SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

やっと手にいれたのですが・・・

2007/04/27 23:59(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

スレ主 さん
クチコミ投稿数:13件

いままでいくつかのコニミノ・ソニーレンズを購入して使用しましたが、これ程、所有欲をかきたてられるレンズはありませんでした。しかしせっかく苦労して購入したレンズが使用前から中に2箇所
埃が・・・。一瞬返品しようかと悩みましたがどうしても我慢できずにカメラに装着してパチリ。う〜ん、すばらしい写りに満足。
どうせ、いつかはレンズの中に埃も入るだろし気にせず使っていますがそんなに神経質になる必要ないですよね!

書込番号:6277167

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14ZのオーナーPlanar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Zの満足度5 Room no.624 

2007/04/28 07:53(1年以上前)

おめでとうございます♪

このレンズの写りには私も大満足しています。
ピンがきた部分の解像感もボケ味もミノルタの85oを凌駕していると感じてしまい…ミノルタの85oは売却してしまいました。

レンズ内の埃ですが…写りに影響が無く気にならないのであればそのままお使いになるのがよろしいかもしれませんね。
私は新品に埃があれば交換してもらいたくなっちゃいますが…

書込番号:6277787

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/17 19:48(1年以上前)

岡山の和気の藤の花が綺麗だという事で妻にせがまれ撮影に行ってきました。良かった見に来てください。鯉のぼりだけはシグマのレンズです。

書込番号:6344584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/18 22:55(1年以上前)

すいません。
藤の花を見てみたいのですが、権限がないとか見ることができません。
開放をお願い致します。

書込番号:6348432

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/20 23:46(1年以上前)

あれ〜、本当ですね。特に制限はかけたつもりはないのですが。
ごめんなさい。
詳しい方、どこか設定する所とか、確認すべき項目がありましたら
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6355708

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/23 23:38(1年以上前)

これで見えるはずです。
すいませんでした。

書込番号:6365022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/24 20:41(1年以上前)

綺麗な藤ですねー。
これだけ綺麗なところにも係わらず、人がいないのが不思議です。
狛猪?も面白いですね。
最後の風景もシャープでさすがです。

書込番号:6367604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

以前友達と夜景と撮りに行ったのですが、友達のキヤノンの70-200oF2.8で撮ったものは僕のタムロン18-200oで撮ったものより明らかに写りがはっきりしてました。

どちらも200oでの話しですがこの差は何なんでしょうか?
三脚立てて、絞って、シャッター時間が長ければあんまり変わらないと思ってたんですけど、これがレンズの解像度というやつでしょうか?
それともただ単に絞っても200oでは友達のレンズの方がF値が小さいからなのでしょうか?

「レンズの解像度」というのは調べて頭では理解したつもりです。

1年ほどスウェーデンに行く事になりそうなのでこの機会にレンズに先行投資をしようと思っています。
三脚使用で綺麗に夜景が撮れる中望遠レンズは何がいいでしょうか?

カールツァイス135o(雑誌で解像度ランキングで1番だった)と500oREFLEX(これは前に質問させてもらったんですけど未だに悩んでいます。)のセット
VS.
70-200F2.8 プラス テレコン ではどちらがいいんでしょうか?
自分的には ソニーらしいレンズを持つほうがアルファマウントのユーザーとしていいかななんて思ってます。

風景以外には圧縮効果を利用したポートレイトや空手やキックボクシングの試合が撮るのにも使えたらなあなんて思っています。

いつも質問ばかりで悪いのですがよろしくお願いします。

書込番号:6360725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/22 18:51(1年以上前)

70-200F2.8 プラス テレコン
こっちがいいような。

書込番号:6360773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/22 18:59(1年以上前)

一言で言えば、価格の差ですかね?。
又、便利な高倍率ズームと適度な3倍ズームの差。
ズームでない単焦点なら、更に目から鱗かも・・・。

書込番号:6360792

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/05/22 19:02(1年以上前)

ぼくちゃん.さん

早速返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
本格的に写真してらっしゃる方はみんな白いレンズ持ってるようですし、ズームレンズは使い安いですからね。

書込番号:6360801

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/05/22 19:11(1年以上前)

花とオジさん

ついに僕も高倍率では満足できないくらい目が肥えてきたんでしょうか。
最近まではボケ量ぐらいしか違いがわからなかったのに。
この調子でレベルアップすれば先行投資も高くないかもですね。

書込番号:6360825

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/22 19:42(1年以上前)

撮影の自由度では70-200oF2.8G+テレコンでしょうね。
ただ…2倍のテレコンだと画質の劣化も結構ありますし…AFもかなり遅く感じちゃいます。
Sonnar135oF1.8やPlanar85oF1.4あたりと写りを比べるとやはり写りの面では及ばないでしょうけど…夜景なら絞って撮影するコトが多くなるでしょうから…開放付近に比べ写りの差もあまり感じないかもしれません。

書込番号:6360900

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/05/22 19:56(1年以上前)

⇒さん

いつも素早い返信ありがとうございます。

>AFもかなり遅く感じちゃいます。
AFはカメラ側の性能に大きく左右されるというのをみなさん言われてるようなのですが、超音波モーターでもカメラを中級機や上級機にすればAFは速く正確になるんでしょうか?

風景は遅くても問題ないんですけどどうせ買うなら速い被写体も撮りたいですからね。

書込番号:6360943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/23 01:39(1年以上前)

>先行投資も高くないかもですね。
足りなくなったら、Pで稼いで下さい。
くれぐれも貢がないように・・・(私のように・・・)

書込番号:6362384

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2007/05/23 22:02(1年以上前)

花とオジさん

Pで?
>くれぐれも貢がないように・・・
頑張ります。

書込番号:6364584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

クチコミ投稿数:3件

購入を検討しています、既にお使いの方にお伺いします。
焦点距離に対するF値の変化が気になります、例えば20ミリから
F4 50ミリからF4.5と言う感じで。
それと、AFスピードはDT18−70と比べて速いでしょうか?
作動音も気になります、宜しくお願いします。

書込番号:6322667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/11 22:28(1年以上前)

もう少し詳しく質問した方がレスが付きやすいと思いますよ。

>焦点距離に対するF値の変化が気になります、例えば20ミリから
>F4 50ミリからF4.5と言う感じで。
焦点距離に対するF値は、段階的に変化するのが気になるのでしょうか?例えば焦点距離に比例して、F4、F4.1、F4.2・・・とリニアに変化するということでしょうか?

>それと、AFスピードはDT18−70と比べて速いでしょうか?
AFスピードはDT18−70よりは遅いと思いますが、そんなに遅いとは思いません。

>作動音も気になります、宜しくお願いします。
作動音は音質ですか、それとも音量?
まあボディ内モータ駆動なので、それなりに音はします。


書込番号:6325270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/05/12 06:29(1年以上前)

開放F値は 24-105mm F3.5-4.5 の場合 24mm域で F4 だから ちょっと暗めと
云えますけれど、適度な背景のボケ具合は良いと感じます。
ボディ, SSS/AS, AF-S/AF-A(DMF)/AF-C/MF の設定に依り POWER-ON時の
動作 (作動音) は異なるように思います (α sweet digital, α100 では未確認)。
AF-C/AF-S設定時、AF速度に差異は感じられませんでした。

α-7 DIGITAL 絞り開放時の場合、焦点距離目盛 および exif情報から判断して
ワイド端16mm域〜18mm域 (35mm判換算焦点距離 約24mm〜27mm 相当の
画角) で F3.5は大丈夫です (18mm域は目盛りがないのでexif情報で判断) 。
この状態のまま (絞り開放/露出モードA 絞り優先のまま) 徐々にズーム環を
テレ側に回すと、28〜30mm域まで開放F値4は大丈夫だったように思います。

書込番号:6326268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/05/12 06:38(1年以上前)

> 開放F値は 24-105mm F3.5-4.5 の場合 24mm域で F4 だから

はちょっと変ですね。
→開放F値は 24-105mm F3.5-4.5 の場合 35mm域で F4 だから
に訂正します m(_ _)m!!


http://homepage2.nifty.com/hidemi/sonnar2.html (24-105mm F3.5-4.5)

書込番号:6326278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/05/13 23:31(1年以上前)



kamerasyokunin さんは カメラは何をお持ち (?) 或いは ご検討中でしょうか?



約20mm域から F4、約35mmから F4.5 と言うイメージで良さそうです!
(F値がワイド端からのズームリング操作で 直ぐ変化するズームレンズを挙げ
れば AF DT Zoom 18-70mm F3.5-5.6
AF-S VR Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G
などがあり、対照的です) 。

撮影する場所や被写体が判らず、以下 一般的な事しか書けませんが ( ・ ・ ;
絞り開放でF値の変化を嫌って F4.5固定にする必要性は殆ど感じませんし
(広角端:F3.5 〜 テレ端:F4.5 は) もともと変化の少ないズームレンズです。
焦点域に対する F値変化やAF速度など気になさっていらっしゃるようですが、
AF速度などは ボディ内モーターに因るところが大きいと見てよさそうです。
一般に、超音波モーターや手ブレ補正を組み込んだズームレンズの多くは、
中群のレンズ (径) が細めで 直ぐに暗くなり易い傾向です。
http://homepage2.nifty.com/hidemi/

書込番号:6332698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/14 23:04(1年以上前)

色々と詳しい情報ありがとうございます。
ボディはα100です。
じつは、先日、現物を手にする機会があり、がっかりしました
以前より気になっていたのですが、歪曲収差がひどかったことです
私、職業柄、歪みがすごく気になりまして、、、
まあデジタル専用レンズはどれを見ても歪曲がひどいのですが、
ツアイスだけは・・・と期待していたのですが、購入を断念しました。
結局以前より検討していたタムロンSP17−50F2.8を注文しました、これも歪曲はひどいですが。
お騒がせしました。

書込番号:6335742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

テレコンの使用について

2007/05/12 07:28(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

クチコミ投稿数:48件 500mm F8 Reflex SAL500F80のオーナー500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度4

只今、a100にRF500を着けて鳥撮をやっていますが、このレンズにテレコン(純正)を付けることは可能でしょうか?(メーカーでは不可としていますが)
現在、ニコンAFS300/4にTC20EUを着けていますが、これもメーカーでは不可としていますが結構、AFも利いて使えてしまいます。こんな無理はしないほうが良いでしょうか?どなたかご経験の方が居ましたらご教示ください。

書込番号:6326329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/12 14:22(1年以上前)

こんにちは。

純正のテレコンは物理的に装着できません。

書込番号:6327321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 500mm F8 Reflex SAL500F80のオーナー500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度4

2007/05/12 17:19(1年以上前)

省吾の後輩さん 
早速のご教示有難う御座いました。

書込番号:6327760

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/05/13 06:20(1年以上前)

おはようございます。

以前αSDに他社製のX1.5倍のテレコン+AF500レフをつけて撮影している
方がおられました。
で、α100とαSDはメカ的に大きく違わないと思いますので、
純正じゃなく他社製では可能だと思います。一応参考に。

書込番号:6329885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/13 07:16(1年以上前)

AFはきかなくなります。
暗くなるので位相差を検出できない。
マニュアルで合わせられるならかのうかも

書込番号:6329937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 500mm F8 Reflex SAL500F80のオーナー500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度4

2007/05/13 08:47(1年以上前)

高山巌さん、MACdua2000さん、有難う御座いました。
ご意見を参考に色々と試したいと思います。
このレンズの最大の利点であるAFをなんとか生かせないかと思ったものですので、、、。

書込番号:6330049

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 500mm F8 Reflex SAL500F80のオーナー500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度4

2007/05/13 10:11(1年以上前)

今、試してみました。ケンコー製のテレプラスMC4 DG1.5倍は使用できできました。ただしMFです。テレプラスPRO300は後玉枠が干渉してしまい使用不可です。

書込番号:6330224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 500mm F8 Reflex SAL500F80のオーナー500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度4

2007/05/13 14:17(1年以上前)

prime1409さん 
テストまでして頂き有難う御座いました。大変参考になりました。
MFでもa100ならばボディブレ止めがあるだけでも他のレフレックスより有利かもしれませんね、色々試してみたいと思います。

書込番号:6330885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

フィルター装着時のケラレ

2007/04/13 12:21(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

クチコミ投稿数:8件


どの様な薄いフィルターでも、ワイド端ではケラレるようですね。

この場合、ステップアップリングをかまして、
経の大きなフィルターを装着する方法で改善出来ないでしょうか?


また、sigmaの17〜70mmをお持ちの方でこのレンズを購入された
方にお尋ねしたいのですが、比較してみてワイド端の歪曲収差に
付いてコメントを頂けると参考になります。

どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:6226680

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/04/13 13:05(1年以上前)

それこそ、すぐ下↓のスレッドに出ているサイトでチェックできます。
17-70mmはCanon用のデータが参考になると思います。

書込番号:6226818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/13 14:57(1年以上前)

こちらのブログが参考になると思います。↓

http://shair.seesaa.net/article/38018603.html

書込番号:6227111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5 FUJIYAMA DAYS. 

2007/04/14 12:11(1年以上前)

>たろっぴさん
>どの様な薄いフィルターでも、ワイド端ではケラレるようですね。

はじめまして。私は先月からα100とこのレンズに薄型保護フィルターを付けて使用しております。しかしながらワイド端でのケラレは無いように感じます。只、条件にもよりますが確かにワイド端の開放では四隅が少々暗くなります。しかし2段ほど絞りますとほとんど無くなります。あまり気にしていなかったのですが、今度フィルターを外して違いがあるのかを試してみようと思います。

ちょっと判りづらいかもしれませんが16mmの作例ですのでよろしければご覧下さい。(保護フィルター付きで撮影)
http://shikinofuji.com/xoops/modules/xoopsgallery/view_photo.php?full=1&xoops_imageid=7293&set_albumName=album37&id=DSC00149

>サモトラ家の三毛さん
とても判りやすく参考になるブログを紹介してくれてありがとうございました。このレンズにして良かったと思いました。

書込番号:6230151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/14 22:03(1年以上前)

フィルターのケラレですが、私の場合、ケンコー PRO1D プロテクター(W)を付けていますが、特にケラレているとは感じません。

ケラレている人はフィルターがきちんとワイドレンズ対応か確認してみるのも手かも。

書込番号:6232050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/04/15 09:30(1年以上前)

以前も書きましたが、62-72のステップアップリング経由で72mmのフィルターつけてますが、ケラレはあまり気になりませんね。
ただ、ステップアップリングが有効かどうかははかりません。
ステップアップリングはケラレについて考えて広げているわけではなく、フィルターを共通で使いたいのでつけています。外形がすぼまっているデザインが、ちょっと変わって見た目のイメージが変わります。個人的には、このほうが好みです。

書込番号:6233806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/15 18:53(1年以上前)

実際に撮影した画像を公開いたします。特に左上端を拡大していただくとよくわかります。
最初に広角端・開放でフィルタなしの画像。次に開放でフィルタをつけたときの画像、続いてフィルタをつけたまま少しずつ絞っていきf8まで撮影しています。最後に、実際の風景で影響がどのように出るか、やはり開放での撮影です。フィルタをつけると、左上端が不自然に暗くなっているのがわかります。
ただし、このレンズは、こうした欠点を補ってあまりある素晴らしい描写のレンズであるという評価は変わりません。
ちなみにフィルタはkenko L41 SUPER PRO(W) 62mmです。もし、これよりも薄いフィルタをご存じの方はお教えいただければ幸いです。

書込番号:6235414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/16 12:35(1年以上前)

DHGマルミのスーパーレンズプロテクト(定価6,615円 3月1日発売)
という最新の高価なフィルター注文中だったので、買うか迷いましたが、
キタムラが試してからでもいいですよ。ということでしたので、試してから購入しました。
開放で極僅かに周辺減光的に感じるくらいです。
絞ると問題ありません。

溝を切ってフィルターを着けられる仕様なのだから、あからさまにケラれるようなレンズを作るハズがありません。
どのようにケラれるか書いておかないと、購入の支障になりますよ(^o^)

書込番号:6237966

ナイスクチコミ!2


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/16 23:18(1年以上前)

使用フィルタはケンコー PRO1D プロテクター(W)ですが、
残念ながら、広角端ではあからさまに蹴られます。
と言っても、完全に真っ黒に成ることはありませんけど。

書込番号:6240031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/06 13:51(1年以上前)

今更ながらですが私のレンズもケンコー PRO1D プロテクター(W)使用でケラレてしまいます。
但し、絞り開放付近のみですから絞り込めば気になりません。

書込番号:6307568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

スレ主 yes435さん
クチコミ投稿数:2件 マイアルバム 

先日、このレンズを購入し、α7−Dで試し撮りをしました。数枚撮っただけですが色もよくボケもきれいだと感じています。マクロレンズ的に使おうと80mmにして最短撮影距離近くでマニュアルフォーカス(以下MF)にして使用している時、急にファインダー像がごくわずか動いたのです。その時は理由がわからず、家でゆっくりチェックするとフォーカスリングをまわす時にレンズとボデーがしっくりいっていないのか50mm〜80mmのMF時に上記の事が起こることがありました。販売店でSONYα100にこのレンズをつけて同様の操作をすると7Dの時よりもゆれは小さくなりましたが起こるようです。とりあえずレンズはお返しして、原因についてはメーカーに問い合わせていただくことになりました。正確な理由についてはメーカーの返答待ちなのですが、このレンズをお使いの皆様方の中で同様な現象に気づかれた方はありませんでしょうか?もちろん、本体のフォーカス切り替えスイッチはMFでしたし、広角域やAF時には「ゆれ」に気がつきませんでした。マクロ撮影が好きでミノルタのマクロ3本とタムロンマクロ180mm等も使用していますが初めての体験でした。何枚か作例をアップしたのでよろしければご覧下さい。今のところ撮影結果に影響はないようです。レンズの写りはとても気に入っているのでなるべくはやくもう一度使いたいと思っています。

書込番号:6256261

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yes435さん
クチコミ投稿数:2件 マイアルバム 

2007/04/29 10:00(1年以上前)

自己レスです。
販売店からもう一本入荷したので試してほしいとの連絡があったので行ってきました。試した結果、問題ありませんでしたので購入しました。最初の物はレンズをマウントに取り付けた時にレンズと本体の間の「遊び」が気になったのですが、新しい方は気にならない程度になっていました。細かい指摘にすぐに対応していただいた販売店、メーカーの方に感謝します。GWをこのレンズで楽しみたいと思います。

書込番号:6281575

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング