このページのスレッド一覧(全926スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2008年4月16日 14:41 | |
| 15 | 4 | 2008年4月1日 18:56 | |
| 12 | 4 | 2008年4月1日 22:03 | |
| 7 | 3 | 2008年3月21日 23:57 | |
| 9 | 13 | 2008年6月2日 21:18 | |
| 4 | 10 | 2008年3月4日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
70-300mm F4.5-5.6G SSM にケンコーのテレプラスPRO300(1.4倍)を
装着することが出来ました。70o側ではAFも作動してピントも合いました。
300o側でもAFは作動しますがピントは合わないようです。
300o側でもMFでピント合わせは出来ました。
使用カメラは Sony α200です。 α700ではまだ検証していません。
6点
KS13さん、
テレプラスPRO300(1.4)に興味津々です。
憧れの超望遠630ミリを体験したいです。^_^;)
僕もこのレンズを購入したのでこのレンズで素晴らしいネイチャーフォト、期待してます。
時々KS13さんのヤフー掲示板にお邪魔してます。
僕はネイチャーはまったく苦手なのですが、いつも感心っていうか驚愕してます。
また、銀塩からコンデジ・デジ一眼まで、そしてニコン・キヤノン・ペンタ・ミノルタ・ソニー・オリンパスと平等に使いこなしておられる姿勢に驚きと感心と尊敬です。
昨年(一昨年?)、体調くずされたようで心配です、お体を大切に。<(_ _)>
書込番号:7609333
0点
北緯43度からさん、70-300mm F4.5-5.6G SSM ご購入おめでとうございます。
優しいお言葉をかけていただいて、ありがとうございます。
ご存じとは思いますが、teleplus1.4 は使い回しが出来ますね。すなわち
minolta AF MACRO 100mm F2.8(D)+ teleplus1.4
minolta AF SOFT FOCUS 100mmF2.8 + teleplus1.4
Sonnar T* 135mmF1.8 ZA + teleplus1.4
などをボクはAFで使用しています。
書込番号:7609572
0点
皆さん、こんばんは。
きのう、待ちに待ったこのレンズを受け取りました。皆さんの評判といくつかの作例を見るごとに早く自分のものにしたい気持ちが高じてきました。やはり、いいレンズですね。
解像度とかコントラストの表現力とともに、いいレンズだと思います。一見やわらかい感じの中にしっかりと解像力を示しますし、コントラストと黒のしまりは言うに及ばず、ボケの表現もそこそこもっている様子です。AF動作も静かでパシッと決まるあたりが何とも言えません。ソニーさんは、やってくれるな!、という感じを強く持ちました。
私は、タムロンの×1.4や×2.0のテレコンバーターを持っています。APO 100−300などで使っていましたが、このレンズでも使えるようです。ちょっと試してみただけですし、いずれ、詳しいテストをしてレポートをさせていただくつもりです。
書込番号:7678198
1点
いつも眠いαさん、70-300mm F4.5-5.6G SSMご購入、おめでとうございます。
ボクの場合は最短撮影距離1.2mが作品創作活動に大いに役立っています。
最近一番出番の多いレンズになりました。
ニコンのAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmF4.5-5.6G
(IF)も所有していますが、最短撮影距離1.5mなので、出番が少なくなりました。
シグマのAPO TELE CONVERTER 1.4x EX DG はニコンには装着できますが、
Sony 70-300mm F4.5-5.6G SSM には付きません。
ちなみにシグマのテレコンはSonnar T* 135mmF1.8 ZA に装着できて、
デザイン的にもいい感じです。
書込番号:7678400
0点
皆さん、こんにちは。
KS13さん
このレンズは、本当にいいレンズです。この価格で提供してくれたソニーさんに感謝です。
タムロン製のテレコンバータのテストをしています。残念ながら×2.0のほうは、AFの動作が不完全でした。α700の板の
2008/04/16 14:01 [7681401]
に載せてありますので、興味のある方はご覧下さい。×1.4のほうはAF動作のスピードは別にして動作はしています。
書込番号:7681487
0点
レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
今日は 帰りがてら
テスト撮影をしてきました
けっこうな強風のなかでの撮影です
手持ちで70mm 135mm 200mm 300mmを撮ってきました
全てF5.6です(変えて撮るの忘れた)
参考までに それぞれの距離の開放F値は
〜90mmまではF4.5
90mm以降135mmまではF5
135mm以降はS5.6
POTOHITOに4枚とも貼ってあります
ぼくの持っている他の望遠と比べて
全然クオリティが違うのが分りました
満足です
6点
このレンズを使って鉄道撮影しました。
AFも標準的な速さで精度は良いです。
やはり解像感が違いますね。75-300mmの純正やSIGMAの70-300mmはレベルが違います。
リングも大きくて使いやすいです。
このレンズF値は暗いですが、描写はとても優秀だと思います。
書込番号:7604084
8点
>このレンズF値は暗いですが、描写はとても優秀だと思います。
ほんと 私もそう思いました
昨日今日と少し撮ったのでアップします
全部撮って出しのJEPGです
あと問題は腕ですね・・練習しなくちゃ
書込番号:7609282
1点
chokoGさん
ここでもレビューでも絶賛されてますが、
レビューの星付けを間違っていませんか?
満足度1になってますよ・・・。
書込番号:7615474
0点
レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
重くMFですが、やっぱりSTFですね。
同じようなシチュエーションで撮った梅です。
100マクロだけを見ているとこれはこれで良いのですが、STFにはかないませんね・・・やっぱり。
買って良かった、持ってて良かった、と思えるレンズです・・・ホント。
3点
個人的な好みの部分もあると思いますが…やはりSTFのボケは最強ですね。
他社のレンズには有り得ないボケ味です。
これでAFが使えたら最高なのに…なんてαユーザーの頃は思ってました。
書込番号:7584190
0点
STFのボケは素晴らしいですね。^^
私も何回か梅を撮りに行きましたが、ビシッと決まったときは非常に良い写真が撮れて、腕が上がったかの様な錯覚に陥ります。^^;
神戸ではアーモンドの花が見頃を迎えています。
そろそろ桜も咲き始めたので、このSTFとこの度発売の70-300mmSSMで撮るのが楽しみです。
書込番号:7587181
2点
⇒さん、
是非、またα部門に戻ってきてください。
pugichiさん、
アーモンドですか?桜と見分けが付かないですね。
ズームとは言いませんから、50mm程度のSTFがあったら良いですね。
小型化でき、安くなれば、αユーザは増えてくると思いますが。
書込番号:7589302
3点
あ・く・あ さん
義母に頼まれて、自宅に咲いた花を撮影しました。
今まで、コンパクトカメラ(銀塩)でしか撮影されていなかったので
大変、喜ばれました。
「50mmSTF」欲しいです!
室内で使用するには、135は長すぎます(贅沢ですかね?)
MFは、初心者の私には厳しいです。
書込番号:7618485
4点
レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
PIEにてこのレンズ触ってきました。
筐体は思っていたよりも軽く、手にしっくりくる感じです。
ズームリングも回しやすいです。
質感は一般レンズと変わらないです。
SSMは静かに合う感じなので、AFの速さを期待にしてる人はガックリくるかも。
ペンタの超音波レンズとほぼ同じ感じです。
写りは、かなりいいですね。開放でも、ピンがきてるところはシャープでメリハリがある感じを受けます。
6点
ペン好き好きさん
今日、PIEで見てきました。AF速度を確認されたのですね、参考になります。
新しいカタログをもらえたのですが、サンプル画像で背景の点光源が綺麗に描写されていたのに驚きました。
ズームしたときの繰り出し部と鏡胴の間の隙間(ガタツキ)もすくなく精密仕上げに好感が持てました。
唯一残念なのは、防滴構造で無い事。そろそろ防滴構造が手の届く価格で出てきてもよい頃と考えていたので、このレンズに期待したのですが説明の方のお話では特に防滴構造では無いとの事でした。それでも十分魅力的なレンズだとは思います。
書込番号:7565318
0点
ペン好き好きさん こんばんは
本日お昼頃に見てまいりました
ズームリングが鏡胴と並行なのでどうかな?って思ったのですが
スムーズに操作出来ましたね
AF速度ですがα200に着けて見せてもらった時はアイスタートのおかげで
速いのか遅いのかわかりにくかったのですが
α350のライブビューではAFが迷っているぶん遅く感じました!
このレンズはいつでもマニュアルに移行できるので
狙った所と違った場合にさっと修正が利いていいですね
SSMは今後のレンズすべてに採用してほしいです!
書込番号:7565754
0点
>厦門人さん
外装は普通のレンズぽいんですが、精密に作られてますね。
手に持った時の感触の良さとスムーズさがいいです。描写もよさそうです。
>エヴォンさん
私もスムーズさが一番気に入ってます。手になじむレンズです。
AFの速度の期待よりもスッとくる感じを重視したいです。
CANONの70-300ISUSMよりか、ピンが外れてからの復帰はこちらの方が速いですね。
それだけでも十分優秀だと思います。たしか、70-300mm系はどのメーカーもAFは
そんなに速くないですね。70-200mmと比較するとかわいそう。。。
書込番号:7567380
1点
レンズ > SONY > 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
α100のWズームセットで購入しましたが、使う機会が無くて一年放置してました。
使ってみましたが結構いい写りすると思うのですけど。。。
シグマのAPO70-200mmF2.8II を狙ってるので、発売するまでこれでガマンです。
2点
Z2R N7さん。
こんにちは。
このレンズの作例を探して、ここに来てみました。
やはり。って感じで良いですね。
2007年のレンズカタログで評価が高かったので気になっていました。
いい感じですね。
シグマレンズ?
タムロンからも新製品の予定がありますよね。
書込番号:7864718
1点
kuma4さん こんにちは
返信ありがとうございます。
このレンズほんとに評価もなくて「いいレンズなのになあ…」って思ってました。
コストパフォーマンス抜群だと思います。でも、キットレンズで手に入れないとお買い得感はないかもですね。
70-200mmのf2.8はずっと前から狙ってるのですが、純正は高すぎるしなかなか手が出ないのでシグマかタムロンかと思ってます。A09が今常用レンズなので、A001もいいんですが、どうせなら超音波モータかな、とシグマが第一候補になってます。
でも今年は出てこないかもしれないですね。。。
多分先に出た方を買うと思います。
書込番号:7867370
1点
Z2R N7さんへ。
シグマはHSM搭載なんですね。魅力ですね。HSM。知りませんでした。
キャノン、ニコン用はすでに発売されていて作例もこれから増えていけば、参考にできますね。前T型よりは、評判、評価ともに良いみたいですもんね。
タムロンとシグマの先にでたほうってのは、豪快な決め方ですね。(笑)
高価な買い物なのにスゴイ。
今、Z2R N7さんがお持ちの75-300は中古がでてきたら、私も買いたいです。
最近出た70-300GSSMと絵作りが良く似ていますもんね。
新しいレンズを買っても、75-300は手放さないでくださいね。お散歩レンズのエースとして。
書込番号:7870325
0点
kuma4さん こんにちは
そうですね。これから中古で出てくるかもしれないですね。
今のところヤフオクでは余り見掛けませんが、SSMも出てきたのでステップアップ組の方々からポツポツ出てくるんじゃないでしょうか?
鏡筒が伸びたときの格好がちょっと…というところ以外は十分役目果たしてくれるいいレンズです。
いいレンズなのでこれからもドシドシ使い倒します(笑
f2.8は、今年上の子が夏祭りで和太鼓を叩くので、ある程度明るい長玉を探してたところシグマとタムを見つけた次第です。
なのでそれに間に合う方を、と思ってますが、どうも両方無理っぽいですね。。。
純正をキタムラで見つけて「カッチョええな〜…」と思いながら眺めてましたが、とても手が出ませんね。残念です。
書込番号:7871077
1点
夏まつり、間に合いませんか。残念ですね。
純正レンズ。高いですよね。
レンタルでも、一泊二日で6800円みたいです。
で、75-300の中古みつけちゃいました。
先ほど、フジヤカメラの中古検索ででてきました。
明日、行ってきます。売れちゃうか心配です。
書込番号:7871210
0点
ありましたか!
ご希望の価格でゲットできるといいですね。
手に入ればまた感想聞かせてくださいね。
書込番号:7871628
1点
Z2R N7さんへ。
おかげさまで、
本日、手にはいりました。日曜日に、晴れたら、実写してきます。
楽しみです。
書込番号:7874935
1点
無事手に入ったようでよかったですね。
写真撮られたらUPしてくださいね!
自分も明後日上の子が運動会なので持ってってみます!
書込番号:7875128
1点
運動会ですか。
本番ですね。
明後日、晴れるといいですね。
書込番号:7875431
0点
Z2R N7さん。
こんにちは。
昨日、天気が良かったので実写してきました。
しっかり、写りますね。あらためて関心してしまいました。
今時のレンズって、凄いんですね。
最近発売された、70-300GSSMは、このレンズがベースになっているんでしょうね。
品のある絵の雰囲気がミノルタっぽくて、うれしいです。
運動会は、どうだったんでしょうか?
やはり、300ミリあると、300ミリ近くまで使ってしまう感じでしょうか。
これに慣れちゃうと70-200が短い感じになりそうですね。
あ、それと。
Z2R N7さんが超音波AFに魅力を感じている気持ちがわかるような気がしました。
気持ち良さそうです。マニュアルフォーカスより正確な感じもして(笑)
もう少し使ってから、レビューに書き込みたいと思います。
70-200、夏祭りに間に合うといいですね。
書込番号:7886349
0点
kuma4さん ご購入おめでとうございます!
いいですね、ボケ方もキレイで花など撮るといい感じですよね。ハーレーも存在感が描写されててGOODです。ボケ方はA09より好きです。A09も時々2線ボケとか出るので。
こだわりの方々には色々甘いところなどあるのでしょうけど、自分には十分なレベルの描写力です。且つ値段も手ごろで、大事に大事にというよりは、気楽に使い倒せて便利なレンズです。
まあ、自分は子供のスナップが中心で、作品というよりは記録としてカメラを使ってるせいもあって、あまり難しいことにはこだわらないんですが(笑
運動会にはやはり300mmくらい無いと厳しそうです。70-200mmでは、ちょっと距離が厳しいです。超音波モータは、どうなんでしょうね?余り期待しすぎるとがっかりするみたいですよ。純正も速度は評判イマイチだし。αではこれからの技術かもですね。。。
書込番号:7888000
1点
Z2R N7さんへ。
運動会、ご苦労さまでした。
やはり、300ミリあると、300ミリ付近までつかっちやうんですね。
夏祭りも、がんばってください。和太鼓でしたね。
75-300ご紹介していただいて、良かったです。
私もこれから、どんどん使っていきたいと思います。
書込番号:7888631
0点
レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
このレンズを銀塩で使ってみるとどうなるだろうと思ってやってみました。
カメラはα7リミテッド、フィルムはプロヴィア100Fです。
やっぱりフルサイズで24ミリは結構広く写せますね。
ボケもAPS-Cより大きいように思います。
フルサイズで使っても素晴らしいレンズだなと思いました。
4点
小生も早くこのレンズを銀塩で使ってみたいと思っておりますが、
いかんせん毎日雪か雨の天候で、屋外での試し撮りすら出来ない状況です ( ̄Д ̄;;
ですのでこの銀塩でのサンプルは大変参考になります。
どうもありがとうございます。
>フルサイズで使っても素晴らしいレンズだなと思いました。
フルサイズで使ってこその素晴らしいレンズでしょう。
APS-Cサイズで中央部分しか使わないのはもったいなさ過ぎますね。
書込番号:7469009
0点
林檎狂さん こん××は。
まだMTF曲線を見た事がなく不安でしたけれど、リバーサル (フルサイズ) での評価に安堵いたしました。
書込番号:7469157
0点
さすが、良いレンズですね。
周辺光量不足も見られないようですし、使ってみたいレンズのひとつです。
書込番号:7470646
0点
林檎狂 さん こんばんは
サンプルありがとうございます。
これで、年内に発売されるフラッグシップ機が
ますます楽しみになりました。
書込番号:7471327
0点
7xiに付けたら、マニュアルフォーカスしかできないようです。
SSMは使えないんですね。知らなかったです。ちょっと残念です。
書込番号:7472101
0点
銀塩αでは7か9改じゃないと使えないんじゃないんですかね
70はどうなんだろーか?
書込番号:7473959
0点
70はどうなんだろーか?
使用フィルム パトローネ入り35mmフィルム(135型)画面サイズ:24×36mm
レンズマウント ミノルタAマウント
使用レンズ 全てのαレンズを使用可能
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-70/specification.html
2004年1月8日現在とあるので、もしかしたらと思って調べてみたら ・・・ たぶん、大丈夫そうですよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_05.html
書込番号:7474610
0点
>プジョ雄さん、コメントありがとうございます。
この日は風も強く時折雪も舞ってましたが撮影してきました。
参考になったようで良かったです。
そうですね。フルサイズで使ってこそのレンズですね。
>Noct-Nikkor 欲しいさん、コメントありがとうございます。
私もMTF曲線はまだ見てないです。
やっぱりフルサイズ対応なのでリバーサルで使ってみたかったです。
>ronjinさん、コメントありがとうございます。
そうですね。周辺光量不足気にならないですね。
高いレンズですが、ぜひ使ってみてほしいです。
>@888さん、コメントありがとうございます。
そうですね、フルサイズデジタルで使うとどうなるか楽しみですね。
>ツアイツストラさん、コメントありがとうございます。
そうですね。α7以降に発売された機種じゃないと使えないですね。
我が家のα9もSSM非対応なので使えません。
>FusionJackさん、コメントありがとうございます。
α70はどうなんでしょうね。
新しいので使えそうですけど。
>Noct-Nikkor 欲しいさん、コメントありがとうございます。
わざわざ調べていただいたんですね。
α70でもαSWEET2でも使えるんですね。
書込番号:7475242
0点
林檎狂さん、こんばんは。
24-70ZAは、新しいレンズがフィルムαで使えるという嬉しさがありますね。少しワクワクします。
自分はフィルムでは3本しか撮影していませんが、使用してみると、写りのよさは実感できますね。デジタル対応のためかかなり切れのいい写りです。それと、ボケ味も良い印象です。
テスト撮影的な見方をすると周辺光量減光や歪曲収差、逆光耐性等は特に秀でた感はないので意外でしたが、魅力ある描写をすると思います。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
SSMレンズはα-9のSSM仕様とα-7以降発売されたαにはAFの使用可能ですから、SWEET2やミノルタ最後のAF一眼レフα-70でも使用可能なのは知っていたのですが、SWEET2Lは見落としていました。データ参考にさせていただきます。
書込番号:7476225
0点
>Vocemさん、コメントありがとうございます。
そうですね。一部機種でもフィルムαで使えるのはうれしいですね。
ミノルタ28-70/2.8Gの柔らかい描写と比べるとかなりシャープですよね。
ブログ拝見しました。テスト撮影的な見方だとさほど優秀な結果ではなかったんですね。
それでもこれだけ写ってくれたら文句無いですよね。
書込番号:7484725
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























