SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ボケがオールドレンズ風になる

2020/03/22 09:46(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
当機種
当機種

露出オーバー部分の潰れ方がベタっと
汚くボケてしまいます。
屋外の人物撮影などで、人物に露出を合わせると
周囲の木々のボケがぐちゃぐちゃになったり、
オールドレンズのようなぐるぐるボケが出ます。
絞ったり、iso,ss,DRをいじったりNDを付けたりしましたが、それほど綺麗になりません。
普段SONYを使っていないのですが、
これはメーカーの仕様でしょうか?
カメラはα7iiですが、センサーに問題でもあるのでしょうか。

書込番号:23298677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2020/03/22 10:29(1年以上前)

GでもGMでもない安いノーマークのレンズだからそんなもんです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857121_K0000796314_K0000942231_K0001225184_K0001134056&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

同じ85mmとおまけで135mmも比較対象にしてますが、
皆さんが撮られてる画像を比べてみてください。

書込番号:23298758

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/03/22 10:29(1年以上前)

普通です。例えば10万円超のレンズでも起こりうることです。あえて言えば、ボケ像が小さいからとも考えられます。
写りの課題をできるだけレンズで解決しようと思うなら、STFレンズとかを使ったほうがより良い結果を得ることができるでしょう。
例えば人物撮影の主題は人物の方であり、ボケではないのでそこはある程度わりきってもいいのでは?と考えます。もしわりきれないのであれば、結果を予想してこうなるシチュエーションでは撮らないことです。

書込番号:23298759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/22 10:42(1年以上前)

3枚目の画像のように輪郭が明確に出るのは、レンズの性能よりもDRや画像処理の問題。

ハイライトがもっと粘ればあんな切り貼り画像みたいにはなりませんから、レンズよりまずセンサー(or 撮り方・レタッチのやり方)。

書込番号:23298784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/22 10:46(1年以上前)

>真紀絵さん
残存収差や口径食で
丸で背景が回転してるかの様な汚いボケになるのは良く有る事です。
絞り値と距離と被写体の質と光線状態で
ボケは代わりますので
目立たなく使う事もできます。

松葉みたいな尖った葉っぱより
丸い葉っぱのほうが綺麗にボケます。


書込番号:23298793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 11:38(1年以上前)

>街乗りアウトバッカーさん
こんなものなのですね…
写りが綺麗と聞いていたので、期待しすぎたようです。ご回答ありがとうございました!

>イルゴ530さん
なるほど、割り切る考えも必要ですね。
高額なレンズを買う予算はないので、レンズに頼らず構図やライティングで工夫することにします。
ご回答ありがとうございました!

>Cross Chamberさん
DRをもうすこし調整して、レタッチでどうにか改善してみます。ご教示ありがとうございます!

>holorinさん
よくあることなんですね!
それに、光質を読めていない私の技術不足のこともありますね。練習したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23298861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/22 11:47(1年以上前)

1つだけ。

輝度差が大きい時は、撮る時に少しだけアンダー目に撮って明部を出来るだけ守っておいて、レタッチで暗部のみ持ち上げる方法もあります。

明る過ぎる画像を下げるより救済成功率は高いですので、機会があったら試してみてください。

書込番号:23298876

ナイスクチコミ!3


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:03(1年以上前)

>Cross Chamberさん
ご意見参考になります!
次回はアンダー目を意識して撮ろうと思います…
晴天の13時くらいに、f1.8、iso50、ss200(ストロボを使ったため)、ND8で撮りましたが、
まだまだ明る過ぎたようです。

書込番号:23298902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2020/03/22 12:06(1年以上前)

>真紀絵さん

このレンズは開放付近の口径食(画像周辺での
レモンボケ)が目立つため、木漏れ日のバックや
クリスマスライトアップのような点光源で、f1.8で
とると、ぐるぐるが目立ちやすいところはあると
思います。

ただハイライト(明るい部分)で急にすっ飛んだ
ようになるのは、撮り方(背景の選び方、露出の
選び方、フラッシュやレフなどの補助光を使うか)
などの問題で、高級レンズに変えても撮影結果
はまず変わらないと思います。

ポートレートは逆光や日陰などで補助光を使い、
やや暗めの景色を背景に抜けるように選ぶと
うまくいきやすいです。あるいは光量の弱い
夕方や雲天など。

背景に明るい部分を入れるなどの工夫は
それから試行錯誤されてもよいかもしれません。

書込番号:23298909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2020/03/22 12:16(1年以上前)

真紀絵さん こんにちは

最初の写真ですが レンズの問題と言うよりは 白飛びによる トーンジャンプが原因のような気がします。

書込番号:23298930

ナイスクチコミ!3


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:39(1年以上前)

>とびしゃこさん
このレンズの特徴なのですね…
木漏れ日バックだとレモンボケが何重にも汚く重なってしまって、同条件でオールドレンズで撮った方がボケの形が綺麗なくらいでした。。
晴天の場合は暗い背景を選ぶようにしたいと思います。ご教示ありがとうございます!

>もとラボマン 2さん
レンズの問題ではないようで安心した。
撮り方を工夫したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23298973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:42(1年以上前)

皆様たくさんのご意見、改善案を
誠にありがとうございました!!
解決いたしました(^∇^)

書込番号:23298981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
×安心した。
◯安心しました。

大変失礼いたしました…

書込番号:23298983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

たった3ヶ月で故障しました

2020/03/20 20:48(1年以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

クチコミ投稿数:25件

α6500に付けて使用しています。
昨年12月下旬に購入し、カメラがこのレンズを認識しなくなりました。
公園で花撮りをしている最中の突然の故障でした。

故障はカメラなのか、レンズなのかわからなかったので、ビックカメラに持ち込み調べてみると、レンズの故障であることが判明。
即刻入院となりました。修理まで2〜3週間かかるとのことです。

書込番号:23295581

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/03/20 21:04(1年以上前)

ご愁傷様です。
経験則からSONYですから当たり外れは激しいかと、

書込番号:23295612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2020/03/20 21:19(1年以上前)

>よこchinさん

初期故障かなと思っています。
メーカー保証期間1年なので、おそらく無料で点検修理というのが助かります。

書込番号:23295635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/20 22:22(1年以上前)

>ミッツ爺さん
人生病気が多いのは
幼児までと老人

レンズもそんな感じです

書込番号:23295756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:80件

2020/03/21 06:58(1年以上前)

有る意味、保証期間中で良かったともとれますね。

都市伝説で有名なあのタイマーが故障していたのかも・・・(^-^;

書込番号:23296237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/03/21 17:49(1年以上前)

>イルゴ530 さん

なるほど、わかりやすい例えですね。
新製品は、発売から6ヶ月以上経過してから買うのが賢明かもしれませんね。

書込番号:23297337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/03/21 17:51(1年以上前)

.> あっ熊が来たりて鰾を拭く さん

本当に保証期間中で確かりました。
仮にタイマーの誤作動だったりすると運がなさすぎですね。

書込番号:23297343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/23 09:12(1年以上前)

ウチのAVアンプは15年でタイマーが発動した。
しかし、ソニーは同クラスのアンプはもう国内販売してないんだよな。

書込番号:23300659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/23 09:41(1年以上前)

>ウチのAVアンプは15年でタイマーが発動した。
>しかし、ソニーは同クラスのアンプはもう国内販売してないんだよな。

今時ソニーに対して『タイマー』なんて表現ダサすぎる!
ってか そもそも使い方も間違ってる!
『ソニータイマー』ってメーカー保証が切れた直後に壊れた時に使うもんだよ!(笑)

書込番号:23300701

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

GMのマクロレンズを

2020/02/25 22:09(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件
当機種
機種不明

水反射の玉ボケ

玉ボケを等倍

決してこのレンズの評価をするものではありません。
収差も少なく、とても解像するいいレンズです。

私はこのレンズを予約して購入しました。
何処へ行くにも必ずこのレンズを持っていくほど
気に入っていました。

あるときに小川のほとりに咲くエゾノリュウキンカを
撮ったときに、きれいな水の流れの反射が玉ボケで
とてもキレイに撮れたと満足していました。

家に帰ってパソコンの画面で見たときに
玉ボケがグルグルのタマネギボケになっているのに
気づきました。
以前よりこのレンズで撮った写真の暗い部分のボケが
滲んでいると感じていたので、これを機会にこのレンズを
手放しました。現在はシグマの70mm、150mm、180mmの
マクロレンズを使っています。

最近ソニーは、GMシリーズと称してボケの綺麗さを売りにする
レンズを出しています。EマウントのGMのマクロレンズを
是非出して欲しいと思います。
今のままではマクロレンズが手薄です。
135mmから150mmくらいの望遠マクロでGMシリーズを
早急に出して欲しいと願っています。

書込番号:23252152

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200

クチコミ投稿数:179件

タイトル通りですが、古いレンズはそういう経年劣化もあるということを知りました。

去年中古で購入し最初から手振れ補正が弱かったので初期不良だったのですが気づけず、いくら手持ちだとは言え望遠端でこんなにブレるのはおかしいと思い、修理に出してみました。(静止画では手ブレON OFFで違いが分かる程度には効いてました)

まだ動物園で試してないのではっきりは言えませんが、望遠端で細かいブレが起きず、ゆっくり揺れる程度まで手ブレ補正が効くようになりました。

ちなみに保証期間内だったので無料でしたが、修理費は55000円近くだったようです。

書込番号:23186656

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/23 20:24(1年以上前)

5.5万はスゴいですね。でもそのぐらいかかるのは当たり前なんでしょうね、今は。

このレンズに限らず、今時の中古品はAF不良とか手振れ補正効かず/その代わり安くしときますよ、というのが増えています。

商品の備考欄に「一部難あり」でエラい安いのは大概その類で、最初からそう明記して売っているお店もありますから、あな恐ろしやです。

最初からブレ補正無しの古いMFレンズの方が、結局ずっと壊れないで使えているわけで。困ったもんです。

書込番号:23186725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/23 20:54(1年以上前)

>zoopanda565さん
手ブレ補正の効きが確認できた。
と言う事は
普段 使わない様な
スローシャッターで実験的に撮ったと言う事になりますね。

手ブレ補正は
直線がグニャグニャ曲がる事も有るよ。

思うのだけど
三脚使用時は手ブレ補正ほOFFにして下さい。
メーカーは言ってるのだから
三脚使用時と判別がつかないくらい
上手くシャッターが切れた
大成功のショットは
手ブレ補正OFFのほうが良い理屈になりますね。

手ブレ補正
被写体ブレは確率の問題
1/焦点距離は制限速度60Km/hみたいなもの
40キロで事故する事も有れば
150キロでも事故しない事も有る

大便だってトイレットペーパーで拭っても
全くトイレットペーパーが汚れない事が
年に何回かは有る

書込番号:23186820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/23 21:25(1年以上前)

中古で初期不良と言う言葉を使って良いのか?悩みますが、整備品として売りに出していて、性能不良が認められたケースという事ですね。
昔から、機械の可動部分は壊れやすいと言う定説になっていますから、レンズの手ぶれ補正ユニットもそれに分類されると言うことですね。
保証期間内に気付いて修理に出せて良かったですね。

書込番号:23186912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2020/01/23 22:09(1年以上前)

保証内じゃないと修理しない金額ですね。
55,000円なら他の選択肢もあるでしょうから。

中古で購入する場合も保証付きじゃないと安心できませんね。

>150キロでも事故しない事も有る
150キロだったら事故以前の問題だろ。
事故を起こさけりゃ150キロが良いわけではない。

書込番号:23187003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:179件

2020/01/23 22:29(1年以上前)

>Cross Chamberさん
結果的に気づけて良かったですが中古の悪い部分(リスク)が出てしまいました^^;


>イルゴ530さん
静止画では手ブレ補正ON(シャッター半押し)とOFFではっきり違いが分かるのを確認しただけで検証はしてないです。

動画は手持ちで望遠時でずっと細かいブレが気になり、他に持ってたパナソニックやニコンの望遠レンズと比べ物にならないほど酷くブレてたのが、修理後はおおよそですがZ 50-250mmの6.7割近くは効くようになりました。


>でぶねこ☆さん
去年は本当にいろいろついてなくて、カメラは新品が3連続初期不良、そしてα6400はいまだ治らないリアルタイムトラッキングの不具合とひどい目に合ってます^^;;

なので、もしかしてこのレンズも?と疑問に思い修理に出しました。まだ簡単に確認した程度ですが治ってよかったです。


>with Photoさん
中古のリスクと思ってますが、保証内で本当に良かったです。

書込番号:23187063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/24 09:16(1年以上前)

つうか、新品で買って最初は調子良かったのなら分かるが、中古で買って最初から調子が悪かったのは経年劣化とは言わない。

>150キロだったら事故以前の問題だろ。
事故を起こさけりゃ150キロが良いわけではない。

サーキットユースなら別に構わない。
許可された場所なら何キロだそうが
それはオーナーの自由。

書込番号:23187717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/24 10:44(1年以上前)

>制限速度60Km/hみたいなもの


『制限速度60Km/hみたいなもの 』だろ

どこが サーキットなんだ

レース中のクラッシュで 速度制限か

それなら 150Km/h は 出したら ダメだな。

書込番号:23187850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

マウント取り付けビスの緩み

2019/12/06 06:01(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

私のFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
二か月ほど前からガタが大きくロック解除ボタンを押さなくても
カメラボディーから外れてしまう事がありました
ゴーストさん同様、他のレンズは異常ありません
昨日(2019/12/05 ) 調べましたら
マウントを固定しているビス四本が緩んでいました
ソニーサポートへ電話をしましたら(2019/12/5)
サービスカウンターへ持ち込むようにとのことでしたが
自分で増し締めしました
微笑のガタが残っています
他のレンズにガタはありません
何らかの欠陥があるのではと疑うものです
α7RUを使っていますがトラブルが多く
キヤノン一眼メイン使用でEOS Rs 発表待ちの状態です

書込番号:23089952

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2019/12/06 06:17(1年以上前)

脱着方向のガタというより遊びでは?
遊びなら少なからずあります。
なければ、季節などによる熱膨張によって
マウントに傷が付く恐れも出てきます。
気になるなら、メーカー等で
見てもらった方がいいでしょう。

書込番号:23089959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2019/12/06 06:22(1年以上前)

書き忘れました、
緩んだまま使ったことにより、
ネジがバカになった可能性もあるかも。

書込番号:23089962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/06 08:59(1年以上前)

二か月ほど前からガタが大きくロック解除ボタンを押さなくても
カメラボディーから外れてしまう事がありました
ゴーストさん同様、他のレンズは異常ありません

⇒そのレンズは
組み立ての人が、昨夜食べた
うなぎと梅干しの食い合わせが悪くて腹痛を起こし欠勤して
代りにアルパイトの人が組み立てた個体と予想されます。

回転させるとネジは緩む力が働きます。
だから電動工具や、草刈り機の歯は逆ネジになってるのです。

自分で閉め直して 様子をみてはどうでしょうか?

書込番号:23090134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/06 09:29(1年以上前)

>二か月ほど前からガタが大きくロック解除ボタンを押さなくても
カメラボディーから外れてしまう事がありました

それなら二か月も放置せずに、その場で点検しないと。
因みにキヤノンでも俺の5D3、マウント部のネジが飛び出てて増し締めした事がある。

書込番号:23090179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2019/12/06 10:42(1年以上前)

欠陥はわからないけど、メーカーに修理をしてもらった方が良いとは思いますけどね。

ジャンクレンズを買ってバラすなら良いと思うけど。

>うなぎと梅干しの食い合わせが悪くて腹痛を起こし欠勤して代りにアルパイトの人が組み立てた個体と予想されます。

うなぎと梅干しの食べ合わせが悪いってのは実際にはない。
体調が悪くて食べたら調子が悪くなることは考えられるけど。

書込番号:23090283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度1

2019/12/06 10:54(1年以上前)

with Photo さん
適切なアドバイスありがとうございます
ちなみに
ウナギに梅干しを食べさせたら
どうなるのでしょうか
実験した方はいないでしょうねぇ〜

書込番号:23090304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2019/12/06 14:14(1年以上前)

>かっちんたんめーさん

昔は食べ合わせが悪いとお腹を壊す(下す)って言われていました。

実際には食べ合わせが悪いからお腹を壊すんじゃないんですけどね。

書込番号:23090715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度1

2019/12/06 20:53(1年以上前)

皆様
心暖まる御言葉
ありがとうございました
本日、ソニー修理センターへ
預けてまいりました
フイルム時代からのレンズを 60本ほど持っていますが
マウント取り付けビスが緩むなんてことは
ありませんです

書込番号:23091401

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2019/12/07 12:41(1年以上前)

機種不明

マウント固定のビスって、これのこと?頭が引っ込んでるから、元から締め忘れてるんじゃなきゃ何かの人為的操作しない限り緩むのは考えにくいとこだね。まぁ、直ったから良しとするかだけど、ショップかソニストに見せたほうが良いかも。別の病気があったりする可能性もあるんで。

書込番号:23092615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度1

2019/12/20 23:47(1年以上前)

機種不明

ソニーへ不具合原因の究明と修理で
サービスセンター経由で送りました
結果、原因はわかりません
修理費用が一万数千円かかります
との連絡があり
修理不要、現状返還を申しで
戻ってきました
画像向かって 左が ソニー E マウント、右が CANNON EF マウント
見てマウント径の違いが分かると思います
ソニーE 46mm
キヤノン EF 54mm
キャノン R 54mm
ニコン Z 55mm
マウント部に加わる応力はどうなるのでしょうか
マウント径が大きいとその分分散されるのではないでしょうか
初期のα7には社外品でボディー側のマウント補強パーツ
なるものが発売されていたようです
現在では改善されているものと思われます
レンズ側のマウントはどうなのでしょうか
望遠ズーム系が発売されて年月が経つにつれ
不具合が出てくる可能性があるかもしれません
将来的にマウント変更があるのではと勘繰る
へそ曲がりで御座います。
マウント部に応力をかけないような持ち方を心掛ける
レンズ(特に望遠、ズーム)をつけてストラップを肩にかけぶら下げない
カメラボディーからストラップを外しました

書込番号:23119276

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/21 03:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

そもそもα7rUはマウント部の強度が最近のモデルに比べて
弱いので100-400みたいな望遠は避けた方が良いと思います。
私はα9にMC-11 シグマ150-600を付けてサーキット等で振り回してますが、マウント部の強度不足を感じた事は有りません。
写真を見てもらえば解るとおり、7rUがビス4本に対して9はビス6本です。
7V系もビス6本です。
α9単体の昔のカタログにはマウント部を補強して超望遠レンズを付けてもOKになったとの記載が有りました。
AFの性能的にも100-400を活かすにはα9系かα7V以降のボディが良いかと思います。

書込番号:23119477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/21 08:05(1年以上前)

連投スイマセン。
ボディのマウント強度についてコメントしましたが、
ボディ側の強度が弱いと荷重がレンズ側のマウントにも流れてトータルとしての強度不足になります。
やはり口径が小さい方が強度的に不利なのは確かで、
Eマウントの場合はボディ側のマウント強度への影響が大きいと思います。

書込番号:23119687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度1

2019/12/21 14:33(1年以上前)

機種不明

hiro487さん
ありがとうございます
α7RVは見送り
α9Rを待っていたのですが
何故だかα7RWが出ました
α7RUは何度かトラブルがあり
FE100-400GMのトラブルが重なり
αフルミラに疑問を抱いてしまいました
FD、EF レンズを生かすには
EOS Rs にしようと思っています
発売から二年が過ぎたFE100-400GMの
弱いところにトラブルが出始めるかも知れません
マウントフランジのビス四本以外に
マウント外側横のビス1個が1/4回転締まりました
現在純正標準ズームと同等くらいになっています
下取り査定に出しても分からないでしょう
骨董レンズを使うのにα7RUを重宝しています。

書込番号:23120361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ内部の拭き残り

2019/10/05 12:50(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

クチコミ投稿数:14件
別機種
別機種
別機種

レンズ内部の拭き残し1

レンズ内部の拭き残し2

レンズ内部の拭き残し3

本日、ソニーストアからレンズが到着したので開封してみると、前玉に汚れがあり、こちらはクリーニングしたので問題なかったのですが、
今度は、後玉内部にレンズクリーニング時の拭き残しと思われる拭きスジと埃の汚れが・・・
こちらは、内部なのでどうすることもできず、サービスセンターに持ち込むことにしました。

普通に見る分には、一見きれいですが、LEDペンライトで斜めから光を当てると確認できます。
最近のSONYは、品質が?なので、気になる方はご確認された方がよいかと。

いろいろレンズを購入していますが、新品なのにがっかりすることが多くなりましたね。
made in Chinaだから仕方ないのかもしれませんが。

また、サービスセンター通いになりそうでが、サービスセンターの方がいつも丁寧に対応くださるのがせめてもの救いです。

書込番号:22968891

ナイスクチコミ!10


返信する
becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GのオーナーFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gの満足度5

2019/10/19 00:25(1年以上前)

いずれにしろ初期不良で交換ですよ。
内部なら使用ですとは言えないので。

書込番号:22995533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング