このページのスレッド一覧(全926スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2007年1月18日 17:55 | |
| 1 | 5 | 2007年1月13日 22:39 | |
| 0 | 2 | 2006年12月13日 11:54 | |
| 0 | 2 | 2006年12月10日 03:23 | |
| 3 | 9 | 2006年11月4日 00:48 | |
| 1 | 0 | 2006年10月5日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G
このレンズを購入する前はツアイスのSonnar 135mm/F1.8を使用して居るのと,其の前はREFREX 500mm/F8を手に入れて居るので大きさの感覚が小さくスリムに見える為カメラと妙に一体感が有るように感じます。レンズの重さは 75-300 F4.5-5.6のダブルズームセットの1本より重く560g有り是はNikonレンズの 85mmF1.4Dと粗同じですこのニコン85mmの方が10g軽いです。このレンズはポートレートに威力を発揮するレンズで有りミノルタ時代から切望されて居ただけに手触り感も大変満足する作りに仕上げられています。又円形9枚絞りの効果で美しいぼけを行かしたスナップも可能と色々使いみちの多いレンズだと思います。
0点
こんばんわ〜。
ミノルタ使ってた頃憧れてました〜。
あの頃でも高くて買えませんでしたが、それに輪をかけて高くなりましたね〜。
でも、この大きさは魅力的です。
キャノンもこれくらいの大きさで出してくれればイイのに....
初代と比べると重さが100gも増して増してますが、いったい何が変わったんでしょうね。
光学系は一緒っぽいから、外装でしょうか?
書込番号:5889147
0点
rover75さん^^こんばんは
すごいですね、また購入されたんですかぁ!
キングofレンズの描写性能って馬場信幸氏が
ミノルタ時代に言ってたやつのSONYのですよねぇ!
素直にうらやしぃです(^^ゞ
いいなぁ.。o○
書込番号:5889492
0点
このレンズNOは190000番代ですがこのレンズが出る以前に恐らくヨーロッパで騒がれて居る無公害ガラスレンズ使用運動により水銀の使用が出来なくなる為レンズの見直しが成された物と思います、詳しい方レスして下さい。
書込番号:5889522
0点
α1000とは・・・ウーム??(α100x10台?)
駄レス失礼致しました。
書込番号:5889571
1点
グレアムペンギンさん有難う御座います、レンズは来ても外は荒れ模様、冷やかしにキタムラに行くのに車で40分これではパソコンにしがみ付いてと怒られるのが見つかりそうです、相談ですが 70〜200mm F2.8G のレンズは評判のいいレンズなのですか、この書き込みをしていて知りました。ニコンのレンズは少し分かるのですがα、ミノルタ系は初心者ですので宜しくお願いします。このレンズ少しズッシリ感は有りますが其の後重く無いのが分かり軽く感じる不思議なレンズです、其れはボデイに付けると重さが拡散しバランスがいいのでそう重く無くなるのではと思いました。
書込番号:5889636
0点
70〜200mm F2.8G のレンズは評判のいいレンズなのですか、
>私の所持レンズは85oLとSonnar135と50F1.4の単焦点ばかり(^^ゞ
古い古い 暗い標準ズームはあるんですが 上記は店頭展示品でしか見たことないです。
旧の80〜200の評判は、200oを1/90の手持ち撮影を可能にし
高画質でミノルタンを虜にしてきました。
70〜200は、AF時にフォーカスリングの回転、最短撮影距離1.8m
の欠点を全解消
クラス最短1.2m、描写力も一級品ってことだそうです。
このズームを使いたいが為に、乗り換える、或いは買い増し
するユーザーもいるみたいですよ
私の希望はAF性能とファインダー視野率が せめて銀塩α-7
なみの機種が出てくることです(^^ゞ
書込番号:5889779
0点
なる程よく分かりました、現状ではボデイよりレンズの方が勝っていますね、第2世代ボデイの登場を切に希望します。此のレンズはニコンも無くなりました、早く28mm F1.4と共に復活して欲しいレンズですが無理でしょうね、中古の28mmを探すのも難しいです。
書込番号:5889873
0点
>このレンズ少しズッシリ感は有りますが其の後重く無いのが分かり軽く感じる不思議なレンズです、其れはボデイに付けると重さが拡散しバランスがいいのでそう重く無くなるのではと思いました。
我が物と 思えば軽し 傘の雪 (w)
広角に弱かったαレンズ群の救世主ですね。羨ましい限りです。
書込番号:5893261
0点
其の通りです、当方の地方は去年は早々と暖冬宣言が天気予報で発表されましたが県境の家を尋ねる機会があり尋ねると物凄い数のクサムシがいたのにピンと来て早速わが家に帰り故障していた除雪機を整備して2台の車の4駆の方をスノータイヤに交換してさあ2台めも替えに行こうかなと思っている内に白銀の世界になっていました、今年はまだ雪は来ませんので試し撮りを計画して居るのですがPlanar T * 85mm F 1.4ZA が明日配送予定の連絡があり天候もよくないので出れません。豪雪地帯では無いのでスノータイヤさえ履いて居れば大丈夫です。 それにしても此の35mmレンズの横に1.4/35Gと刻印してあってGがキラキラと輝いているのが良く目立ちます。 去年は3月3日からブータン王国に友人8人で行きましたが今年か来年始めにイタリアに行く計画をして居ます、それ迄に機材を揃えようと思っています。助言有りましたら何方かお願いします。
書込番号:5893633
0点
rover75さん
>それ迄に機材を揃えようと思っています。
ボディーは何をご使用されるのでしょうか?
それから、Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA は、既にお考えでしょうか?
書込番号:5895527
0点
ミノルタのボデイは有りませんのでα100でレンズを揃えるかニコンのD200とD2Xのどれかになります。Vario-Sonnar T*DT 16-80mm F3.5-4.5ZAは予約しています、其れとセットのダブルレンズとDT 11-18mm F4.5-5.6が有ります。この35mmは如何でしょうか、持って行くのを躊躇っています、イタリアはスリや置き引き等が多いと聞いて居ます。
書込番号:5895781
0点
rover75さん、こんばんわ。
35mm F1.4 Gは素晴らしいレンズです。
僕も所持しています。
しかし、このレンズを持参しょうとすれば、如何しても他に広角や望遠が欲しくなります。
僕なら旅行は出来る限り交換レンズの本数を減らしたいと思っているので、このレンズの他に後1本、3月下旬発売予定の16-80mm F3.5-4.5ZAが最適じゃないかと思います。
出発までに間に合えばですが。。。
それからあったら便利と思うものは、三脚やスピードライトにリモートコード、予備バッテリー。
それと、出来ればノートPC 12.1型位のあると良いと思いますが。
カメラボディーは軽量・手ブレ補正・アンチダスト機能装備のα100しかないと思います。(^^ゞポリポリ
書込番号:5896142
0点
zq9 xxx7wさん色々と参考になりました、有難う御座います。其れとツーリストの添乗員のベテランの方を探すのに苦労するだろうと思って居ます。今日Planar 85mm が届きましたので3月に来ると思われるVario-Sonnarのズームレンズを心待ちにしつつ付属品の吟味を価格comの中から見つけようと思っています、何処かいい所をご存じでしょうか。
書込番号:5896221
0点
>何処かいい所をご存じでしょうか。
済みません!
僕はヨドバシドットコムからしか購入して居ません。
尚、ツァイスとライカレンズはYahooオクで落札しています。
でも、イタリア旅行は楽しいですねぇ。。。
被写体に申し分ないですし。羨ましいです。
何だか昔に新婚旅行プランを二人で考えていた頃を思い出して来ました。(^-^)
書込番号:5896287
0点
レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
このレンズを入手して約一週間…α-7Dで約1,000ショットしてみての感想です。
第一印象は「すんごいボケだなぁ…」でした。
STFとは異なる感じですけど…これはこれでとろとろ感が抜群に感じます。
そこからシャープに浮かび上がる被写体…このレンズの虜になりそうな予感…
ただ…やはり開放だとピントはシビアですね。
油断すると思ったトコにピンが行かないコトもしばしば… 汗
STFと悩んで…周りにSTFユーザーが多いという理由だけで天邪鬼的にこのレンズにしたのですが…AFも使えるし…明るいし…こっちにしておいて良かったと満足しております。
重い・大きいと感じる方も多いとは思いますが…普段でもたまに7D+70-200/2.8Gでも散歩に出かけるコトを考えるとほとんど苦にならないです 笑
あまり関係無いコトですけど…このレンズフードはケラレも無く70-200/2.8Gにも使えます。
逆もしかりです…ホント関係無いですけど…
1点
こんばんは、おめでとうございます。
いよいよ、すごい領域に突入ですね。^^
ソナーの開放の合焦部はきりっとしているのではないでしょうか。
って、135mmF2.8しか知りませんが。
STFや100mmマクロ、ツァイスと個性豊かな展開があって、底の深さが見えない感じです。
書込番号:5877572
0点
すごいショット数ですね(◎o◎)!驚
前から、こそっと覗かせてもらってました
sakiちゃんかわぃぃし、ベストショットですね^^
ただ…やはり開放だとピントはシビアですね。>私は
85oLの開放よりは使いやすいと個人的には思います
もっともα100にまだ、85oを装着して使ってません
α7銀塩+85oと比較しての話ですが・・・。
まぁ〜これも個人によって感じが変わるのでしょうから
私にとってはの話ですが(^^ゞ
重量も755g(85o)→995g(135o)でプラス240g
重いことは重いけど、慣れですね^^
私もコレ買って良かったと思ってます。
関係ないことで私も一言>今日試して気付いたんですが
ミノルタのリモートコードRC-1000がα100に
使用でき、無事シャッター切れました!!
書込番号:5877596
0点
>100mmマクロ
「100mmソフト」のつもりでした。(失礼!)
書込番号:5877859
0点
⇒さん
とろとろですか?
先日フィルムカメラを買ったときに、プラナー50mmとセットになっているのを買おうとも思いましたが、結局別のレンズにしてしまいました。
プラナーのほうがよかったかなぁ。
ところでブログをはじめられるようで、おめでとうございます。
記事のアップお待ちしています。
書込番号:5878053
0点
皆さん レスありがとうございます♪
写画楽 さん
合焦部はキリっとしてると感じますよ。
私もZeissはTvs-Dしか知らないので… 笑
あとはソニーからこのレンズの能力をきちっと出してくれるボディの登場を待つだけですね。
グレアムペンギン さん
1,000ショット頑張りました。
…ってか楽しくてパシャパシャやってたらいつの間にかって感じですね。
85oLimitedは使ったコトが無いので何とも言えませんが…35oGを開放で使った時のシビアな感じと似てる…って思いました。
焦点距離は全然違うんですけどね… 笑
buebue さん
とろとろ具合は77oLimitedより上ですね。
焦点距離が違って開放F値が一緒ですから当然と言えば当然なんですけどね。
プラナー50oとのセットってコトは…マップのBessaflexですか??
このレンズ手に入れてからプラナー50oが気になって仕方ないんです 笑
Blogは未だ思案中なんです…
スタートはいつになるコトやら… 汗
書込番号:5878133
0点
レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G
本日届きました。10月はじめに注文して3ヶ月待ちといわれていましたが、思ったより早かったです。ここ数日いろいろな方から使用レポートが出ていることからも、第2ロットの出荷が始まったとみてよいのではないでしょうか。
α-7 digitalに装着して、AF、露出、ストロボ調光、手ぶれ補正などすべて問題なしです。心配していたMFでのピントリングの感触も滑らかでしっとりと廻ります。これまで標準レンズとして使っていたAF35mmF2Newに比べると大きくてずっしり重いですが、さすが高級感があります。携帯性には劣りますので手軽なお散歩スナップにはF2、気合いの入った撮影にはGレンズと使い分けることもできそうです。カメラボディを期待のソニーの中級機に買い換えることがあっても、これは一生モノになりそうです。
0点
購入、おめでとうございます。
コニカミノルタ時代に復活の約束があってSony αーレンズ
として復活ですね。
購入する前は、
一応、夜祭なんかに考えてたのですがその用途に15万円は高い
せめて12万円なら(たいして変わらないけど)と思い
ネットで何を撮るのか調べたら
居酒屋、キャバレーなんて出てきて
これは酔っ払いの用のレンズ? かと思いました。
まだ7Dでの室内撮影と銀塩α7のファインダーで覗いただけです
が,これは凄いレンズですね。
でもSTFのように使いこなせないレンズになるかもしれません(笑)
書込番号:5750937
0点
粉雪さんありがとうございます。購入以来天気が悪くて屋外に持ち出せないのですが、室内や窓からの景色を撮影して楽しんでいます。F1.4開放でのピント合わせはどうしてもAF任せでは不安があり、MF併用がのぞましいですが、本当にピントが薄いのでML型スクリーンに交換していることが役に立ちました。これはSTF135mmを使うときも同様です。どちらも確実にピントを追い込めさえすれば世界最高の写りではないかと思います。
SONY 35mmF1.4Gは旧ミノルタのNewに比べてレンズフードが深くなりましたね。35mmフルサイズに比べて画角の狭くなるAPS-Cフォーマットではフードがより深くなる方が安心です。
先日量販店ではじめてα100を触りました。AFのレスポンスなどはよかったですが、軽くてチープな感じですね。写りは悪くないのかもしれませんが、質感や重量感に格段の差がありGレンズにはいかにも役不足な感じです。αSweet DIGITALの後継としてはこれで十分でしょうが、α-7 digitalの後継たる中級機の発売を待ちたいところです。とはいえα-7 digitalにも十分満足しており(撤退発表後で暴落したときに予備機も買いました)、質感や操作感がこれを上回らないと買うつもりはありませんが。
書込番号:5752256
0点
レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G
レンズの物作り、写りなど全て良いと思います。
SONYの力の入れ具合がひしひしと感じます。
AF851.4GのPhotoを比較にアップしましたが、下手なのは許してね。ご購入の参考になればうれしいな、購入して損のないレンズです(^o^)
0点
私はミノルタのNEWタイプ使ってますが…確かにスゴいレンズですね。
カミソリピントですがDMFを有効活用して…上手くいった時には何とも言えない仕上がりに感動すらしてしまいます。
書込番号:5736721
0点
値段が高いだけあるという考えもありますが、実際、いい写りをしますよね。
階調が豊かで、うっとりするような画作りです。
このレンズに見合うボディが欲しいところです。
書込番号:5738057
0点
レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
まだ写していないので、手にした感想など。
最近のレンズとしては、さすがにコストを掛けただけあって、所有欲を満たしてくれます。特にフォーカスリングの金属部分が高級感に一役買っています。(コシナのZFレンズに同じではないが似ています。)
フォーカスリングの感触は、AFレンズになれた方は重いと感じるかもしれませんが、個人的にはAFレンズとしてなら好感触です。
AF速度は大口径のαレンズという事を考慮するとまあまあ早いかなというところ。
85mm等よりはIF方式なのでかなり小気味いいです。
レンズ単体では気になりませんでしたが、他のレンズと比べると笑ってしまう程大きいです。RF500よりも一回り小さいものの、STFよりも一回り大きく、レンズ単体でもフードをつけた85Limと同じくらいあります。
さらに付属のフードも金属製で、これをつけると壮観なスタイルになります。少し高そうな印象のレンズポーチも付いてます。(当然携帯性云々のレンズではありません。)
近年のAFレンズとしてはかなり趣味性の高いレンズだと思います。
まあ、このクラスのレンズを購入する人はそれなりの考え方を持っているので、高くても写りさえ良ければ文句は出ないでしょう。さて、肝心の写りが気になります。
2点
ゾナーレポート一番乗りって流石 vocemさん ですね ( ・ ・ ;
最短撮影距離, レンズ全長, フィルター径は 目を見張るモノがあり
そうですし、銀塩でのコントラストetc. 続編も期待していま〜す。
書込番号:5574141
0点
>(コシナのZFレンズに同じではないが似ています。)
現在のツァイスの事実上の窓口はコシナなんじゃないですか。
書込番号:5575128
0点
ちなみにレンズはMade in Japan なのでしょうか?
それともMalaysia?まさかGermaneyなんてことは・・・。
書込番号:5575787
0点
Made in が前についてはいませんがJAPANと本体に刻印してあって、箱にはMade in Japanと明記してあります。
ケンコーのテレプラス×2をつけてみました。夜間室内のせいかもしれませんが、AFが迷うようになりました。
レンズそのものはずっしりとして重いですが、どんどん撮りたくなりそうなレンズです。明日はお散歩に、明後日は撮影会に連れて行きます。
書込番号:5577116
0点
こんばんは。
Noct-Nikkor 欲しいさん>
久しぶりに大物レンズを手に入れた感じです。作例アップしたのご覧下さいね。
ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん>
事実上の窓口がどこかは知りませんが、製造しているのは一応?ソニーですね。
a_changさん>
Japanです。ちなみに検品者もJapaneseでした。
書込番号:5577311
1点
デジタルカメラマガジンの今月号のツァイスレンズの開発者インタ
ビューでもツァイスレンズは国内で製造している、とおっしゃって
ました。
書込番号:5589262
0点
ちょっとだけ7Dで使わせてもらいました 何故か開放は1,7の表示でした 流石に開放から立ち上がりは抜群です 135はSTFが欲しいんで買うなら85にすると思いますが思わず欲しくなりました 皆さん同じかもですがヤッパリフルサイズで使いたいと改めて思いました 200ミリだとちょっとねが私の本音です 画質は7Dで特に不満はないですがバッファの問題や露出の改善出来たら高感度を徹底的に作りこんだ新製品に期待です 100は何となく買いたくないんで分かりませんがこのレンズに見合った製品を待ちたいです
書込番号:5591228
0点
こんばんは、Vocemです。
>何故か開放は1,7の表示でした
単純に当時のαには1.8のレンズがなかったから表示するようにしていなかったためのようです。
それなら、ゾナーをF1.7のスペックで出せばよかったのにと思うのだけど、ツァイス様が許してくれなかったのかもしれませんね。
書込番号:5600893
0点
レンズ > SONY > DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200
福岡県のキタムラで購入しました。レンズフィルター込み49800でした。私がよく行く宗像店はここの価格より安いことが多いです。
使用感ですが、普通に使って不満はありません。ミノルタの24〜85,や28〜70(Gレンズ)と比較しましたが大差ありませんでした。α9を使用したときは24〜85とGレンズでは明らかに解像度やシャープ差は感じましたが、ソニーのα100での使用感はどのレンズを使ってもそう大差はないです。分析力はなく、L版2L版でしかプリントしないユーザーの感想でした。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




