SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

minoltaのと

2007/06/24 18:06(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

別にminoltaのと性能変わりませんよね?

コーティングや
マニュアルの感覚とか改善されたのでしょうか?

書込番号:6468336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/24 18:15(1年以上前)

エコガラスになったので銀塩では色のり等が違うかも?

デジタルは画像処理による違いが大きいですからね...。

書込番号:6468372

ナイスクチコミ!2


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

2007/06/25 19:38(1年以上前)

どうもお久しぶりです
約2年前にミノルタ100mm F2.8 Macro のスレで大変親切な回答いただいたの覚えてます

結局機会を逃してまだαSDも100mm F2.8 Macro も未購入ですが
α70と50mm F2.8 Macro NEWは手元にあります

うーんやっぱ中古で探したほうがよいのでしょうかねぇ

あと新製品だからいいってこともないようですね

ニコンの105マイクロもVR付く前の方が好きという人もいますし


ところで中古でミノの100mm F2.8 Macro 何個か
レンズの中見させてもらったのですが
思いっきり絞った状態で
しぼりの穴が円形になるのと長い楕円のようになるのと
あるのです

対称という意味では円形の方が精神的に安心なのですが
長い楕円のが不良品ってことはないですよね???

ただの個体差ということなんでしょうか???

書込番号:6471957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/25 23:18(1年以上前)

操作性はミノルタ(D)に比べ、ソニーのほうが改善されているとの話がありますね。
しかしながら、ミノルタNewに比べれば遊び(ガタツキ)があるようです。
コーティングも、18-70mmでは変更があったようですから100mmでもあった可能性が高いと思われます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/60200-4361-2-2.html
シグマのDG、タムロンのDiくらいのデジタル対応になってると思います。
円形絞りは、1段程度しか円形を保つことができませんから最大に絞った場合の形は個体差があります。
故障ではありません。
コニカミノルタが撤退した理由の一つに、中古レンズばかりが売れ、新品のレンズが売れなかったとの話もありますから、同じ金額を払うのならばソニー製をお勧めします。

書込番号:6472877

ナイスクチコミ!2


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

2007/07/19 21:30(1年以上前)

>頑張れ!一眼レフさん
大変返事が送れて申し訳ございません

(D)をやめてNEWの中古かソニー製画無難みたいっすね

でもそんなに(D)だめなんすかねぇ・・・

書込番号:6554216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/07/20 10:44(1年以上前)

New or (D)の描写に付いては光学的な変更は無く同一と思われます。
違いはピントリングが幅広になった事とクラッチの採用などです。
マクロはMFでピントを追い込まなければ成らない時があるのですがピントリングの使用感は前者がsmoothで後者が若干のごつごつ感がある感じです。
これは好みの問題なので良し悪しの判断は使って見てからに成るでしょうね。(価格の事を考えると前者有利とも言えるか)(笑)

書込番号:6556033

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

2007/07/21 11:39(1年以上前)

ニコニコ&ニコンさんどうもありがとうございます

NEWはADI調光対応でないのが気になるんすが
ADIってマクロ撮影でそんなに使うもんすかね?

書込番号:6559734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/07/23 10:39(1年以上前)

endlicheriさん、こんにちは。
>ADIってマクロ撮影
私の場合マクロではツインFLASHを使用してますので使えません。
今後この様な機能がFLASH自体に積み込まれれば利用価値は上がるでしょう。
又、マクロ以外のポートレートにも使えるレンズなので(D)の機能はここで生きてくるかもですね。

書込番号:6567306

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

2007/07/23 23:22(1年以上前)

ニコニコ&ニコンさん
たびたびありがとうございます

ツインFLASHとかリング状のFLASHってADI対応じゃないんでしたっけ・・・?しらなかった(恥)

あとニコンの
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
なんかとくらべてもこのレンズ描写は優れてるんでしょうか・・・

書込番号:6569674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/07/24 11:20(1年以上前)

endlicheriさん
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)との比較との事ですが
私自身ニコンのレンズは使った事が無いので何とも?
(じゃー何故にニコニコ&ニコンなんじゃと言う突っ込みはなしに(笑))

このレンズの素晴らしい所はボケ部分の美しさですが、他メーカーが及ばないミノルタ特有のものです。
本体が他メーカーから相当置いていかれているのに対しレンズは優れております。
レンズはスペックでは語れない特別な要素がありますよね。

書込番号:6571084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズの明るさについて

2007/07/12 16:46(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

クチコミ投稿数:27件

今度、α100の後継機が出たら買おうと思うのですが
このレンズも一緒に買うつもりで貯金中でそんな中、質問です。

F2.8のサイバーショットを持っていたのですが
このレンズはF3.5となっています。
明るさってやっぱりF2.8に比べて暗くなりますよね。それは分かるんです。

しかしレンズの口径がサイバーショットに比べて断然大きい・・・多分自分が持っているやつに比べて7倍くらい大きいと思うのですが、レンズの口径と明るさって関係があるのでしょうか?
通常、スナップ撮影や風景撮影で困ったことはありませんか?

それと、ボケ味はどうでしょうか?
使用して感じた感想でお願いします。


追伸、収差が大きいと聞いたことがあるのですがそれで困ったことはありますか?


すみません、質問ばっかりで・・・、

書込番号:6526539

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/12 16:52(1年以上前)

>レンズの口径がサイバーショットに比べて断然大きい・・・多分自分が持っているやつに比べて7倍くらい大きいと思うのですが、レンズの口径と明るさって関係があるのでしょうか?

映像素子の大きさが全然違いますからね。
レンズの明るさと口径は関係ありますが…コンパクト機と比較するのは無理があります。

それに暗くなると言っても半段程度ですし…高感度でのノイズはデジタル一眼レフの方が圧倒的に少ないですから積極的に高感度を使える分コンパクト機より速いシャッタースピードで撮影するコトも十分可能です。

書込番号:6526549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/12 17:06(1年以上前)

焦点距離が関わって来ます。
大きなCCDサイズの一眼で、コンデジと同じ画角を得る場合、より焦点距離の長いレンズが必要です。
F値=焦点距離 ÷ 口径 ですから、同じF値を得ようとすると、焦点距離の長いレンズほど大きな口径が必要です。
明るい長望遠レンズは巨大です。

書込番号:6526576

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2007/07/12 17:33(1年以上前)

こんにちは

このレンズは最長80mmでの明るさが4.5ですね。
なるべく明るさを落とさないでF値をキープするためにこれだけの口径が必要っだったのでしょう。
しかもバリオゾナーとしてはとても大きい16-80ですから。

書込番号:6526656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/12 19:33(1年以上前)

コンデジのレンズの実焦点距離は、短いからです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4

書込番号:6526951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/07/12 23:59(1年以上前)

F値だけを見れば、撮像素子が小さいが故に小型、安価に明る
いレンズが実現できるコンデジが有利です。
一方、大サイズ素子の豊かな階調、低ノイズ特性等のメリッ
トを享受する為には、その分大きなレンズが必要になってく
る訳で、このあたりはトレードオフですね。

書込番号:6528123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/07/13 00:58(1年以上前)

円形絞り羽根の採用により、適度なボケ味を楽しむ事が出来ると思います。
後継機を待たずに、シャッターチャンス最優先で主要被写体と向き合った方が
良い結果を生む気もしなくはないです。

ボケ味とは違った、流し撮り独特の表現力にハマる事も 稀にあります (^◇^;)
http://homepage2.nifty.com/hidemi/PICT2590-.jpg (F6.3, 1/60 秒, 16mm域)

書込番号:6528300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/07/19 20:08(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました^^

書込番号:6553898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シグマレンズとどっちが「買い」ですか?

2007/07/06 12:24(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

クチコミ投稿数:16件

素人な質問ですいません。このツァイスレンズとシグマレンズ18−50mmF2.8EX DC MACROのどちらを買おうか迷っています。このサイトに顔を出している皆さんなら「両方買え!!」と突っ込まれると思うでしょうが、なにせ値段が張るものなので私の財布では両方は無理です。何とぞ良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6505568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/06 12:54(1年以上前)

高松盆栽さん こんにちは

画角の利便性を取るか、明るさと近接撮影を取るか、ですね
用途は、どんなモンでしょう?
最短撮影距離も大分違いますし(35cmと20cm)
特に広角も好きでスナップが主ならDT16-80mm
明るさを活かし、簡易マクロ撮影をしたいならシグマ18-50mm
個人的にはDT16-80mmを使ってみたいです

書込番号:6505651

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/06 13:02(1年以上前)

何をメインに撮影されるかにもよるでしょうね。
簡易マクロにも使いたいなら18-50oF2.8…広角から中望遠まで1本で万能的に使いたいなら16-80oになるでしょう。
ここでの評価としては16-80oの方が良いように感じます。

書込番号:6505664

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/07/06 17:46(1年以上前)

高松盆栽さん
αマウントユーザーしか、このレンズは楽しめません
シグマ18−50mmF2.8EX DC MACROは他のマウントでも楽しめます。

書込番号:6506246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/07/07 09:54(1年以上前)

T* DT 16-80mm F3.5-4.5
SIGMA 18-50mm F2.8EX DC

F値に注目すると :
20mm域(35mm判換算焦点距離約30mmの画角)〜標準域で1段暗くなり
35mm域(35mm判換算焦点距離約53mmの画角)〜テレ端で約1.3段暗い

最大撮影倍率に注目すると :
0.24倍(テレ端80mm域)
0.33倍(テレ端50mm域) ・・・ MACROと云っても等倍 (1:1) は不可

絞り羽根に注目すると :
7枚(円形) ・・・ 開放〜約2段絞ったところまでボケが綺麗
7枚(−−) ・・・ 開放でのボケ味はかなり良さそう

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
今ある手持ちのレンズ次第でしょうか(^◇^;)

書込番号:6508502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/07/07 11:27(1年以上前)

ゴハン食べに中座していました・・・
絞り羽根の形状に就いてはプレビューしながら絞りを変えれば分かると思います。
以降は主観的かつ個人的なものです。


解像度(分解能)およびヌケの良さ :
欲目で (?) T* DT 16-80mm F3.5-4.5 が有利

周辺光量低下 :
気持ち (?) T* DT 16-80mm F3.5-4.5 が有利 ・・・ 開放F値で無理をしてない分

耐逆光性能 :
経験上 (?) T* DT 16-80mm F3.5-4.5 が有利
これほど逆光での撮影に強いαレンズは珍しいと思います。


ここまで書いてアレですが、SIGMA 18-50mmF2.8EX DC 等 (APS-Cサイズ)
専用レンズより、タムスパ (TAMRON SP) 28-75mm F2.8 のがオススメです。
http://kakaku.com/item/10505511662/

書込番号:6508776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/10 01:00(1年以上前)

 みなさんの意見だとやはり「ツァイスがいいよ、悪いこと言わんからツァイスにしときなさい。」なのですね。しかし、αー100の方ではツァイスレンズの新情報が・・・・。

書込番号:6518273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/12 05:06(1年以上前)

 清水の舞台から飛び降りるつもりでこのツァイスレンズを注文しました。納期は1ヶ月くらいかかると言われましたが気長に待つつもりです。皆さんいろいろとアドバイスしていただいてありがとうございました。

書込番号:6525256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/12 07:59(1年以上前)

>納期は1ヶ月くらいかかると言われましたが

そうなんですか?うちの近所のケーズデンキや立川のビックにはおいていましたし、
yodobashi.comでも「在庫僅少」にはなっていますけどあるようですが・・・・。

私はこのレンズ使ったことありませんが。
デジタル専用なので買う予定もありません、というより高くて買えない・・・。
写りはいいんでしょうね。

書込番号:6525404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ内のゴミについて

2007/06/06 06:37(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

クチコミ投稿数:48件 500mm F8 Reflex SAL500F80のオーナー500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度4

今回購入してまだ2ヶ月も経っていませんがメインレンズに細かい繊維状のゴミ(またはチリ)のようなものがかなり混入しているのが認められたのでメーカーに清掃と混入の原因を調べてもらうべく出したのですが昨日メーカーサポートより連絡があったのですが「原因は特定できないがAFの構造上多少の混入は生じる可能性はあります」ということですが半年や1年位使用してのことなら納得するのですが使用回数もまだ3回ほどですし、A100にはこれ1本を付けっぱなしです。使用状況は主に鳥撮ですが悪条件下では極力使用は控えています。そこでコニミノ、またはソニーのこのレンズ(RF500/f8AF)をお使いの方にお尋ねしたいのですが、皆さんのレンズはいかがでしょうか?お教えください。

書込番号:6408096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/06 07:00(1年以上前)

入手してから4年程ですが、埃状の異物は混入しています。

でも、クリーニングでスッキリされて良かったですね♪

書込番号:6408123

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/06 07:10(1年以上前)

ソニーのレンズに限らず…埃の混入というのは仕方ないコトだと思いますよ。
写りに影響が無いなら気にせず使った方がイイです。

書込番号:6408136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 500mm F8 Reflex SAL500F80のオーナー500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度4

2007/06/06 20:28(1年以上前)

しんす’79さん、⇒さん、有難う御座いました。
やはりAFはしようが無いないのでしょうか?同時に使っているニコンRF500/8は全くそのようなことがないものでしたので、しかも短期間での事でしたので、いささか驚いた次第でした。でもAFの反応も速く気に入っているレンズです。

書込番号:6409818

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/06/30 02:35(1年以上前)

亀レスですが、私のも(私のはミノルタですが)埃の様なものが沢山見えますね。

しかしこのレンズは手持ちでお気軽にAFで500mmの鳥撮りには最適ですね。

本体手ぶれ補正の付いたボディに望遠レンズだと
「ファインダーが揺れるだろ」と、盛んにいう人もいますが、
ちゃんと持てばさほど揺れないですね。風が強いと駄目だけど(笑)

書込番号:6486081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 500mm F8 Reflex SAL500F80のオーナー500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度4

2007/07/01 22:28(1年以上前)

高山巌さん
レス有難う御座いました。ソニーより約3週間ほどして帰ってきました。2度ほどソニーテクニカルセンターとやり取りしましたが決定的な要因は分からず、でしたがレンズ内は購入時と同じくらい綺麗になっていました。
その後は殆ど使用していません。実はa100は手放しました。理由はご承知のとうり噂の次期機種待ちのため、レンズのみを残し万全を期して....と言うところです。その間はニコンD80+REF500でしのいでいます。この時期にになりますと私ばかりではなく多くの人が期待待ちというところでしょうか...。とにかくこのレンズは大変気に行っています。

書込番号:6491899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 500mm F8 Reflex SAL500F80のオーナー500mm F8 Reflex SAL500F80の満足度4

2007/07/01 22:32(1年以上前)

字誤り訂正
大変気に行っています。→大変気に入っています。

書込番号:6491919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Σ17−70マクロとの比較

2007/05/28 21:47(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

Σの板の方にも同じような質問をしましたが、こちたの方が皆さんの出入りが多いようなので再度の書き込みをさせていただきます。

主に登山での風景写真を撮っております。
レンズを多数持って行く事の煩わしさから、便利が良い標準レンズの購入を思案中です。

さて最近発売されたカールツァイス16−80、なかなか人気が高いようですが、同じような焦点距離を持つΣ17−70とは約2.5倍値段に開きがありますね。
迫力ある風景を撮る為に、この広角側での1mmの違いは大変魅力的ですが(Σは寄れるとこがビッグアドバンテージですね)、果たしてそれ以外にこの値段差をひっくり返すだけの違いがあるのでしょうか。
お勧めの比較レポート等ありましたら、教えていただけないでしょうか。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:6381343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/28 22:22(1年以上前)

ツァイスとSONYの名前が大きいのでは、
それにこの辺の1mmは大変よ。

書込番号:6381507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/05/29 00:32(1年以上前)

DT 16-80mmは持っていないので比較はできないのですが、私のΣ17−70はjpg画像が他のミノルタレンズで撮った画像に比べてやや黄色(茶色?)がかった色になります。なんというか赤が朱色に、青空がやや濁った色に、黄色が黄土色になる感じです。写りはシャープだしマクロにもなるので素晴らしいレンズですが、色だけはどうも好きになれずにいます。ただレンズの個体差による私のレンズ固有の状況かもしれません。ご参考まで。

書込番号:6382071

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2007/05/29 08:10(1年以上前)

*修正: こちたの方が ⇒ こちらの方が

失礼しました。

>ぼくちゃんさん。

1mmの大きさは大変よ、というのは画角の事を言われてるのでしょうか?

しかしΣ17−70は本当にコストパフォーマンスの高いレンズのようですね〜。DT16−80を買う予定でいましたがますます迷っちゃいます。

書込番号:6382548

ナイスクチコミ!0


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/29 08:58(1年以上前)

ペンタックスK10Dにシグマ17-70mmを使用しております。

画像の比較をしたらやはりDT 16-80mm F3.5-4.5 ZA に軍配が上がるのではないでしょうか。(比べたことはありませんが、ツアイス神話は今もあるものと思っております。)
しかし、コストパフォーマンスから見た場合、値段差の画質があるかどうか疑問です。(ここは考えが分かれるところですよね。)

シグマ17-70mmこの「お値段で、この写り!!」を実感しておりますよ。最終的にツアイスに移行するにしても、使ってみて損のないレンズだと思いますよ。
寄りの写真も何点かアルバムに載せてあります。お時間があれば覗いて見てやってください。

書込番号:6382630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/29 12:52(1年以上前)

>お勧めの比較レポート等ありましたら…

こちらのブログが参考になると思います。

http://shair.seesaa.net/article/38018603.html
http://shair.seesaa.net/article/38338785.html
http://shair.seesaa.net/article/38909639.html

書込番号:6383096

ナイスクチコミ!1


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2007/06/09 12:30(1年以上前)

このレンズがシグマごときと同ラインで語られる事は、大変悲しくおもいます。同ラインで語るのならDT18-70の方でしょ?
ごとき、強く強調するには理由があります。シグマは数年でレンズーがくもります。そのようなレンズとツァイスが同ラインで語られるとは・・・・・・・

書込番号:6418479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/06/10 08:01(1年以上前)

> このレンズがシグマごときと同ラインで語られる事は、大変悲しくおもいます。

17-70 DC Macroも持っていますが、いいレンズですよ。
少なくとも、コニミノの17-35/2.8-4より解像度は良かったですよ(おかげで、コニミノはお蔵入り)。
シグマってだけで決め付けるのはどうかと思います。
あと、曇ったのは保管の方法に問題があったのでは?
値段を考えれば、コストパフォーマンス的にも優れているし、デザインや使い勝手は好き嫌いがあるからなんともいえないけど(個人的には、嫌い)、写り自体は悪くないと思います。

書込番号:6421261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > 24-105mm F3.5-4.5 SAL24105

クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、SONYから出ているこのレンズはミノルタから出ていた標記レンズと実質的に同じものでしょうか?

このレンズの購入を検討しているのですが、ミノルタのであればオークションなのでずっと安く買えるので、実質同じものであれば多少古くてもミノルタのでもいいのかなと思っています。

ちなみにα7デジタルに付けるつもりです。

ご存知の方、教えていただければ幸いです。

書込番号:6391330

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/01 00:08(1年以上前)

仕様からすると同じでしょうね。
ソニーブランドで高価になっているのかもしれません。
以前ミノルタのこのレンズ使っていましたが…1本で出掛けるには便利なレンズでしたね。

書込番号:6391341

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/01 00:16(1年以上前)

中古のミノルタ製で全く問題ないと思いますよ。
基本、新設計レンズやタムロンOEMは別として、
ソニー製レンズはαの焼き直し&単価アップに過ぎません。

旧ミノルタの24-105か28-105、24-85あたりで
良いんじゃないですか?

書込番号:6391366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/06/01 00:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そもそもこのレンズを検討したのは小型軽量の標準ズームであるということからでした。
このレンズ以外で、レンズメーカーのも含めて、おススメの小型軽量のズームレンズがあればそれも教えていただければ幸いです。

書込番号:6391413

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/01 08:05(1年以上前)

タムロンのA09なんていかがでしょうか?
28〜75mmとなり焦点距離は狭まりますが…は解放F値は全域2.8の明るいレンズとなります。
他には1本で万能的に使えるシグマの17-70mmF2.8-4.5あたりも広角もそれなりに強いし…マクロ的な使い方も出来ますね。

書込番号:6391882

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング