonからの乗り換えでして。おっしゃる通り気長に付き合います。

書込番号:21750167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2018/04/15 00:40(1年以上前)

あまり関係ないですが、GH5にolympus300mmF4を付けると、回転方向に1ミリくらいガタがあります。
でも写りはバッチリなので気にせずに使っています。

書込番号:21752343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/04/15 19:35(1年以上前)

>taka0730さん
返信ありがとうございます。三脚座付きのレンズだと余計にガタが強調される気がします。そこで試しに三脚座を外してみたら、手持ち撮影中ガタ(遊び)の感触はあまり伝わって来なかったので少し様子見しようかと思います。

書込番号:21754372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング