このページのスレッド一覧(全2634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2007年11月20日 19:53 | |
| 9 | 7 | 2007年11月13日 23:20 | |
| 8 | 3 | 2007年11月7日 18:18 | |
| 2 | 2 | 2007年10月7日 22:12 | |
| 3 | 11 | 2007年9月16日 10:07 | |
| 4 | 5 | 2007年9月14日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G
諸先輩各位
先日縁者の結婚式で初めて50mmF1.4(アルファ100)を使ってみたところ、下手くそではありますが、フラッシュなしでバンバン撮れる明るさと、単焦点の絵の抜けのよさにすっかり感心してしまい、35mmF1.4Gを衝動買いしてしまいました。(家内には内緒)
結構寄れるので、室内のイベントには威力を発揮してくれるだろうと思いますが、他の撮影シーンでも、このレンズのよさが出るのではと思い、諸先輩の「ここで使うと良いね」等、アドバイスを頂戴できれば幸いです。
ちなみに、アルファ700を予約しておりますので、AFももっとカンフォタブルになるのではと期待しております。
0点
還暦前のトレッカーさん、はじめまして。
35/1.4G購入おめでとうございます。時期からして、α700も手にされているのでしょうか?
レンズのカテゴリーは書き込みが少ないので、なかなかコメントがつきませんね。
もう見ていないかもしれませんが、若輩者の感想などを。
35/1.4Gは大口径レンズながら小型でその描写性能にも定評あるレンズです。
APS-Cサイズのデジ一眼には、高価な標準レンズとして使用できます。
自分も使用していますが、このレンズの出番は夕方から夜にかけての撮影。
具体的には秋祭りや盆踊りのスナップ撮影で威力を発揮します。
αの手ぶれ補正と、高ISO(これは個人の好みにより、どこまで許容できるかで変わりますが、α700ではさらに期待できますね)、そしてこのレンズの大口径を利用すれば、銀塩時代はおろか、他社では撮影できない領域の撮影が可能になります。
自分の場合はα-7DでISO200〜400(α100だとISO100〜200)、35/1.4Gのを開放〜F2.4程度で使用しています。
α700ではさらに高感度撮影ができそうなので、夕刻以降の撮影領域が拡大しますね。
このレンズで、お祭りの屋台をスナップしてみて下さい。いい雰囲気で撮影できますよ。
(オートで撮影する場合はマイナス補正をお忘れなく)
それでは、よい撮影を。
書込番号:6968929
1点
Vocem様
ご丁寧にコメントありがとうございます。
やはり夜など雰囲気のある写真が取れるメリットがあるのですね。
明るさだけでなくGレンズの良さが活きたものが撮れるということでしょうか。
ぜひ縁日や羽子板市などに出かけたいと思います。
ところでα700は入手しましたが、このレンズでは試してみていません。α100で試し撮りをしたものをご覧頂ければと思います。AFの速度はそんなに気になりませんでしたが、ピントが甘いのは私の腕のせいもあろうかと思います。
http://picasaweb.google.co.jp/ken19480218/35mm14g
またご教示いただければ幸いです。
(ちなみに、意識的に人が写っているものを外してあります)
書込番号:6969874
0点
こんばんは。
お写真拝見させていただきました。
サイズのせいかもしれませんが特にフォーカスが甘いとは自分は感じませんでした。
大口径レンズを開放付近で使用するにはそれなりの工夫が必要な場面もありますね。
被写体を浮き上がらせるのか、全体をできるだけシャープな印象に仕上げたいのか等、
限られた光量では難しい事もありますね。
私の場合は前者が多いので、比較的単純に撮影してしまいます。
書込番号:7003999
0点
コメントありがとうございます。
おっしゃって居られることは分かるように思いました。
いくら験し撮りとはいえ、何を言いたいのかよく分からない、ということではと思います。
もうすぐ還暦になりますので、若い頃あれほど貴重だった自分の時間がたっぷり手に入ります。α700と組み合わせて、素晴しい写真が取れるよう楽しく頑張りたいですね。
改めて、コメントありがとうございました。
書込番号:7007558
0点
レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
こんにちは。 はじめて書き込みます。
3月にα100を購入し、デジタル一眼レフの世界に徐々に足を突っ込みつつあります。
ちょっと形から入ってしまうきらいがありますが、SAL1680Zを購入しました。 カメラ自体はSAL16200のセットで購入しているのですが、二つの望遠レンズの立て付けにかなり差があるように思います。
そこで、SAL1680Zをお持ちの方に質問させてください。
SONYの16200については、望遠部分(なんと呼ぶのか分かりませんが)の胴の立て付けが良いようで、カメラに装着して走っても特にお供しません。
他方、1680Zについては、伸ばした(最望遠)の状態はもちろん、口角側で一番短い状態でも、カタカタ言います。
伸ばした状態ですと、相当がたつきます。 手で持って揺らすと1ミリ、2ミリは動くのではないでしょうか。
皆さんのはどうでしょうか? 余りにも個体差が大きいようなら早速修理に出したいと思っています。
1点
ちょっと誤字がありました。
カメラに装着して走っても特にお供しません。
と言うのは、音もしませんの誤りです。
書込番号:6551007
1点
訂正するのなら、タイトルの「これは使用ですかね」も訂正すれば
よかったですね。
(しようもないレスでごめんなさい)
書込番号:6552342
2点
レンズは音はしないですね。レンズキャップ単体で振ればカタカタ音はしますけど。使い込んだ中古品だとくたびれたものはガタが来るでしょう。
書込番号:6557139
1点
>じじかめさん
そうですね。 タイトルも間違ってました・・ お恥ずかしい限りです。
>ろーとる・ぼけとるさん
やっぱり、レンズの音はしないですよね。
本日、近くのソニー修理受付店に持ち込みました。
一応点検・確認・修理をお願いしました。
新品なので、くたびれたってことはないと思うんですよね。
直って帰ってくることを期待します。
書込番号:6569557
2点
katoyan_shunさんへ
最近バリオゾナー16-80を新品購入いたしましたが、立て付けが悪いような気がしまして、関連項目を探していましたらこの板を発見しました。 katoyan_shunさんの症状とほとんど一緒で、ズーム筒がカタカタ音がします。その後SONYに出されて直って帰ってきましたでしょうか。私も修理に一度出そうか思案しております。結果を教えていただければありがたいです。
書込番号:6976262
0点
MacBossさん
結論から言いますと、修理には出しましたが、"問題ありません"と言うことで戻ってきました。
個人的に不満は残りますが、一応問題なしと言うことなので、諦めました。
後・・ 最初は気になりましたが、今は実は気にならなくなっています。
慣れ、ですけど。 笑
書込番号:6980148
2点
katoyan_shunさん
時間が経っているのにご返事ありがとうございました。
SONYに問い合わせしましたら、確認のため送ってもらっても良いとの返事をいただきましたが、たぶん私のも仕様範囲内で“異常なし”で返ってくるような気がします。このレンズはズームリングのグラつきがあるとの書き込みもどこかにありました。ピントとかに影響なければ私も慣れると思います。大変参考になりました。
書込番号:6980387
0点
レンズ > SONY > DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250
α100は生産完了品なので、あたらしいレンズの組合せは、キット無いと思います。
書込番号:6870700
3点
>>>あたらしいレンズの組合せは、キット無いと思います。
・・・すごいすごい!しゃれになってますね!18-200はキットになっても他社との競合価格の関係で18-250はありえないです。単品ですでに売っているので!
書込番号:6954366
2点
レンズ > SONY > DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250
タムロンのOEMですから…基本的な部分は同じでしょう。
レンズのコーティング等多少異なる部分があるかもしれませんが…
純正に拘る訳でなければタムロンでも全く問題はないでしょう。
書込番号:6841878
2点
>>>タムロンのOEMですから…基本的な部分は同じでしょう
・・・ですよね!
α100でタムロンを使っている人の書き込みにAFがおかしい?ような書き込みがあったので、ソニー製とは異なるのかと思ってました。
OEMなら安くて実績のあるタムロンにします。
ありがとうございました。
書込番号:6841997
0点
レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
AFの遅さ以外は満足しています。
先日、絞り開放で、フラッシュ撮影したところ、
金属などの少し光が強い部分に盛大なパープルが・・・
ミノルタ85mm f1.4Gでも試しましたが、それ程酷くはありません。
また、135mm f1.8では殆ど無し。
開放で使うことはあまりないので、それ程気になりませんが、
個体差だとすると気になります。
お持ちの方はいかがですか??
0点
ボケ味とのトレードオフではないでしょうか。
私は気にせず使ってます。
書込番号:6533722
1点
こんばんは。
自分は35/1.4Gですが、確かに光量が充分なところで、解放で撮るとでやすいな、とは感じます。
でも、以前にどこかで、大口径の解放付近では出やすいみたいなことが書いてあったのを見た事が有ったので、なるほど、確かにそういう傾向はあるな・・程度の感じです。
それでも、このレンズで撮りまくっています。
だって、これじゃなきゃこうは撮れないよな、というのを撮らせてくれるレンズですから。
書込番号:6534397
0点
パープルフリンジってCCDに起因するんじゃないかい
色収差とかゴースト、フレアならレンズが原因だが
書込番号:6534896
0点
>MACdual2000さん
ご指摘ありがとうございます。
色収差の事かと思って書きこんでいました。
ただ、パープルフリンジと色収差がどう違うのかいまいち解りにくいんですが・・・
書込番号:6535359
1点
コシナがペンタックスKマウントのプラナー85oを出すというので、こちらのブログを覗いたら目についたので…。MACdual2000さん、ごめんなさいね。
パープルフリンジについては、Yahoo!でブラウジングしてみますといろいろ出てきます。↓
http://kazutoku.maxs.jp/G5/CA2/index.htm
http://kazutoku.maxs.jp/G5/CA/index.htm
やはり、色収差の一種だそうです。
書込番号:6559198
0点
説明はこちらのほうが良いかもしれませんね。
やはり、イメージセンサーに起因するもののようです。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/overview/optics_geometry_corrections/aberration
書込番号:6559513
0点
パープルフリンジとは、結局、色収差の一種だがレンズに起因するものではなく、イメージセンサの特性によって発生するものということでしょうか。
そういえばフィルムでは壁面いっぱいに投影して粒子の状態をチェックしていても見たことはありません。
フォトマスター検定1級に出そうな問題ですね。
書込番号:6560592
1点
いまさらですが、実際にこのレンズを手に入れて確認してみましたが、これは色収差でしょう。
同様のものは、STFでも85/1.4Gでも出ますが、Planarはちょっと目立つ感じですかね。
解像度が高い事もあって、輝度差が大きい境界付近で目立つようです。ちょっと絞ると、目立たなくなります。
開放で輝度差がある状況で、合焦点で目立つのですが、ポートレートとかだと合焦点の輝度差がそう大きくない(たまたま合焦平面にアクセサリー等が入れば別ですが)でしょうし、一般の撮影では開放では撮らないと思うので、まず無問題かと?
書込番号:6758148
0点
85ZAで出て135ZAで出ないのであれば、レンズの描写特性に起因していると思われます。
同じような描写特性をもつコシナ製の50と85でも同様の症状が見られますので、残存している球面収差の影響ではないでしょうか? 開放での過剰補正タイプのレンズではありませんのでレンズの味と言ったとこではでないでしょうか?
書込番号:6759753
0点
STFとか85/1.4でもそうですが、近傍のテストパターン撮影でしっかり解像しているときに、パターンの縁に色が滲むように見えます。
これではないでしょうか?
ゾナーはEDレンズを使用しており、色収差に関しては、これらよりも厳密に補正されているはずです。それが効いているのでしょう。
ただ、実際の使用において、問題が出るようなケースはまずないと思います。
あっても、レンズの味だと思って許せる範囲でしょう。
書込番号:6760633
0点
レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
春になり写真撮影の機会が増えてきて、それに伴った物欲が発症してしまいました。
検討しているレンズはズバリ70-200mm F2.8 G SSMです。
但し、やはり金額の高さがネックになっており今一つ踏ん切りが出来ません。
一応、キタムラ某店で24万円という値段は出していただきました。それでも高いですね。
ミノルタの旧HS80-200mm F2.8 Gの中古も併せて検討しておりまして相場価格が16万円前後です。
8万円の差がどれほどの物か何方か教えていただけませんでしょうか。
当然SSM搭載のメリットは大きいと思います。
AF速度の具体的な違いとAF精度なども知りたいところです。
その他、画質的、レンズの大きさの違いによる使い勝手など。
両レンズを使ったことのある方のご意見や同じように検討されてどちらかを選択された方のご意見宜しくお願いいたします。
0点
80-200F2.8Gの中古が16万もするのですか!
その価格差なら、70-200SSMで決まりでしょう。
80-200Gの特長は、このクラスとしては小型で収納性が良いことです。
キレはいいですね。
現在所有しているニコンAF-S80-200/2.8ED、過去に所有していたキヤノン70-200/2.8LUSM(ISでない方)と比べても遜色ないですし、発色は(私は)好きですね。
ボケも悪くはありませんが、画面周辺で口径食が出ます。
最短撮影距離が1.8mで、寄れないことが玉にキズ。
リニューアルされたハイスピードモデルでもAFはさして速くありません。
70-200SSMはデカい重い高いと三拍子揃っていますが、ズームらしからぬボケの良さと何ともいえない立体感、1.2mの最短撮影距離と申し分ありません。
200mm域の描写はボケまで加味すれば、200mm単焦点アポテレを上回るものと思います。
高価ですが、それに見合う価値があると思います。
AFスピードは期待しすぎるとがっかりします。
超音波モーターだから速いのではなく、スムーズにDMFできるところに利点があるとお考えください。
私はα-9のSSM改造版やα-7Dで使用しますが、正直言って速くありません。
α-7なら多少違うのでしょうが......。
AF精度はボディに寄るところが大きいので何ともいえません。
α-7Dで使うときには、私は中央1点しか使いません。
SONYさんには早くこのレンズを活かせるボディを発売してほしいものです。
私の環境では、最近出番が少なくなってきています。
書込番号:6252397
3点
>ミノルタの旧HS80-200mm F2.8 Gの中古も併せて検討しておりまして相場価格が16万円前後です。
このレンズはこの焦点域では(唯一と言って良いのかな?)機動性
を活かせるだけのコンパクトが売り物ですね。
で、この16万円は新品同様或いは評価Aの価格でしょうね。
最短撮影距離が1.8mと、寄れないのがネックになっています。
それと現行品ではないので、フードを紛失すればOUTです!
まあ、中古とは言えこのレンズを購入されている人は、少なくありません。
西平カメラマン曰く「既に賞味期限切れのレンズ」ですから、
あとはスレ主さんの判断に任せます。
書込番号:6253302
0点
こん××は、大口径望遠ズームに就いては何度か検討した事があります。
私の場合、旧 MINOLTA 70-200mm F2.8G (D) SSM 2本購入しましたが、
銀塩35mm一眼レフでの写りも含めて大変満足出来るものでした。
SIGMA 50-150mm F2.8EX DC HSM : 770g
Nikon DX VR 55-200mm F4.5-5.6 : 335g
SIGMA 100-300mm F4EX DG (HSM) : 1430g ・・・ 可
Canon EF 70-200mm F4L IS USM : 756g
Tokina AT-X 50-135mm F2.8Pro DX : 854g
PENTAX DA 50-135mm F2.8ED SDM : 686g
他社マウントを視野に入れると大口径望遠ズームの選択肢も多いのですが、
α (A-mount) 対応レンズに限定すると 意外と少なく感じます。
SSM (超音波モーター) に関しては ichigiga さんの意見と同じです。
書込番号:6257888
0点
最近買換えたものです。
AFのスピードは気休め程度に早くなったような気がしますが、合焦した際のショックが全くなく使いやすいです。
描写は旧HSと比べピントのシャープさと落込みのゆるやかさ、何となくなので平面じゃない立体感のあるもの描写をします。
今からお買いになるのでしたら間違いなく70-200mmですよ。
値段の高い安いを論じてもαで走るならコレしか有りません。
書込番号:6263406
1点
> AFのスピードは気休め程度に早くなったような気がしますが、合焦した際のショックが全くなく使いやすいです。
そうですね。特筆すべきなのは、速さではなく反動の少なさでしょう。
あと、迷い難いというのもあるかも。
ということで、SSMの速度にあまり期待をすると、がっかりするかも。
> 描写は旧HSと比べピントのシャープさと落込みのゆるやかさ、何となくなので平面じゃない立体感のあるもの描写をします。
個人的には、80-200のボケ方が好きですね。70-200は合焦点の描写は優等生的だけどボケに芯がある感じ。80-200は、ちょっとクラシックな描写って感じ?
書込番号:6752679
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





