このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2009年3月24日 10:56 | |
| 0 | 1 | 2008年12月18日 22:35 | |
| 16 | 25 | 2009年1月6日 20:40 | |
| 4 | 2 | 2008年12月7日 18:25 | |
| 1 | 2 | 2008年11月10日 23:40 | |
| 2 | 2 | 2008年11月10日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
円高により、海外での価格の方が随分安くなっていますね。
例えばここで525USDで買えば、海外シッピングの$99を足しても1USD=90円ならば
(525+99)*90(JPY/USD) = 56160円で買えてしまいます。
http://www.ciao.com/click.php/c2pid/1892040
もちろん為替手数料や多少のリスクがあると思いますが、検討に値しそうです。
香港だと、SONY style では 5490HKD。
現在のレート11.7で考えると、64233円。
街には 4500HKDで売っている店もあったので、それならば52650円。
年末年始に海外旅行をされるなんかは輸入して帰ってくることを検討してもよいかもしれないですね。
0点
情報ありがとうございました。
カメラで言うと、Finepix S5 PROが英国で440ポンド前後と
激安です。興味がある方はどうぞ。
http://www.jessops.com/online.store/categories/Cameras%20and%20Lenses/Digital%20SLRs/products/Fujifilm/Finepix%20S5%20PRO%20Digital%20SLR%20Body%20Only-47705/Show.html
書込番号:8805427
0点
ボディでいえば、α350の香港での最安はまわってみたところで3200HKDでした。
最近のレート1HKD=11.5JPY でいえば、なんと36800円です。安すぎです・・・。
書込番号:8813641
0点
今日のレートだと49,286円とついに5万円を切りました。
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=391.48&s=GBP&t=JPY
ちなみに、外国人は本来免税で買えるので、通販ショップで
購入する際に、付加価値税(VAT)を引いて欲しいと申し出ましょう。
送料と税関で引かれる地方消費税くらいは出ると思います。
書込番号:8964400
0点
>doronjyoさま
はじめまして!カメラはじめて1年ちょっとのはつごころものと申します。
この「QUEST4CAMERAS」というお店は安いですね!
このレンズではないのですが、このサイトからの購入を検討しています。
ただ、海外通販ははじめてなので色々心配もしてしまいます。
このスレを立てられてちょっとたちますが、doronjyoさまはここを活用されましたか?
もしその後活用されてましたら無事に商品が届いたかどうか、ご報告いただければ幸いです!
書込番号:9005205
0点
>はつごころもの様
私は今香港に住んでいて、こちらでお店で買う予定です。
昔、 US に住んでいた頃、安いと思って通販でカメラを買ったら一世代古い型が送れらてきて、しかも帰国直前だったので、大変面倒なことになったことがありました。安すぎる店には注意、と、店の悪い評判がないかをネットでチェックしてから利用する方がよいと思います。
書込番号:9036720
0点
購入されましたか?私も検討してますが保証書などいまいち不安です
書込番号:9075368
0点
古い話ですが、お隣韓国では55,000円くらいです。安いですね。今度買ってこようかな。
http://www.hvcamera.co.kr/layout.php?cath=shop&exec=list&cat=264&code=primary
書込番号:9296068
0点
レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
α900の板でこのレンズを勧められて本日購入しました。
ここのクチコミ情報を参考に「フジヤカメラ」に行ったところ
74800円にて本日購入できました。
「まだ在庫はある(13日朝現在)」とのことです。
ちなみに本体は「PCレーダー」で
222380円でした。(これは12月9日購入)
いろんなものを撮っていきたいと思います!!!
0点
私もメディアラボさんで購入しました。
こちらは、私で在庫切れのようでした。
標準域のレンズはあるので望遠のレンズでよいものはないかなと探してこれを見つけました!
写りも良さそうで今から撮るのが楽しみです!
これからは、白鳥なんかも良いですよね〜
書込番号:8804890
0点
レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G
以前ミノルタの70-200Gをオークションで入手し所有していたのですが、他レンズの購入資金捻出のため手放しました。
ただ、先日、B&Hでの購入レポートを見て思わず、注文してしまいました。
ドルベースでの金額は他の方と同じでしたが、到着時に支払う消費税は4700円でした。
円ベースではいつ確定するのかちょっと気になっています。93円適用なら消費税込みで17万円切りますね。
SONY製を触ったのは初めてだったのですが、本体の商品名のラベル?はミノルタ製に比べ安っぽいです。
日曜日に注文して本日(木曜日)到着、初期不良のチェックをしましたが、距離3m程度ではAFはα700でジャスピン。
テレコンとの接続テストも行いましたが、1,4X、2Xともにジャスピンです。
室内でテレコンのテストを行ったことはなかったのですが、なぜか2X(SONY)でも結構シャープです。ミノルタ製の70−200の時は開放ではだいぶ眠い感じになっていたのですが、近距離のためなのかも知れませんが、良い感じです。
そこで昔のミノルタαレンズカタログを探してMTF曲線を比べて見ると、開放の曲線は
SONY製の方が周辺域での落ち込みが10%程少ないようです。
ミノルタ製とSONY製を両方お持ちの方はいらっしゃらないとは思いますが、差はあるのでしょうか?
この値段でこの性能大変満足です!!
0点
B&Hでのご購入おめでとうございます。
お伺いしたいのですが、やはりカードのコピーはいるのでしょうか?
後、会員登録などは必要ないですか?
良かったら教えて下さい。
書込番号:8769509
0点
リトルニコさん
会員登録を行わずに注文(SKIP Login & Checkout)しました。(会員登録することも出きるようです)
また、私の場合はカードのコピーは不要でした。
70-400Gも日本に比べて安く出ているようなので買おうかと思ってます。
まだまだ円高になりそうな雰囲気ですね。
書込番号:8770659
1点
>スレ主様
購入おめでとうございます。
テレコンを使った場合、画質の劣化について
ご教授頂けたら幸いです。
僕は、まだ一眼レフを始めて1年も経たないのですが、
すっかりカメラの魅力に取り付かれて、膨大な投資をしています。
僕も、このレンズと、135STFが気になっており、テレコンx1.4を使って
望遠側で使ってみたいと考えております。
テレコンは、素人発想で、ボディとカメラの間に1つ入る構成なので
画質に何らかの影響があるだろうと勝手に思い込んでいます。
その影響があまりなければ、x1.4の方をあわせて検討したいと
思っております。
是非、ご教授の程、お願い申し上げます。
PS:B&Hでカードで購入するにあたり、三井住友VISAカードで
あれば、購入後90日以内の保険がついているようです。(ゴールド以上の場合)
保険担当に確認したところ、到着して初期不良があり、明確に誰が悪いという
ことが分からなければ、保険で修理できるそうです(免責3000円)
そこで僕がB&Hの価格関係を比較したところ
SAL70200G
ソニスタ 10%クーポン+3%ソニーカード 272,245円(保証3年)
フジノカメラ 245,800円(保証1年)
B&H 1$=93円 日本到着まで全て込み 172,254円(保証90日:ゴールドカード決済)
それ以外で、B&Hであればソニスタと比べて20%以上安価に購入できそうなのが、
SAL35F14G、SAL70400G、SAL1635Z のようです。
(中野のフジノカメラと比べてもかなり安くなると思います)
新製品は、いきなりB&Hで買うのは怖いですが、価格があまりにも日本と違うので
ゴールドカードで90日の保証の間に使い倒すことで、勝負できるかも知れません。
SAL35F14Gについても、日本で買うのはバカらしくなる金額差でした。
ソニスタと比べて35%くらい安価に買えます。
書込番号:8770870
2点
A3ノビさん
ありがとうございます。
会員登録しなくても買い物出来るのですね。
また、基本キャッシュでの購入になるのでしょうか?
クレジット等もOKですかね?
>円高がますます…
はい、年内から来年初頭までは円高のまま行きそうな雰囲気です。
個人輸入にはかなり魅力的ですね。
今なら1ドル、92〜93円で購入できそうな感じです。
消費税もまちまちみたいですね。
つく方も見えたりその逆もある…
不思議です。
書込番号:8772180
0点
連続失礼します。
何だかんだ言ってるうちに、一時90円割れも出たみたいですね。
ドルはどうなるみたいな…(^_^;)
書込番号:8772284
0点
MBDさん
明日、天気が良ければ、近景(3m程度)と遠景(20m程度の)、X1.4、X2.0の画像
をアップしてみます。
実は日曜日にオグシオ(別ペアかもしれませんが)の試合を見に行きます。
70−200G+ X1.4 で撮影の予定です。これもうまく撮れればアップしたいと
思います。
リトルニコさん
今見たら90.06円ですね。今となっては決済が遅れることを祈るばかりです。
支払い方法ですが、サイトからシミュレーションしてみては如何でしょうか?
最後のボタンを押さなければ契約にならないわけですから。
基本クレジット決済だと思います。他の支払い方法もあったと思いますが、まじめに
読んでいません。
消費税ですが、清算書を見ると仕入書価格が1019ドルになっており、これから
課税対象額が97409円(逆算すると1ドル95.6円)と計算され、これに対し
て4%の消費税(3800円)、 この消費税額に対して25%の地方消費税
(950円)がかかり合計で4700円となったようです。
少なくとも円高になれば消費税額も下がりそうです。
1ドル90円で計算すると、消費税込みで163500円ほどになってしまいます。
安い!!
ついでに70−400Gは1500ドルなので、70−200Gより200ドル程度安く
なり、145000円程度で手に入る計算になります。この値段なら絶対買います!!
書込番号:8773873
2点
MBDさん
1点抜けましたので補足です、テレコンですが純正でもX1.4で若干、X2.0だとかなり
画質が低下するというのが大方のご意見だったと思います。
α700ではアフタービューで初期拡大した程度でもはっきりわかる程度に甘い画像に
なったと記憶しています。 ただ、今回は室内撮影でISO800程度で撮影したため
か、それほどの画質劣化が見られませんでした。屋外で再検証してみたいと思ってます。
先日、北海道に撮影に行ったときにCANONユーザの方とちょっとお話をしたのですが、
キャノンのテレコンもX2.0だと似たようなもので、手放そうとしたけど、夕陽用に
取っておくことにしたということでした。
書込番号:8773919
1点
>スレ主様
早速のご教授ありがとうございます。
是非、写真のUPよろしくお願いします。
わがままを言って申し訳ありません。
楽しみにしております。
書込番号:8775903
1点
5,6mの距離です。
パラメータは先ほどと同じですが、ファイルサイズが4Mを超えていたので、フォトショップエレメントに読み込み画質10で保存したものです。
書込番号:8776839
0点
最後に撮影中に飛んできた鳥たちをアップします。すべてX2.0テレコン装着です。
最初の画像だけF7.1、他は開放のF5.6です。
曇っていたためISOはちょっと上げ気味です。
X2.0テレコンは変わっていないのですが、以前はミノルタの70−200Gに装着した際には、かなり甘い画像になっていました。これなら使えると私は思います。
同じ70−200Gでもミノルタ製と、SONY製では私の場合(個体差かも知れませんが)、X2.0テレコンとの相性が明らかに異なるように思います。
みなさんどう思われますか?
書込番号:8776893
0点
A3ノビさん
ありがとうございました。
今、出張中ですので来週あたり試してみます。
盛り上がっているところすみませんでした。
書込番号:8777334
0点
>スレ主様
沢山の参考例、誠にありがとうございます。
ものすごく参考になりました。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
x1.4は、僕の目では、ほとんど変わりなく見えました。
x2.0でも、問題ないですね。
これで、しばらく悶々とする日々が続きそうです(笑)
もし、ご存知であれば、ド素人にお教えいただきたいのですが、
SAL70300Gと比べて写りの感想はいかがでしょうか?
過去スレで、いくつか見せて頂いたのですが、あまり差を感じ
なかったのです。ただ、このレンズ、全域でF2.8と絞りが32までというのは魅力です。
そして僕には、テレコンが使えることも大きな要素となっています。
日本で買うとSAL70300Gと比べて、価格差が激しいのですが、
B&Hで17万円で買えるのであれば、ものすごく悩んでしまいます。
もし、SAL70300Gと比べてのご感想があれが、ご教授お願いいたします。
お願いばかりで恐縮です。
書込番号:8780702
1点
MBDさん
X2.0テレコンの評価がちょっと気になったので切り出してほぼ同サイズにしてみました。
画素的にはまだ余裕があるので、比較になると思います。
書込番号:8780816
0点
MBDさん
切り出し方が悪かった(切り出し後は770*546なので現像の際に画素が飽和
している?)ので比較になりませんね。すみません。
私が気になっているのは、以前のテストの際(何度もいいますがミノルタ製)に
比べ明らかに今回の方が結果がよい事です。
もっと日当たりのいい場所で、コントラストが高い画像で比較した方が良いのかも
しれません。
70−300に関しては後ほどコメントさせて頂きます。
書込番号:8780845
1点
>スレ主様
お手数をおかけして申し訳ありません。
画像確認させていただきました。
x2.0の方が全体的に色が濃くなってるという表現で
いいのでしょうか?うまくお伝えできないのですが・・・
違いが見えました。
でも、画質自身は、そんなに変わらない印象です。
結構x2.0使えそうだと思います。
x1.4、x2.0のテレコンは値段が同じなので
またまた悩みが増えそうです。
いろいろありがとうございます。
書込番号:8783784
1点
MBDさん
あまり参考にならない画像ばかりUPしてすみませんでした。
私が一番気になるのを、もし、X2.0を買われて私が以前味わったような、かなり甘い画像でがっかりされるかも知れないことを心配しております。
※今回はなぜかそれほど大きな差が出ていません
基本的に、開放では甘く、コントラストが低くなります。 濃くなるのは調光の誤差かと思います。
70−300Gの300mmと、 70−200GX1.4テレコンを比べると、F値もあまり変わらなくなり、AFの速度も若干遅めになりますので、ほとんど変わらないか、70−300Gの方が若干良いのではないかと思います。
70−200Gは単焦点200Gに比べても勝る性能と、やはり開放が2.8でしっかりした絵が撮れる点だと思います。
本日バトミントンの試合の撮影を行ったのですが、F2.8でもISO1000から1600にする必要が
ありました。70−300GではF5.6なのでISO3200程度にする必要があったと思います。
※結局200mmで十分でしたのでテレコンは使用しませんでした。
>x1.4、x2.0のテレコンは値段が同じなので
>またまた悩みが増えそうです。
お勧めはX1.4です。 もしX2.0を変われるのであればオークションで買われることお勧めします。取引価格は1割以上X2.0の方が低い(3万程度)と思います。
書込番号:8784625
1点
レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
昔からツアイスのゾナーは評価が今イチでしたね。
中心部だけ解像度が高いテッサー、トロけるボケ味のプラナーに比べると
ゾナーの写りは平均点以上ではあるけれど、驚嘆するような写りではない
というのがカメラ仲間の一致した意見でした。
肝心の価格情報です。限定30本で¥67,800(消費税・送料 込)。
バリオ・テッサータイプだけどツアイス銘がないDT16-105mmより1万円以上
高いですが、これはツアイスのブランド料と解釈しています(笑)
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4905524339789&class=01
1点
釣りなのかもしれませんが、、、
ゾナーとバリオゾナーでは写りはまったく別物ではとおもいます。
書込番号:8748383
2点
釣りなのかもしれませんが、、、
バリオゾナーのバリオっていうのはズームのドイツ語ですから
ゾナーと言えば単焦点、バリオゾナーはズームレンズを指します。
一般的に、ズームレンズより単焦点レンズの方が高画質にし易いです。
単焦点レンズを上回る高性能をズームレンズに求めると、それこそ
20万円以上してもおかしくありませんし、せいぜい3倍ズーム程度に
抑えるべきかと思います。5倍ズームでは性能もそこそこでしょう。
書込番号:8748900
1点
レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
ご購入おめでとうございます(^^ノ
シグマのAPO70-300マクロと比べると値段が3倍以上ですが
AFや写りで違いは大きいんでしょうね。
特に、シグマはボケが今イチ綺麗じゃないので多少気には
なっています。
書込番号:8619527
0点
神玉二ッコールさん、レスありがとうございます。
たくさんの素晴らしい作例を見て、購入を決めました。
ボディが到着してからの話ですが、撮影が出来たら作例をアップしてみようと思っています。
書込番号:8624267
0点
レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
おぎくぼサクラヤで税込79800円で販売されています。
http://www.ogisaku.com/index.htm
100-400登場まで購入を控えようと思っていたのですが、不覚にも衝動買いしてしまいました(笑)。
2点
robirobitaさん
こんにちは。
私も70−400oの登場を待っていつつ、悩んでます。
なんといっても、70-300oの評判良いですし。
お値段も、70-400oより物凄く安いですし。
でも、お値段は当たり前として、一番の問題は、私のか細い左腕が1500gのレンズに耐えられるか?という問題。
でも、何となくですけど、羽田に行って、飛行機を撮ってみたいんです。
使用機種がα700なので、換算600o相当は物凄い魅力なんです。
けど、70-300oの方が軽いし、安いし・・・。
評判良いし…。
と、ループ状態。
robirobitaさんのように、踏ん切りがついたのは、ある意味羨ましい。
たくさん写真撮って、楽しんでください。
私は1月まで、ぐるぐるしてます(泣)
書込番号:8616630
0点
たたのふたらのぶさん
こんばんは。
悩ましい選択ですよね。
私は先週末のイベント(モータースポーツ)撮影用のサブレンズという言い訳を自分にしながら衝動買いでした。
単焦点は1本あったのですがカバーしきれない部分を補うという言い訳です。
単焦点は非常に重く(5.5kg)疲れてしまったので、3日間の日程のうち最後の1日はこのレンズだけで撮影しました。
やはりこの軽さのメリットというのは大きかったです。
テレプラスも使えたし買っておいてよかったと思っています。
ただ飛行機撮りとなるとこのレンズを買ってもさらなる望遠が欲しくなってしまうかと。
どうしても早急に撮りたいというわけでなければここはやはり我慢のしどころですね。
撮るのも楽しいですが、まだ見ぬレンズを予想しつつ他の商品と比較検討して待つ時間もそれ以上に楽しい時間かと思います。
1月まで存分にループ状態を楽しんでください(笑)。
書込番号:8623422
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























