SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信22

お気に入りに追加

標準

個体差について

2019/05/20 11:37(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

クチコミ投稿数:16件
当機種

最近このレンズで星を撮影し、右端が少しボケていたのでソニーに修理に送ったのですが、基準値以内でこれ以上調整できないと言われましたので皆さんに意見を伺いたいと思います。
確かに範囲も狭く等倍でないとわからないかもしれませんが、はずれ個体の範囲なのでしょうか?

ちなみに修理では、右端の像面にごくわずかに傾きがあるもののレンズ調整不可、その他基準値を十二分に満たしているとのことでした。

よろしくお願いします。

書込番号:22679383

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2019/05/20 11:41(1年以上前)

>田舎めうさん

お気の毒です。購入店と交渉して交換もしくは返品して良いんじゃないでしょうか?

安くないレンズだし、GMレンズは全品出荷前に点検調整してるために高いのだから、納得いかないなら
そうすべき案件だと思います。

書込番号:22679398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/05/20 11:46(1年以上前)

メーカーに送った時にはボディも送ったのでしょうか? そうでないとリファレンス機で調整されるので貴殿が所有するボディに不具合があるのかもしれませんよ。納得がいかないのなら再度両方ともメーカー送りにして調整してもらうべきです。推測ですけどボディ側に何か問題がありそうです。

書込番号:22679408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2019/05/20 12:05(1年以上前)

>ササイヌさん
>JTB48さん
ありがとうございます。

ボディも買ったばかりなのですが、一応見てもらおうと思います。
そのうえで納得いかなければソニーストアで交換してもらえないか交渉してみます。

書込番号:22679441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/20 12:28(1年以上前)

24mm F1.4の周辺画質は
そんなに良く無いものです。

星は平面の被写体と考えて良い。
中央も周辺も∞だから

一般撮影だと周辺はボケになってしまう事が多いから問題なし

収差とは 点が点として集まら無い事を言いいます。
だから星は収差の見本。
0.6段でも絞れば
マシになります。

だから 遠景は通常
絞り開放では撮られない。

メーカーが基準値以内と言ってるのだから
他所でも調整できないと思います。

書込番号:22679486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/05/20 19:44(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F14GM/feature_1.html#L1_100
一応「画面全域にわたりシャープな描写を実現します。」だそうです。
GMですからね、期待しますよね。

書込番号:22680236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/05/20 20:09(1年以上前)

星景はずぶの素人なので、頓珍漢かもしれませんが、追尾は正確に行われているのでしょうか?
あるい同じ時に別のレンズで撮っているとか。

遠景とか、止まっているものを撮影して確認したほうがいいのでは?と感じます。

書込番号:22680277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2019/05/20 21:07(1年以上前)

>最後の救世主さん
>hokurinさん
>holorinさん

そうですね。ここまで軽くて収差の少ないレンズは素晴らしいと思います。
自分もあまり知識がないのでピンボケと収差の違いが判らないのですが、MTF曲線を見る限りでは本来、隅まで点になりそうな感じでしたので、少し期待しすぎていたのかもしれません。
ただ今回問題にしているのはピントがそもそも合っていないことです。
他のズームレンズとかですと収差は盛大に出ていましたが、ピントがぼけたりはしませんでした。
遠景はそもそも距離がそろっていないので、星でしか再現できないと思います。
追尾はあまり詳しくないですが中央と左が流れていないので大丈夫だと思います。

書込番号:22680439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/20 21:22(1年以上前)

24mm 画角で83秒露光でしたらそこそこ星は流れます。掲載くださった写真は5/5の新月のときのようですが、そのとき天の川がそのように見えるということは画面右端が西で左端が南あたりではないでしょうか。そうしますと、画面左よりも右で余計に星が流れているように見えるのは自然なように思います。もちろん、こういう星野とは異なった動きのない精細被写体でも画面右が乱れている、ということでしたら御懸念の通りかも知れませんが、一応。です。

書込番号:22680476

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2019/05/20 23:47(1年以上前)

>田舎めうさん

こんにちは。

ご指摘のように右側がすこし流れがあるようです。
今年は本レンズで星を撮ってみようかな、と考えて
いまして、個人的にとても気になるスレッドです。

一部、赤道儀の動きの影響を機にされるコメントが
ありますが、調べてみますと実際に様々な要因で
完璧に合わせるのは難しいこともある、などとの
ネット情報も散見しました。

露出83秒ですので、生計を点像に写すのには
赤道儀は必須だと思いますが、巷にある500の
ルールでよいとしますと、24mmでは約20秒で
全体が点像に移るはずです。

現在24mm(フルサイズ)、f1.4、84秒ですので、ISO1600や3200
にすれば、20秒や10秒のシャッター速度が得られそうです。

この条件で撮影されれば、赤道儀の(微調整の)影響なく、
レンズ性能テストができるのではないかと思われます。

また、もしそれでもレンズのわずかな片ボケが確認され、しかし
メーカー基準値内(交換、修理不可)の場合、赤道儀を使われる
ならレンズをf2.8(2段絞る)ほどに設定し、収差を減らして撮影
されてもよいかもしれません。

書込番号:22680845

ナイスクチコミ!4


bkhooleさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/21 06:39(1年以上前)

>田舎めうさん

このレンズは評判がいいはずなので、この1枚を見ただけでは少し期待外れですね。赤道儀を使っているので中心は点像ですが、右端は気になる星像です。追尾は正しく行われています。
ソニーが基準内というのもわかる気はするのですが、星の撮影には使いたくありませんね。

他のレンズで撮っても右端に異常が見られますか?普通の撮影では気付かないレベルでしょうから、星で試すしかありません。他のレンズで異常がなかったら、このレンズに問題ありです。

また、右下が山に隠れて見えないので、できれば四隅まで写っている写真があればもっといいですね。交換や返品となれば急ぐでしょうから、もう一度撮影する時間があるかどうか。

このレンズの特徴として色収差が少し残っているのとサジタルコマが少し見られている点は、他の方のレンズでも見られているので、それは異常ではないですね。しかし、この右端の現象は、このレンズ個体に特有に見られるものと思われ、一般撮影には問題なく使えるでしょうが、私なら星の撮影には使いません。
手遅れにならないうちに、早く行動した方がいいですよ。

書込番号:22681153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2019/05/21 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

>休日常務さん
>とびしゃこさん
>bkhooleさん
おっしゃる通り追尾は完ぺきにはできないので30秒ほどのものも上げました。
また、違うレンズという事で、28-75f2.8のものも上げました。左右の収差の出方はあまり変わらないように思います。

このレンズ自体は発売日に購入したものなので交換などはもう難しいかもしれません。今回星を取ってみるまで気づかなかったので普通に絞って撮る分には問題ないと思います。

せっかくのf1.4なので開放で撮りたいものですが...

書込番号:22682080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/21 18:55(1年以上前)

当機種

>田舎めうさん

最初に掲載された例は赤道儀追尾されていたのでしょうか。だとしますと私の先のコメントは一寸検討外れだったかもしれません。すみません。

実は丁度同じ晩のほぼ同時刻に多分?別のロケで撮影したものがありますのでULします。追尾ナシの20秒一発撮り。縦構図画面右端がほぼ東、左端が北東。なので右側が相対的により流れているのは想定内です。

何処だったかはっきり覚えてないのですが、SEL24F14GMは「開放ではサジッタルコマが少ないけれどもちょっとは残る」というのを聞いた覚えがあり、f1.8 で撮っています。自分は「なんちゃって星景」程度の人間なので、このくらいで良いかな、という写りです。画面長辺端の画質比較は自分のこの作例からはあまり言えません(画面下部は水田のため;横構図では撮らず、このあと、画角が足りないので16-35/F2.8GMに付け替えてしまいました)。

田舎めうさんの22682080拝見しますと、やっぱり「f1.4開放で完璧を」というのは多少厳しいかな−、と感じます。Tamron 28-75mm/F2.8も頑張ってますが、でもf.2.8で比べてしまえば24mmGMのほうがはるかに上ということになったのではないかなー、と想像します。という訳で、f1.4開放での画面左右の画質差については、あまりご参考になることは自分は言えなさそうです。。。

書込番号:22682286

ナイスクチコミ!5


bkhooleさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/21 19:05(1年以上前)

そうでしたか。

やはり、24oでは右端に同じような現象が見られますね。それに比べて、28−70oのほうはこの現象は見られません。ですから、ボディは関係なく、24oレンズ個体の問題ですね。
F値が明るいほどレンズの芯取りや光軸出しは難しいので、個体のバラツキでこうなったのでしょう。ただし、一般の撮影では問題ないでしょうから、基準内というメーカーの言い分もわかる気はします。
28−70oはサジタルコマ収差が普通に目立ちますが、芯取りや光軸は非常にきちんとできています。

せっかくレンズを手に入れても、星のテストは直ぐにはできないので、こういう場合は困りますね。しかし、まだ保証期間内であれば(?)、事情を説明し、価格コムの星の撮影に詳しい人たちに問題があると言われたということを伝え、もう一度交渉してみてはどうでしょうか。
それでもダメな時は諦めるしかありませんが、諦めるにしても、そこまでやってみてはどうでしょう。

それから、もう一つ気になったこととして、最も明るい木星のフレアが独特ですね。こういうフレアの出方は広角では少ないように思います。このフレアを改善するためにも、1段は絞った方がいいかもしれないと思っていました。ベガ、アルタイル、デネブなどの一等星には見られていないので、気にしすぎることはありませんが。

ですから、もし交換・返品できなかった場合は、1段程度絞って、F2くらいで使われるといいように思います。
総じてサジタルコマ収差の少ないいいレンズだと思います。このレンズの限界がわかるようになるまで、可愛がってあげてください。
それから赤道儀では、中心の星がきれいな点像に写っていれば、追尾に問題はありません。

書込番号:22682311

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2019/05/21 19:42(1年以上前)

>田舎めうさん

違うシャッタースピードの比較作例ありがとうございました。

30秒でも84秒と同程度の右側の星の流れがあり、しかも
休日常務さんの追尾なし作例と異なり、流れが円周方向
ではなく、放射方向になっていますので、星の円周運動や
追尾のずれによる問題ではなく、レンズの偏芯によるもの
だと思われます。

当方も星景目的でGMに期待して購入したところもあり、この
偏芯がメーカーの許容範囲の出荷レベルというのであれば、
(広角の開放、無限遠の点像はもっともシビアなテストの一つ
かもしれませんが)少々残念に思います。

タムロンのf2.8と比較しますとコマ収差の補正レベルはf1.4にも
かかわらず、大変よいと思いますので、f2−2.8での運用なら
かなりいけそうな気もします。
ただ、せっかくのf1.4を生かしたいお気持ちも十分に理解できます。

星景がご専門の方はやはりシグマのほうがよいのかもしれません。
(当方の場合は)大きさ、重さに躊躇してしまいますが・・。


書込番号:22682376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/05/21 20:17(1年以上前)

当機種

>休日常務さん>bkhooleさん>とびしゃこさん

休日常務さん、素敵な作例ありがとうございます。どこでも変わらない美しさですね。

サジタルコマ収差に関しては仕方ないと許容しています。大三元ズームより2段も明るくて物収差の少なさなので、そこは素晴らしいと思います。このフレアの切り欠きはどういう仕組みで出ているのでしょうね。

ただ、偶然1枚だけ撮影していたf2.8のものを見るとやはり交換してもらおうという気持ちが強くなってきました。ややピントが甘いように感じ、120秒露出で少し流れていますが、色収差以外はあまり改善されていないように思います。

私は単焦点広角レンズはこれが初めてですので、少し期待しすぎたのかもしれません。ただ左右の均質性が取れてないのはいただけないと思います。

多くの方にアドバイスいただきありがとうございました。
とりあえずソニーストアに相談してみます。

書込番号:22682472

ナイスクチコミ!4


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/05/21 21:08(1年以上前)

>田舎めうさん
ストアに相談した方が良いと思います。
上記の私の発言は、周辺までシャープを謳っているんだから、当然期待して良いという意図です。
ソニー自身も星景にと言っていましたしね。

書込番号:22682611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2019/05/23 16:25(1年以上前)

こういう視点でのチェックはしたことが無いので
非常に参考になりました。

書込番号:22686318

ナイスクチコミ!2


bskz3000さん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/27 21:16(1年以上前)

昨日間違ったレスに返信したので再度投稿しますが、GMレンズに過度に期待はやめた方がいいですよ。
私は16-35GM、24-70GM、70-200GM、100-400GMを買いましたが、偏芯ひどいですよ。
開放で同じように酷かったのでソニーのサービスセンターに送りましたが、絞って使えば問題なとのことです(笑)
明るいレンズの意味ないし、一本一本チェックして出荷しているのでは?と聞いたらMTFのチェックのみで偏芯はやってないみたいです。
特に16-35GMは星景で使いたかったのですが、まあ同じ状況で使い物になりません。
特にRAW現像で強調処理したらひどいことになります。
サポートいわく、クレームが多いみたいですよGMレンズ。
100-400だけがクレームがないみたいです。
私の100-400だけは問題ありません。
特に古いものほど酷いみたいですね。単焦点ではましかと思ってましたが、全く同じ症状ですので星には無理でしょう。
プロに聞いたら、プロはいろいろルートがあるみたいなので、素人はハズレつかまされる可能性が非常に高いと思います。
ソニーの名誉のために言っときますが、絞って普通の風景ではまず問題はわかりません。
星には無理ですね。新聞紙でテストしたら唖然としますよ。そのデーター送ってもサポートはこんなものという認識です。

書込番号:22695817

ナイスクチコミ!3


bskz3000さん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/27 21:20(1年以上前)

言い忘れましたが、赤道儀で一段絞っても偏芯は改善しません。
かなり絞らないとだめですね。
それでも許容範囲というソニーサポートのGMレンズに対する認識には、さすがソニーとしか言いようがありません。
やりとりすればするほど頭にくるので星を考えているなら早い目に返品した方が嫌な思いをせずにすみますよ。

書込番号:22695833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/28 22:09(1年以上前)

こんばんは
このレンズの購入を考えてたのですが、スレを見ていて不安になってきました
便乗質問させて下さい。

>休日常務さん
大変素晴らしい星景写真を撮られてますが、休日常務さんから見てこのレンズはコスパも含め「買い」でしょうか?
多分、購入すれば使用用途は半分星景半分スナップ的な余り絞らない使い方になると思うのですが・・

>bskz3000さん
素晴らしいレンズラインナップだと思うのですが、偏芯発覚後それらのレンズは処分されたのでしょうか?

宜しければお答え頂ければ幸いです。

>田舎めうさん
勝手に便乗質問失礼致しました。


書込番号:22698185

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

付け外しが硬すぎる…個体差でしょうか?

2019/04/21 14:08(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

クチコミ投稿数:82件

当レンズを保有中の皆様に伺いたいのですが、
マウント取り付け部が他のGMレンズより硬くないですか?

レンズの取り付け・取り外しの際に、かなり力を入れないとできない状態で、
他のGMレンズではその様なことがなく、スムーズに付け外しが行なえます。

個体差によるものなのかがわからなかったため、
こちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:22616710

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2019/04/21 14:13(1年以上前)

6400につけてますが、硬くないです。

1635GMと同様。

硬いという噂があって心配してましたが、問題ありません。ロットの違いですかね?

書込番号:22616717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/21 15:12(1年以上前)

うちのA7RM3 vs SEL24F14GMで他レンズに比べてキツい、は無い。レンズとボディの温度が激しく違うのでなければ何なんだろ。なにかガジってるとか噛んでるとか?心配ならサービス持ち込みですね。

書込番号:22616820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/04/21 15:51(1年以上前)

ご回答有り難うございます。

特に噛んだりしている様な感触は無いのですが、ただ純粋にキツイという感じです。

ボディはA7RM3で、
1635GMとの組み合わせですととてもスムーズ、
こちらの24F14GMだととても硬い、、という状態ですので、

個体差の可能性がありそうですね、、
サービスセンターに持ち込んでみようかと思います。

書込番号:22616901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2019/04/21 17:25(1年以上前)

>流離の投資家さん

僕はα7IIIですが、FE35ミリF2.8をつけた時
とんでもなく嵌合が固くてソニーストアでクレームを
つけましたが、仕様と言われました。

あれから約1年、今は普通になりました。

書込番号:22617077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/04/21 17:33(1年以上前)

マウント部の表面には各社ごとに成分内容が部外秘のグリースが塗布してあると思われます。
レンズ側が新品ならボディ側のグリースはちゃんと塗られた状態ですか?
SCでメンテしてもらってますか?

書込番号:22617088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/04/21 17:58(1年以上前)

ご回答有難うございます。

確かに仕様と言われて終わってしまいそうですね、、


ボディは正直一度もメンテに出したことは無いです、、

ただ他のレンズはスムーズにいくので、
ボディ側に問題は無い様に思われます。

書込番号:22617130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/04/21 22:21(1年以上前)

>ただ他のレンズはスムーズにいくので、
>ボディ側に問題は無い様に思われます。


私感ですが、おそらくボディ側ではなく、懸案のレンズ側マウント部の固定用ビスの締め付けトルクが規定値とは異なる箇所があるのでは?
規定値のトルクで締め付けられていないとその部分が変形します。

どのような購入方法だったかでそのレンズの素性が大体分かるかも?

書込番号:22617802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2019/04/21 23:14(1年以上前)

>流離の投資家さん

昔のαマウントには含油ステンレスが使われていましたが、現在はどうなのか
公開されていなかったと思います。
間違っても自分で潤滑剤(CRC-5-56等)を塗ったりしてはダメですよ。

最近は時々レンズの付け外しが堅いという話を見かけますが、しばらく使って
いるうちに気にならなくなるようです。

どうしても堅すぎると感じるようなら、無理せずにサービスセンターに持ち込んだ
方が良いかも知れませんね。

書込番号:22617969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/04/21 23:39(1年以上前)

ご回答有難うございます。

確かに、最初だから硬いということもあるかもしれないですね。
少し様子を見て改善されない様であれば、SC持ち込んでみます。

新品なのでまだ1年は保証もありますし。

(この価格のものに自分で潤滑油つけるとか絶対しないです笑)

書込番号:22618046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2019/04/22 11:08(1年以上前)

油は塗ってないような気がする。

そんなものいつか無くなっちゃうし、もし付いてたら、ホコリがついて大変なことに・・・

書込番号:22618626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:13件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2019/04/22 11:11(1年以上前)

>流離の投資家さん

こんにちは。
私はα7R2で本レンズを使用していますが、レンズのつけ外しの際に固いと感じたことはありません。
※レンズフードのつけ外しが渋いなぁと思うことはたまにあります。

スレ主さんの固すぎるという表現は結構重症な気がします。このままではカメラ側のマウントが緩むとか電子接点に影響がありそうな…

様子見という結論で落ち着いたところ恐縮ですが、手間じゃなければ、初期不良で処理できる(あれば新品交換とかですかね)今のうちに、購入店へカメラとセットで持ち込まれた方が良いと思います。

時間が経つと例えば保証対応として、マウント部分のみ交換とか対応方法も変わってくるかもしれません。

私だったらやっぱり17万もするレンズなのではっきりさせたいなと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22618628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/22 12:11(1年以上前)

>流離の投資家さん

このレンズは持ってませんが、過去2回交換してもらったことがあります。
一回めは緩すぎて遊びが大きくて接触不良。
二回目はスレ主様と同じく、キツすぎて脱着困難。

マップカメラでしたけど、店頭で確認して貰いクレーム処理で交換になりました。
購入店に相談なされてはいかがでしょうか。

書込番号:22618694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2019/04/22 18:40(1年以上前)

ご回答有難うございます。

やはり個体差によって結構違うのですね、、

フードの付け回しがしづらいという書き込みは何度か見ましたが、
私の場合、フードは全く不自由なく取り外しができます。

一方、レンズ自体の付け外しが非常にツライので、
やはり交換も見据えて持ち込みをしたいと思いますが、

GWの旅行前に時間が取れそうになく、
GWは泣く泣くこのまま、帰ってきてからになりそうです、、

今のままだと、旅行中のレンズ交換がとても億劫になりそうです。

書込番号:22619186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/22 22:47(1年以上前)

私のこの製品も、昨日届いて7R3mk3につけたところ他のレンズと比較して硬いなあと感じました。購入ルートはソニーストアオンラインです。もう少し脱着を繰り返して硬いままならサービスセンターに相談しようと思います。

書込番号:22619675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMのオーナーFE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMの満足度5

2019/04/23 22:49(1年以上前)

>流離の投資家さん

私のは他のレンズと比べて固くはありません。
レンズフードを含め、違和感なく使えています。

書込番号:22621580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/04/23 22:54(1年以上前)

ご回答有難うございます。

皆様の回答を拝見して、思った以上に個体差があるのだと知りました。

自分のは明らかに他のレンズと比べてかたいので、
一度SCに持ち込みたいと思っています。

書込番号:22621595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 このレンズは修理出来ません

2019/04/16 11:49(1年以上前)


レンズ > SONY > E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE

スレ主 加藤3さん
クチコミ投稿数:2件

この商品の購入を検討されている方にお伝えしたく書き込みします。

落下などさせた事は無く、AFが正常動作しなくなりSONYサービスステーション秋葉原に持ち込んだところ、全交換で76000円以上すると言われ修理せずに持ち帰りました。

※価格com最安値よりも修理代が高い為

外傷など無く、カビもホコリも無く、ただAFが動作しないのでメーカー以外で修理してくれる所は無いか5社ほど問い合わせしたのですが、どこも受けてくれません。

OEM供給元のタムロンに聞いてみたのですが、守秘義務があり修理を受けられないとの事。

私にとっては高い買い物だったのですが、誰も直してくれません。

もし、このレンズを検討中の方がいらっしゃればOEM元のタムロンB011はAF不具合を修理してくれますのでそちらをご検討下さい。

カメラはやはりカメラ屋の商品を買うべきで、家電屋のカメラを買った私が悪かったと思って泣き寝入りします。

私の様な嫌な思いを皆さんがしませんようにお祈り致します。

書込番号:22605304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/16 11:58(1年以上前)

> カメラはやはりカメラ屋の商品を買うべきで、家電屋のカメラを買った私が悪かったと思って泣き寝入りします。

カメラ店で買っても同じだったのでは?

書込番号:22605325

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/04/16 12:20(1年以上前)

>カメラ店で買っても同じだったのでは?

この場合はソニーやパナソニックのような元々家電系メーカーのカメラを買われたという意味ではないでしょうか?因みにカメラ屋とはニコンとかキヤノンみたいな古くからカメラを作っているメーカーだと思います。

書込番号:22605361

ナイスクチコミ!17


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/16 12:21(1年以上前)

>杜甫甫さん
ソニーは家電屋
ニコンなどはカメラ屋
の意味では?

書込番号:22605362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/16 12:50(1年以上前)

ソニーのカメラシステムが、
カメラ屋の、ミノルタだったら時代から

接着組み立てで、
分解修理不可能なレンズも
ありました。

修理の対応をしてくれない、
メーカーの不誠実さに
お怒りの気持ちは、
わかりますが。




書込番号:22605446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/04/16 12:50(1年以上前)

買ったお店に相談は?

書込番号:22605449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/04/16 13:01(1年以上前)

大変でしたね!!

ただまぁ、どこの肩を持つわけでもなくですが、故障の内容次第で、どのカメラメーカーだろーとコピー機屋さんだろーと、眼鏡レンズやさんだろーと、同じ対応されるときは、されちゃうよね???w
どの板でも、こーゆー感じの書き込みを見たよーな?

自己申告の、落としたこともない、ほど信用ない言葉もまずないですしね?




あと、大体の場合、今までの価格.com発言者さんが家電屋とかカメラ屋とかいうときは、カメラ屋さんがファンタジー世界の存在なことが多い!?!?!?

書込番号:22605475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/04/16 14:25(1年以上前)

「餅は餅屋」的な意味なんでしょうね、
でもねぇ〜、今どきそんなこと関係ないでしょ、どのメーカーも生き残りをかけてコスト削減と利益追求ですもん。
昔気質の職人が「俺に任せろ、直してみせる、、、」な〜んて、、、昭和の時代に置いて来た昔話です。

カメラもレンズも消耗品です。
中には『レンズ資産』などとトンチンカンなことを言っている人がまだいますが、レンズに基盤が入った時点で消耗品になりました。
冷蔵庫や洗濯機と同じですから保証期間内はしっかり保証してもらって、そのあとは壊れるまで使って、ポイ!
新しくて高性能な製品をぜひドーゾ。

書込番号:22605647

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LEの満足度3

2019/04/16 18:14(1年以上前)

私もこのレンズ、かつて使ってましたが、故障する前に手放しました。
これからは、こういう製品が増えると思いますよ。
修理出来る構造で造ったら、この値段で売れないのでしょう。

書込番号:22606012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/16 19:34(1年以上前)

つうか、家電屋はカメラ作れるが
カメラ屋は家電作れないんだよなあ。
キヤノン以外は「家電屋に作ってもらったセンサーを家電屋が作ったバッテリーで駆動させ写真を撮り、家電屋が作ったメデイアに保存して、家電屋が作ったテレビで再生する」
今時「家電屋より、カメラ屋がエライ!」
なんて思ってるのはカメヲタ位では?

書込番号:22606220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/04/16 21:29(1年以上前)

オリンパスなんかでは、絞りやAFアクチュエータは交換できるようになっていて、ほぼ2万円程度ですけどね。

最近のレンズは内部はフレキシブル基板結線になっています。
スームなどを頻繁に行うと、劣化して切れてしまいますが、その場合も基板だけではなくアッセンブリ交換になってしまいます。

電気製品化してしまった今のレンズは、使う使わないにかかわらず劣化していずれ動かなくなってしまい、リペアパーツが底をつけば修理もできません。

消耗品と割り切るしかないのかもしれませんね。


そうですか・・・・ソニーのこのレンズは分解修理できないのですか・・・・。
昔から言われてきたソニータイマーも、随分と確実に動作するように進化してるんですね。
Gマスターもこういう対応だったら、嫌だなあ。

書込番号:22606524

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:105件

2019/04/17 08:06(1年以上前)

>加藤3さん

SONYのホームページに修理料金の目安が公開されており、
SEL18200LEは11,500円〜15,500円(税抜)となっています。

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/ichigan.html

この記述はいったい何なのか、SONYに問いただしてみては如何でしょうか?

書込番号:22607344

ナイスクチコミ!7


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/17 18:40(1年以上前)

件のレンズは修理料金の目安に11,500円〜15,500円(税抜)と書かれてますね
AFが動かないだけであればレンズはまともなんでしょうしただの部品交換でしょうからおそらくこの金額の範囲内で十分修理してもらえます
もし全交換になるのであれば具体的に何が悪いなどの説明があったはずですが,少なくとも秋葉原なら修理の見積書があるはずです
それにはなんて書いてありましたか?

書込番号:22608419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/04/17 21:35(1年以上前)

こんばんは

このレンズはソニーに修理するための部品供給や手順がOEM元から提供されなく、大きなユニット交換になるのでは?

とは言え、別スレでもユニット交換て高額だ!というのはよくあるのですがw

書込番号:22608825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 加藤3さん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/20 04:20(1年以上前)

機種不明

WEB修理見積

お教え頂きましてありがとうございます。

リンクを辿りWEB見積してみましたが、やはり65000円+税という事で買い直すより高いですね。

SEL55210にも修理して貰えないという記事がありますが、やはりSONYはGやGM以外はレンズを直さないと私は考える事にしました。

ボディは壊れて無いので、レンズに不具合が発生しても直してくれるシグマのレンズとマウントアダプタを買う事にします。

お返事ありがとうございました。

書込番号:22613626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/20 07:18(1年以上前)

>加藤3さん
おお…これは…
試してみたら何を選んでも65000円なのですね…

書込番号:22613725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

列車撮影には向かない

2019/04/06 15:41(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SSM II SAL70200G2

クチコミ投稿数:3件

光源があると基本的にゴーストが出ます。
初期型は出ないのかな?買い替え希望です。
SAL70400Gよりも出やすいかな?

書込番号:22583771

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/04/06 15:43(1年以上前)

機種不明

参考に。

書込番号:22583773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/06 16:03(1年以上前)

別機種
別機種

○フィルター径が大きい
○レンズ構成枚数が多い
レンズはゴーストが出やすい傾向です。

出るモノはどーしょうも無いから
出たら出たで
ゴーストを作画に取り入れる事を考える様にしてます。

書込番号:22583806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/06 16:22(1年以上前)

>チサえもんさん
最近は出る方が少ないので、逆に貴重かも!

チョイと短いですが、レース何かではカッコ良いかもね!

書込番号:22583840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2019/04/06 17:16(1年以上前)

レンズを変えても違いはあれど
入るときは入りますからね。

撮影者ができることは、
フィルターを付けているなら外すとか、
出来るだけ入りにくい立ち位置で撮るか、
連写して出来るだけ入りの少ないものを選ぶとか…

旧型であれば使用していました。
特にゴースト等に強い印象はなかったです。
II型と比べたことはないのですが…

書込番号:22583940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/04/06 18:03(1年以上前)

機種不明

レンズの前に平板があると対称位置にゴーストが出やすい

フィルターによるゴーストではないでしょうかね。グリーンのゴーストはフィルターのマルチコートの反射の色であることが多いですが。

書込番号:22584037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/06 21:36(1年以上前)

光源と言っても、電車のヘッドライトはかなり強めでは?電車では無いですが、キヤノンの70-200は
係留してる船のライトでも正対するとかなり派手なフレアが出ます。

書込番号:22584510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/07 08:19(1年以上前)

G2やZ2はこの緑色のがでますね
目立つという意味では1型のほうが自然かも
大きさと派手さは1型のほうが凄いですけどね

書込番号:22585278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/04/07 18:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

基本的にフィルタはつけていません。
列車は正面からはゴーストが出ないSAL135F18Z、後ろからはSAL70200G2が安定かなと思いました。

書込番号:22586388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信5

お気に入りに追加

標準

やらかしてしまいました

2019/01/09 11:38(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z

クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明

あれ?前玉汚れているな、拭いても取れないぞ…
ん、これカビじゃね!?

って事でカビさせてしまいました(´・ω・`)

発売日に購入してから一番使用頻度高いレンズでしたが、
それ故にカメラに付けたまま車に長時間置いておくなど自分の管理が悪かったのでしょう
ソニーストアの5年ワイド保証も切れ実費修理です。

1群丸々交換となりました(1枚目と2枚目の間がカビているようです)

部品代6,900円、技術料11,000円、送料2,000円、計19,900円+税でした。
修理代の参考になればと思います。

皆さん慢心せずレンズの管理を怠らない様にしましょう。

書込番号:22381872

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/09 14:14(1年以上前)

もし、お持ちで無いなら、防湿庫の購入をオススメします。
俺もモノグサだけど、防湿庫買うと不思議と整理する様になった。 カメラ機材だけは。(笑

書込番号:22382145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2019/01/09 15:15(1年以上前)

>部品代6,900円、技術料11,000円、送料2,000円、計19,900円+税でした。

心の痛みと比べ安価かも



書込番号:22382219

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2019/01/10 10:07(1年以上前)

あらまお気の毒。
でも、その料金は良心的ですね。
それがもしキヤノンなら、内容からして普通は3〜4万越えは覚悟します。

添付の写真の外したレンズは貰えたのですか?
それ自分で磨いて、高級虫眼鏡に出来そうですね。

書込番号:22383765

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2019/01/11 13:23(1年以上前)

>横道坊主さん

ドライボックスしか持っていませんでしたが、案外あれ仕舞うのが面倒なので
今すぐにとは中々いきませんが暖かくなるまでには防湿庫を買おうかと思います。

>gda_hisashiさん
>ネオパン400さん

因みに自分も3万位は覚悟していましたが、意外に安く収まったなという印象です。

最近サービスステーションが縮小傾向で購入もソニーストア(通販)だったので
引き取り修理を頼みましたが実店舗があれば送料分さらに安く上がるのでは無いかと思います。

交換部品は、確実に交換修理を行ったという証拠?ですかね
わざわざエアパッキンにくるまれて一緒に送られてきました。
サービスステーション等であれば、必要ない旨を伝えれば処分して貰えるのではないでしょうか

書込番号:22386002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670ZのオーナーVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zの満足度4

2019/01/28 15:04(1年以上前)

交換されたのは前玉だけなのですね。胞子とか飛んでそうで怖いですが...
やはり防湿庫って重要なんだなと思い知らされます

ソニーはなぜか交換前の部品返してくれますよね。α6000のローパスフィルター返されたことがあります

書込番号:22426009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

初期不良 レンズの中にホコリ

2018/12/19 21:00(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:9件

購入して二、三日してレンズの中に小さな白い埃が見つかる。
その後、購入店に連絡して返品して店に埃の有無を確認してもらうが見当たらず、ソニーに送って検査してもらうことになる。
その後、購入店から連絡があり埃は見つかったが店の方いわく「レンズにはほぼ必ず小さな埃が入ってるとソニーから言われた。部品交換してもいいけど、余計に埃が入って今より酷くなることがあるがそれでもいいなら部品交換します」とのこと。
今まで、ソニーさん含めて色んなメーカーのレンズを購入しましたが埃が入ってたことなどありませんでした。
本当に、ソニーさんの言うことが当たり前なら納得いかないし、これからソニーのカメラを使うことを考え直そうかと思います。
皆さん、こんなことありますか?

書込番号:22335883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2018/12/19 21:20(1年以上前)

塵埃の大きさにもよりますが、キヤノン、ニコン、ペンタックスその他、経験はあります。もちろんソニーも。
レンズの中は密閉はされていませんから、使ううちにも入ってきます。

書込番号:22335948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/12/19 21:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
使ううちに入るのではなく
買ってすぐに見つかったのですが?
ありえますか?
しかも、ソニーはほとんどのレンズに
小さな埃は入ってると言い切ってるらしいのですが。

書込番号:22336016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/12/19 21:48(1年以上前)

交換してもらえばいいんじゃないですか?

書込番号:22336033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2018/12/19 22:05(1年以上前)

購入してその場で確認して入っていたら、即交換してもらえるだろうけど。

購入して2、3日でも使えば入る可能性はあるだろうけどね。

購入時に埃の確認はするけど入っていた経験はない。新品でコレはないだろと思うレベルなら交換等の対応を依頼するけど、小さな白い埃なら使えば入るから気にしない。

気になるかは個人差があるから嫌なら交換してもらうのがいいと思うけど、修理ならしない。

書込番号:22336085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/12/19 22:08(1年以上前)

そうなんですね。
部品交換したら
今より余計に埃入るかもって言われたのですが
そんなことありますか?

書込番号:22336095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/12/19 22:30(1年以上前)

>部品交換したら
>今より余計に埃入るかもって言われたのですが
>そんなことありますか?


あります。
今の状態が最良かもしれない、余分なことはなるべく避けた方がいいです。

ズームレンズだしズーミングやフォーカス時、内部のレンズ群が前後する際に外気の流入がありますので、そこで吸い込みます。
レンズの宿命です。

書込番号:22336158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/12/19 22:42(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
ズームレンズの宿命なんですね。
たしかに、単焦点レンズは埃が入ってない気がします。
じゃ、初期不良諦めて我慢して使います。
ありがとうございます!

書込番号:22336185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/19 22:48(1年以上前)

新品の雑巾なら汚れが判るけど
ある程度使った雑巾は
新しい汚れがどれだか判りません。

カメラは道具なので
ボロボロになるまで使い込まなきゃ
昨日までを越えられません。

書込番号:22336202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2018/12/19 23:46(1年以上前)

こんにちは。

うちはキヤノンですけど、撒き餌レンズと呼ばれる50mmF1.8で
新品時にかなりたくさんのホコリが入っていて、購入店に問い合わせると、
そのレンズはそんなものですと言われました。
でも返品交換してもらい、届いたレンズを確認すると同じように
ホコリがたくさん入っていました。
よほど大きなゴミでない限りは、あまり気にしないほうが、精神衛生上
よろしいかと思います。使っているうちにホコリは入りますし、
出てきたり隠れたりもしますし。

書込番号:22336348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/12/20 02:29(1年以上前)

私は、SIGMAの135mm artの開封時にレンズ内に塵が見えているのを発見しましたが、映りには関係無さそうだったので、放置しています。

書込番号:22336530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2018/12/20 07:59(1年以上前)

>こじろっくさん

空気が有る所ではない退廷ホコリも有ります

購入時気になれば現物を確認して購入

使えば多少は入るし
撮影結果にもほぼ影響無い

気にしすぎても使えない

と思います



書込番号:22336723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2018/12/20 08:21(1年以上前)

お高い買い物だったでしょうから何かしら気になると思います。
その感じ方も個々の特性もありますでしょうから、気になる方、全く気にならない方、それぞれと思います。

因みに私は気にならない方です。(苦笑

電子部品の半導体製造とは異なり気密室や無菌室での製造ではないでしょうから多少のホコリやチリの混入は避けられないと考えます。
通常に使用していてもホコリなどは入って来ますので、気にせずにご使用されると良いと個人的には思います。

書込番号:22336758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/12/20 08:33(1年以上前)

ソニー製でホコリやチリは自己責任。あきらめましょう。

私はボディのセンサーのセンターにゴミが、
GM16-35のレンズ全体に粉がまぶしてありました(笑)

書込番号:22336772

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング