このページのスレッド一覧(全926スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2008年1月18日 01:17 | |
| 3 | 8 | 2008年1月15日 19:34 | |
| 35 | 11 | 2007年12月24日 07:37 | |
| 0 | 5 | 2007年12月20日 03:35 | |
| 1 | 4 | 2007年12月3日 18:21 | |
| 1 | 4 | 2007年10月7日 07:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G
A700+16-105のセットを持っていましたが
室内ではISO感度を上げないと厳しいため
非常に高価ですがこのレンズを購入しました。
50mmと悩んだけど。
昨日届き 早速 おもちゃの車をとってみました。
下手ですが サンプル画像を見たい方への
ご参考になればと思いUPしました。
ボケがすごく気にいりました。
年末年始は 室内で写真をたくさんとるので
これ一本あれば 楽しめそうです。
4点
単男さん ご購入おめでとうございます。
僕もこのレンズほしいですが値段が値段だけに手が出ません。
50mmと15mmしか変わらないのに何でこんなに値段差があるのでしょうね。
なんて思うとそれだけあるなら85とか135とかの方が感動は大きい気がして・・・
でも35mmぐらいでF1.4だと色んなことに使えますね。
うらやましいです。
書込番号:7151900
2点
メリークリスマス
yellow3さん
レスありがとうございます。
今日はクリスマスなので
ロウソク明かりで撮影しました。
今までD70+35mm単では、手ぶれ+ノイズで思うように
撮影できなかったのが A700+35mmで 満足いく撮影ができました。
ただ、ロウソクの炎による緑色の反射はありましたね。
あ、ツァイスのフィルターついていたので 素のレンズじゃないけど。
あととってもピントがシビアなので 手ぶれ補正をONにすると
逆にピントが甘くなるような感じがしました。
ですので1/50ぐらいのSSがあるときは あえて手ぶれをOFFにしたほうが
いいような気がしてます。
書込番号:7157819
2点
単男さん、こんばんは。
新レンズ、購入おめでとうございます。
このレンズを知るのに有効な画像、ありがとうございます。
レンズ購入への第一歩になりました。
書込番号:7178317
0点
昔持っていましたが手放してしまいました。
フルサイズで使ってみたいレンズですね。
書込番号:7260667
0点
レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80
野鳥撮りが趣味ですが、持病の腰痛が悪化して、一脚にサンニッパが担げなくなりました。
先日たま々アサヒカメラ10月号をパラ々とめくっていたら、「デジタル一眼レフ入門」で紹介されていました。新発売のα700と併用してもっぱら手持ちですが、なか々軽快です。おかげ様でまたちょっと元気が出て来ました。リポーターの阿部秀之氏に感謝です。
1点
こんばんは。
クラスで唯一のAF作動のできる500mmのレフですね。
旧ミノルタ時代に購入未遂に終わっていますので、とても羨ましいです。
今はαデジタルを使っていないので購入予定はありませんけど。
ストレスなく撮影ができることをご期待申し上げます。
書込番号:7091742
0点
ご存じの方にお伺いします。
このレンズはマウント変換アダプターはないのでしょうか?
Tマウントではないのでしょうか?
オリンパスのE-3で使いたいのですが、AFが利くとあるので非常に関心があります。
この辺のところもご存じでしたらお願いします。
書込番号:7238272
0点
このレンズはαマウントです。Tマウントではありません。
αレンズを装着できるマウントアダプターはないみたいです。
たとえ装着できたとしてもAFは効かないと思います。
またαレンズには絞り環がありませんので開放測光しかできないと思います。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
http://www.hansa.jp/html/shousai-madoptor.html
書込番号:7238904
0点
マリンスノウさん。
ご丁寧に参考になる情報ありがとうございました。
いま電子マウントアダプターを製造販売している感じの出品者に
遭遇したのでα〜フォーサーズ変換できるアダプターを確認中です。
うまくいったらご連絡します。
ところでF8は実用的に暗すぎませんか?
ご使用でしたらメリットデメリットをご教授下さい。
書込番号:7246051
0点
dragonさんこんにちわ
「f8」についてですが、デジカメで野鳥を撮っていますが、常時ASA400(場合により800)設定で特に不便はありません。たゞf値に関係ないかも知れませんが、半逆光の場合など、画面の中央部に後光がさした様なフレヤが出る時があります。(リングボケとは別)
小生も昨年暮れから使い始めたばかりなので、もっと経験を積んで特性の長短をマスターしたいと思っています。
書込番号:7249944
0点
はやとち男さんこんばんわ。
返信いただきましてありがとうございます。
デジカメでこんなに明るく綺麗なカットが撮れるのですか?
時代が進んでいるのですね?
でも私はE-3で取りたいのでAFが使えたらと期待しました。
AFで使えないならSIGUMAの方が明るいので・・・と。
この質問は「500mm F8 Reflex SAL500F80について」で改めて書き込みしました。
書込番号:7250999
0点
レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14
いい表情撮れてますね^^もすこし大きくなるとカメラを意識しだして
自然な表情狙うには 望遠系が欲しくなるかもですよ、離れた距離で
こっそり撮るには今度出る75〜300なんかは良さそうですね。
室内撮影が多いなら、単焦点の広角も明るくて便利ですよ。
いっぱい撮って親ばかしましょうねぇ〜♪
書込番号:7082931
4点
グレアムペンギンさんありがとうございます。
いっぱい撮って親ばか練習します。
望遠は最初にWレンズセットを買ったので持っているのですが、
今のところ子供がまだ小さく外ではあまり離れられないせいか、出番がありません。
もう少しして大きくなったら活躍できるかもしれません。
楽しみです!
広角の単焦点、、、
いい響きですね。
35mmF1.4、、、
一眼レフデビュー半年で、そこまで行ってしまっていいのか、、、
確かに、部屋が狭いせいか50mmだとちょっと長い。
でもアップになるし、しばらくは50mmで練習します。
また半年したら気が変わってたりしてそうで怖い!
楽しみです。
書込番号:7089714
3点
35mmF1.4…キングofレンズとも言われる開放付近のボケが見事な描写する
私も憬れのレンズです、普通の主婦にはオーバースペックかもですが
この道は、人それぞれ! 買える余裕があれば買っちゃいましょう〜♪
レンズは重い、高い、ズームに比べ不便等を 無視できるなら 単焦点に
優るものなしじゃないですかねぇ^^ 広角系は被写界深度も深めなんで
扱いやすいと思いますよ。キットお持ちなら焦って買い増しする必要ないけど
大口径は 欲しいと思ったときに気合入れて、購入しないとなかなか
踏ん切りがつかないものです。 小さい子は成長が早いし衣服がすぐサイズ
変更、成長で購入代金が必要。…でもその時代、時代はあっという間に
過ぎていきます。あとからあの時もっと撮っておけばと思っても 時間は
帰って来ないんですよね 私も我が子の幼少時代をもっと撮っておけば
良かったって 思っています・・・反省!
書込番号:7089805
4点
>一眼レフデビュー半年で、そこまで行ってしまっていいのか、、、
でも、必要な機材は揃えないと…♪
35mmF1.4は、子供の誕生日にロウソクの灯を吹き消すシーンにも良いですよ。
書込番号:7094977
4点
なっちゃん”さん おはようございます。
35mmF1.4 僕もほしいです。でも高すぎます。
ここはシグマ28mmF1.8はどうでしょうか?
少し重いですがマクロも得意なので使い回せて便利ですよ。
書込番号:7095005
4点
グレアムペンギンさん、しんす’79さん、yellow3さん魅力的な誘惑ありがとうございます。
とりあえずもう少しこのレンズでいろいろ試してみます。
50mm1.4だと簡単に背景がぼけるので、気持ちいいですね。
35mm、28mm等いろんなクチコミ見ながら考えていきたいと思います。
いろんな所に子供と遊び行って、写真撮りつつ楽しみたいですね。
書込番号:7118905
3点
キヤノンでも50mm F1.8を使っていたのでα700でも迷わず50mm f1.4にしました。このボケ味いいですね!F1.4なのでキヤノン50mmよりもボケ味が楽しめます。特に赤ちゃんや子供を写すと素人でも素晴らしい写真が簡単に写せるのが・・・買って後悔なし!
書込番号:7126954
4点
こんにちは
50mm F1.4はサクラの花をアップで撮るにもとてもいいと思います。
適当に絞った時のキレのよさも抜群です。
書込番号:7127002
0点
ポートレートモードで写したらF2.0になりました。F1.4よりピントもぴったり、ボケ味もまあまあでした。α700+標準ズームを買ったら次に買うレンズは50mm F1.4に決まりです。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:7127811
4点
>次に買うレンズは50mm F1.4に決まりです。
もう既にお使いになってのご報告のお話のようです。
書込番号:7127926
0点
裕次郎1さん里いもさん返信ありがとうございます。
初心者でもシャッタースピードが速い為、きれいに撮れ重宝しております。
最近はこのレンズを付けっぱなしにしていることが多いです。
今日はクリスマスイブ!
たくさん写真撮りたいと思っております。
書込番号:7154806
1点
レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
先週末、近所のキタムラのショーケースに並んでいるのを発見。1週間悩んだ挙句、今日購入してしまいました。
価格は120,000円でした。
まだ撮影していませんが、α-9に装着した感じはバランスも取れていい感じです。
個人的にはミノルタからSonyに変わってシルバーのリングがなくなり、その方が重厚感が出て気に入っています。
一緒にオーダーしたα-100も早ければ来週にはやってくるはずなので、カメラ・レンズともども大切にでも、たっぷりと使って行こうと思っています。
0点
初めまして STF135購入おめでとうがざいます
このレンズ絞り開放からシャープな素晴らしいレンズです
前ボケ 後ボケを問わず非常にナメラカで世界最強のボケと言う人もいるみたいです
私のSTFはミノルタ製でα7Dで使用しています大満足です
購入価格は確か10万3000円だったとおもいます高価ですが
決して損のないレンズです
大切に使い楽しい撮影に満喫してください
書込番号:5857532
0点
はじめまして、
このレンズを装着してファインダーを覗いただけで、
「オッ!」ときますよ。
私は、α9とα7Dの両方に使用しますが、
α7Dなど、このレンズと100マクロの2本だけでも、
所有している価値があるレンズだと思っています。
書込番号:5860406
0点
コメントありがとうございます。
実はずっとAFレンズしか使っていなかったので、MFでのピントあわせを勉強しているところです。
でもそのおかげでAFでは味わえない新たな写真の楽しさを知ることが出来ました。
またボケも本当に綺麗ですね。
大切に使って行きたいと思います。
書込番号:5863886
0点
はじめまして。
このレンズは入手して満足、レンズを覗いてみて満足、使ってみて満足
すべての面で満足しています。
このレンズを通して、MFの面白さを学びました。
”史上最強のボケ味、ピント面のシャープさは、超Aクラスのスーパーレンズ”という
書き込みをみまして、即購入しました。
書込番号:7012141
0点
こんなもんでしょうか
旧ミノルタのものですが
書込番号:7137488
0点
以前は色んな板でのアドバイスありがとうございました。
D300とE-3を触ってα700のよさを再確認し(もちろんD300,E-3も最高な部分はたくさんありますが)今後もαユーザーであることを決意しReflex買いました。
α700ならAFも速くはないですがストレスがたまるほど悪くもないです。
あの軽さ、大きさで500mmならαユーザーならもっておくと満足度は高いようです。
ソニーから明るい標準ズームが出ないのでシグマ18-50を買うつもりでしたが難波のヤマダ電機にはαマウントはないとのこと、A16もなかったので縦グリップを変わりに試させてもらうと、なんという持ち安さ。他社のプロ機もびっくり?ではないですか?
しかもE-3のそれとかに比べてかなりカッコいい。
買うか迷ったのですが標準ズームはないと撮れないけど縦グリップは頑張れはすむということで取り敢えずキタムラに見に行きました。
シグマはメーカーにもないぐらい品薄らしいのでA16にしました。
見た目はタムロンの高倍率ズームに似ているのですが質感は高めで気に入りました。
明日京都に紅葉を撮りに行ってきます。
問題は縦グリップをどうするか・・・
1点
Reflex500mmは紅葉にはちょっと長すぎるのですがリングボケが綺麗だし超望遠が撮ってて楽しかったです。
α700ユーザーの方はぜひ使ってみて下さい。
今朝まで京都巡りしてたのですが相変らずアルファ少ないですね。
一眼率はかなり高かったですけど。
そして帰りにポイントが残っていたのでヨドバシ梅田で縦グリップ買ってしまいました。
初めての縦グリップですが他社に比べて握り易くてかっこいいです。
それとソニーの方がいて意見を色々と聞いてもらいました。
書込番号:7034108
0点
500REFは楽しいレンズですよね。
私も嵌っています。
最近 紅葉も yellow3さん同様にチャレンジしてみました。
結果かなり面白く撮れたと思います。(ブログ参照)
書込番号:7040860
0点
こんにちは (このSONY全体の掲示板を見てませんでした ^^;)
AF500Ref、 ミノルタ時代のを持っています。明るかったらそれほどAF速度も遅いとも思いません。ただし暗いとOUTですけど。
仰るとおり、このレンズの最大の売りは、500mmをこの大きさ重さで体験できるということですね。
私もこのレンズで2万枚近く撮ってると思いますが、野鳥撮影などでゲリラ的な行動に出る時大変重宝してます。
小さいのでそれほど大きくないバッグにも入るし。リングボケも時と場合には使いようです。
500mmでF8な為被写界深度が浅く、ちょっとしたことでピンずれもシビアで、比較的近い距離で
動く鳥を撮るのは結構大変ですが、すかさずMFにする時も多いです。しかしまあそれも楽しいです。
書込番号:7063508
0点
高山巌さん こちらにも返信ありがとうございます。
このレンズ購入に踏み切れたのも厳さんの影響も大きいです。
まだ試し撮り程度しか使ってませんが時間が出来たら色んなものをとってみたいと思います。
500mmでこの軽さはびっくりです。
リングボケもうまく扱えれば嫌いじゃないです。
書込番号:7064848
0点
レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
本体と共に本日購入しました。
CONTAX TVS DEGITAL で ZEISSに惚れ込んでいるので
これからのCAMERA-LIFEが楽しみです。
これまでの一眼(銀塩)はCANONばかりだったので
少々迷いましたが、
レンズの誘惑(魅力)には勝てませんでした。
で、α100...
使いやすいインターフェースがなかなか良いです。
フォーカスとシャッターの安っぽい音が
少々気になりますが、我慢することにしました。
何と言っても、写真は「うつり」ですから
1点
CONTAX TVS-D の写りがそのままJPEGでも見れると
単純に思っていましたが、そうではありませんね。
晴天で光の量が多いと似たような色合いがでてきますが、
曇りがちですと、α100のJPEGはすこしメリハリがでません。
茶とグレーの混色の
インターロッキングブロックと
花壇の写真を撮ってみて、画面(iMacG5)観察してみました。
ホワイトバランスに着目して
色温度を3000K-7000Kまで変化させて見ました。
標準は5500Kなのですが、
私の好みは5000Kあたりで
あることが見えてきました。
このあたりが、CONTAX TVS-D の写りに似てきます。
(曇りの日に取った写真ですが、
好みの色合いは(晴天、日陰、曇天)の中では 晴天が一番近かったです。)
そうか、
デジカメは変換プログラムによって
会社の色がでる機械だった
ことをすっかり忘れていました。
カメラの設定をいろいろ、代えて試していますが、
なかなか気に入った色合いにはなりません。
ADOBE LIGHTROOM でいじった方が良さそうにも思えますが、
(実際、LIGHTROOMでは色かぶり補正を少し赤側へ移動させると
似た様な効果があります)
いちいち、いじるのは性に合いません。
JPEG一発で好みの色を出したいわけです。
皆様はこのあたり、いかが対応されておりますか?
ご教授いただければ、幸いです。
書込番号:6543313
0点
> JPEG一発で好みの色を出したいわけです。
JPEG一発はDPEの「お店プリント」みたいなものですから、お店の腕次第でどうしようもありません。
情報量としては、それなりに残っているはずなので、RAWから現像ソフトで「自家プリント」のようにするしかないろ思います。
特に、レンズ独特の色とか出そうとすると、JPEG一発では無理だと思います。
書込番号:6545366
0点
iMac G3さん
お早うございます。デジタル・フォト・ライフとなると現像ソフトがとなります。
AdobeのLIGHTROOMより市川ソフトラボラトリのSILKYPIX Developer Studio Ver.3のほうが体感的に現像できます。JPEGで撮影した場合でもほぼRAWと同様に現像できます。
一度試用版をトライしてみて下さい。↓
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:6613704
0点
みなさんの言うとおりRAW現像が良いです。
私はRAW+JPEG(最大)で撮影しています。 撮影後、現像して比較すると両者の差は少し感じます。RAWの方が心持ちフォーカスがぴったり合ったようにくっきりして見えます。PC画面は大きいほうが良いと思います。22インチ液晶(1600*1200)では差を感じますが、Notebookの画面では差は少しになります。大きく6つ切りや4つ切りで焼き増しすると、その差は確実に出ると感じています。
注意点として、RAW現像できるソフトウェアでSONYα用対応しているものは限られています。AdobeのPhotoShop CS2かSILKYPIXになります。PhotoShopではRAWフィルターをダウンロードして、フィルターのサブディレクトリーにコピーします。
どちらでも私レベルの腕ではソフトウェアの差を使いこなせませんので安いSILKYPIXが良いのではと思います。
それからもっと便利なソフトがあります。MicrosoftのDigitalImagePro2006ですが、これは赤目補正・傾き調整・切り抜き(例えば楕円状に顔写真を切り抜く)などが一発でできますし値段も1万円なので重宝しています。但しこのソフトはSONYのRAWフォーマットには対応していないので、RAW現像後にJPEGにしてから使っています。
あと、WindowsXP用のフィルターもあるので、それをダウンロードするとRAW画像をWindowsXPで標準で見えるようになります。
最後に一言、RAW現像で写真の世界が2倍に広がります。私のような写真初心者でもRAW現像を楽しむことができます。
書込番号:6839426
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









