SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影をしてみました

2024/10/01 01:57(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種

α7RXで撮影

α7RVで撮影

本レンズを撮影会で使用する機会がありました
色が綺麗で描写が良いです
キレを良いですし、軽量で手持ち撮影が出来るのが良いですね
使用していて不満がありませんでした
次回は人物が浮き上がるような背景で撮影をしたいです。

下手ですが撮影した物をUPします
上がりは気は心で見て下さい。

モデルさんには掲載許可を頂いています。

書込番号:25910291

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2024/10/01 11:21(1年以上前)

昔のサンニッパならモデルさんも驚かれたことでしょう
でもこのサンニッパは大きさも望遠ズーム並で重さも1470gなので手持ちでもあまり苦になりません
またボケ味もきれいなので花にでもいけると思います
今度は浅い被写界深度を活かしたアップの写真にも挑戦してみてくださぃ

書込番号:25910567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/01 16:05(1年以上前)

別機種

X-S10 200mm F6.3

>neo-zeroさん

さすがサンニッパ、ボケが美しいですね。
別機種ですが、海外のモデル撮影の画像をお見せします。

書込番号:25910854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/05 12:19(1年以上前)

当機種

α7RXで撮影

>野鳥三昧さん
こんにちは 
お書き込みありがとうございます

このレンズは軽くて自由に振り回せるのが良いですね
早速近所の花を撮影してきました
旬を過ぎた彼岸花ですが
上がりは気は心でご勘弁下さい。

書込番号:25915274

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/05 12:25(1年以上前)

当機種

α7RXで撮影

>乃木坂2022さん
こんにちはです
ポートレートの画像ありがとうございます
美しい女性ですね!

このレンズはボケが美しいですが
ピントの幅が薄すぎて注意しないとピンボケを大量生産しますね
次回は全身ショットを撮りたいと思います。

書込番号:25915283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

初代85mm F1.4 GMとの比較

2024/09/16 08:45(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2

クチコミ投稿数:516件
別機種
当機種
別機種
当機種

初代85mm F1.4 GM

85mm F1.4 GM U

初代85mm F1.4 GM

85mm F1.4 GM U

初代85mmGMと85mmGM Uの比較サンプルが少なく判断材料が足りなかったので,
ソニーストアに行って試写してきました。

30分程度触っただけの感想ですが初代85mmGMと比較して,
・解像感はGM Uが優れている
・色収差はGM Uが少ない
・AF性能はGM Uが早くて静か
・ボケの性能は同程度
といった感じ。

軽くて高性能なレンズにアップグレードしていたのでとても欲しいと思いました。
ただ,価格が2割高くなったのは残念ですね。

マップカメラで初代GMとGM Uでは約5万円の価格差があり,
シグマ85mm F1.4 DG DN ArtとGM Uでは約16万円の価格差があるんですよね。

また,初代85mmGMとシグマ85mm F1.4 DG DN Artの比較サンプルは多いのですが,
85mmGM Uと比較検証したものがネット上には見当たらないのも迷いどころです。

近いうちにヨドバシカメラへ行って比較してみようと思います。

書込番号:25892555

ナイスクチコミ!7


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/16 10:13(1年以上前)

>クレイワーさん
軽量コンパクトそして、
お世辞にも速くなかったAFが改善され、少し解像もあがったのは魅力ですね。
あちこちで作例を見た限りでは、写りは旧型で残っていた軸上色収差あたりが、
改善されたのかスッキリとした感じに見えます。どちらかというと135GMに近いような。
ポトレ撮影に135GMと85GMを持ち出している自分にとっては、
軸上色収差が135GMに比べ微妙に残った(私的にはあえて残した設計にしたのか絶妙に感じる)85GM旧の写りは、
ある意味色気というか味にも感じ、使い分けのポイントの1つにもなっています。
旧のAFも遅いとはいえ、スタジオ等での一般的なポトレでは問題とそこまで感じず、
速いAFスピードが必要な場合なら135GMに替えたりしていました。
135GMと似たような写りだと、絵の違いを使い分けして楽しむというところにおいて、
新型なら85と135どちらを持ち出すか逆に悩みそう。
また野外だったら、全身ショットで背景から浮かび上がらせたい場合は135GMが適役で、
野外とかなら荷物も減らしたいし、そういう意味でその場合135GM持ち出しの歩が高いのもあり、
新型と135GMで写りが似ているのなら、135GMのみを持ち出すことに逆に躊躇わなくなりそうです。
総じて、いや、買い換えは待てよと言っている自分がいるような気もします。
買い増しになるのでしょうかね。

書込番号:25892660

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/16 10:46(1年以上前)

>クレイワーさん

画像サンプル、ご苦労さま

ただ、なぜ、わざわざ
APS-Cのα6700で撮影しましたか?
更に、撮影条件を合わせてませんが、何故?
ISO固定のマニュアルモードで撮影してないのは、どうして?

謎が深まるばかりです。

その上で、
・解像感はGM Uが優れている
・色収差はGM Uが少ない
・AF性能はGM Uが早くて静か
・ボケの性能は同程度

結論してますが、違いますよね!

少なくとも
軸上色収差や口径食は同程度で改善されていない。

他は不明で判断できない。

書込番号:25892696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:516件

2024/09/17 13:03(1年以上前)

>DAWGBEARさん
135GMと85GMの両方では軸上色収差を使い分けのポイントの一つにしていたのですね。

85GMを使っている方がGMUをみると違う視点になるので参考になります。

85GMUの写りは個人的に好みでした。

書込番号:25894144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件

2024/09/18 00:32(1年以上前)

海外のサイトを見た限り、GMUのボケ(渦巻き状のボケ)と柔らかさは明らかにTより劣ってます。

書込番号:25894820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初の日本製GMレンズですね

2024/09/15 23:05(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2

スレ主 Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件

記念の意味で買うべきかも〜

書込番号:25892302

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/16 01:40(1年以上前)

他のGMレンズはどこで作ってるんですか?

中国?

書込番号:25892398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/16 02:33(1年以上前)

>Rogueerさん

どうして日本生産になったのか
その経緯を教えて下さい。

前モデルは
マウントの裏側に
Maid in Thailand
の刻印があります。

書込番号:25892409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13036件Goodアンサー獲得:759件

2024/09/16 06:26(1年以上前)

タイで部品生産して、それを輸入して国内で組み立てるだけでも日本製って謳えるらしいですよ。

バイクメーカーではよく使われていた技法です。ソニー製がどうだかは知りませんけどね。
まぁ、国内メーカーが管理しているのであればタイだろうが日本製だろうが品質に変わりは無いと思いますけどね。

書込番号:25892465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/16 07:22(1年以上前)

>Rogueerさん

こんにちは。

>記念の意味で買うべきかも〜

ソニーの幸田工場製なのですかね?

・ソニーのレンズ生産を一貫して担う
https://www.sony-global-mo.co.jp/field/

>初の日本製GMレンズですね

自分の100-400GMはJapan表記ですので
初の、という訳ではなさそうです。

最近はタイも賃金上昇や人員不足で
日系企業も困っているらしいので、
高額レンズの場合、日本で作っても
(作り続けても)円安の現状では
そんなに困らないのかもしれません。

・アジア大洋州地域の人材確保・賃金高騰の現状と対応
人材不足の現状と対応、今後の最低賃金の動向にも注目(タイ)
(JETROのHPより、2024年5月16日)
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2024/0303/f5b4d6344434b2a9.html

書込番号:25892497

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/16 08:18(1年以上前)


自分の100-400GMは
製造国が海外製(Made in China)
になってました。

この頃は日本製とアナウンスされてたが、
製造が古いのかな?

書込番号:25892537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2024/09/03 11:50(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2

クチコミ投稿数:690件 FE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2のオーナーFE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2の満足度5

待望のレンズです。
85mmは人物撮影家にとっては必須レンズ
しかしながら、これまでのGMには以下の欠点があり、レンタルはしますが、購入してませんでした。
 ・α1の30fps、α9Vの120fpsに非対応
 ・AF動作音が大きく、動画にノイズが入る
なのでしかたなく、FE85mmF1.8を使用していました。

本レンズは、上記を解消したもので、しかも小型軽量になりました。

発売日に届くということなので、今から楽しみです。

書込番号:25876550

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/06 00:12(1年以上前)

>くちだけさん

旧型のデメリットとして
 >α1の30fps、α9Vの120fpsに非対応  >AF動作音が大きく、動画にノイズが入る

旧型(85mmF1.4GM I型)は、RDSSMというAFモーターを使っていて、これは超音波モーターで、今となっては性能に限界があります

新型の85mmF1.4GM II型は強力な「電磁リニアモーター」XDLMを使ってるので、α1、α9IIIだけでなく将来に、もっと性能が上がっても対応できる可能性があります

電磁リニアモーターを使い始めたのはソニーで、
ニコン、タムロン、シグマも採用が続き広がっています

動くものを撮るなら、「電磁リニアモーター採用かどうか」は、将来性も考え着目ポイントの一つでしょう

書込番号:25879744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件 FE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2のオーナーFE 85mm F1.4 GM II SEL85F14GM2の満足度5

2024/09/06 07:59(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

以前は使っているモーター名を名称に入れているレンズが多かったですが、
今はめっきり少なくなりましたよね。

私は人物屋ですが、モデルさんがわずかに揺れただけで、大きなAF音が出るのが気になります。
三脚据えて風景撮るので無ければ、AFモーターは重要です。

書込番号:25879918

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

フルサイズに70-350

2024/08/24 08:21(1年以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

クチコミ投稿数:540件
機種不明

鳥さんの撮影は通常200-600mmを使っているが、お散歩的に撮るレンズがない。300f2.8など買えないし。
で@70-200f4 T型A70-300B70-300を候補に考えたが@Aはテレコン不可、連写15コマ。Bはテレコン可、連写30コマだが大きい重い高い。
またいづれもクロップしても300から450mmでやや短い。
 更に調べて見ると70-350がクロップで105-525相当になる。AFも画質もよさそう。そして最大な購入理由は連写30コマ可能なことだ。
 525mm相当で片手でも持てるのは良い。Facebookや旅行用にはいいかもしれない。
 

書込番号:25862750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:80件

2024/08/24 08:39(1年以上前)

ハードな散歩になりますね。

書込番号:25862767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/24 10:40(1年以上前)

>ニコンデビューさん

考えましたね!

書込番号:25862906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/24 10:56(1年以上前)

お散歩的に鳥を捕るため?
鳥とかはいついい場面に出会えるかはわからないし。
このレンズを持っているばかりに
その時本名のレンズを持っていなかったら?
悔やまないでしょうか?

もしただの散歩だったら、
僕は断然、写りが良くて軽い単焦点なんだけどな。
FEE2.5Gシリーズとかなかなか楽しい。
私的にズームレンズと散歩しても楽しくない。
僕はズームレンズはこなし用。

書込番号:25862925

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2024/08/24 11:08(1年以上前)

メーカーの思惑通りの使い方でクロップで十分という高画素のフルサイズを購入する方が多いからAPS-Cカメラの先がなくなってくるんですよね。
本体コンパクトになってますし、APS-Cサイズの使い方理解されてるから、なかなか良い選択かと思います

書込番号:25862936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:540件

2024/08/24 11:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
クロップしてもα1で2000万画素、α9でも1000万画素。私の使い方では満足です。

書込番号:25863000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件

2024/08/24 12:18(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます。お散歩的という表現が良くなかったですね。リュック背負って林道歩くや三脚で待つなどでなく、用事のあとちょこっと寄ってみるという感じで書いてしまいました。

書込番号:25863026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件

2024/08/24 12:34(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
お散歩的という表現が良くなかったですね。
正式に200-600で林道を何キロも歩いたり三脚つけて撮ったりでなく、用事のあとちょこっとポイント近くをうろついてみるのをお散歩的と書いてしまいました。
 鳥さんレンズとしては単焦点が80万から180万近くするので、買えない者としては200-600ズームしかありませんね。以前ニコンの500f5.6を使ってましたがあんな感じのレンズが手頃な値段ででるとありがたいです。
 急な飛び出してくる鳥さんはズームの方が良い場合もあります。
 風景等はあまり撮らないですが24-105で対応しています。私のレベルの使い方ではこれくらいでいいかな。

書込番号:25863048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件

2024/08/24 12:38(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。
ニコンD300Sの1200画素くらいから始めた者ですから、これもありかなというところです。

書込番号:25863054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2024/08/24 13:04(1年以上前)

機種不明

2023年 交換レンズの構成比 ※CIPA統計より

>APS-Cカメラの先がなくなってくるんですよね。

2023年のレンズの出荷統計(CIPA)から、
フルサイズ以上と未満の構成比を求めると、下記のように 出荷【本数】は (日本を除き)同程度(^^;
しかも、コロナ禍前から あまり変化無し(^^;

【本数】国・地域別の比率
フルサイズ 総出荷 日本
 以上  48.0% 38.6%
 未満  52.0% 61.4%

【金額】国・地域別の比率 ※出荷段階の金額より
フルサイズ 総出荷 日本
 以上  79.7% 71.5%
 未満  20.3% 28.5%


※添付画像の
35mm判以上 ⇒ フルサイズ以上
35mm判未満 ⇒ フルサイズ未満

(ついでに)
【本数】レンズの総出荷に対する比率
フルサイズ 総出荷 日本
 以上  48.0%   4.1%
 未満  52.0%   6.6%

【金額】レンズの総出荷に対する比率 ※出荷段階の金額より
フルサイズ 総出荷 日本
 以上  79.7%   7.2%
 未満  20.3%   2.9%



書込番号:25863083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/24 13:13(1年以上前)

>ニコンデビューさん

カワセミを撮りに行くと
以前は600mm/f4.0が多かったが、
最近は安価なズームレンズも見かけるようになりました。

やはりコロナ禍の後遺症なのか?
最近の金融暴落の影響なのか?

これからは、
暗いけれど軽くて、安い超望遠ズームが
各社からどんどん発売されそうです。

200-800mmが当面のターゲットか?

書込番号:25863089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11431件Goodアンサー獲得:151件

2024/08/24 15:08(1年以上前)

Eレンズって強制的にクロップでしたっけ?
クロップされないでも使えるも使い道は広がるよね

書込番号:25863201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件

2024/08/24 17:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
また詳しい情報ありがとうございます。

書込番号:25863357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件

2024/08/24 17:14(1年以上前)

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。
200-600のU型とか500f5.6とか安価ででませんかね。

書込番号:25863359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件

2024/08/24 17:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
強制的にクロップですね。
70-300はフルサイズもクロップもできるけどやや古いし連写15コマしかできないから。前に持ってたけど。

書込番号:25863363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11431件Goodアンサー獲得:151件

2024/08/24 18:32(1年以上前)

>ニコンデビューさん

使う側に選択させて欲しいですよねえ
70-350ならかなりの焦点域でフルサイズでも大丈夫なはずなので

書込番号:25863438

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2024/08/25 02:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
売れてないじゃないですよ、先が無いです。

書込番号:25863903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2024/08/25 14:37(1年以上前)

>ニコンデビューさん

ご丁寧に、どうも(^^)


>しま89さん

下記のように断言されているということは、しま89さんなりの「終わりの時期」を想定していると思いますが、
具体的に「早くて何年後」や「遅くても何年後」とか書けますでしょうか?

>APS-Cカメラの先がなくなってくるんですよね。

>売れてないじゃないですよ、先が無いです。


全く「終わりの時期」を想定していないに「先が無い」と断言するような無責任な方で無いのであれば、しま89さんなりの「終わりの時期」を、
具体的に「早くて何年後」や「遅くても何年後」とか書けるのでは?と思います、(^^;

書込番号:25864531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぴよ07さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/04 10:43(11ヶ月以上前)

鉄道撮ってると、
X-T5みたいに
APSで4020万画素積んでくれると最高なのにな〜
と思うことがありますね。

確かに

ワタシもEマウントハイエンドAPS高画素連射番長α7000
が欲しいクチです...

現状α6700-シグマ70-400かタム50-400なんですけどね

書込番号:25985255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

夜景撮影に使用しました

2024/08/13 19:25(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:1578件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5
当機種
当機種

ベイブリッジ

氷川丸

私が一足先に帰省から戻ってきて妻と子供が居ないため、夜景撮影にチャレンジしました。
レンズはSEL100400GMを使用、ボディはα7Vです。
レンズが望遠ズームのため、全体的な夜景ではなく、ライトアップされた建造物などを撮りました。

今回、横浜のベイブリッジと氷川丸のライトアップを撮りました。
氷川丸のライトアップは初めて見ましたが、個人的にはとても綺麗でお気に入りとなりました。

書込番号:25849049

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/14 18:21(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

2枚目は
109mm F11 3.2秒 ISO800 になってますから、
F5.6 ISO3200なら 1/5秒手持ちでいけませんかね?

書込番号:25850467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2024/08/15 05:30(1年以上前)

>乃木坂2022さん

コメントどうもありがとうございます。
手持ちのことは考えていませんでしたので、目からウロコでした。

確かにフルサイズの高感度活かせば手持ちいけそうですね。
“夜景=三脚”と思い込んでいましたので・・・

書込番号:25850917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング