SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

標準

逆光性能の高さに驚く

2007/04/02 14:40(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

スレ主 翠嵐さん
クチコミ投稿数:72件

昨年にこのレンズの仕様が発表されてから注目していました。開放値は少しくらいですが,35mm判換算で「24-120mm」というのはとても使い勝手がよいと思っていました。それと円形絞りも評価していました。

先ほど,下記のサイトで実写レポートを見て,このレンズの「逆光性能の高さ」に本当に驚きました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/04/02/5921.html

太陽が写りこんでいるサンプル画像は1枚しかないので断定はできませんが,単焦点でもこのようなレンズはなかなかないでしょう。たまたまゴーストが出なかっただけなのだろうかと考えてしまうほどです。

ズームレンズであの条件でゴーストが見当たらないというのは考えられないことです。ゴーストやフレアーを気にしながら撮影している人たちには,これだけでも購入する価値があるのではないかと思います。

そこで質問というよりもお願いなのですが,

もうすでに購入されて使っている方もおられるようなので,太陽が写り込んだ画像があれば拝見できないものかとお願いにあがりました。できるだけたくさんの逆光写真を拝見して逆光性能を判断したいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:6189021

ナイスクチコミ!3


返信する
charondaさん
クチコミ投稿数:67件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5

2007/04/03 11:05(1年以上前)

赤い夕日を写したところ、α-7digitalのファインダーではゴーストが見えたのですが、実写画像には写り込んでいませんでした。ファインダー光学系内でのフレアだったようです。経験的にAF20mmF2.8newでは同じ条件なら確実にゴーストが写りますので逆光性能はおっしゃるとおり高いと思います。暗部の階調もしっかり写っていて、ヌケも優秀だと思います。

書込番号:6192045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5

2007/04/03 12:49(1年以上前)

charondaさん こんにちは。

ゴーストやハレーションの評価は、結構難しい世界だと思います。おっしゃるようなのかもしれませんが、それは再現性を充分に確認されているのでしょうか。

普通にカメラ撮影していてもゴーストやハレーションの出る条件をなかなか正確にはいえないのが普通だと思います。つまり、再現性の表現は結構難しいということです。これを確実に表現するには、しっかりとしたカメラの固定が必要ですし、そこの照明(太陽光なら時間経過も含めて)同じだという条件設定がなければなりません。比較する撮影機を並べる方法もありますが、微妙な条件ですし、そのわずかな位置の違いもものを言う世界だということだと思っています。





書込番号:6192298

ナイスクチコミ!1


スレ主 翠嵐さん
クチコミ投稿数:72件

2007/04/03 13:18(1年以上前)

charondaさん,はじめまして。情報ありがとうございます。
> ファインダー光学系内でのフレアだったようです。
これは私も銀塩カメラでよく経験しました。

赤い夕陽だと私の経験では真昼間の太陽と比べて光が弱いのでゴースト・フレアーは発生し難いと思います。


いつも眠いさん,はじめまして。書き込みありがとうございます。
> ゴーストやハレーションの評価は、結構難しい世界だと思います。

私は「レンズの解像力・画質性能・色再現性・ボケ味」に関する評価よりははるかに客観的且つ容易な評価だろうと考えています。作例である程度の評価はできるのではないでしょうか。

ゴースト・フレアーはレンズだけが要因ではありませんから,どのカメラを使ったかも重要でしょうね。

もちろん,画面のどこに太陽があるかも重要ですし,太陽そのものがどの位置にあるかも重要です。そのためにも,カメラ内部の乱反射も考慮しつつたくさんの作例を拝見したいと思っています。

書込番号:6192383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/03 19:19(1年以上前)

>普通にカメラ撮影していてもゴーストやハレーションの出る条件をなかなか正確にはいえないのが普通だと思います。

レンズによって出やすい角度も違うだろうし、AEでの評価は論外でしょう。
メーカーすら気付かなかった例(EF24-105F4L)もありますから、様々な条件で見ないと結論は出ないと思います。

書込番号:6193149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/03 19:56(1年以上前)

あら、α100板だと思っていたら違う所に。

書込番号:6193269

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/03 20:46(1年以上前)

太陽がまだ高度を保ってる明るいとき(今の時期で15時頃)
直射で撮るのはCCDによくないと聞いたことがあります。

それに、眼への影響も心配です。
とても気軽には引き受けられません。

フィルターの違いを調べるついでなら
太陽がファインダーに入らないギリギリの所まではやってもいいですが。

(ただし、暇で天気のいい日)

書込番号:6193487

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/03 20:54(1年以上前)

眼への影響はサングラスをすれば大丈夫ですね。

そういえばレンズやけという言葉もあります。

書込番号:6193515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/04/04 11:39(1年以上前)

こちらの作例ではゴーストは多少出ています。でもコントラスト
はしっかりと残っていますね。

http://alpha7d.exblog.jp/5274959

書込番号:6195527

ナイスクチコミ!2


スレ主 翠嵐さん
クチコミ投稿数:72件

2007/04/04 12:36(1年以上前)

ぷーさんです。さん,情報ありがとうございます。

少し出ていますね。しかし,単焦点レンズでもこれ以上に発生するのはたくさんありますから,ズームレンズとしては私には驚きです。

私はこのレンズを待ちきれずにペンタックスのK10Dを買ったのですが,ズームは広角側は16mmは同じで望遠側が45mmまでです。45mmはさすがに物足りないので,こちらのズーム域が羨ましいです。


それにしても,ソニーはツァイスの単焦点レンズと言い,STFの135mmと言い,使いたいレンズがたくさんあります。ただ,高額なのが難点ですが。

ボディも新しいのが出るようですしユーザーの方は楽しみですね。ユーザーでない私も楽しみなくらいですから。

書込番号:6195700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/04/04 13:10(1年以上前)

昨日、5時半頃の日を画面の上に入れて、ビルの日陰面を撮ってみましたが、フレアもゴーストも出ます;P
ただ、出方はかなり少なめですね。レンズ枚数が多いズームとしては、かなり優秀だと思います。今朝、桜撮ってて、背景に太陽が入り込んでしまったんですが、ほとんど気になりませんでした。
願わくば、T*コートのL37フィルタも出して。

書込番号:6195820

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/05 18:46(1年以上前)

太陽の写りこんだ写真ですが、ネットで探すと
一応大丈夫という事になっているという書込みと
危険、無理というブログがありました↓

http://pchansblog.exblog.jp/m2005-06-01/

16行目 「玄人専科」太陽は撮れるのか?

万一ピントがCCD面に合ってしまえば、危険そうなので
ギリギリ画角を外した作例も止める事にしました。
ご理解お願いします m(__)m

書込番号:6200000

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/05 21:40(1年以上前)

少し天邪鬼に反論いたします。

ゴーストは論理的にはレンズの表面反射が原因です。
ツアイスのコーティング技術には定評がありますが
コーティングの基本理論は既に確立しております。
コーティングに手を抜いた安いレンズ
(あるいはコーティング技術の無い会社のレンズ)
と比べれば大差かもしれませんが
最近の大メーカーの高級レンズと比べれば同じようなものでしょう。
また、原理的にズームと単焦点で差のある現象ではありません。
コーティングにお金をかけたか如何の差です。

私は、写真らしくてゴーストは寧ろ好きです。

書込番号:6200541

ナイスクチコミ!0


スレ主 翠嵐さん
クチコミ投稿数:72件

2007/04/05 22:21(1年以上前)

GTからDS4さん,ご報告ありがとうございます。

フレアーもゴーストもでましたか。まあ,出ても不思議ではないのですが,少なめということですからプラス材料と理解しておきます。

今日別メーカーですが,ズームレンズを使って山で撮影しましたらゴーストがたくさん出ました。画面内に太陽を位置させる構図ではなく,画面から外にギリギリはずして撮るような構図でしたが,今までの経験からこのような場合の方が発生しやすいです。

ついでながら,
私は画像をお持ちなら拝見させてくださいとお願い致しました。私のために実験をして下さいとお願いは致しておりませんので,その辺のところを誤解のないようにお願い致します。m(__)m

もっとも,実験をしてやったぞ,という太っ腹な方のご報告はひれ伏して歓迎させていただくのはもちろんのことです。(^^)

書込番号:6200739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/04/06 12:24(1年以上前)

> 私は画像をお持ちなら拝見させてくださいとお願い致しました。私のために実験をして下さいとお願いは致しておりませんので,その辺のところを誤解のないようにお願い致します。m(__)m
>
> もっとも,実験をしてやったぞ,という太っ腹な方のご報告はひれ伏して歓迎させていただくのはもちろんのことです。(^^)

一応、誤解のないように書いておきます。
いろいろ試した中に、午後のかなり傾いた太陽を入れての撮影も含まれていただけですので、お気になさらず。天頂付近の太陽を撮る様な無謀な事はしていませんので、ご心配には及びません。また、所詮f3.5のレンズですから(それも最広角ではないのでf4以下での撮影)、直射日光を入れても、長時間露光しない限りまず問題はありません(といっても、保障しているわけではありませんので、やられる方は、あくまで自己責任で)。
作例も示してもいいのですが、場所がわかる写真(ビルにローカルな企業名とか入っている)ですので、そのうちまずくないところだけ切り取って報告させていただきます。
余談ですが、だいたい新しいレンズを手に入れると、この手の実験はひととおりします。今まで一番感動したのは、ライツのエルマリートの90/2.8の古いバージョンですね。これは、新しいバージョンより、逆光に強いです(ただし、古いものなので、程度が悪いものは駄目)。なぜなのか、皆目見当がつきませんが。
まあ、この手の画質は、なかなか評価が難しいところではありますが、一通りの条件で傾向さえ掴んでおけば、普段使うときに、どのレンズを使おうか判断材料としては持ってて困ることはありません。そのほかの傾向についても、かなり掴めてきましたが、あと一歩のところで、うまく説明できていない現象(最広角&開放での画質に?)にぶちあたっていますが、それが解決したらまた報告させていただきます。

書込番号:6202424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/04/06 21:50(1年以上前)

> 作例も示してもいいのですが、場所がわかる写真(ビルにローカルな企業名とか入っている)ですので、そのうちまずくないところだけ切り取って報告させていただきます。

当たり障りのないように切り取って貼りました。横になっています。寝てご覧ください。
ちなみに、少し狭い画角で撮った別のコマとか、ちょっと方向を変えたコマでは、ここまでは出てません。かなり意地の悪い例と思ってください。

書込番号:6203640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/04/07 00:46(1年以上前)

> かなり意地の悪い例と思ってください。

とはいえ、かなり意地の悪い例なので、写真が一人歩きして、悪評が立っても悲しいので、テレ端で開放で撮影した桜の、ほぼ等倍切り取り(200x150)と差し替えます。
画面の中央から、ほんの小さな桜を切り取ってこれですので、描写のよさは伝わると思います。では。

書込番号:6204372

ナイスクチコミ!0


スレ主 翠嵐さん
クチコミ投稿数:72件

2007/04/07 01:18(1年以上前)

GTからDS4さん,
私がよく分かっていないのかも知れませんが,作例はどこからアクセスできるのでしょうか。私,何かを見落としていますでしょうか?

> 余談ですが、だいたい新しいレンズを手に入れると、この手の実験はひととおりします。

私も逆光のことだけでなく,そのレンズの使い方を想定していろいろなテストはしますね。テストといってもテストのためのテストではなく,作品を作る過程で結果的にテストも兼ねてというような撮り方です。この条件で撮ってこういう風に写って欲しいということを考えて撮影し,その結果を評価するというやり方です。

例えば,広角レンズは最短撮影距離の開放で写して背景がどのようなボケ方をするか,というようなことです。

書込番号:6204480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/07 01:42(1年以上前)

「プロフィール」をクリックしてあげてください>作例

書込番号:6204551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/04/07 01:55(1年以上前)

> 私がよく分かっていないのかも知れませんが,作例はどこからアクセスできるのでしょうか。私,何かを見落としていますでしょうか?

これは失礼いたしました。プロフィールの写真のところに、フレア&ゴーストの部分を太陽の端とあわせて貼り付けておりました。
作品の紹介が目的ではないので、示したいところだけ切り出して、見える程度に示していました。だいたい、その旨説明してから貼り付けていたのですが、今回は忘れてしまってました。申し訳ありません。

> テストといってもテストのためのテストではなく,作品を作る過程で結果的にテストも兼ねてというような撮り方です。この条件で撮ってこういう風に写って欲しいということを考えて撮影し,その結果を評価するというやり方です。

私の場合、最初に色々なパターンで撮影して見て、レンズの癖をつかんで、こういう条件ではこのレンズって選んで使えるようにしたいと思ってテストをしてから、実戦投入しています。ただ、そう思ったとおりにはいかない場合もたたあって、難しいです。それでは。

書込番号:6204583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/04/07 10:15(1年以上前)

翠嵐さんにごらんいただけなかったようなので、期間限定で戻しました。2〜3日くらいで、また別の写真に張替えてしまいますが、よろしければ、参考にしてください。
一応、次の予定は、200/Gとx2テレコンで撮影した桜です。
フォトアルバムも以前は利用していましたが、いろいろ詮索する人が出たので、閉鎖しました。

書込番号:6205314

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

フォーカスリングが最短〜∞以上に動く?

2007/03/30 17:18(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

クチコミ投稿数:164件

本日購入しまして、試し撮りを多少してきました。
写りについては申し分無く大変満足です。今所有しているレンズは、間違いなく使用頻度が下がると思います。

その撮影中になのですが、フォーカスリングが最短〜∞以上に回ったのです。ピントは変わらないのですが、リングが重いけど回るのです。
これは仕様でしょうか?それとも力の掛けすぎでしょうか?

他の購入者のレンズはどうなのか教えて頂きたいです。

書込番号:6178183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/03/30 17:33(1年以上前)

グーグルで “レンズ 無限以上 回る”で調べてみる。



問題なく使えているのなら仕様と思われる。

要は誤差の補正の為だったりあそびだったり、という事です。

書込番号:6178228

ナイスクチコミ!1


charondaさん
クチコミ投稿数:67件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5

2007/03/30 17:52(1年以上前)

私の個体はそんなことないですね。不良品ではないでしょうか?
ソニーに問い合わせてはいかがでしょうか。

書込番号:6178278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2007/03/30 18:25(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

ググレヨさん
遊びではないのです。0.35・∞ではしっかり止りピントも完璧なのですが、そこからフォーカスリングだけが、重いけど回るのです。

>問題なく使えているのなら仕様と思われる。

これかもしれませんね。


charondaさん
そうですか。私のだけですか・・・問い合わせしてみます。



たださっきの私の書き方だと、「遊び」と捉えられてしまう気がします。
「0.35・∞ではしっかり止まる」のですが、そこから「フォーカスリングだけが回る」に訂正いたします。

お二方、ありがとうございました。

書込番号:6178356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/03/30 19:05(1年以上前)

更に訂正追加させて頂きます。

MF時、「最短方向だけ」にフォーカスリングが多めに回ります。∞には回りませんでした。

書込番号:6178464

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/30 23:09(1年以上前)

試してみました。

AFでピントが合ってからも強い力(MF時の力以上)で回すと
0.35の方向だけ遊びの位置より回りますね。

このまま様子をみようかと思いますが
何か分ったら書込みして下さい。

書込番号:6179333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2007/03/31 06:30(1年以上前)

粉雪さん

ありがとうございます。やはり、回る様ですね。
私の他に同じ症状の方がいるという意味では、少し安心しました。
だんだんこれは仕様なのかな? っと思い始めています。

SONYには問い合わせをしましたので、何か動きがありましたら書き込ませて頂きます。SONYからの返信は月曜日以降になると思います。

書込番号:6180267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/03/31 14:57(1年以上前)

本日、購入して確認してみましたが、これは、クラッチ機構のガタではないでしょうか?どういう機構なのかわかりませんが、AF時にフォーカスリングが回らないように、フォーカスリングとレンズを切り離しているクラッチに、若干ガタがあって、力を入れると回ってしまうようです。
AF時にフォーカスリングが回らないのは、便利でいいんですが、DMF時にガタが出たり、そもそもDMF時の回転フィーリングがよろしくないのは、ちょっと勘弁願いたい気分です。
まあ、広角〜標準ズームでそれほど明るくないというこのレンズの性格を考えると、MFとかDMFは使わずに、AFでさくっと撮るという撮影スタイルを前提として、MF時のフィーリングより、AF時にリングが回らないという方を取ったのではないかと推測します。
ちなみに、旧型の85/1.4Gとか2つ前の100Macroとかクラッチはないけどフォーカスリングが細いタイプのレンズは、一見不便なようで、DMFとかのフィーリングは抜群だし、通常のホールドではフォーカスリングに指がかからないので、クラッチがなくてもAF時にあまり困りません。個人的には、そっちの方が使いやすいと思っています。

書込番号:6181525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2007/03/31 19:42(1年以上前)

GTからDS4さん

こんばんは、

>週末にはなんとか時間(用事)を作って

とα100の板の方に書いていられたので、本日は取りに行かないと思っていました。
やはりGTからDS4さんの製品も同じ様ですね。GTからDS4さんのおっしゃるとおり、他のレンズよりクラッチ機構のガタが大きいからだと思います。


本日、SONYからの返信がありました。予想に反して早い対応で驚きでした。
本文を抜粋して転載します。


>非常に重いトルクにはなっておりますが、最短だけでなく無限遠側にもフォーカスリングはある程度回転いたします。
これは仕様となりますが、フォーカスリングに負担のかかる動作と
なりますのでフォーカスリングを回転させるトルクが重くなりましたらそれ以上は無理に回さぬようにいていただければと存じます。


だそうです。

正直、手遅れの予感。結構回しちゃってます _| ̄|○

書込番号:6182415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/03/31 23:24(1年以上前)

たまらない貯金さんこんばんわ。

>>週末にはなんとか時間(用事)を作って
>
>とα100の板の方に書いていられたので、本日は取りに行かないと思っていました。

週休2日なもので:P、そそくさと朝から出かけて取ってきました:P。さっきから、昼間撮った試し撮りやら、室内でちょろちょろ撮っては、そのシャープさというかコントラストというか、くっきりした写りに感心することしきりです。
ちなみに、個人的にフィルタは72ミリで揃えている(以前、どこかで書いたような気もしますが)ので、早速62-72ミリのステップアップリングつけましたところ、非常にかっこよくて、ひとり悦にいっておりました。このレンズ、どうせならフィルタ径を72ミリで発売して欲しかった気がします(そのほうが、断然高級感が出るような気がする)。

> 正直、手遅れの予感。結構回しちゃってます _| ̄|○

取り説の「Eピントを合わせる」に、結構怖いことが書かれていますよ(脅かすようですいませんが)。まあ、MFやDMF時ではなくAF時という事にはなっていますが、基本的に力を入れたり不用意に操作してはいけない仕様なんでしょう。

書込番号:6183366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/04/01 06:51(1年以上前)

GTからDS4さん

写りは本当に良いですね。ピントの合焦部はクッキリ・シャープに写り、ボケ量はそこそこ・ボケ味は自然な感じで癖がない気がします。
気になる所をあげると、広角側の樽型とフォーカスリングのコツコツ感ぐらいです。

ステップアップリングですか・・・。私はレンズフードと干渉するかと思い、新規にフィルターを購入いたしました。その辺の使用感や見た目に興味を抱いてしまいます。
個人的にはフィルター径ではなく、IFレンズにして全長が変わらないのが希望です。正直、結構伸びるなーと感じました。
フィルター径が大きくなるのは、大口径レンズみたいで好きなんですけどね。

取説については、無かった事にします(笑

書込番号:6184315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/04/01 09:22(1年以上前)

たまらない貯金さん、おはようございます。

> ステップアップリングですか・・・。私はレンズフードと干渉するかと思い、新規にフィルターを購入いたしました。その辺の使用感や見た目に興味を抱いてしまいます。

フードには干渉してしまい、外さないとフードはつけられませんが、付属のフードだと実用焦点域(中間から望遠側)での効果に疑問があるので、72mm用の汎用フードを必要に応じて別途装着しています。ただ、フレアも少なめなので、直射光線すら気をつければ、フードなしでも十分使用に耐えると思っています。見た目ですが、プロフィールの写真を張り替えました。ご参照ください。

書込番号:6184543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/04/01 09:25(1年以上前)

そうそう、もう一点、大事なことを忘れていました。
フィルター径が変わってしまうと、付属のZeissのレンズキャップがつけられません。別途72mm用のSonyのレンズキャップをつけています。いずれプラナー買ったら、そのキャップを流用することにします:P。

書込番号:6184551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2007/04/01 15:49(1年以上前)

写真拝見させていただきました。ありがとうございます。

パッと見でですが、違和感のない自然な感じに見えます。銅鏡部と同じ太さぐらいになっているのでしょうか?
フードですが、やっぱり干渉してしまうのですね。汎用フード・ステップアップリング・レンズキャップの代金を考えると、今回は専用サイズのフィルターを買って正解だったかなと思います。
ステップアップリングを買っていたら、無駄に失費していました。

書込番号:6185487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/04/01 17:10(1年以上前)

> パッと見でですが、違和感のない自然な感じに見えます。銅鏡部と同じ太さぐらいになっているのでしょうか?

外径的には、まさにそのままの径で自然に伸びているように見えます。
ケンコー製(後述のように、だいぶ以前に購入したので、今でも同じデザインかはわかりませんが)のステップアップリングですが、全体の3/4くらいにルーレットが切ってあって、それがフォーカスリングとピッチが合っているため、もともとそういうデザインだったのかと思われるほどです。ただし、残りの部分に白くKenko 62->72 Japanと入っているので、ここはかなりNGです。そのうち、塗りつぶそうと思っていますが、面倒なのでこのままかな?

> ステップアップリングを買っていたら、無駄に失費していました。

これは失礼しまいました。私もこのために買ったわけではありません。
銀塩時代、いくつものレンズ径のレンズそれぞれにフィルタを買うのも不経済なので(銀塩ではAWBもない:Pので、フィルタで色温度や蛍光灯の対応していたのと、PLフィルタやNDフィルタなども揃えると、10枚くらいになる)、当時持っていたレンズで最大径の72mmにあわせるべく、各径から72mmへのステップアップリングだけ揃えて、フィルタは72mmで統一してました。その後77mm径のレンズも増えてきてしまいましたが、既にフィルタワークも限られたもの(PLとか)になってしまったため、あまり揃える必要もなくなっています。ただ、PLとNDだけでも、結構な額になるのと、フィルタの管理が面倒なので、72mm統一は当面続けていきそうです。
ちなみに、今、バリオゾナーに装着しているステップアップリングは、24-85mm/3.5-4.5に装着していたものを外して装着しています。バリオゾナーについていたキャップとフードは無理やり24-85にかぶせています。キャップはぴったり(当たり前)ですが、フードはちょっと大きくてぴったりは嵌ってません。

書込番号:6185725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度4

2007/04/01 17:57(1年以上前)

> 外径的には、まさにそのままの径で自然に伸びているように見えます。

すいません、そのままではありませんでした。ちょっと広がっていますが、見た目は自然な感じで伸びています。

書込番号:6185877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/04/01 20:49(1年以上前)

>> ステップアップリングを買っていたら、無駄に失費していました。

>これは失礼しまいました。私もこのために買ったわけではありません。


すいません。こちらこそ誤解させてしまったようです。
私も72oのフィルターを数枚所有しており、62oフィルターを買う時にステップアップリングにするか迷ったので、このような書き込みをしました。
説明不足で申し訳ありません。

書込番号:6186509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

SAL14TCについて

2007/03/18 11:36(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G

スレ主 sA☆Kiさん
クチコミ投稿数:8件

本来であればSAL14TCの板に書き込みするの所なのですが見つけられなかったので関連のあるここで質問させていただきます。

子供の運動会にミノルタの70-200oF2.8を使おうと思っているのですがグランドの広さから考えても200oでは足りないので1.4倍のテレコンかシグマの100-300oF4の購入を考えています。
カメラ屋さんの店員さんの話によると
『テレコンを装着すると画質がかなり落ちます。特にCCDやCMOSを映像素子にしているデジカメでは顕著に出ます。』
との事でした。
画質が落ちるのは何となく理解出来るのですが、そこまで酷いのでしょうか。
テレコンは使った事がありませんのでわかりません。
やはり100-300oF4を購入した方が無難なのでしょうか?

テレコンを使用されてる方に教えていただきたく書き込み致しました。
よろしくお願い致します。

書込番号:6128617

ナイスクチコミ!1


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/03/18 22:01(1年以上前)

一般論ですが、
テレコン、ワイコンの類をデジカメに装着すると
ゴーストが発生しやすくなるんですよね。

書込番号:6131160

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/03/18 22:03(1年以上前)

それから周辺部も流れる傾向にありますけど
中心部のみトリミングするという使い方を
すれば良いと思います。

書込番号:6131170

ナイスクチコミ!0


スレ主 sA☆Kiさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/18 22:18(1年以上前)

レスありがとうございました。

やはりシグマの100-300oF4を別途購入しようと思います。

書込番号:6131247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2007/03/27 23:25(1年以上前)

もう手遅れだと思いますが・・・
70-200Gと純正x1.4テレコンならば、周辺が流れるなんてことはありませんよ。
ましてや、APS-Cのデジタル一眼レフではレンズの周辺部は使用しませんから。

x1.4テレコンのほうがいいと思います・・・・

書込番号:6168513

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ゾナー って、何を意味するのでしょうね?

2007/03/21 10:42(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z

クチコミ投稿数:3417件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

夜景や星野などの点光源も、円形 (7枚) 絞りの採用などにより、
綺麗な描写が期待できそうです。
最短撮影距離 0.35m は良いのですが、非球面レンズ2枚と ED
(特殊低分散) レンズなしはやや平凡ですし 近距離収差変動で
不安を感じます (ゾナーは中望遠レンズ向きと思っていました) 。
サンプルのゴーストは自然な感じですし14本の光芒も良いと思い
予約は入れているのですが。。
ゾナー (Sonnar) や プラナー (planar) って、カール・ツァイス社の
商標なのでしょうか?

書込番号:6141038

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2007/03/21 11:02(1年以上前)


Noct-Nikkor 欲しいさん こんにちは、

ソニーでこのレンズがあるとは、初めて知りました。
(コシナだけかと思ってました)
ボクもプラナー、ゾナーの単焦点を沢山持ってました。
忘れられないのは85mm F1.4の素晴らしい発色での写りです。
昨年暮に全部オークションで処分したあと、キヤノンとアダプターで使える事が分かり、悔しい思いをしました。
どちらもカールツアイス社の登録名称と思います。
EDなどは使ってないかもしれませんが、結果の違いはお分り頂けると思います。

書込番号:6141093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/21 12:38(1年以上前)

ゾナーはドイツ語のゾンネン、太陽という語からつけました。プラナーは同様に天体という意味です。

いずれもレンズ構成で名前が決まっていました。

書込番号:6141361

ナイスクチコミ!0


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/21 17:02(1年以上前)

余談ですが、LEICAの方は開放F値によって呼称が異なっていますね。
各マウントで採用しているレンズ構成による描写の違いはあるでしょうが、
Carl Zeissの描写は素晴らしいと思います。

αはフラッグシップ機のモックアップの公開があったようですが、
DTレンズも使えるように工夫してくれると喜ばしいでしょうね。

書込番号:6142132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/03/22 07:03(1年以上前)

To Grayberetさん
Leica M8 は 35mm判換算倍率 1.33 倍の CCD を搭載した訳
ですし、αのフラッグシップ機 (モックアップ) は謎が多いです。
DTレンズ装着時はクロッピング (?) 機能で使えるのかも?


> ゾナーはドイツ語のゾンネン、太陽という語からつけました。
> プラナーは同様に天体という意味です。

To えるまー35さん
ソレイユ (soleil : 太陽) とかあったら面白いのに、残念。
SUMMILUX 35mm も使ってみたいレンズの1つです。


To fioさん
whikipedia と 過去ログは カキコ前に眼は通していたのですが、
対称型は、planar とは呼ばず ダブルガウス が一般的ですね。


To 里いもさん
EF-mount はバックフォーカス (バックフォーカルディスタンス)
でいろいろ融通が効きそうですね。
M型ライカとか絞り羽根が多目で綺麗ですし、ノクティルックス
とか使ってみたいです。

書込番号:6144909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/03/24 09:25(1年以上前)

試しに撮ってみました (Webページはやや重いです) !

http://homepage2.nifty.com/hidemi/sonnar.html

F8まで絞ると周辺部の流れも出ないような感じです。

書込番号:6152911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZのオーナーVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/03/25 05:28(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/hidemi/sonnar2.html
24mm域でも比較的周辺光量は豊富で解像度も高めかも?

書込番号:6157143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

α100との組み合わせでAF速度は?

2007/02/05 14:37(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

スレ主 守谷人さん
クチコミ投稿数:33件 50mm F1.4 SAL50F14のオーナー50mm F1.4 SAL50F14の満足度5

体育館のスポーツ撮影でα100用にこのレンズを検討しています。本当は85mのカールツァイスが欲しいのですが、売価で10万円違うので妥協して50mmf1.4にしようかと考えています。暗い室内で動きの速い被写体に対してAFの反応はいかがでしょうか?
多分、設定はISO1600、f1.4固定で、シャッター速度は1/500〜1/200程度での撮影がメインになると思います。ポートレートとか静物はほとんど撮らないので動体ブレを無くすこと、ピントを合わせる事だけを考えています。
ヨドバシで現物確認しましたが売り場は明るいし、他のレンズとの違いは感じられませんでした。今はシグマ105mmf2.8のマクロを使っており、暗い体育館ではシャッター速度1/30になることもあり動体ブレばかりになっています。ご助言をお願いします。
ちなみに近所のキムラで価格コムの最安値程度で売ってくれそうです。

書込番号:5965006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/02/05 14:49(1年以上前)

いくらなんでも、開放から使うのはきついかも。
最低でも半絞りくらいで、F2レンズでもF2.8とかで使いますよ。

あとは、高感度ISO1600を許せるかどうかも。重要。

体育館で
F2レンズで F2.8〜F3.2固定で
ISO1000以上で
一脚使いで、 シャッター速度1/100は可能です。

書込番号:5965041

ナイスクチコミ!0


スレ主 守谷人さん
クチコミ投稿数:33件 50mm F1.4 SAL50F14のオーナー50mm F1.4 SAL50F14の満足度5

2007/02/05 17:53(1年以上前)

ニコカメさん

早速のご助言ありがとうございます。

>いくらなんでも、開放から使うのはきついかも。
>最低でも半絞りくらいで、F2レンズでもF2.8とかで使いますよ。

それは開放だとピントの合う範囲が狭いので動きのあるものを追うと結果的にAFが合いにくいと言うことでしょうか。
そこが一番興味のあるところです。

>あとは、高感度ISO1600を許せるかどうかも。重要。

ぶれてしまうより被写体が止まっていればノイズがあっても許せます。

>体育館で
>F2レンズで F2.8〜F3.2固定で
>ISO1000以上で
>一脚使いで、 シャッター速度1/100は可能です。

ちなみに対象スポーツはハンドボールです。
手ブレ補正機能のおかげか1/100以下では止まっている時はOKでもシュートなどの動きの速いシーンでは、ぶれてしまいます。
ジャンプの頂点で動きが止まったところを撮影できれば手足がぶれても顔は止まるかもしれませんが、そこまではできない素人なものですから。

書込番号:5965604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/05 18:42(1年以上前)

AFが合いにくいか?は わかりませんが、

1/500とかってシャッター速度は難しいでしょう。
沢山撮って、成功したものを選ぶしか無いかな。

ピント位置がぴったりでない失敗も多くでますしね。^0^;;

書込番号:5965759

ナイスクチコミ!0


スレ主 守谷人さん
クチコミ投稿数:33件 50mm F1.4 SAL50F14のオーナー50mm F1.4 SAL50F14の満足度5

2007/02/06 12:21(1年以上前)

>沢山撮って、成功したものを選ぶしか無いかな。

>ピント位置がぴったりでない失敗も多くでますしね。^0^;;

昨年の9月から今まで6000枚以上撮りましたが、気に入った写真は数十枚で大きく伸ばせそうなのは数枚しかありません。少しは歩留まりを良くしたいと思って検討している次第です。

書込番号:5968742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/06 17:42(1年以上前)

20年来のαユーザです。
 体育館でのスポーツ撮影はプロの領域です。集めた光のエネルギーを像として記録するカメラの特性から、暗くて動く物はもっとも苦手な被写体です。あえて難関に挑戦するからには最適と思われる機材で揃えなければなりません。
 ですので、妥協せずに「本当は85mmの…」にした方が良いと思いますよ。
 ちなみに私ならキャノンでサンニッパにします(無理ですが)。
---

 私の20年前に買った50mmF1.4とαSweetDの組み合わせだと、風景でもピントリングが動かない時が多いです。そこで被写体深度を考慮してMFで撮っています。参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:5969573

ナイスクチコミ!0


スレ主 守谷人さん
クチコミ投稿数:33件 50mm F1.4 SAL50F14のオーナー50mm F1.4 SAL50F14の満足度5

2007/02/06 23:01(1年以上前)

みっちゃん父さん こんばんわ。
コメントありがとうございます。

>20年来のαユーザです。
> 体育館でのスポーツ撮影はプロの領域です。集めた光のエネル
>ギーを像として記録するカメラの特性から、暗くて動く物はもっ
>とも苦手な被写体です。

運動会程度の素人カメラマンには高望みだったということですね。

>あえて難関に挑戦するからには最適と思
>われる機材で揃えなければなりません。
> ですので、妥協せずに「本当は85mmの…」にした方が良いと思
>いますよ。

すいません、週末に練習試合があるので先ほど近所のカメラ屋で
50mmを頼んでしまいました。
まだ沼にはまっていませんので10万以上の出費はさすがに決心
できませんでした。
今までブレブレだったり、画面からはみ出てしまった選手達が
撮れること期待して先ずはこのレンズで頑張ってみようと思います。

> 私の20年前に買った50mmF1.4とαSweetDの組み合わせだと、風
>景でもピントリングが動かない時が多いです。そこで被写体深度
>を考慮してMFで撮っています。参考にならなくてごめんなさい。

ドキッ!
ま、金曜までに入荷するでしょうから週末に試してみようと思います。

書込番号:5970870

ナイスクチコミ!0


スレ主 守谷人さん
クチコミ投稿数:33件 50mm F1.4 SAL50F14のオーナー50mm F1.4 SAL50F14の満足度5

2007/02/10 20:51(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
本日レンズを取りに行ってその足で体育館で撮影してきました。105mmf2.8とこのレンズを交互に撮影してみました。50mmなのでよりコートに近づいても選手は遠くなりましたが、明るいせいかよりピントが合い易く、心配していたAF速度にも問題無いようです。シャッター速度が速くでき、被写体ブレもより少なくて失敗の写真が減りました。フロアで撮れるならこのレンズだけで済みそうです。カールツァイスが買えるようこれから真面目に働くことにします。

書込番号:5984880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2007/02/10 22:31(1年以上前)

よかったですね^^ 人事ながら心配してました(^^ゞ

ここで余計な一言を!
各社出している50oと85oは どこの物でも昔から名品が多いです
設計に無理が無い為と基本の焦点距離レンズだからでしょうね

私Zaの85oは所持してませんが ミノルタの85oと50oF1.4を持ってます
50oのピントの切れ、被写界深度の薄さと85oのそれとは全然違います
85oF1.4は 実際に使ってみると出てくる画像にびっくりしますよぉ
ぜひ頑張って、手に入れてくださいね 決して後悔しない選択だと思います

85oをカメラに装着した時の姿 前玉の堂々とした格好に惚れ惚れしますよぉ〜♪

以上 誘惑の言葉でしたm(__)m

書込番号:5985320

ナイスクチコミ!0


スレ主 守谷人さん
クチコミ投稿数:33件 50mm F1.4 SAL50F14のオーナー50mm F1.4 SAL50F14の満足度5

2007/02/12 22:05(1年以上前)

グレアムペンギンさん こんばんわ。

沼のお誘いありがとうございます。
85mmだけじゃなくて135mmも欲しくなりました。できれば被写体の選手達との距離で使い分けたいものです。某カメラ屋では3月になるとローンで金利無しのキャンペーンがあるそうです。かなり心を動かされました。

書込番号:5994303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2007/02/13 19:00(1年以上前)

ありゃ!135oまで欲しくなりました。・・・ですか(@_@;)
予算大丈夫?・・・失礼m(__)m
私も現在の使用メインが135Zaと85Lと50の3本ですが
コツコツと集めました 確かにぃぃレンズは価値が下がらないし
撮る喜びを与えてくれます 駄作になるのは自分の腕が悪いだけ
それに 室内スポーツ撮るなら他社を勧めるのが順当な判断でしょね
でも 50,85,135のF1.4、F1.8の3本はワンショットにかけるなら重宝しますよぉ♪〜
特に135は絞り開放から使いやすいです 大口径のよさは
ピントあったところと そこからなだらかに始まる大きなボケ味
だと思います 1段絞ってもF2で使えるなんてズームじゃ果たせない
贅沢ですよぉ^^
85に関しては はっきり言って 腕を必要とします(ーー;)
ピントのあう被写界深度が ほんっとに浅い!!んです。
開放で撮ると苦労しますよぉ んでも決まった時の爽快感は
素晴らしいです。動体撮影だとMF操作じゃ追い付かないから
AF頼りになるけど ISO感度上げて単焦点のF値の明るさで
SSが早いスピード使える様になるのが救いですねぇ
カメラ本体は年数と共に価値が下がり 他にぃぃ機種が出てきますけど
レンズは一生ものだと思います 欲しい時が買いどき?
135は重い(995g)のを覚悟してくださいねぇ〜♪

ps OCNのフォトフレンドにα100+135Zaの作例があります
http://photofriend.jp/
名前検索でgraham penguinって入れて捜してください
下手糞なので参考にならないかもぉm(__)m
すべてフォトショで950x635のサイズに縮小してあります

書込番号:5997505

ナイスクチコミ!0


スレ主 守谷人さん
クチコミ投稿数:33件 50mm F1.4 SAL50F14のオーナー50mm F1.4 SAL50F14の満足度5

2007/02/14 00:08(1年以上前)

グレアムペンギンさん、こんばんは

>ありゃ!135oまで欲しくなりました。・・・ですか(@_@;)
>予算大丈夫?・・・失礼m(__)m

撮影場所がコートから離れた2階の客席に限られた場合に100mm以上
欲しいな、105mmF2.8はあるので135mmかなと思う訳です。
予算は85mmと135mmの両方一遍はさすがに、、、。
どちらかを3年ローン金利負担なしなら何とかなるかもです。

>特に135は絞り開放から使いやすいです 大口径のよさは
>ピントあったところと そこからなだらかに始まる大きなボケ味
>だと思います 1段絞ってもF2で使えるなんてズームじゃ果たせない
>贅沢ですよぉ^^

AF速度も85mmより135mmの方が速いとどこぞで目にしました。

>下手糞なので参考にならないかもぉm(__)m
>すべてフォトショで950x635のサイズに縮小してあります

作例ご紹介ありがとうございました。きれいに撮れていますね。
85より135mmの方に気持ちが変わってしまいます。
金利ゼロになる3月までゆっくり悩みむことにします。

書込番号:5999283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFマクロ100mm F2.8(N)のフード

2006/10/23 16:17(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

クチコミ投稿数:17件

すいません、ちょっとお伺いしたいのですが。
ソニーのAFマクロ100mm F2.8用のフードは、ミノルタのAFマクロ100mm F2.8(N)に付きますでしょうか、どうも旅行先で無くしてしまったようで・・・。

書込番号:5564033

ナイスクチコミ!0


返信する
miketaroさん
クチコミ投稿数:39件

2006/11/03 17:19(1年以上前)

SONYのフードはミノルタの100mmMacro(D)にはバッチリ付きました。
(N)に(D)用のフードが付けばSONYのフードも着くかと思います。
フードの型番はSH0007のようです。

書込番号:5599294

ナイスクチコミ!0


ryugo2さん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/11 18:30(1年以上前)

皆さんの話はフードのことばかりですが、写りについても情報が欲しいです。

書込番号:5988436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング