オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(15588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1079

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無印E-M1との手振れ補正

2017/03/19 20:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:11件

皆さん、よろしくお願いします。

題名通り、無印E-M1にこのレンズ付けても効果はないのでしょうか、無印E-M1で、手持ちで夜景とったらどうなるかと思い質問しました。

やっぱり無理かな・・・

書込番号:20751371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2017/03/19 20:59(1年以上前)

この組み合わせで使っています。
Mk-Uに及ばないことは当然ですが、
シンクロ手振れ補正の効果は間違いなく感じます。
現時点で選択肢はありませんし、気に入っています。

書込番号:20751440

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/03/19 21:29(1年以上前)

>違いがわかる男さん、ありがとうございます。

無印E-M1とでもシンクロするんですか、じゃ、ボディ、レンズ両方共手振れ補正ONでいいんだ。
決めました、このレンズ買います。キャンペーンにも間に合うしね。

書込番号:20751543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/03/19 21:51(1年以上前)

このレンズとシンクロするには
E-M1のファームウェアを最新にバージョンアップする
必要があるのでお忘れなく。(^^

書込番号:20751617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/03/19 22:10(1年以上前)

>あんこ屋さんさん、こんばんは。

今4.3ですが、これじゃまだですか?

書込番号:20751683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/03/19 22:25(1年以上前)

>APS-Cからm4/3さん
こんばんは。

4.3が最新なので 問題ないです。
余計な事言い 失礼しました。

書込番号:20751754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/19 22:28(1年以上前)

5軸シンクロ手ぶれ補正が使えるカメラ。
・E-M1U
・E-M1
・E-M5U
・PEN-F

また(旧)E-M5以降のカメラだと、最適な手ぶれ補正が得られるようになっているので、ボディとレンズの手ぶれ補正両方ONで大丈夫です(ファームアップが必要)。

詳しくは以下参照。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006081

書込番号:20751767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2017/03/20 12:19(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。

アドバイスありがとうございます。。

このレンズ買うことにしました。

書込番号:20753065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/03/20 12:27(1年以上前)

>あんこ屋さんさん、ごめんなさい。

goodアンサー3人選ぶのに、丁度3人の方からアドバイスもらい、3人とも選べると、思ったら、あんこ屋さんさん・・・選び忘れてしまった。
本当にごめんなさい。

書込番号:20753082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドコンバーターレンズ

2017/03/16 20:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

12mm始まりなので、9mmスタート出来るレンズは無いでしょうか?
9mm-18mmは持っているのですが、もう少し長くしたい時に出来ないので、
あったら、いいなと思った次第です。
昔レイノックスでいろいろ遊んでましたが、広角でケラレが出ない魔法の
ワイドコンバーターレンズがありましたら、教えて頂けると助かります。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:20743752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2017/03/16 21:27(1年以上前)

レイノックスで探していたら、HDP-7880ESと言う製品がありましたが、
やっぱりメーカー確認した方が良いですよね。

明日にでもメーカーに確認して見ます。

書込番号:20743891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2017/03/17 05:08(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん

9-18mmだと長焦点側で焦点距離が短いので、M.ZD12-40mmF2.8PROにワイドコンバージョンレンズを装着して12mmよりワイドから中望遠画角までカバーしたいということでしょうか?

HDP-7880ESが焦点距離12mm(35mm判24mmレンズ)の画角でケラれないかどうかわかりませんが、これは直径86mm重さが153gありますね。
12mmでケラれないワイドコンバージョンレンズがあったとしたら、かなり大きく重いものになるだろうと思います。

M.ZD9-18mmF4.0-5.6と重さはほぼ同じですが直径が2/3くらいですから、この方がコンバージョンレンズを持ち歩くより楽でしょう。画質は断然こちらのレンズの方がいいでしょうから、素直に交換レンズを使用した方がいいのでは。

書込番号:20744656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2017/03/17 17:07(1年以上前)

>Tranquilityさん、返事ありがとうございます。
このED 12-40mm F2.8 PROを広角にするか
9mm-18mmの倍率を上げる方がいいのかで悩んでいる最中です。
撮影は動画撮影を考えているので、前回は12mm始まりできつかったので、
広角側の押さえとしても考えています。
本当は、各レンズもあるのですが、どうしてもズームタイプのプロレンズの方が
写りはいいのかなと考え中です。
9mm-45mmぐらいのレンズが欲しいところです。

書込番号:20745677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/18 14:52(1年以上前)

デジタルテレコン使い分ければ9-18が9-36の範囲で使えるようにはなりますが…(^◇^;)

書込番号:20747945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/03/18 18:44(1年以上前)

>よっちゃん@Tokyoさん ありがとうございます。

デジタルテレコンで撮影して画質の劣化はどうなんでしょうね。
動画撮影して画質が荒くならないか心配なんですぅ。

最終的にBD−Rに焼きたいと考えています。
そうなるとスーパーファインで撮影して1/4画素になるということなので、
ちょっと心配です。
前回、12mm-40mmでコンバータは使わなくて、撮影したんですが、
被写体が画面に入りきらず、今度は9mm-18mmを使ってみようかと思います。

SONYのムービーも綺麗に撮れるんですが、3Dタイプなのでワイコンが使えません。
パナのデジカメFX700は完全に画質が悪いです。
かといって、ムービーとワイコン買うのも高いですし、取りあえず、コンパクトなレンズで考えると
9mm-18mmで撮影してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20748397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/03/18 20:27(1年以上前)

どうにかなるさ by ムッシュさん

>デジタルテレコンで撮影して画質の劣化はどうなんでしょうね。
 動画撮影して画質が荒くならないか心配なんですぅ。
  (中略)
 そうなるとスーパーファインで撮影して1/4画素になるということなので、
 ちょっと心配です。

貴方は、ご自分以外のレスをちゃんとお読みになり、理解しようと努力なさっているんですか?

「デジタルズーム撮影すると」(OM-D E-M1 Mark II ボディ)スレで、
 >たまに、倍率を上げたくて、デジタルズームを使用する場合がありますが、
  画質は1000万画素程度になっちゃうんですか?
と質問されたので、私が
 >OLYMPUS のミラーレス機は「デジタルズーム」を搭載していないので、「デジタルテレコン」のことですよね?
  OLYMPUS の「デジタルテレコン」は2倍ですから面積では 1/4 になり、単純にトリミング(「クロップ」という方が適切かな?)
  するだけだと、500 万画素になってしまいますが、「デジタルテレコン」の場合は補間して元の 2000 万画素に戻します。
と回答したにも拘わらず、
 >画質1/4画素になるとは知りませんでした。
  勉強不足ですいませんでした。
と応じられたので、Orionowさんが
 >面積1/4に切り取って、その後画素数を4倍に補完します。
Ken Yidongさんが
 >オリンパスのデジタルテレコンの素晴らしさは、1ピクセルすら無駄にしないような高次元な解像の写真を撮るような方でないと、
  なかなか判らないかもしれません。
と回答されたら、貴方が
 >画像エンジンの処理がよいのか遜色ないですね。
  安心しました。
と発言されて、理解されたものと思ったのですが、今回もまた「1/4画素」と発言されていますし、ご自分が「遜色ないですね。」と仰ったにも拘らず、「画質が荒くならないか心配なんですぅ。」と発言されるなど、他人の発言だけでなくご自分の発言とさえ、矛盾していることが散見されるようです。
 *厳密にいうと、「1/4画素」は「1画素の 1/4」という意味になり、これでは画像になりません。
  「(元の)1/4 の画素数」「画素数が元の 1/4」などというべきでしょうね。

なお、動画(16:9)の場合、撮像素子(4:3=16:12)よりもずっと横長ですから、デジタルテレコンを使わなくても、約 2000 万画素の内の約 1500 万画素の部分だけを使い、出力は 4K でも 約 830 万画素(3840x2160)に縮小されてしまいます・・・っていうか、これが 4K の仕様です。

>前回、12mm-40mmでコンバータは使わなくて、撮影したんですが、
 被写体が画面に入りきらず、今度は9mm-18mmを使ってみようかと思います。

動画撮影時に「電子式手ぶれ補正」併用の「M-IS1」をお使いになったのなら、画角がかなり小さくなっているので、「撮像センサーシフト式手ぶれ補正」のみの「M-IS2」に変更すると、12mm でも被写体が画面に入るかも知れませんよ。
当然のことながら、手ぶれ補正性能は低下する筈ですが・・・

書込番号:20748630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2017/03/18 22:21(1年以上前)

>メカロクさん

すいません。なにぶん、デジタルテレコンで自分で試し撮りしないで、
書き込んで、理解していなかったのは事実です。

返事を頂いたので、感謝を込めて書き込みさせて頂きました。
素人の浅知恵でご迷惑をおかけしました。

書込番号:20748937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/18 22:43(1年以上前)

> デジタルテレコンで撮影して画質の劣化はどうなんでしょうね。
> 動画撮影して画質が荒くならないか心配なんですぅ。

機材は既にお持ちなんですから、ご自身で試されては? 画質の許容範囲なんて人それぞれですし。

デジタルテレコンについても、これならまったく大丈夫という人と、やっぱり劣化が気になるという人がいますよ。

書込番号:20749006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/03/19 00:25(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ご指摘ありがとうございます。
ご親切にありがとうございます。
私の怠け癖が招いた物ですので、やってみたいと思います。
ただ、編集ソフトがOV3しかないので試してみます。
4K動画とSF60pモードとSF30pモードのどれで撮影したらベストなのか
ご存じでしたら教えてください。
レンズは今回9mm-18mmで撮影したいと思います。
12mm-40mmは標準で綺麗でした。
最終的にはBD−Rに残しテレビでも見られるようにしたいです。
4Kテレビは持っていないので、最終的にはFull-HDにしようと思っています。

書込番号:20749233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

24-200mm F4があったら

2017/03/13 23:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

オリンパスはフルサイズも開発しているような記事をリークサイトで以前見かけました。

もしフルサイズ対応の24-200mm F4があったらサイズはどれくらいになるのでしょう?

書込番号:20736616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/14 00:12(1年以上前)

1000gを越すと思う。
1段明るくなれば、重さは2倍くらいなりそう。

トキナーに
24-200mm F3.5-5.6
あったけど
28-200mm F3.5-5.6より
大柄でした。

書込番号:20736663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/14 00:52(1年以上前)

>蓮葉さん
わかりませんが、70-200mmF2.8と同じか、もっと大きくなるのではないかと思います。
仮に出来たとしても収差が酷くて使えないレンズになりそうです。

書込番号:20736736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/03/14 02:30(1年以上前)

字面では24-200mmF4でも実際の使用感では本来の24mmより画角が狭いとか200mm側も広いとか…
まぁ高倍率ズームにはありがちだったりします。
それに最短も45cmや50cmだったりと標準レンズ並みしか寄れないんで、肉迫してパース感を強調するワイド特有の撮り方は諦めて…引きのフレーミングでしか使えないとかデメリットもある。

てことで幅広い画角変化が可能なズームが単純に便利かと言えば、大きさ・重量面とは別に使い勝手に我慢を強いられる点をどう割り切るか?

個人的に今の高倍率ズームでズーム域・最短撮影距離・撮影倍率・描写力など総合的に一番のユーティリティを実現してるのはオリンパス12-100mmF4だと思う。
要はデカいセンサー用の高倍率ズームはまだまだクリアする問題が有りすぎるのかなと…


書込番号:20736842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/14 02:32(1年以上前)

>もしフルサイズ対応の24-200mm F4があったらサイズはどれくらいになるのでしょう?

70-200mmF2.8程度かそれ以上の大きさになると思いますよ

書込番号:20736845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/14 08:20(1年以上前)

>フルサイズ対応の24-200mm F4

前ダマの使えないところが多すぎて、無駄に大きい様な気がします。

書込番号:20737092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2017/03/14 08:52(1年以上前)

>蓮葉さん

>> もしフルサイズ対応の24-200mm F4があったらサイズはどれくらいになるのでしょう?

1.5kg以上3kg以内の大きさになるかと思います。
値段も凄い金額になると予測されます!!

書込番号:20737137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/03/14 19:12(1年以上前)

ぱなの35-100f2.8は360gで、ソニーの70-200f2.8は約その4倍の1480gですが、
同じ性能ならなんとなくセンサーサイズとある程度比例するかな?

となると、2kgぐらいになります?

書込番号:20738494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/14 21:23(1年以上前)

 ソニーのSEL24240がF6.3で780グラムですから40ミリ短いとはいえF4通しでは重さは倍以上になっても不思議ではないと思います。

 それとF4という比較的大きいレンズで、高倍率ズームを作ると、やはり補正が気になります。24-200F4-5.6くらいのほうが現実味がありそうです。

書込番号:20738933

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/15 00:22(1年以上前)

別機種
機種不明

大好きなレンズ2つ(但しこれらボディはスポーツ撮りに向きません。)

高倍率ズーム、フルサイズ用、APS−C用、m4/3用

ズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)信者の6084です。

あたしも2Kg位の重さになる気がします。開放F4でもテレ端200でそんな重量だといくらあたしでも「?」マークが付くかしら。

まぁ、って事で「m4/3はハンドリングの点で現実的で良いわね。」って予定調和なのかしらん。それで間違ってはいないと思うけど。

あたしはオリ12−100とフルサイズ用のキヤノンEF28−300L(あたしのスポーツ撮りのメインレンズ)で十分満足♪

もし、F4通しでフルサイズ用作ってくれるならワイド端28で良いからテレ端300が良いなぁ。

で、マウントは何?キヤノンEFマウントで作ってくれたら狂喜♪ だってマウント増やしたくないから。 やぱ無理かなぁ。

ソニーEマウント用に供給ってうわさ?はあるわね。

書込番号:20739490

ナイスクチコミ!1


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2017/03/17 20:31(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました!
多少欠点があっても、ナナニッパくらいのサイズなら是非使ってみたいです!
2020年迄には左肩にフォーサーズ、右肩にフルサイズのカメラマンも増えるかな。

書込番号:20746126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

何mmまでF4?

2017/03/13 23:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

開放値がF4なのは、14mmから何mm迄でしょうか?

書込番号:20736606

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/14 01:52(1年以上前)

普通は14mmのみで、4.1、4.2、4.3・・と徐々に上がっていくはずですが・・。

望遠側と違って広角側の1mmの差は大きいので、F4.0を維持するのは難しいかと。

書込番号:20736810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2017/03/17 20:15(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
店頭でも確認した所、仰る通りでした。迅速なご回答ありがとうございました!

書込番号:20746091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

花の撮影について

2017/03/13 20:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1058件

現在EM5+12-40mm2.8で撮影しています。撮影対象は風景・花が中心です。これから春に向けて花の撮影が多くなり、やはり明るいレンズが欲しいという欲望が日に日に高まっています。(笑) 20mmF1.7 や25mmF1.8は画角がかぶりますので、45mmF1.8はどうかなと考えています。ポートレイト撮影に向いているとのことですが、私はポートレイトの撮影はほぼやりません。このレンズ花の撮影などに向いているのでしょうか?撮影最短距離が長いようですが、接写リング( extention tube 10mm/16mm)を付ければ、撮影最短距離が短くなりますか?質問ばかりでも申し訳ありませんが、アドバイスいただければありがたいのですが。よろしくお願いいたします。

書込番号:20735694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2017/03/13 20:08(1年以上前)

私なら60mmF2.8マクロとかの方がいい気がします。4518はキレイですがよれない所が痛いです。

書込番号:20735725

ナイスクチコミ!3


takataroさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/13 20:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>cebu boyさん

花を中心に考えておられるなら、60mマクロの方がいいのでは?
45mでは12-40と、画角が近すぎる。
ただし、60mマクロはAFがイマイチですが......。(個人的感想)

書込番号:20735759

ナイスクチコミ!3


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1058件

2017/03/13 20:26(1年以上前)

harmonia 1974さん、takataroさん

早速のアドバイスありがとうございます。60mmF2.8マクロがいいですか?値段もいいですねー(苦笑)。Sigma60mmF2.8が安くていいとの評判なんですが、画角の事を考えれば候補に入れてもいいかなと考えていますが、如何でしょうか?質問ばかりですみません。

書込番号:20735794

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/03/13 20:27(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

45oですが スナップなどでは使いやすいと思いますが 花の場合だとよりきれませんし 接写リングの場合撮影場所が限定され不便だと思いますので 花メインでしたら60oマクロの方が使いやすいと思います。

書込番号:20735795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2017/03/13 20:54(1年以上前)

機種不明
別機種

手持ちで適当に庭に生えてた雑草撮ったのでピントが微妙なのですがパナの30mmF2.8もなかなかいいです。3〜4mmくらいの花です。マクロなのでかなり寄れます。AFも速いです。でも画角がかぶるかな。花を撮られるならマクロが一本あってもいいかもです。風景なら9-18mmもいいですね。

書込番号:20735893

ナイスクチコミ!3


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1058件

2017/03/13 21:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん、harmonia1974さん

ありがとうございます。出来ればマクロ写真のみではなく、他の写真撮影にと思って45mmf1.8を候補に挙げたのですが。やはりF1.8 は魅力ですねー。もう少し考えてみます。

書込番号:20735924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/03/13 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

45mmF1.8+EX16

45mmF1.8+EX10

45mmF1.8+EX10

60mmF2.8 MACRO

私は、最近、このレンズで花を撮ることは少ないのですが、過去には、このレンズ単体や、中間リング(接写リング)併用で撮ったことはあります。

このレンズに中間リングを挟むと、当然のことながら最短撮影距離は短くなりますが、ピントの山が非常に掴みにくくなると感じています。
 *2013年08月24日付の弊ブログに、次のように記載していました。
   このレンズ、久し振りに使った気がしますが、中間リングを挟むと、拡大表示してもピントの山が掴めません(涙)
   仕方なく F5.6 まで絞り、被写界深度を信じて、「エイヤッ!」(笑)

なお、当時は MF 一辺倒だったので、AF なら大丈夫かどうかは判りません。

という訳で、少々旧いのですが、このレンズに中間リングを挟んで撮った画像と、比較用に 60mm MACRO で撮った画像を。
 1枚目:130731_長野県富士見町・井戸尻史跡公園_水滴_E-M5_M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8+EX16_F5.6
 2枚目:141002_茅ヶ崎・芹沢_ツリフネソウ_E-M1_M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8+EX10_F2.2
 3・4枚目共通:160809_長野県富士見町・井戸尻史跡公園_ママコナ_E-P5
  3枚目:M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8+EX10_F2.2
  4枚目:M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO_F3.5

書込番号:20735992

ナイスクチコミ!4


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1058件

2017/03/13 22:13(1年以上前)

メカロクさん

色々画像により説明をしていただき、大変ありがとうございます。中間リングを付けての撮影だと、ピント合わせが難しそうですね。60mmF2.8マクロがやはり花の撮影にはよさそうですね。もう少し考えてどれにするか、決めたいと思います。

書込番号:20736196

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/03/13 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>cebu boyさん

寄れない事だけ納得できれば花撮影に向いているレンズだと思います。
自分で使って花を撮ったのはE-M5発売日に一緒に撮影に行った友人のを借りた時だけですが...。

山野草やら雑草の花(好きですw)の撮影なら小さな花が多いので60mmF2.8macroが間違いなくお勧め(防滴だし)ですが、観賞用園芸種とかなら蘂や花粉を大きく写したいという欲求さえなければ滑らかなボケ味の45mmF1.8の方が好ましいかもしれません。
接写リングの着脱は結構めんどくさいのでお勧めしません。
45mmF1.8で接写リングを使用する前提なら、初めから60mmF2.8macroにするか、開き直ってクローズアップレンズを使います。

書込番号:20736459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2017/03/14 00:23(1年以上前)

うちの奥さんに45F1,8をプレゼントしました。

フォーサーズでボカしたいときはこのぐらいは欲しいかもってラインですし、
背景処理しやすい画角だと思います。
60mmは望遠になれてないと難しいかも?

気づいたらマイクロフォーサーズのレンズ含め色々増えましたが、
奥さんは出先の小物を撮るのが好き(&荷物押さえたい)なのもあって、
OMDー10U+キットの標準EZズームと45F1,8にクローズアップフィルターを忍ばせる。
がお出かけ標準セットになっています。

花以外もそれなりに撮るのであればお勧めですよ。
(マクロ比率が高いと煩わしい可能性大ですが)

書込番号:20736685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1058件

2017/03/14 09:00(1年以上前)

mosyupaさん,F8sさん

親切なアドバイスありがとうござます。花をマクロで撮るよりも、公園などの花を撮る機会が多いいので、アドバイスいただいた45mm1.5+クローズアップレンズがいいかなと思います。

やはりF1.8は明るくて、魅力的で価格的にも手ごろで、他の撮影(画面を切り取って撮影)に使えそうなので45mmf1.8を購入したいと思います。

書込番号:20737151

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1058件

2017/03/25 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

椿です。

カタクリの花

早咲きの桜です

アドバイスいただいた皆様へ

マップカメラで中古を購入しました。早速持ち出して撮影。足ズームを使って撮影。個人的には勝ってよかったなと思っています。お世話になりました。

書込番号:20765289

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

12-100f4か25f1.2どちらか買い足し

2017/03/08 22:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

買い足しを本レンズ12-100f4か25f1.2どちらにしようか迷っております。
ボディーは初代E-M1

今までのレンズ履歴は
20f1.7(パナ)放流
7-14(パナ)放流
8(パナ)放流
45f2.8(パナ)放流
45f1.8放流
75f1.8(20%)
12f2.0(5%)
17f1.8放流
25f1.8放流
12-40f2.8(60%)
42.5f1.2(パナ)(15%)

右の%はおおよその利用頻度です。

屋外での子ども(3歳)の撮影が多くそこで12-40や75使って、屋内で子ども(0歳、3歳)で42.5f1.2使ったりします。
75のような解像度の高い画像が好みで、12-100も解像度が高いようで便利ズームとして12-40より使いやすいのかと思っております。
ですが、屋内で12-40では少し暗く感じる時もあり、42.5では正面に座っている子どもを撮影するには近すぎるので25f1.2も気になっております。
両方買う余裕がないので、今回いずれかのレンズを購入すればいいかアドバイスください。
気持ちは12-100に傾いています。

またほかのレンズで構成的に、利用目的などからおすすめがあれば教えてください。

※ただし40-150f2.8の購入は考えておりません。(子供が小学生になってからにするつもりです)

書込番号:20722176

ナイスクチコミ!1


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/08 22:45(1年以上前)

用途から考えて、12−100に一票!

書込番号:20722189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/08 22:55(1年以上前)

> 75f1.8(20%)
> 25f1.8放流
> 12-40f2.8(60%)

スレ主さんには、12-100mm/F4の方が良いと思います。そしてまた別のレンズが放流される。(笑)

書込番号:20722225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/08 23:07(1年以上前)

12-100は手ぶれ補正が強いのでF値が高いながらやや暗い場所なら問題有りません。夜景とか水族館だと、25F1.2の方が良いですが。
自分は12-100を使ってから40-150の出番が減ってしまいました。

書込番号:20722265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 23:20(1年以上前)

>6084さん
やっぱり12-100ですかね。
>にゃ〜ご mark2さん
12-100ですね。
放流率の高めです。今は12f20どうしようか思案中です。
パナの12f1.4とかいいのかなあと。持ち歩けるのがせいぜい3本か4本までなので利用頻度低いのは放流してます。
>ねこねこちゃんさん
息子を水族館に連れて行った時なかなか(42.5f1.2持ってませんでした)撮れなくて苦労しました。まぁ年に一回も行かないんでいいかなっと。40-150出番減りましたか。本当に便利ズームですね。(画質もすごくいいですが。)

書込番号:20722306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2017/03/08 23:48(1年以上前)

12-100mmと25mm買って12-40と42.5放流でしょう。たぶん中望遠の領域は無意識に不要と思ってるかと

書込番号:20722373

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/09 00:35(1年以上前)

機種不明

生花をストロボで

>moc501さん

写真は生花をストロボで撮りました。

ニッシンDi700Aソニー用、Di700Aキヤノン用各1個

送信機はAir1の4/3用

書込番号:20722483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/09 01:26(1年以上前)

moc501さん
おう。

書込番号:20722572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/03/09 10:24(1年以上前)

moc501さん こんにちは

今までのレンズ使用歴を見ると 標準系の単焦点はほとんど手放してしまっているようですので 25o購入しても同じような使い方になるような気がします。

でも 12‐100oの便利ズームにしても 12‐40oと75oで焦点距離が被るので 12‐40oの描写が気に入らないのでしたら 買い替えもありですが そうでないのでしたら 今回は回せた方が良いように思います。

書込番号:20723164

ナイスクチコミ!4


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/09 12:39(1年以上前)

>しま89さん
確かに今持っている42.5も使わなきゃって感があります。しま89様の案がいいようにおもうのですが、
40mm台の単焦点も持っておきたいんですよね。そうすると25はしばらく手を出せない。。。

>6084さん
全然ストロボ撮影したことが無く、適切なコメントできなくすみません。二つストロボ使っているのでしょうか?
ストロボ使えばF4でも十分という意味で作例を出していただけたのですよね?

>nightbearさん
こんにちは。

>もとラボマン 2さん
今までの放流理由です

20f1.7(パナ)放流⇒写りはいいのですがピント合うのが遅かったので。。。
7-14(パナ)放流⇒使用頻度低かったため。(でもいつかは7-14f2.8欲しいと思っています)
8(パナ)放流⇒デカ鼻ワンコ撮りたくて買ったが、それ以外で使用しなかったため
45f2.8(パナ)放流⇒マクロ撮影ほとんどしない為、45f1.8と入れ替え
45f1.8放流⇒写りは好み。評判の良かった42.5と入れ替え
17f1.8放流⇒写りが好みでなかったため
25f1.8放流⇒写りが好みでなかったため

って感じです。ボケの綺麗さより解像度の高い方が好みです。

12-40をf4まで絞った時と12-100f4での写りはどちらが解像度が高いのかで入れ替えも考えており、
暗い分は明るい単焦点で補完しようと思っています。

書込番号:20723470

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/09 12:59(1年以上前)

機種不明

これだけ

>moc501さん

>ストロボ使えばF4でも十分という意味で作例を出していただけたのですよね?

そういうつもりは全然なくて、たまたまお花買ってきたから、背景紙置いて撮って見ただけです。ストロボ2個は、天井バウンスであたしは物撮りで良くやるやり方です。

2個をテーブル等に向けて天井が白ければ上に向けて使います。電波式の送信機がカメラに乗せてあって、露出も自動で撮れます。

このレンズはISが強力なので暗い所で手持ちしても動かない物なら(シャッター速度はそれなりに遅くなりますから)三脚無しで十分撮れますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/SortID=20663416/#20681715

それからあたしはm4/3のレンズは、殆どパナ7−14とこの12−100だけで済ませています。

書込番号:20723536

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/09 13:01(1年以上前)

訂正します

間違い→2個をテーブル等に向けて

正しい→2個をテーブル等に乗せて

ストロボで白い天井を照らすのです。

失礼しました。

書込番号:20723537

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/09 20:12(1年以上前)

>6084さん
ストロボについては勉強します。直接対象に当たるとそれだけが明るくなりすぎてしまうんですよねぇ。

書込番号:20724399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/09 20:14(1年以上前)

オリンパスの人に聞くと、12-40をf4まで絞った時の方が12-100より画質は良くなるそうな。
また悩みの種が。。。

書込番号:20724407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/09 20:39(1年以上前)

>moc501さん

度々お騒がせします。

>ストロボについては勉強します。

あたしも普段スポーツ撮りばかりなんでストロボは苦手で勉強中です。ストロボ専業メーカーのニッシンさんは有料ですがストロボの講習会をやってます。ストロボを持っていなくても参加可能で全国を巡回してます。

>12-40をf4まで絞った時の方が12-100より画質は良くなるそうな。

一般論から言えば、ズームレンズは倍率が低い方が、更に単焦点レンズの方が綺麗に写るのでしょうけれど、あたしはスポーツ撮りがお題と言うのもありますが、多少割り切って各社カメラとも高倍率ズームレンズを多用しています。

高倍率ズームレンズは「便利レンズ」「ズボラレンズ」と揶揄されますが、そんなに悪くないですよ。更にこのレンズは高倍率でもかなり力の入った物だと私は思っています。

レンズを手放さずに追加して、同じボディで、同じ被写体で、条件を揃えて撮り比べしてみては如何でしょうか。それでも条件としては限定的ですが、それをやってみて、ある意味「諦めをつける」と機材選びは、少なくとも気は楽になるかも知れません。

逆に、案外、一寸見には大差無かったりするものです。

しかしまた、高級品はパッと見て画質の差が出なくても、荒天等の悪条件に強い物です。普及品があっさり壊れてしまう様な条件にも最後まで耐え、とうとう最後にそこで壊れてしまっても、比較的安価に修復出来ます。

こうしたレンズは画質以外にもそういう所に手間とお金を掛けて作ってあるとも思っています。

書込番号:20724491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/11 20:28(1年以上前)

12-100買ってしまいました。

本日近所の公園で子どもを撮影しましたが、カリッとした解像度の高い画質で気に入りました。
日中の子どもの撮影はこれ一本でほとんど撮影し、何枚か気合の入れた写真用に75mmがあれば十分です。

とりあえず12-40は屋内用として保持しておきます。

将来的には12-100、25f1.2、75f1.8をレギュラーにして、都度必要に応じてあと1本単焦点か12-40を持ち出す体制にしようと思います。

書込番号:20730299

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/12 11:46(1年以上前)

>moc501さん

GA有難うございます。

良いレンズです、存分にお楽しみください!

書込番号:20731881

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング