SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですよ(^_^)v

2008/02/17 19:48(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

クチコミ投稿数:11件

AF精度がとても良い感じです。
高精細な画質にGレンズとが違った雰囲気を感じます。
素晴らしい仕上がりのレンズと思いました。

書込番号:7406694

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影してみた感想

2008/02/14 23:32(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

少し試写してきました。
α700で使用するには、広角側が物足りませんが、標準ズームレンズとして
まあ、使えないことはありません。
SSMの感触もスムーズで悪くはありませんでした。

重さは、大口径標準ズームとしては普通ですが、
ツアイスの大口径ズームとして考えると、軽い方かもしれませんね。

少しですが、作例をアップしています。

今週末はみなさん、いろいろ撮影を楽しまれるのでしょうね。

書込番号:7391958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:269件

2008/02/15 00:18(1年以上前)

画像拝見しました。
先程、他でニコンの画像を見た後なので非常に目が癒されます。

そういえば、標準系のレンズでSSMが搭載された初のレンズなんですね。

私はペンタユーザーなのですが、来年にはSONYが欲しくなりました。

書込番号:7392189

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/02/15 22:01(1年以上前)

アトリウムさん、はじめまして。

>標準系のレンズでSSMが搭載された初のレンズなんですね。
SSMが採用されているレンズ自体が少ないですからね。
この流れでいくと大口径広角ズームもSSM仕様だと思っています。

先日、ペンタックスの体感フェアにいってきましたが、ペンタの
単焦点レンズも面白そうなのがたくさんありました。
写り自体の印象も悪くありませんでした。

ペンタはソニーに比べると懐にやさしそうです。

作例、追加したのでよろしければご覧ください。

書込番号:7395642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2008/02/16 00:15(1年以上前)

切れ、諧調、ボケいずれもいいですね。
色合い的には青味が強そうですが、カメラの発色のせいかもしれないし一概には言えません。

>ペンタはソニーに比べると懐にやさしそうです
少し無理すれば手に入れられないこともない価格設定が心憎いですよ(と言っても妄想でほとんど終わらせていますが)。

DA55-300mmの写りが結構いい(糸巻きの歪曲が少し気になりますが)ので買おうと思っています。ED2枚で3万円台はリーズナブルですし。
ロードマップに15mmLimがあったのには驚きました。

70-300mmGもリアフォーカス採用でどのような描写なのか興味があります。つくりがよくてフォーカスが早そうです。以外に最速だったりして・・・



書込番号:7396523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2008/02/16 03:22(1年以上前)

評価は、vocemさん や ichigigaさんのレポートが最も信頼性が高いので 参考になります m(_ _)m!!
絞り開放ワイド端での点光源描写 (周辺部の流れやサジタルコマフレア有無) と周辺光量低下が見て
みたいです。

書込番号:7397172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/02/17 15:06(1年以上前)

アトリウムさん、Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは。

>色合い的には青味が強そうですが、カメラの発色のせいかもしれないし一概には言えません。
まったく、その通りですね。
デジカメでのレンズ比較・評価は難しいものがありますね。

>70-300mmGもリアフォーカス採用でどのような描写なのか興味があります。
自分もいろんな意味で興味があるレンズです。

>絞り開放ワイド端での点光源描写 (周辺部の流れやサジタルコマフレア有無) と周辺光量低下
両方ともAPS-Cサイズで使用する分には問題ないと感じましたが(周辺減光量の作例はブログにアップしました)、135サイズではどうでしょうか?
一応、α700と一緒にαー9も持ち歩いているんですが、まだフィルム通していません。
デジカメに慣れてしまうとフィルムで評価するのは少し手間と時間がかかりますね。

書込番号:7405314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

シグマ17-70mmとの比較

2008/01/22 21:01(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105

スレ主 Ustinoさん
クチコミ投稿数:98件

A100とシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROで使っていましたが、今回DT 16-105mmを購入しあまりにも違いすぎて驚きです。(比較対象レベルが違いすぎるとも言われるかもしれませんが・・)

解像度。中心部から周辺部にかけて全てが違います。
色は何故かシグマは黄色っぽかったのが、こちらは暖色系。
そして画角。17mmと16mmの違いは大きかったです。
これは気のせいだと思うのですが。AFも迷いが少なくなったような気がします。

しかしVario-Sonnar T* DT 16-80mmが気になるところです。

素人の発言出した。お手柔らかに!(笑う)

書込番号:7280125

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/23 11:08(1年以上前)

どのくらい画質が違うのか、サンプル画像をアップしていただけるとありがたいのですが・・・

書込番号:7282404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ustinoさん
クチコミ投稿数:98件

2008/01/23 18:38(1年以上前)

じじかめさん、いつぞやは大変お世話になりました。

画像のアップ、少々仕事の都合で時間がかかりますが(つまり手元に現在カメラがない)努力いたします。

書込番号:7283586

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ustinoさん
クチコミ投稿数:98件

2008/01/23 19:48(1年以上前)

カメラではなく、カメラもデータも手元にないの間違いでした。

※ただかなり個人的写真(つまり家族が写った写真・・言わなきゃわからないことですが)しかないので難しいかもしれません。

書込番号:7283826

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ustinoさん
クチコミ投稿数:98件

2008/02/09 17:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

じじかめさん 大変お時間を頂きました。

実は災難に見舞われまして・・。帰宅後PCを起動したところフリーズしそのまま起動すらしなくなり、OSから全て入れ直し。しかも保存していたデータ(写真含む)もかなり復帰できなくなりました。(一部はバックアップ取っていましたが、最近さぼっていた)そしてOS入れ直すも動作不安定で、今日やっとどうにか治りました。

上記がサンプルです。素人且つ横着者なので撮影はオート。サンプル画像としてふさわしいかわかりませんが、取り敢えずアップしました。私のような素人が者が撮影する機械としては満足しています。
尚、シグマのサンプルが概ね消失してしまいました。バックアップデータを探してみます。あったら比較としてアップします。

Exif情報(一部)は下記の通り。(フィルタを取り外して撮影)
機種 : DSLR-A100
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F10.0
露出制御モード : 風景モード
ISO感度 : 100
画像圧縮率 : 8/1 (bit/pixel)
対象物の明るさ : EV10.5
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.5
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 16.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 24(mm)
シーン撮影タイプ : 風景
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準

書込番号:7364832

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート?

2008/01/31 01:45(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250

クチコミ投稿数:1件 *** photons 

SAL18250をα700で使ってます.
せっかく利用しているので,これから買おうか悩んでいる人の参考になればと投稿.

ただ私自身が一眼初心者で,
価値のある評価ができそうもないので撮った写真を晒します.
判断材料にして下さい.
*一部レタッチしたものもあります.

http://a700.seesaa.net/tag/DT18-250mm%20F3.5-6.3



純正だけあって,本体とのデザインの一体感があります.
レンズはずっと使うものなので,純正を選ぶという選択もありだと思います.

私は純正を買って大満足ですし,使ってる今もそう思います.
「2万円あげるからタムロンと交換して〜」と言われても断ります.
それくらい気に入ってますよ〜♪

あと,スペックで分かるので蛇足かもしれませんが,
風景を撮ってそのまますぐ鳥が撮れたりして,想像以上に便利だーと思いました.

書込番号:7319539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

良いレンズだと思います。

2008/01/27 01:34(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105

スレ主 ジニアさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。α700のレンズキットで購入して使っています。

今までαSDとMINOLTA24-105mmとの組み合わせで使っていましたので16-105mmと24-105mmで
少し撮り比べてみました。

24-105mmも割りと良く写ってくれる標準ズームと思っていたので、使う前は同等かな?と
思っていましたが、実際使うと16-105mmの方が開放からシャープである意味驚きでした。
以前PENTAXでDA16-45mmF4を使っていて、換算24mmからのズームはとても気に入っていました。
ただDA16-45mmのテレ端45mmは少なすぎて・・・ その点16-105mmは自分的には理想の焦点距離でした。

参考になるか分かりませんが24-105mmとの比較した画像を添付します。等倍拡大したものです。
どちらもテレ端(105mm)で上段が16-105、下段が24-105です。※カメラはα700です。
左側が開放、右側がF8、露出が異なり申し訳ありませんが他の設定は同じです。

ワイド側は画角が違うので厳密に比較していませんが同等の傾向です。
16-105mmの難点としてはワイド側で周辺光量低下が大きいのと、同じく周辺の画質劣化が
ある程度あることです。周辺光量低下はF8くらいでほとんど目立たなくなります。

以上、検討中の方のご参考になれば・・・

書込番号:7299472

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ジニアさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/27 01:37(1年以上前)

機種不明

16-105と24-105の比較

失礼しました。画像貼れてませんでした(汗

書込番号:7299492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

大きくて重くて高価だけど、いいよ

2007/09/30 13:12(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G

クチコミ投稿数:11件

私には重さ的に無理と思っていましたが、お店で触って”いけそう”。
それにしても大きい、重い。
でもその分だけ写りで報われますよ、これも、お勧めです

書込番号:6815740

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/30 16:43(1年以上前)

おめでとうございます♪

確かに重く大きなレンズですが…イイ写りしますね。
私のはミノルタ時代のモノですが…ボケに関して言えば他社の大口径望遠レンズに比べて上を行っていると感じています。
その分超音波モーターはそれほど速くありませんが…

書込番号:6816296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/30 23:46(1年以上前)

コニカミノルタ時代の、このGレンズを持っていました。今は売却してしまいました。

最短撮影距離が、1.2mと短くもあり、植物の接写には快適です。

ソニーも同じでしょうか、このレンズの抜けの良さは、私が持っている、キヤノンやニコンの同焦点域のF2.8のズームレンズと比べても優秀だと思います。

書込番号:6818114

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/10/03 16:51(1年以上前)

Toshiko2006さん いいですね。

このレンズほしかったんですけど値段と手ブレ補正内蔵に負けて一ヵ月半ほど前にキヤノンの方を30Dと一緒に買ってしまいました。
Sonyのは純白でカッコいいですよね。
α700がそれまでに発表させされていれば買ってたと思うのですが・・・。
キヤノンのレンズには満足していますがこのレンズα700でも使ってみたいと思う今日この頃です。

書込番号:6827110

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/10/05 14:26(1年以上前)

Toshiko2006さん
綺麗な作例(ってゆうか作品ですね)ですね!御苑?が特にスバラシィっす!

⇒さん
Zeissでの紫陽花?のショットはレンズ性能を越えてますね!その場にしか存在しない空気まで感じます。

カメラ大好き人間さん
〉このレンズの抜けの良さは、
同感です!暗いα7Dのファインダーでも抜けの感触が掴めます。
「1月の晴天」は手持ち撮影なんですね!タイトルを見なくても凛とした冷たい感触が隅々からも伝わって来る様です!

yellow3さん
写真も凄く綺麗なんですが、あの時間の街を選んだ発想が素晴らしいと思います。
(あと、シェルティも二枚目、美人?ですね。)

自分はKM製のSSMですが、描写に関しては今でも大満足で使ってます。皆さんの作品、とても参考になります!
スレ主様、偉そうな横レス失礼しました。

書込番号:6833473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5

2008/01/25 23:54(1年以上前)

>自分はKM製のSSMですが、描写に関しては今でも大満足で使ってます。皆さんの作品、とても
>参考になります!
私もKM製です。外装が変わっただけで、これはまったく同じ設計のレンズですよ。KM時代に買っておいてよかったですね。量販店に行くとKM→SONYになっただけで、ほとんどのレンズが大幅値上げされていますね。

書込番号:7293968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング