オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました。

2024/02/29 16:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:1315件

【ショップ名】
 フジヤカメラ店

【価格】
 77,000円(税込み)

【確認日時】
 これを書き込んでいる本日2/29現在も同じ値段、在庫ありでした。

【その他・コメント】
 OM-1での日没以降の暗所での鉄道撮影を想定しての導入。いずれはE-M5(シルバー)専用にしようと思い、シルバーが欲しかったのですが、金属製レンズフードの新品が見当たらず、本体も若干割安なブラックにしました。
同店は送料手数料無料なので、金額の数字以上にお得感があります。
レンズフードLH61Fは直販サイトで7524円(税込み)で、こちらもほぼ最安でした。
明日到着予定なので楽しみです。

書込番号:25641977

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/29 17:14(1年以上前)

>デジタル一筋さん

僕もこのレンズ気に入ってました。PROが冠されないのは役不足!

書込番号:25642005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/01 02:08(1年以上前)

>デジタル一筋さん

お久しぶりです(^.^)
いよいよ夜鉄の準備ですね。

書込番号:25642488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件

2024/03/01 07:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F2.8のレンズとの比較でも2段も明るいのはやはり大きい。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
レスありがとうございますm(_ _)m

40-150mm F4.0 PROも検討していたのですが、発売当初から気になっていたこちらのレンズを選びました(遠からず望遠ズームも追加予定ではありますが)
私も防塵防滴ではないのは気にはなりましたが、メーカーも屋内撮影のユーザーを主として想定しているのでしょう。
悪天候時は12‐40mmに任せることになりそうです。
ともかくM.zuikoの単焦点は初購入ということもあり、持ち出すのが楽しみです。

>ぶんきち君さん
レスありがとうございますm(_ _)m

ズームレンズでも夜間撮影はやっていましたが、より低感度が選択できたり、より成功率の見込めるシャッター速度を選択できるようになったり、と明るいF値はやはり魅力です。
お見せできるようなものが撮れましたらアップしようと思います。

書込番号:25642590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/01 17:56(1年以上前)

>デジタル一筋さん

作例、勉強になります!
月をバックに1/10秒流し、これぞデジタル一筋さん
(^.^)

書込番号:25643143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件

2024/03/04 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鯖江駅付近の住宅街を進む大阪行き「サンダーバード」

そのサンダーバードと春のダイヤ改正後も走り続ける521系の離合

初期型681系の特急「しらさぎ」雨中の力走

>ぶんきち君さん
レスありがとうございますm(_ _)m
夜間撮影に限らず、上達を目指して今後も努力と工夫を重ねてまいります。

昨日早速試写をしてきました。
日の出前は雪も舞っていましたが、朝方は晴れ、しかし日没以降は急な雨、と不安定な北陸の冬らしい天候でした。
「雨天時は12-40mmで」などと申しておりましたが、急に降り出した雨の為レンズ交換を断念し、用意していたタオルで機材を保護しつつ傘を片手に撮影しました(作例三枚目)
重量バランスの良さ、あるいは手振れ補正の優秀さ(撮影時はIS.2 縦ぶれ補正)ゆえか、片手でホールドも良くない状況下でも撮影できました。

感想として…
定評通りのシャープさにも感心しましたが、ピントリングの操作感も良好です。
夜間の撮影はMFでピントを合わせて置きピンしましたが、操作性は快適でした。
金属製の別売りレンズフードは見た目も手触りも高級感に溢れるものですが、取り付け、逆付けのしにくさはちょっと気になりました。
ただ、雨中の撮影でも前玉に水滴の付着は無かったのでレンズ保護の点では安心感があります。
あとやはり明るいF値の威力は絶大だな、と再確認した次第。
このレンズとOM-1、今後も頼りにしています^^

書込番号:25646934

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

OLYMPUSからの更新版として

2024/02/27 16:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 EZO-FOXさん
クチコミ投稿数:23件

OM SYSTEMブランドでの販売予定はないのでしょうか?
流石に8年前の発売を今買うのは躊躇します。

書込番号:25639497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/27 16:36(1年以上前)

>EZO-FOXさん

ロゴの違いのみなら、旧い方が付加価値がある。フィルム時代のオリンパスがそうでした。

書込番号:25639501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2024/02/27 16:51(1年以上前)

EZO-FOXさん こんにちは

在庫が無くなってくれば OM SYSTEMになってくると思いますが 今までの傾向から見ると U型になり 価格が上がってくる可能性が有ります。

書込番号:25639522

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/02/27 16:59(1年以上前)

>ロゴの違いのみなら、旧い方が付加価値がある。フィルム時代のオリンパスがそうでした。

もしかしてM-1?
50年前のはなしされてもw

書込番号:25639534

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/27 16:59(1年以上前)

>EZO-FOXさん
>OM SYSTEMブランドでの販売予定はないのでしょうか?

それはわかりませんが、いつまでもOLYMPUS銘での生産はできないと思いますのでいずれ切り替わると思われます。
但し、OM SYSTEMブランドに切り替わったものは今般の情勢を鑑みると値上げが行われる可能性が高いので
いまのうちに買っておくという選択肢もあるかと思います。
今どき「このレンズやカメラをその値段で?(安いという意味で)」なんていうのは純正カメラメーカーではパナソニックくらいです。
ちなみに本レンズは昨年中古で購入しましたが、写りの良さにもっと早くに買っておけば良かったと思いました。

書込番号:25639535

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/27 20:38(1年以上前)

>EZO-FOXさん

こんにちは。

>流石に8年前の発売を今買うのは躊躇します。

OMDSでオリンパスブランドの本レンズが
堂々とオンライン販売されていますので、
保証や修理ははOMDS製もオリンパス製も
変わらなそうに見えます。


・M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 3年物損サポート付き

【OLYMPUSブランド】超望遠600mm相当(35mm判換算)の
手持ち撮影を実現する世界最強の5軸シンクロ手ぶれ補正と優れた機動性
https://jp.omsystem.com/shop/g/gV311070BW002BS3/

書込番号:25639799

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/27 20:51(1年以上前)

こんばんは

>EZO-FOXさん
> 流石に8年前の発売を今買うのは躊躇します。

先のことはわからないのですが、このレンズは光学的に完成度が高いので、おそらくII型が出ても銘板の変更だけではないかと想像しています。
あと、発売後何度か値上げされています。
というわけで、今買ってしまっても損はないはずです。
※今ならキャッシュバックが4万円分…(^^;

書込番号:25639843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/28 18:15(1年以上前)

いずれ刷新されそうですが、レンズロードマップからの想像では、発売後10年に迫る40-150mmF2.8に手を付けるのが先なのかなという印象です。
https://jp.omsystem.com/product/lens/lensroadmap/index.html

他の方も書かれていますが、この300mmF4.0自体はとても良いレンズです。
8年前の発売とはいえ今も完成度が高いので、性能向上面のリニューアルの余地ってどれぐらいあるんでしょうね。

書込番号:25640945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/28 20:25(1年以上前)

私は2年前ですが新品で購入しました。
単焦点レンズはライフサイクルが長い商品なので、モデルチェンジの心配も躊躇も無かったです。

既に回折限界に近い性能を実現出来ているので、将来的にモデルチェンジが有るとすれば軽量化や大口径化でしょうか。

下記の新レンズは200gアップで300mmF2.8を実現出来ているので、マイクロフォーサーズで同等商品が出てくると嬉しいですね。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL300F28GM/

書込番号:25641140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/28 21:02(1年以上前)

軽量化には私も淡い期待を持っています。
Nikonだと445や663など、魅力的に見えます。

書込番号:25641205

ナイスクチコミ!0


スレ主 EZO-FOXさん
クチコミ投稿数:23件

2024/03/02 10:49(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございました。
8年前のレンズでもほぼ完成系のようですので、購入を検討したいと思います。

書込番号:25643936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2024/03/02 11:09(1年以上前)

EZO-FOXさん 返信ありがとうございます

最近発売された OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II 外装は少し変わっているようですが オリンパスブレンドの初代と比べて あまり変わっていないように見えますが 価格を見ると 価格コムの最安値で U型が6万円近くに対し 初代は 3万5千円前後と 価格差が大きくなっています。

書込番号:25643962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウエア更新のお知らせ

2024/02/20 18:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:1594件


Ver.1.1

高速連写SH2でのC-AF動作の安定性を改善しました。

私は持っていないレンズですが...  ご連絡まで。

書込番号:25630108

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 19:06(1年以上前)

>You Know My Name.さん

シングルSide Bでしたね。

書込番号:25630125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1594件

2024/02/21 19:37(1年以上前)

>シングルSide Bでしたね。

あ。 いやそこはちょっと、違うんだけど。

私を知ってる人は知ってるし、知らない人は全く知らないという...  まぁ今のNameが B面なんですね。

書込番号:25631465

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フレーミング

2024/02/08 20:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

【困っているポイント】
このレンズをお使いの方、教えて下さい。
フレーミングに四苦八苦してるのですが、皆さんはどのようにされていますか?
かなりの確率で、鳥が来た!と思ってファインダーを覗くと、あれ?どこ?え?あの枝があーなって、ん?っとなっています。
2倍テレコンを付けると、さらに最悪。
練習あるのみでしょうか。

書込番号:25614903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/08 20:10(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

こんにちは。

>2倍テレコンを付けると、さらに最悪。
>練習あるのみでしょうか。

おっしゃる通りだと思います。

まずは単体でフレーミングされて、
600mm相当の画角の感覚に
慣れるのが先だと思います。

1200mm相当ならなおさらですが、
フレーミングが安定してくれば、
そこまで外れなくなると思いますが、
皆さんドットサイトというものを
使われているようです。
(自分は使ってことがなく詳しくありません)

・OM SYSTEM ドットサイト照準器 EE-1
https://kakaku.com/item/K0001525269/?lid=20190108pricemenu_hot

書込番号:25614922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2024/02/08 20:10(1年以上前)

ドットサイト照準器 EE-1

書込番号:25614923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/08 20:13(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん
私は1.4倍テレコンを常用していますが、ある程度はパっと捉えられます。

そのうち慣れるかなと思いますので、練習あるのみかなと思います。
まずは肉眼で被写体(野鳥)を捉えて、そのままなるべく顔や目線を動かさず、目の前にファインダーを持ってきて、被写体に真っすぐ向けるイメージです。

もし双眼鏡を使われたことがあれば、双眼鏡で捉えるコツと同様かなと思います。

書込番号:25614926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/02/08 20:27(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

非常によくわかります、個人的には600mmは狭く感じるのでいつも400mmで撮ってトリミングしています、もう少し慣れたら500mm画角に挑戦しようと思っています、600mmで野鳥を追える人はよほどの達人と思います。

書込番号:25614945

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/08 20:36(1年以上前)

カメラを覗きながら被写体を探すして追うというよりは、被写体と目線の一直線上にカメラを持ってくるといいですよ。

書込番号:25614954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/08 20:58(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

捕捉、コレが最大の難関。こればっかりはデジカメが進化してもカメラマンの力量に依ります。

書込番号:25614976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/08 21:47(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

レビューの履歴を拝見するにカメラボディはE-M5MK2でしょうか?
このレンズはドットサイトを使用しないと被写体の補足が難しいと思います。
取り付けに関しては以下のスレッドをご紹介致します。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24965098/
E-M1系ならそのまま流用できるはずです。

書込番号:25615039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/09 05:18(1年以上前)

別機種

他機種ですみません。安いカメラのキットレンズでもこれくらいは撮れます

>カメラ初心者があらわれた。さん

初心者さんが(鳥さん撮影はワタシも初心者ですが)単焦点望遠レンズでいきなり小さな鳥を
トンピシャで捉えるのはとても難しいです。
1番簡単なのは、ズームレンズのワイド側で捉えてズーミングすることですが。

練習と言っても闇雲に鳥を捕らえようとしても効率的に上達はできないです。
で、ワタシが友人から具体的に聞いた練習方法ですが、

カメラを首から掛けて被写体の方を向いて立つ。
そのまま足は動かさずに、カメラを持って被写体を覗く。
1発でドンピシャ被写体を捉えられるようになればOK

これは被写体に向かって立つ方向の矯正と、首の角度の矯正になります。
この方法なら、鳥じゃなくても木の枝とか適当なものを鳥に見立てて練習できます。
試してみてください。

書込番号:25615261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2024/02/09 09:55(1年以上前)

カメラ初心者があらわれた。さん

みなさんが言及されていない、重要なポイントがあります。

超望遠レンズの場合、レンズのピント位置と、実際の撮影距離(被写体までの距離)が、ある程度以上ズレていると、ファインダーを覗いても、狙った被写体は全く見えませんが、狙った被写体がファインダー内になければ、AF もお手上げです。
つまり、先ず、レンズのピント位置を、狙った被写体に近い距離に合わせることが必要です。

という訳で、例えば、狙った被写体と同じ程度の距離の、木や地面など狙い易いものにレンズを向けて AF するとか、MF するとか、MF クラッチを引いて距離目盛を参考に大体の距離に合わせるとか・・・で、大体の撮影距離をセットしておくと、レンズの向きが正しければ、ボンヤリでも被写体が見えるようになる筈です。

なお、ドットサイト(視野が広いし、ハッキリ見える)を両眼視できるようにセット・調整してから、左目で被写体を捉えたら右目でファインダーを確認するようにすれば、上記操作をしなくても、AF 任せでピントが合う確率が高くなります。

ついでに、私は、次のような(両眼視用)ブラケットを自作・使用していて、見た目は貧相ですが、下記のような利点があると自負しています。
  https://engawa.kakaku.com/userbbs/2322/ThreadID=2322-50/

 〇非常に安価
 〇高さ(目の高さに合わせる)も横位置(ドットサイト中心とファインダー中心との間隔を
  瞳の間隔に合わせる)も前後位置(レンズの操作性にある程度影響する)もある程度の
  範囲で無段階調整できる。
 〇高さと横位置を撮影距離に合わせて調整し、収納時にはネジ(手で締め方を調整できるように、
  蝶ネジとしている)を固く締めておくと、次回使用時にも、撮影距離が大きく変わらなければ、
  セットするだけ、殆ど無調整で使用できる。
  *私のブラケットは、アルカスイス互換クイックシューでセットするため、高さと横位置は
   セットするだけで決まる。
  *撮影距離につては、「数メートル」と「数十メートル以上」のように大きく変わらなければ、
   実用上は、神経質に調整する必要を感じない。

書込番号:25615462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2024/02/09 11:37(1年以上前)

申し訳ありません。

前回のレスで引用した「照準器用 自作ブラケット」スレッドの内容について、訂正と補足をさせて頂きます。

 誤)*私の右目と左目との間隔は約 67mm で
 正)*私の右目と左目との間隔は約 63mm で

この「照準器用 自作ブラケット」スレッドは、2019年12月1日に発行した、弊著「メカロクの 偏屈カメラ術【前篇】」(Word で作成したデジタル書籍)から引用したもの(2021年12月1日には <改訂 第2版>を発行していますが、その前に投稿)で、リンク切れしていたり、市販品が代替わりしていたりするものが多数あります。
 *「OLYMPUS オンラインショップ」は名称が変わった上にリンク切れしているし、
  「E-6673 ブラケット」や関連商品は扱っていないようです。

また、この「照準器用 自作ブラケット」は、E-M1 MarkII 用に設計しましたが、その後導入した E-M1 MarkIII はそのまま、E-M1X や OM-1 は、アクセサリーシューのねじ込み加減調整で、何とか使用できましたが、OM-1 の場合は、ねじ込み不足で外れたこともあるので、「全ねじボルト」を長いものに変更して、余分な分は下に突き出させ、「長穴付きプレート」下の座金下にナットを1個追加して固定する予定です。

書込番号:25615553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/09 21:24(1年以上前)

>とびしゃこさん
>メカロクさん
>ねこまたのんき2013さん
>Seagullsさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>SMBTさん
>maculariusさん
>でそでそさん
>最近はA03さん
返信ありがとうございます。

ゆっくり撮れる時用に被写体への身体の向きを見直してみますが、やはりドットサイトがいいかもですね。取付けに関する工夫もよい参考になりました。あまり使われてる方を見かけないのでどうかなと思いますが、高くはないので検討させていただきます。

ありがとうございました(^^)

書込番号:25616225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2024/02/09 21:33(1年以上前)

別機種

このくらいの写真で満足しています

>カメラ初心者があらわれた。さん
私は野鳥撮影がメインではありませんが、たまたま昨日は野鳥を撮りに行ってきました。

野鳥が来るポイントで待ち構えて撮るスタイルで、三脚とビデオ雲台にカメラを載せて、野鳥がきたらファインダーではなくドットサイトを使い捕捉して撮影しています。(AFは完全にカメラ任せです)

私が使うレンズはフルサイズ換算525mmまでのズームレンズですので、カメラ初心者があらわれた。さんがお使いの望遠単よりも野鳥を捕捉しやすいかと思います。

必要な機材を揃えて撮影機会を増やし経験を積むことで、狙い通りの写真は撮れるはずなので頑張ってください。

書込番号:25616234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

乱高下

2024/02/08 19:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件

この、一週間の
価格の乱高下
なんだろね。
100千円の時
買おうかと思いましたが
今の価格は、無理。

書込番号:25614860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2024/02/08 19:24(1年以上前)

パナの8-18mmがおすすめですよ。

書込番号:25614866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/08 22:47(1年以上前)

2月2日の\-47,921のことですよね。
多分新品ではないメーカー保証期間内品でしょう。
FXじゃないんだから、長期で見てかないと。

書込番号:25615103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件

2024/02/09 08:51(1年以上前)

華ちょうちんさん。
コメントありがとうごさいます。
パナのレンズは、フォーサーズのが一本有るだけ。
気にして見てみますわ。

書込番号:25615409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件

2024/02/09 08:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おはようです。
あれ?安いやんって思ったら
該当品は、ソッコー売り切れだったのでしょうね。
たまにしか見ないから
短絡的だったワタクシです。

書込番号:25615414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/11 18:46(1年以上前)

こちらの価格変動、とるならさんの2月5日の記事「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROが値下げ・販売休止の動きあり」にありますね。
もう価格変動の表からは見えなくなっていますが、私が見たときは確かヨドバシカメラやビックカメラが最安値という状況でした。
そのまま販売終了かと思ったら、元通りになっていますね。
いったい何があったのやら…
というわけで、商品は量販店での新品だったはずですので、その値段で買えた人はラッキーでしたね。
私もその値段なら割安だと思ったのですが、すでに持っているのでさすがに買い増すことはしませんでした…

書込番号:25618594

ナイスクチコミ!1


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件

2024/02/13 12:45(1年以上前)

>YoungWayさん
そうなんですよ。
100千円だったら有りかなと。
ちーと高すぎですよ。
現在は。

書込番号:25620871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/17 15:19(1年以上前)

>ため。さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
10万で買いましたが、新品でしたよ。
いい買い物でした。
パナの8-18も所有していますが、望遠側F4はやはり使い勝手が中途半端なので。
そちらを検討するなら。どうせなら8-25f4のほうが良いと思います。

書込番号:25625991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/10 09:15(1年以上前)

来週から定価が2割近く上昇しますね。
実売価格も徐々に反映されるのではないでしょうか。

私もかつて実質10万円弱で買いましたが、今より高くなるのなら手を出しにくいと思います。

書込番号:25729914

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2024/05/10 10:18(1年以上前)




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズのどれを選ぶか

2024/02/05 23:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

ドッグラン内で走る犬を撮影するのに、現在
OM-5に14-150mm F4-5.6 IIを付けて撮影しています。
晴れた日の朝に撮影することが多いので暗さは気にならないのですが、もう少しズームできるといいな…と思う場面が多く
(1)75-300mm F4.8-6.7 II
(2)12-200mm F3.5-6.3
上記2本のレンズで悩んでおります。

(1)は価格的にはとても魅力的だしズーム倍率も頼もしい。ただ、AF速度がどうなのかな?というのが気になります。
(2)口コミ見ていると評価はかなり良さそうですが、ズーム倍率が少し物足りないかな…どうかな…

とどちらがおススメとか他のこのレンズもいいよなどあればお教えいただけると嬉しいです。

書込番号:25611575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2024/02/05 23:33(1年以上前)

>nitro69さん
1は望遠端でF値が暗め、2はほ焦点距離がとんどかぶりますから置き換えになると思いますが。
気持ち望遠ならデジタルテレコンで今のレンズの焦点距離2倍にしてみるのはどうですか。
参考で
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:25611586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/05 23:35(1年以上前)

>nitro69さん

ドッグラン内で走る犬を撮影するのに75-300mm F4.8-6.7 IIは望遠端が換算600mmで長すぎです。

書込番号:25611588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2024/02/05 23:50(1年以上前)

nitro69さん

余計なお節介かも知れませんが・・・

「ズーム倍率」というのは、「望遠端焦点距離」を「広角端焦点距離」で割ったものです。
  https://kotobank.jp/word/%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%80%8D%E7%8E%87-13737

従って、比較しておられる2本のレンズの「ズーム倍率」は
 (1)75-300mm F4.8-6.7 II :300/75=4(倍)
 (2)12-200mm F3.5-6.3 : 200/12=16.66・・・(倍)
となり、(2)の方が圧倒的に大きいことになります。

nitro69 さんは比較されているのは、(1)の「300mm」と(2)の「200mm」のようですから、「望遠端(望遠側)焦点距離」が適切だと 考えます。、

書込番号:25611600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/05 23:50(1年以上前)

機種不明

逆算早見表の抜粋

>nitro69さん

どれぐらいの体長や体高でしょうか?


正面~ほぼ正面として体高50cmとして、
「日の丸」の日章部の大きさ以上に撮りたいとすると、
換算f=600mmでも撮影距離20mちょっとになります。


※添付画像の近似値
 ⇒「日の丸」比率の50cm(0.5m)と撮影距離20mでの逆算値は 換算f≒577mm

書込番号:25611601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2024/02/05 23:53(1年以上前)

足りないな、と思う時は2倍の焦点距離がなければ届きません。

性能も良さそうですね。

【PROレンズ+テレコンよりも写る!? M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 再購入レビューA】
https://moognyk.jp/entry/2022/02/16/170000

書込番号:25611604

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/06 00:46(1年以上前)

>nitro69さん

こんにちは。

>もう少しズームできるといいな…と思う場面が多く

もう少しズーム、がもう少し望遠で大きく写したい、
という意味でしたら、12-200mm F3.5-6.3は
お持ちの14-150mm F4-5.6 IIに比べて、
200÷150=1.3倍にしか大きく撮れません。
(望遠側の数値の割り算でわかります)

75-300mm F4.8-6.7 IIの場合は
300÷150=2倍の大きさで撮れます。

広角や標準レンズの画角でとれる
範囲の画が必要なければですが、
75-300mm F4.8-6.7 IIの方が明らかに
「より大きく望遠側で写す」ことができます。

書込番号:25611633

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2024/02/06 04:43(1年以上前)

>nitro69さん

今よりワンちゃんを大きく撮りたいと言うなら…
もう少しズームしたいとの表現はおかしいですよ。

75-300mmだとフルサイズ換算で望遠側600mm。
犬種やその時のスピード、被写体との距離によるけど、
ワンちゃんを視野に入れ続ける それなりの腕が必要だと思いますがその辺は大丈夫ですか? 


12-200だとそれ程大きくはならない。
私なら現状維持か
12-200に置き換え…



書込番号:25611700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2024/02/06 04:50(1年以上前)

続けすいません。
75-300だと、
ワンちゃんが近くにいた場合、
75mm側だと全体が入りきらないこともあるのでは?
その辺は問題視しないのでしようか?

書込番号:25611703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2024/02/06 06:43(1年以上前)

やれやれ。

・・・スレ主さん、今、お持ちのレンズで確かめられますよ。

比較しようとしてるのが、いま、お持ちの望遠端150mm と 悩んでる 200mm と 300mm。

比率は150:200:300=15:20:30=3:4:6

つまり、今のレンズで30mmのときに見える大きさ、40mmで見える大きさ、60mmで見える大きさを比較すればわかりやすいと思います。

あるいは、比率さえ同じであればいいのだから、60mmで見える大きさ、80mmで見える大きさ、120mmで見える大きさを比べて、60mmで見える大きさを80mmにしたとき満足できる大きさなら 12-200mm のレンズを買えば良い。

それで足りないと思ったら、75-300mm を買えば良い。

・・・まあ、ズームは、あればあるほど、後々も便利だと思いますよ。

書込番号:25611732

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/06 10:23(1年以上前)

>nitro69さん

ふだんOM-1でM.ZUIKO 12-200mmレンズばかり(出動率5割以上?)使っている者です。

75-300mm F4.8-6.7 IIですと買い足し、 12-200mmですと置き替えになりますかね。悩ましいですね。
望遠側が200mm(現在お使いの40-150mmと比べて1.33倍)で足りるか、予算が許すか、レンズ交換をしたいかしたくないかで決まると思います。

75-300mm F4.8-6.7 IIはAF速度を心配する必要はないと思います。このレンズはずいぶんお安いですよね。
12-200mm はけっこう高価なレンズで広角域は画質が悪くないですが、望遠を主体に使われるのでしたらお金をかけたわりには満足できないかもしれません。ただ、現在14-140mmをお使いならご存じでしょうけど異様に便利です(^^;

書込番号:25611911

Goodアンサーナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2024/02/06 16:26(1年以上前)

今お使いのレンズで75mm以下の広角側を使わないなら75ー300
使うなら12ー200
でも150と200はあまり変わらないと思います
ちょっとトリミングすれば同じです
せっかく買うなら75ー300ですね
動きモノは電車のみですがAFで問題感じたことはないです

書込番号:25612306

ナイスクチコミ!3


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2024/02/06 20:53(1年以上前)

みなさん、色々と教えて頂きありがとうございます。
レンズの交換は確かに面倒だな…と思うので、当面は今のレンズを使い腕を上げてから75-300mmを買い足そうと思います。

様々な角度からのご意見大変参考になりました!

書込番号:25612639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング