SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

70-200mm F2.8GM Uと2倍テレコンの代用として

2025/10/11 07:08(1ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件
別機種

参考画像

現在α1 Uと70-200mm GMUに2倍テレコンを付けて飛行機撮影を楽しんでるのですが、2倍テレコン特有の解像感の低下が気になりこちらの製品が気になっています。

現在考えているのはこちらの製品の購入、もしくは別のレンズを購入、テレコンを1.4倍に変更を考えております。
しかしながら焦点距離は400mm以上欲しいので400mm以上で出来れば純正品(解像感に問題なければ他社レンズも可)と考えております。
ご助言頂けたら幸いです。

ちなみに現在の条件で撮影した写真も参考画像として
載せておきます。
レビュー用にリサイズしてます

書込番号:26313250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/11 10:08(1ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん
回答ありがとうございます!
400-800mm 単体での撮影はやはり綺麗ですね
テレコンを挟む時点で解像感が低下するのはやむを得ないのですよね…

書込番号:26313363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/11 11:36(1ヶ月以上前)

当機種

新しいレンズなので最新のAF機能とマッチして良い結果を得ることが出来ます
ただ重量もあるので一脚や三脚が必須になると思います

書込番号:26313423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2025/10/11 12:08(1ヶ月以上前)

日本人Aさん こんにちは

>テレコンを挟む時点で解像感が低下するのはやむを得ないのですよね

テレコンの場合 マスターレンズの性能で結果変わってきますし 最近のレンズ自体解像度が良くなっていますので 2倍付けても 許容範囲に入る場合多いです

でも テレコンの場合 自分でテレコン有りと無しの比較簡単にできてしまい マスターレンズが良すぎる為 テレコン有りの画質が気になってしまう事で テレコン使わなくなること多いです

書込番号:26313450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/11 19:15(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

元画像

トリミング

>日本人Aさん

こんばんは。昼間に飛行機を撮る場合は大抵絞るので、普通の望遠ズームレンズで300ミリくらいあれば、
トリミングで良い写真を撮れるような気もしますね。どのみちテレコンで2段階は暗くなるのだし。

って言っても私は何年かに一度程度の旅行時に飛行機を使うので、その時に撮影する程度なのですが・・・。

趣味に講じるともっとアップでも撮りたいですもんね。

私も以前は高価なテレコンを使って色々試した時期がありましたが、AFは遅くなるし、画質が落ちるので、
結局テレコンは使わず、トリミングします。

トリミングのメリットはカメラ本体の画素数にもよりますが、一枚の画像から好きなようにトリミングして
引きの場面、アップの場面を切り抜く事が出来るので、ピントが合ってれば色々と楽しめる点です。

本当は超望遠も欲しいんだけど、高額なのと、重いので手が出ません。苦笑。

書込番号:26313729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/11 19:58(1ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
めっちゃ良い写真です!
購入してしまいそうです笑

>もとラボマン 2さん
α1Uの解像感が良くて
余計に違いに気づけてしまうんですよね…

>武田のおじさんさん
トリミングも確かに1つの案としてありますね
トリミングあまりしてこなかった身なので
勉強して実践してみます!

書込番号:26313760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:124件

2025/10/11 20:57(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

 被写体が小さくてギリギリOK的な写真を探してみました。

 近づいて同じサイズで撮るならばGMレンズのが上なんでしょうね。

書込番号:26313815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/12 14:43(1ヶ月以上前)

分解能(いわゆる解像:resolution)の一般的な話しになりますが、その理論上の限界距離(ある狭い間隔の2点を識別出来る距離)はレンズ口径に比例します。

FE70-200 mmF2.8GMUの望遠端の絞り開放時の有効口径は71.4mmです。FE100-400mmF4.5-5.6GMも同じです。FE600mmF4GMはこれが150mm、FE400mmF2.8GMは同143mm、FE300mmF2.8GMは同107mm、FE400-800mmGは同100mm、FE200-600mmGは同95mmです。

テレコンで焦点距離を延ばしても、その分開放F値が大きくなりますので、有効口径は変わりません。テレコンで焦点距離を延ばしても、解像しないのはこの為です。テレコンの倍数(1.4又は2)を変えても同じです。

因みに、マイクロフォーサーズの M.ZUIKO 300mmF4は、センサーサイズが小さいためフルサイズ換算でロクヨンと同じ画角と開放F値が得られます。ただ有効口径はロクヨンの半分なので、理論上の分解能限界距離はロクヨンの半分となります。

書込番号:26314337

ナイスクチコミ!2


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/12 20:05(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん
スマホなどで見る分には全然遜色ないレベルの写真ですね!

>カサゴくんさん
む、難しい…
テレコンを使用した時点で解像感が落ちるのは
変わらないという認識で大丈夫でしょうか

書込番号:26314529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/12 21:53(1ヶ月以上前)

機種不明
当機種
別機種
機種不明

簡単に言いますと、大口径であればある程、理論上の分解能、いわゆる解像が良い、という事です。理論上はテレコンの使用は解像には影響しない、ということになります。あくまでも理論上の話しです。カメラと本レンズの間に介入物が入るので、現実には多少の影響はあると思います。

自分はα7CUを、女房はα6700を使って野鳥や花を撮っていましたが、野鳥にはα1Uが良いと言うので、今年の4月に1台ずつ購入しました。以前、女房は野鳥撮影にFE70-200mmF2.8GMU+2倍テレコンを使っていましたが、フルサイズのα1Uにした事こちらのレンズは花撮影用とし、野鳥撮影にFE300mmF2.8GMを購入しました。このレンズは軽いので、非力な女房でも助かります。腕にもよるでしょうが、2倍テレコンを付けてもAF速度は落ちないという報告が多く、有効口径は107mmなので、その点では解像も問題無いと思います。

自分はα1U+FE400-800mmF6.3-8Gをメインですが不満は有ります。となると、FE600mmF4GMかFE400mmF2.8GMしかないのですが、これらのレンズは発売から6-7年経つのと、3Kgを越える重量(428は+テレコンの場合)が問題です。頑丈な三脚と共に撮影場所まで運搬する事や、高原の狭い遊歩道や木道の様に三脚が使用出来ず、一脚に付けて探鳥する事等を考えると、躊躇します。

書込番号:26314615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/13 02:55(1ヶ月以上前)

写真のレンズデータが一部出ませんが、1、2枚目がFE400-800mmF6.3-8G、2、3枚目がFE300mmF2.8GMです。カメラは何もα1Uです。

書込番号:26314773

ナイスクチコミ!1


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/13 07:04(1ヶ月以上前)

>カサゴくんさん
素敵なお写真と共に解説ありがとうございます!
機材選びの参考になりました

書込番号:26314807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/13 17:49(1ヶ月以上前)

カサゴくんの作例、分り易くていいですね。

1、2枚目は、AFが付いて行って無いのが良く分かります。
カワセミが止まって居たであろう竹、エナガが止まって居たであろう枝にピントが来ているのが良く分かります。
3、4枚目は、ISO3200にしてはずいぶんノイズまみれですが、カワセミにピントが来ていますね。

こうして見ると、単体のFE400-800mmF6.3-8Gより、2倍テレコン付けてもサンニッパの方がはっきり解像度が高いと分りますね。

書込番号:26315241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/13 21:55(1ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

ありがとうございます。最近328+2XTEで撮影している女房が良く撮れる様になって来たので、自分も頑張らないといけませんね。

ソニーカメラのガイドページに、小鳥の飛翔撮影で、飛び出した後にピントが被写体を追えず、背景や足元の枝などに残ってしまう場合の設定の説明が有りました。今度これを参考に撮影して見ます。

書込番号:26315485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:124件

2025/10/14 12:06(1ヶ月以上前)

>日本人Aさん

 あれから3日ほど経ちました、多分手持ちのレンズで電柱の碍子を撮影し比較したのではないでしょうか?
 まあ、比較写真が簡単に撮影できるように、どこにでも電柱の写真をあえてのせたのです。
 結果はどうでしたか?
 
 よろしければ、撮影結果を投稿していただけませんでしょうか。
 私も色々なレンズのテレコンを装着した写真(リサイズなし)が見てみたいです。
 データーが大きすぎるようでしたら、トリミングしたものでも良いです。

書込番号:26315870

ナイスクチコミ!2


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/14 21:09(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
立て込んでいて撮影出来ていません汗

書込番号:26316338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/14 23:11(1ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
当機種

ちゃんと解像されてます

前に野鳥が撮れない時に飛行機を撮りに行ったことがありましたが旅客機であれば200-600Gのズームで十分だと思います
こちらのレンズなら手持ちでもどうにかなりそうです
あと何とかの限界と言われてた事がありましたがあれは天体望遠鏡の世界での事であってデジタルカメラは関係ないみたいですよ

書込番号:26316444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/15 07:54(1ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
前に野鳥が撮れない時に飛行機を撮りに行ったことがありましたが旅客機であれば200-600Gのズームで十分だと思います
そのお言葉頂いて少し安心しています!
やはり野鳥用なんですかね…汗

ANAのたくあん綺麗です!

書込番号:26316597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2025/10/15 07:56(1ヶ月以上前)

皆様回答ありがとうございました!

書込番号:26316600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/10/19 14:34(1ヶ月以上前)

機種不明

No.26314615の400-800Gと300GMの作例のピントずれの差について誤解しそうな人がいるので補足しておきます。

1-2枚目の400-800Gの写真はおそらくプリ連写機能を活用した正面またはやや斜めの飛び出しだと思いますが、このような小鳥の飛び出しシーンは基本的にα1IIやα9IIIをテレコン無しの300GMや600GMなどと組み合わせてもAFが反応・追従してピントが合うことは少ないです。真横の飛び出しでもAFが反応できず、AF枠が最初の場所のままということも珍しくないです。ちょっと引き目で撮影してAFが反応する間を稼ぐことで確率を上げることはできますが、それでも運の要素は強めです。
キヤノンのR1/R5IIにあるような球技の動体予測AFを野鳥に応用すること追従できる可能性は出てくると思いますが、現状のカメラのAFだとどのメーカーのフラグシップでも難しいです。

逆に3-4枚目の300GM + 2倍テレコンのシーンであれば、400-800Gでも十分に追従できます。あと焦点距離500-600mmであれば400-800Gの方が300GM + 2倍テレコンよりもAFは速いです。F7.1とF5.6という明るさの差があるので、しっかりと光量が確保できないシーンでは300GM + 2倍テレコンの方が良い結果になる可能性は十分にありますが。

こちらに貼った作例は今朝光の条件があまりよくない環境下でα1IIと400-800Gを用いてプリ連写撮影したキセキレイの飛び出しシーンです。RAWを24MPにクロップしてDxO Photolab8 + DxO DeepPRIME XD2sで現像しています。ちょっとだけピントが甘いですが、やや引き目となる距離からの撮影のおかげで運よくAFが被写体に反応してくれています。やや暗いシーンにおける400-800GのF8なので、それを踏まえれば結構追従していることが分かると思います。

書込番号:26319795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/20 14:10

別機種
当機種

FE600mmF4GMで撮影

FE400-800mmGで撮影

最近FE600mmF4GMを使い始めました。ただ野鳥が比較的近くを飛んでいる時は、焦点距離600mm固定だと画角が狭くてフレームインし難くなります。その点、FE400-800mmGは400mmまで引けるので、画角が広くなり、フレームインしやすくなります。

FE300mmF2.8GMはテレコンを付けて420mmF4、600mmF5.6として使え、重さは1.5Kg(テレコン含まず)以下なので、非力な女房はこれを使っています。FE400mmF2.8GMも魅力的ですが、1.4倍テレコンを付けて560mmF4にすると僅かながらFE600mmF4GMの重量を超えてしまうのが難点です。

書込番号:26344708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

寄るだけがマクロレンズじゃない?

2025/10/10 13:34(1ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 Macro GM OSS SEL100M28GM

スレ主 わことさん
クチコミ投稿数:15件
別機種

猫の撮影用に購入検討してます。
以前タムキューをレンタルして使った時の描写が良かったので
思い切って初のGMに手を出してみようかなと。

マクロレンズをペットの撮影に使ってる方いますか?

書込番号:26312704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:124件

2025/10/10 14:37(1ヶ月以上前)

機種不明

チョット庭で撮影。

>わことさん

 使ってますよ〜。

 レンズもカメラも違うけど、

 被写体が人より小さいのでもうちょっと寄りたい時に重宝しています。

書込番号:26312743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:124件

2025/10/10 14:43(1ヶ月以上前)

 レンズが古いのでレンズ名前が反映されませんでした。

 使用レンズはシグマ 150o F2.8 APO MACRO DG HSMです。

書込番号:26312747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/10/10 15:46(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

>わことさん

作例はマクロ切り替えで 0.25の撮影倍率の 100mm F2.8 STF GM です、そこそこ寄れますが、欠点は実質f5.6で室内高isoになるところです。
今度のマクロは色々な場面で使えそうですね。

書込番号:26312795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:299件

2025/10/10 19:25(1ヶ月以上前)

わことさん

ソニーではありませんが100mmマクロを猫を撮っています。
目のアップでも撮れたリ、案外楽しいですよ。
非常にシャープです。
明るいレンズのほうがボケはよい傾向はありますが・・・。

書込番号:26312921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/10/10 23:31(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

かつて90mm2.8Gを使っていましたがAFが遅いのが難点で手放しました。
私のベスト猫レンズは20mm1.8Gです。
作例はスクエアにトリミングしています。

書込番号:26313102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2025/10/11 09:59(1ヶ月以上前)

わことさん こんにちは

このカメラとレンズの組み合わせでは無いのですが マクロレンズと同じ位の焦点距離の明るい単焦点2本使っています

荷物を減らしたい場合には マクロにしますが マクロレンズ自体少し硬く シャープすぎる描写の為 2本使える状態だと 通常レンズにします

書込番号:26313355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:22件

2025/10/13 09:00(1ヶ月以上前)

みんな猫w

やっぱり犬は動き回るからマクロは厳しいんでしょうか?
素人が動く子どもの目のドアップなんて狙うのは無謀ですかね^^;

書込番号:26314860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン20-40か24-50Gか迷ってます。

2025/10/03 13:35(1ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

クチコミ投稿数:5件

主に自宅の犬を撮影しています。
カメラはα7Wで、レンズは以下の物を所持しています。
35mm1.8無印(あまり出番がないです)
50mm1.4GM (単焦点はこれがメインです)
70-200GM2(一番使ってるメインレンズです)

85mm無印は50GMと入れ替えで売却しました。

普段は70-200で、スタジオ撮影やドッグカフェ等では50mmで満足しているのですが、カフェの入り口等にわんちゃんの撮影スポットがあり、35mmでは狭くて全体が入りきらないことが多く、お店の構造上後ろに下がれないので、もう少し広角が欲しくてこちらのレンズの購入を検討しています。
また10匹程度の同一犬種で集まることもあるので、その場合にも24mmか28mm程度は欲しいなと思っています。

ほぼこちらのレンズで決まりと思ってサイズ感とかを確認しにヨドバシカメラに行き、店員さんにタムロン20-40良いですよとアドバイスをいただき、迷ってしまいました。

タムロンは他の方の写真を見ると柔らかい写りなのかな?という印象ですが、本体は高級感はありませんがとても軽かったです。
ソニーは解像がタムロンよりキリッと写る印象なので、色もしっかり出るイメージです。

お値段差がありますがお値段分の価値があるならソニーにありますか?ご教授お願いします。

書込番号:26306441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 13:44(1ヶ月以上前)

>大福みたいな咲さん

タムロンはソニーのカメラでは役不足です。
カメラが可哀想です。

色収差が大きいので色が滲んでモヤモヤします。
色味も軟調で地味なかんじ

量販店なら知っているはずです。

ソニー純正をすすめます、

書込番号:26306446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SMBTさん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/03 13:47(1ヶ月以上前)

役不足の意味をしっかり調べましょう。
力不足の間違いでは?

20-70mmでは明るさ的にダメですか?
あとは28-105mmとか

書込番号:26306449

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2025/10/03 13:56(1ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
色収差が大きいので色が滲んでモヤモヤします。

そうなのですね。タムロンは使用したことが無いのでとても参考になります。

>SMBTさん
20-70mmでは明るさ的にダメですか?

解放で撮影することが多く、今回検討のレンズは屋内での使用を考えているので、F4始まりは考えていません。

すぐコメントいただきましてありがとうございます。

書込番号:26306453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/03 14:03(1ヶ月以上前)



>大福みたいな咲さん


・・・どちらのレンズも満足しないだろうし、「手持ちのレンズとのバランスが取れてない」です。

・・・おそらく、「スレ主さんが満足できるレンズ」は「FE24-70mmF2.8GMU」だけだと思いますよ。 「レンズの格が違う」から。


書込番号:26306461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/10/03 14:12(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん

「スレ主さんが満足できるレンズ」は「FE24-70mmF2.8GMU」だけだと思いますよ。 「レンズの格が違う」から。

これは私も思いました。初めて70-200で撮った写真を見たときとても感動しました。50GMも大好きです。
でも24-70GM2は重いんです。70-200がメインレンズで必ず持ち歩くのでサブレンズは軽くて小さめじゃないと、きっと持ち出さなくなる自分が容易に想像できます。
そしてぐるぐる悩んでいるのです。すみません。でもコメント嬉しいです。

書込番号:26306465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/10/03 14:29(1ヶ月以上前)

>大福みたいな咲さん

写真(静止画)しか撮らないのなら

SEL2450G
で良いと思います、GMUは重過ぎる。

書込番号:26306475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/03 14:35(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

SEL2450G
で良いと思います、GMUは重過ぎる。

やっぱり私以外でも重いと感じる方がいらっしゃるのですね。

タムロン20-40を推す方がいらっしゃらないようなので、24-50Gを購入しようと思います。
コメントくださいました皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:26306483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 21:52(1ヶ月以上前)

>大福みたいな咲さん
タムロン20-40を推す方がいらっしゃらないようなので、24-50Gを購入しようと思います。

タムロン関係者以外は推す人はいないと思います。
ソニーも純正レンズが充実してますからタムロンは肩身が狭くなりましたね。

書込番号:26306824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/10/03 21:58(1ヶ月以上前)

SEL2450Gを推しましたけど

私自身は20-40mm/F2.8を使っています。
動画だと24mmだと少し狭いので、
高画素機で使っていますが、必要充分に満足しています。

書込番号:26306828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/10/09 12:28(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン 20mm F4

SONY GMU 16mm F3.5

タムロン 20mm F4

SONY GMU 16mm F2.8

> 大福みたいな咲さん
解決済みになっていますが未だ購入していないなら参考にしてみてください。
α7CUでSONY 16-35mm F2.8 GMU、タムロン 20-40mm F2.8、SONY 70-200mm F2.8 GMUで愛犬を撮っています。

犬を撮る場合、リードの制約などもあり24mmでは狭くて使いにくいです。
撮影スポットやイベント会場ではとにかく広角が有効です。
また、犬は動くので複数犬の撮影でも広角が有利です。(16mmか20mm)

また、SONYとタムロンではSONYの方がキリっとした写りになりますがタムロンの20mm広角はとても使い勝手が良いですよ。
24-50mmを選ぶなら16mm F2.8Gか16-25mm F2.8Gと組み合わせると良いと思います。

参考までに SONY 16-35mm F2.8 GMUとタムロン 20-40mm F2.8で撮った写真を掲載しておきます。
JPEG撮って出し(クリエイティブルック:ST)
※α7Wとα7cUで撮れる写真は同じです

書込番号:26311783

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/10/09 12:37(1ヶ月以上前)

【誤記訂正】 1枚目のタムロン写真

(正)F2.8 ←(誤)F4

書込番号:26311787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/09 18:11(1ヶ月以上前)

>エフオートさん
解決済みですがコメントくださいましてありがとうございます。

タムロン関係者以外は推す人はいないと思います。
ソニーも純正レンズが充実してますからタムロンは肩身が狭くなりましたね。

迷ったら純正にしとけば良いのかな?と思いつつもお値段の違いもあり有識者のみなさまのご意見をお伺いしました。


>よこchinさん
私自身は20-40mm/F2.8を使っています。
動画だと24mmだと少し狭いので、
高画素機で使っていますが、必要充分に満足しています。

動画だと広角側が広いと便利ですよね。
私は動画は手が出せないので24mm始まりでも問題はなさそうです。

>fax8600さん
ステキな作例をたくさんありがとうございます。
色々なレンズの作例とても嬉しいです。
16-35GMUはリードを持ったままのお写ん歩(お散歩)にはベストそうですよね。
ドッグランでリード持ったまま並走して(借りたレンズの)広角でとったことありますが普段とは別の躍動感あふれる写真になりました。

広角よりは中望遠で玉ボケ大好きでふんわりした写真が好きなのですが、撮影スポットや集合写真で広角側がもう少し欲しくてこちらのレンズを探していました。
16-35GMも候補にしていましたが、20mm以下の超広角はパースが私には難しく使いこなせないので諦めました。

タムロン20-40は20mm始まりが便利だと思いましたが、24-50Gをレンタルして普段使うシチュエーションで試して色や解像などとても満足するものでした。
先日ソニーストアで購入しました。

色々教えていただきましてありがとうございます。
そしてコメントくださいました全てのみなさまにお礼申し上げます。とても感謝しています。

書込番号:26311992

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/10/11 10:52(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

40mm F3.5

21mm F3.5

16mm F8

16mm F4.5

>大福みたいな咲さん
後ろに下がることで全体を納めるというのとは違い、広角レンズは被写体に寄って撮ることで背景をボカシつつ全体を納めることができるので撮れる世界が違います。
撮影スポット、イベント会場、観光スポット、テーマパーク、お散歩などに向いています。

最近SONY 16-25mm F2.8G やタムロン16-30mm F2.8などの超広角レンズが増えてきているので挑戦してみてはいかがでしょう?
20mmを使うともう24mmの世界には戻れないですよ。

【参考動画】
TAMRON 16-30mm F/2.8 G2 AFも描写も最高の広角レンズ!猫の島、田代島で撮影!
https://www.youtube.com/watch?v=BNGH0G_f_SE&t=333s

FE 16mm F1.8 G広角単焦点レンズ!美しいぼけと驚異の広角レンズが登場
https://www.youtube.com/watch?v=a6ArVJJ95WA&t=306s

【参考写真】
1枚目と2枚目は同じ場所で同じF値で撮っています。(目にピントが合った時尻尾の方がボケないようにF3.5迄絞っています)
・1枚目は40mmの望遠を生かした背景ボケで被写体が浮き上がって見えます。
・2枚目は広角側で被写体に寄って撮ることで背景をボカシながらこの場所の目玉である看板と白い獅子像を写し込んでいます。
・3枚目は16mmの超広角で被写体に寄って撮ることで背景をボカシながら花見会場の情報を写し込んでいいます(桜だと判るようにF8迄絞っています)
・4枚目は16mmの超広角を生かしたダイナミックな写真です(後方の山が富士山だと判るようにF4.5迄絞っています)

書込番号:26313397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SEL1625Gと比べて

2025/09/10 19:25(2ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 16mm F1.8 G SEL16F18G

クチコミ投稿数:1件

NikonからSONYへ乗り換え、広角レンズをどうするかSEL1625Gと迷っています。風景メインでたまに星空を撮りますがどちらがいいでしょうか?
持っいるレンズはSEL2070Gです。

Nikon時代はTAMRONの1530F2.8を使ってましたがズームがなくて大丈夫か心配です。

書込番号:26286598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するか迷っています。

2025/09/01 20:57(2ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

クチコミ投稿数:8件

普段α7CUで写真を撮ってます。
レンズの手持ちは1635GM2と50f1.4GMを使っています。
恋人と飼っている犬と登山や旅行先の景色撮るのがメインなのですが、
70-200のレンズを使ったことがなく買うか迷っています。
135mmも持っていたのですが山だと使う機会が少ない点、
写りはとても好きだったのですが、広い場所じゃないと使いにくかったので手放してしまいました。
70-200をお持ちの方はどういったシーンを想定して
持ち出したりされてますか?
もし良ければどういったシーンを想定して70-200を持ち出されますか?

書込番号:26279122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2025/09/01 22:09(2ヶ月以上前)

ソニーユーザーではないですけれども70-200は水族館とか鉄道とかで最近多用してます

書込番号:26279179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/01 22:24(2ヶ月以上前)

>おしゃれキムチさん
こんにちは。
望遠域は100.135.70-200GMを持っていますが、同じく135ミリが一番利用頻度が低いです…

70-200ミリは子供がいると、各種発表会や運動会、晴れの日のポートレートや、動物園など年に数回は出動します。

私が使っているのが初代70-200GMということでかなり重く、持ち出すモチベーションが低いですが、軽量になったGMU型であれば、もう少し日常のスナップ撮影でも使いたいという気持ちが湧いてくるかなと思います。

あと、もう一つ比較対象として、70-200F4UもF値はは暗くなりますがめちゃくちゃコンパクトでお値段も安いので、日常で持ち歩ける望遠レンズとして個人的に気になっています。

書込番号:26279195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2025/09/01 22:25(2ヶ月以上前)

>おしゃれキムチさん

この機材ではありませんが、
今までに、2マウントの
APS-Cのボディで
室内のスポーツや発表会などの動体撮影、
ドッグラン、
ポートレート、
花、
風景など…
撮影をしてきました。


70-200F2.8に限らず
使用機会が少なくても
撮影結果ができるだけ満足になるように、
撮影対象に対して使用するレンズを選択しています。


135では使用する機会が少なく、
広い場所でないと使いにくい…
ならば、150mm以上は使う機会はないのでは?

ご自身が必要と感じない限り、
購入しなくてもよいのでは?
まだ、撮影自体の経験が少ないのですかね?


70-200F2.8に何を求めようとしているのですかね?

70-200F2.8を購入してから、
撮影対象を求めることを否定はしませんが…
一度レンタルしてみて、
ご自身で確認した方がよいのでは?

書込番号:26279196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11424件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/01 22:57(2ヶ月以上前)

135が使い難かったなら要らないかもね

根本的にこういうのが撮りたいからスタートした方がよいと思う
それを撮るのにどんなレンズが要るかを考えて買う

評判が良いからだけで買っても自分に合うかは何もわからない


僕なんかは憧れとしてよく出てくる24-70/2.8が大嫌いで
一眼レフ時代から持ってるけどほとんど使ってない
まあよりベターな24-60/2.8を入手したからなんだけども
今ならさらに理想的な20-40/2.8にすると思う

ズームレンズは基本的にズームレンジが自分に合うかなので
評判が良いからだけで買うと後悔する可能性が結構高い

書込番号:26279216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/09/02 00:03(2ヶ月以上前)

>クロモノカデンさん
100.135.70-200持たれてるんですね!

お子さんいらっしゃるとやっぱり使う機会も多いですよね!

クロモノカデンさんが70-200じゃなくて135持ち出す時は
明るさ求めるときが多いですか?

書込番号:26279258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/02 00:17(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
もしかしたら誤解があるかも知れないですが
135mmを使用する機会が少ないわけではなく、
山だと下がれない場面などが多く
山で使いにくいという話でした。

恋人とのペットの散歩や旅行などでも135mmは持って行ってはいたのですが、
135の際に開放で撮ることが少なかったこと、
70-200の方が利便性が良さそうな点で気になっていました。

レンタルしてみるのが確実ですね!
ありがとうございます!

書込番号:26279262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/02 06:30(2ヶ月以上前)

キヤノンですが70-200 は動物園、水族館のスタジアム等での使用で、
重くて容積があるため本格的な登山、旅行には使いません。

登山や旅行は写真撮影が目的でないのも理由です。
記録としてスマホやパンケーキレンズを使っています。

書込番号:26279340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2025/09/02 06:58(2ヶ月以上前)

>おしゃれキムチさん

>> 恋人と飼っている犬と登山や旅行先の景色撮るのがメインなのですが、
>> 70-200のレンズを使ったことがなく買うか迷っています。

それより、筒が大きいので荷物が嵩張るかと思います。

私は、ニコン(メイン)・フィルムのオリンパス(昔のメイン)・パナソニック(サブ)ユーザーですが、
私の使い道は、撮り鉄、空港での飛行機撮影、野鳥、花、紅葉などの遠景、動物園、水族館です。

なお、旅行での飛行機での移動では、使っていません。
旅行では、軽量なMFT機のパナソニック(キットレンズ)を使っています。

書込番号:26279349

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/02 11:55(2ヶ月以上前)

70-200f2.8は使わなくなりましたね
初期のニコンで80-200F2.8が119k\で発売された頃は大きく思いレンズが良いと思って喜んでましたが。
ズームとピントリングが一体で動くというとてもユニークな仕様でした。
現在は単焦点中心でカメラも数台使い分けるように変わりました。

書込番号:26279533

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/09/02 13:49(2ヶ月以上前)

機種不明

>おしゃれキムチさん

> どういったシーンを想定して70-200を持ち出されますか?

クルマで出かける風景写真撮りのとき、1635、2470と並んで常用で持ち出してます。よく言われる大三元というものですね。なんだかんだで、必要になる焦点距離域を少ない本数で手っ取り早くかつ大体満足できる画質でカバーするためです。これでカバー仕切れないときには 100400GM、さらには 200600G を使います。

そうではない、電車などでの軽い旅行・外出では写真が主目的ではない、ということで持っていきません。嵩だかいし重量もそれなりですので。ただ、イベント・結婚式の類いなど、気合いを入れてポトレ的な写真を撮るときには持ち出すことはあります(F4 の 70200G のほうが取り回し易いはずですけど、そちらは持っておらず)。

135mm 単焦点では構図調整には撮り手が動くことが必須になりますから、身動きし辛いロケでの撮影にはちょっと手こずるというかもてあましまそうです。その意味では、70-200 のほうが扱い易いです。いっぽう、図体の大きさと重さの問題は似たようなものですので、そこは注意かと。あと定義により F2.8 よりは開けませんから、135GM のあのとろけるボケ風味には届きません。

なんにせよ、何をどう撮りたいかの要件定義次第ではあります。

書込番号:26279618

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/02 22:21(2ヶ月以上前)

α7CIIと70-200mmF4G2を使っていますが、とてもコンパクトでα7CIIにピッタリです。
(さすがに外付けグリップは付けてます。)
もちろん135mmF1.8ほどにはボケませんが、望遠端では十分ボケます。

書込番号:26279996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/02 22:41(2ヶ月以上前)

>おしゃれキムチさん
私が135ミリを持ち出すのは、だいたいカメラを2台持ち出すときで、24とか50ミリ当たりの単焦点と、逆に135の単焦点というメリハリで持ち出してます。

ただ、135ミリ単焦点という狭い画角かつ薄いピントで、じっとしていられない年頃の子供達を写すのはなかなか骨が折れます…

書込番号:26280012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:64件

2025/09/03 07:16(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種

フルサイズ対応レンズ

70200GMU

動物園での使用例

>おしゃれキムチさん&
今春までずっと品薄でしたが、ようやく買いたい時に買えるようになった超人気レンズなので、
資金に余裕があれば買って後悔はないですよ。

私は1635G、50F1.4GM、70200GMU、105F2.8マクロ、135F1.8GMを使っていますが、
それぞれ使い分けが出来ています。

70200GMUを持っていく機会が多いのは、
妻や子どもと一緒に行動する時ですね。

特に室内外で撮りたい被写体がたくさんある動物園や水族館、
家族旅行なんかも撮影が目的ではなく他の荷物が多い中で、
持っていくレンズを厳選する必要があるので必ず持っていきます。

あとは屋内のプロスポーツを観戦する時にも持っていきますね。

書込番号:26280189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/09/18 18:31(2ヶ月以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

室内 F2.8

室内 F2.8

屋外 F6.3

屋外 F5

>おしゃれキムチさん
α7CUで70-200mm F2.8 GM、16-35mmF2.8 GMUを使っています。
このレンズは買った方がいいですよ。
とっておきの画像が欲しい時に使うといいと思います。
70-200mm F2.8 GMUでは解像度の高さに感動しましたが16-35mm F2.8 GMUを追加した時には感動しませんでした。

用途は飛行犬、フリスビー、ボール、プラーなどのオモチャ遊びなどの躍動的な瞬間を捉えた写真撮影で車で出かける時に持ち出します。
室内やお散歩、日常、スナップなどは16-35mm F2.8 GMUの方を使っています。

書込番号:26293664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/10/22 15:46(1ヶ月以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

>fax8600さん
>クレイワーさん
>クロモノカデンさん
>taka0730さん
>撮貴族さん
>珈琲天さん
>おかめ@桓武平氏さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>okiomaさん

みなさんコメントいただいてありがとうございます。
迷いましたがマップカメラで特価+オータムキャッシュバックキャンペーン中だったため70200gm2購入しました。
まだそんなに撮影行けてないですが、甥っ子の運動会、恋人、ペットなど撮影しましたが大満足でした!
手持ちのカメラバッグが小さく持ち運びにもう一つバッグ持って行っているので
これからは新しいカメラバッグ探しに悩みそうです笑
皆様のおかげで購入に踏み切れました。
ありがとうございました!

書込番号:26322322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

電源をONにした時の音

2025/08/30 09:32(2ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GM

クチコミ投稿数:2件

電源をONにした時にレンズ側から「ジッ」という音が出ます。
前玉側から覗きながら操作してみると、絞り羽根の稼働時に音が出ているようです。
音の大きさはそこまででは無いですが、高音寄りの音なので気になってしまいます。
この音が出るのは正常ですか?異常ですか?
ボディはa1II ファームは最新です。

書込番号:26276996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/30 10:24(2ヶ月以上前)

>何かしらさん

大抵のデジタルカメラボデイ、レンズは起動時に例外なくなんらかの音がします。撮像素子の手ブレ補正起動、絞りセット、AFセットなどのためです。とはいえ、何かしらさんのお尋ねのことが普通なのか、はたまた異常の兆候なのか、確かなことは 600GM を実際にお持ちのかたでないと突き合せで言えないのではないかと思います(私は持ってません)。ので、どうにも気になる、ということでしたら、sony.jp のチャット問合せが手っ取り早いかも知れません。https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/

SEL600F40GM だとフォーカスプリセットされてるときには起動時に Beep する、なんかもあるようですが多分それは違いますよね。

書込番号:26277044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2025/08/30 14:26(2ヶ月以上前)

>何かしらさん

絞り羽根とかOSS搭載なので手ブレ補正とか何らかの音がするのは正常な動作音だと思います。

高音であれば聞こえない方もいるように思うので聞こえるかは個人差もあると思います。

ただ、気になると精神的に落ち着かないと思いますからソニーに確認するのが確実で良いと思います。

書込番号:26277249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/01 11:41(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
Sonyに問い合わせしてみます。

書込番号:26278722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/24 18:27(1ヶ月以上前)

>何かしらさん

発売から6年以上経ちましたが、遅ればせながらSEL600F40GM買いました。次期モデルが出るにしても、SEL100400GMやSEL400F28GMの方が先だろうし、次期モデルが出ても1年位は待たされるだろうし2-3年は現行モデルとして使えるだろうと踏んで思い切りました。受注生産品の筈が、何故かSEL300F28GMを購入した店に在庫が有り、思い立ってすぐ入手出来ました。

さて前置きが長くなりましたが、このスレが頭の中にあったので、早速スイッチを入れた時の音を聞いて見ました。カメラはスレ主さんと同じα1Uです。

音からするとAFアクチュエーターに使用されているXDリニアモーターの駆動子が浮いたり落ちたりする音だと思います。電源が入ると落ちていた駆動子が磁気浮揚し、その状態から駆動電流が流れるとリニア運動してAF動作をします。電源を切ると磁気浮揚力も無くなるので落ちます。この音だと思います。同じXDリニアモーターを使用しているSEL300F28GMも所有していますが、そちらも同じ音がします。

書込番号:26323878

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング