このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 3 | 2016年1月15日 20:21 | |
| 110 | 28 | 2016年1月15日 17:09 | |
| 18 | 7 | 2015年7月20日 01:37 | |
| 35 | 13 | 2015年7月19日 00:07 | |
| 21 | 7 | 2015年7月11日 00:58 | |
| 7 | 2 | 2015年7月9日 06:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
昨日、何気なく見ましたら1/11まで台数限定特価、121,080円の10%割引に10%ポイント還元。
実際の支払いは108,970円にポイント10%(いずれも税込)
思わず買いました。 たまにはヨドバシもやる気になるのね。
早速帰って試写しました。 FE28-70mmの広角周辺像崩れを経験してるので、24-35mmの周辺像はまぁこんなもんかなというレベル。標準-準望遠域が結構シャープなのには驚きました。
一番驚いたのは、ズームリングを回すと、筒内の空気がα7sのボディ内からも抜けて、接眼レンズから「風が吹く」ことです。 気分が盛り上がりますね!(笑)
5点
風が吹くと桶屋が盛り上がるんだよ。 彡y(^ー^)y 彡
書込番号:19481199
9点
購入おめでとうございます。
普段は28mm単焦点レンズですが、海外旅行ならオールマイティの24-240mmが一番です。
2月に中国返還から18年!大変身した『香港・マカオ』に行きます。世界一の夜景と今やラスベガスよりすごいと評判の世界遺産『マカオ』が楽しみです。
書込番号:19493114
1点
明後日も晴れるかな?さん
いいですねー。香港、マカオ。
香港は本土と違ってやはり西洋な雰囲気がいいですよね。料理も美味しいですし。
ラマ島も異空間で(料理が美味しいかどうかは別にして)いい味だしてます。お時間があれば。
ぜひ楽しんできてください。
書込番号:19494133
0点
レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
>多郎さん
>keita@旅へ出たいさん
店舗、店員が特定されると問題が生じる可能性もあるのでそこだけ隠していいのなら、レシート載せれます。
書込番号:19468755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや店舗言ってなんの問題があるのでしょうか? 特価情報としてこちらにわざわざスレ立てているのであれば最後まで情報提供してください。それとも安く買えた自慢がしたかっただけ?
書込番号:19470281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
僕も見たいです。
書込番号:19470389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>弘之神さん
>keita@旅へ出たいさん
>多郎さん
どうぞ。これでゴチャゴチャ言ってる方も文句無いですか?
書込番号:19473856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別にレシート見せろなど文句言ってません。価格交渉に使うので店舗言ってください。
あと会員ID見えてますけど大丈夫ですか?
書込番号:19474193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
店舗は分からない方がいいですけど、
そこは塗りつぶして、
ヤマダとわかるように社名は
写してくれると嬉しいです。
(^人^)
書込番号:19475832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
店舗が、都内ならいいですけど、
自分は都内近郊なので、
地方だったら交渉に使えない。
と、個人的には思ってしまう。
九州で、いくらでしたと言われてもね。
じゃあ、そっちで買えよと、
店で言われても買えない。
書込番号:19475894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いったいこのスレはなんだったのか。結局スレ主がこの安さで買えましたよアピールされただけでそれ以外に何もない。我々にはなんのお得情報でもない。実にくだらない。今後このような無駄なスレを立てるのはやめていただきたい。
書込番号:19487556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>この安さで買えましたよアピールされただけでそれ以外に何もない
同意です。
価格情報には間違えありませんが、1個人でだけなので意味が無いと思われます。
「買ってよかった」を全ての人に
が、価格コムさんの主旨ですからね
書込番号:19488758
6点
スレ主様。
少なくとも、交渉材料にはなりましたので自分にとっては有意義なスレでしたよ。
スレ主程は安くなりませんでしたが、ポイント込みで74000までは安くなりました。
書込番号:19489484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>て・て・てさん
まだ、スレ主のレシートが出る前(1/4)にヤマダ電気新橋でこのスレの存在を話した上で、「スレ主の値段は無理にしろ、実際いくらまで行けるか?」と聞いたところ、しばらく奥での協議の結果84000+ポイント10%なら行けますと返答がありましたよ。
書込番号:19489651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダメノスケさん
情報ありがとうございます!
素晴らしい!
あそこが安くするとは意外だった!
ありがとうございます!
ヤマダ、最近、
高いなと思ってたけど、
見直した!
書込番号:19489681
0点
>て・て・てさん
SL広場の方のヤマダですのでお気をつけて下さい。
後、展示品が無かったので取り寄せになるかもしれません。
正月補正で無い事をお祈りしています。
書込番号:19489704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダメノスケさん
それは良かったです!いろいろ言ってる人も黙って交渉に使えばいいのに(笑)
書込番号:19492686 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ぼくはヨドバシで87000円+ポイント10%で買いました。ヤマダで買わなかった理由としてはギフト券一万円分あったのですがヤマダでは使えなかったためにヨドバシで。ラゾーナ川崎のヨドバシで購入しました。最初はビックカメラ行ったのですがビックカメラは価格交渉しても95000円にポイント12%なら出来るとしか言わず態度も悪かったのでその場で「ヨドバシで買います」と言ってしまいました。ヨドバシではクレカ支払いもでき、ポイントで延長保証とフィルターが買えて結果的に価格コム最安値より安くなったので満足してます。
書込番号:19493118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>keita@旅へ出たいさん
それは良かったですね!
書込番号:19493239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いわーもさん
案外価格交渉してみるものですね!今まで価格コム最安値が1番安いと思っていましがヨドバシで価格コムの最安値見せたらポイント分差し引いて87000円−8700=78300円まで下げられたのと同じなので家電量販店でもぜんぜん良いと思いました。
書込番号:19493700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G
書込番号:18945133
0点
>売れていますとソニーの方がおっしゃっていました
さすがに「売れてません」とは言わないと思うけど・・・
書込番号:18970856
2点
良いレンズですし、フルサイズ唯一のマクロですから売れるのは当然だと思います。
確かに「売れてない」とは言わないかもしれませんが、
「売れてない」ものを「売れてます」と言うこともそうないと思います。
書込番号:18982097
0点
レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
ネット上の作例を見る限り、私には35mmf1.4ZM新型の方が高性能に思えます。他方、私はこの焦点距離のレンズはsnap shootingに使うので、f2.8版の方がはるかに機動性があっていいと思います。そうすると、じっくり撮るにも、snapするにも1番ではなく、どっちつかずと言えなくもない気がします。
私は、snapでは、それほど綺麗なボケには拘りません。むしろ、背景は、説明のために残すことの方が多いです。まあ、このレンズはこれとして、f2でもいいので、もっと小型で高性能なAF35mmも出して欲しいです。
書込番号:18942112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Aマウントの35G、いいですよー。如何ですか?
F1.4で機動力抜群です。
ボケ味と、光の回り方は最高ですよ。
書込番号:18942188
5点
ミノルタ派のそのご意見は存じていますが....。
書込番号:18942450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZEISS Loxia35mmf2が良いと思います。
製造はコシナ(長野)だったはずですしね。
これと最後まで悩みましたが、ポートレート中心なのでこれを選択しました。
書込番号:18942893
3点
コージ@流唯のパパさん
お久しぶりです。
DistagonもLoxiaもいいレンズで迷いますよね。
いろいろ書きましたが、私もこれに行く可能性は
まだあります。50mm 付近でも明るく使えますから。
( ^ ^ )/■
書込番号:18943699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SEL35F28Zではだめなのでしょうか。
コンパクトすぎて安すぎて信用できない??(^^;
当初はRX-1のレンズ流用かと思いましたが別物のようですね。
私的にはゾナー系の写りが好みです(ただし接近戦ではコントラストがやや低下)。
α7s用としてFE35mm、FE55mm、MFでloxia35mm、コンタックス時代のsonnar85mm、Vsonnar70-210mmが待機。
Batisの25mmと85mmがでればたぶん追加。不足は135mmとマクロ100mmといったところ。
F1.4の35mmはコシナの最新版がでてからじっくり検討の予定、明るさは特に欲してはいません。
書込番号:18944674
6点
35mmf2.8は高価です。作例を見る限りf1.4の絵より好きで欲しいですが、暗所での使用もありますしね....。
私は、street snap 専門なので、基本、携帯性重視で、かつ35mm派です。しかし、中望遠については焦点距離を決めきれていません。定番の85mmはどうも間合いが合わず、過去、Planarのf1.2さえあまり使いませんでした。135mmはSonnar所有で、写りはいいですがやや長い。
ライカでは不人気の75mmが良さそうなのですが、無いので逆にFE90mmに行くかもしれません。FE90mmの絵はいいですね。使用頻度から、55mmのクリップでもいいかもしれませんが。
書込番号:18946760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みんなそれぞれ、違うレンズを主張しているのが面白いと思うのですが、
共通しているのは、コンパクトなレンズ、例えばニコンの35mm f1.8Gのように300mg、
約半分くらいの重さの方がFEマウントの単焦点にはふさわしいということなんでしょうかね。
このSEL35F14Z、写りだけについては決して悪いとは思わないんですけれども、みなさんにとっては規格外のようですね。
重さと写り、携帯性・機動力、考えさせられますね。
FE 24-70mm F4なんかは逆に重さを400gから増やして、写りを良くしてリニューアルした方が売れる感じもします。
書込番号:18948160
4点
この版のレンズじゃないけど、ヨーグルトの宣伝サンプル(^^;
RAW現像条件はすべて同じ(超大幅トリミング)。
なおsonnar系では仕様の最短撮影距離の2倍以上で撮るを基本にしています。
(distagon系ではそれはないです)
サンプル1 FE35mm F2.8
サンプル2 Loxia35mm F2.0
サンプル3 FE35mm F2.8 特に癖はないと思います。
サンプル4 Loxia35mm F2.0 開放での写りが特徴的でこれが面白い(ツアイス本社?じゃないとやれないかも)。
ただし、F2.8以上に絞ると私には識別できなくなるかもしれません。
撮る面白さではLoxia(ビオゴン)が勝るけれどMF、使い分け。
さて、ソニーツアイスとコシナツアイスのDistagonF1.4にどういう写りの違いが見えるか。
AFかどうかの違いが大きいですけど、お値段がどちらもでっかいし。
書込番号:18948998
0点
以下、35mm f1.4 ZMの作例ですみませんが、ツアイス特有の高い透明感があり、大変美しいと思いました。
http://www.stevehuffphoto.com/2015/04/29/a-user-review-of-the-zeiss-35mm-distagon-f1-4-zm-on-a-leica-m-240/
FE35mmも、強力な作例を先ずはビシバシ挙げて欲しいと思います。
書込番号:18950602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程、f1.4とf2.8のふたつをソニーストアで触ってきました>^_^<
気軽に持ち運び、スナップするにはやっぱりf2.8の方ですね。
ただ、値段を考えると28mmの方で良いかなって気になってしまいます。
35mmの単焦点、欲すい…
書込番号:18956311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前、別の件で、コンパクトな機体にはある程度、バランスの件から控えめな画素数がいいとコメントしたことがあります。言っていることが同じだとは必ずしも思いませんが、みなさんが仰ることはスナップなどに使うコンパクトな機体にはコンパクトなレンズがふさわしいということでしょうか?
ただα7R2の4200万画素のように見られる、最近のソニーのカメラ販売における多画素の傾向、イメージセンサー製造がメインの企業だから当然と言えるかもしれませんが
多画素には高性能のレンズを、重いレンズの方が画質的には有利ですし、そういうレンズを買いたい層も増えてくると思うんですがね。確かに35mmf1.4ZMは高性能ですが、元々レンジファインダー用のレンズですし、MFのみという意味では販売層は限定的に思えます。それにカメラのためにレンズを買ってもレンズのためにカメラを買うという可能性はあまりないのではないでしょうか?
この大小、多少の矛盾を筐体の大きいAマウントをもっと有効に使って解決できないかなという気もしなくもないです。
書込番号:18961830
2点
7sでF2.8とF1.4両方持っており使い分けています。
旅先でのスナップではF2.8が圧倒的に楽しいです。軽いし綺麗に撮れ、しかも大袈裟すぎません。ただ自分はマニュアルフォーカス派なのですが、このピントリングはストロークもトルクも好きではなく、ほとんどAFで撮ってます。(ピントリングに関しては50mmのLoxiaの感覚が好きなので35mmも良いのかと思います。)
ただポートレートになると、Distagonの方があきらかにキレが良くボケも綺麗で、立体感が高いです(開放だと当たり前か)。
何か、空気感というか艶があるような感じです。
TwitterのFavoもあきらかに違うくらい(マジメな指標になるとは思いませんが^^;)です。
ですのでポートレートではDistagonしか使わなくなりました。
書込番号:18974181
4点
同じディスタゴンでも、写りはZMマウントのほうが味や独特の空気感があっていいですね。そして、デザインもZMマウントのほうがはるかにいい。
書込番号:18978801
2点
レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G
今までSEL1670Zに接写リングを着けて使ってましたが、販売店でデモ機を見て興奮してしまいました。普通なら、半年程度様子を見てから買うのですが、今回ばかりは、どうにも我慢出来ませんでした。
夜の新宿裏通り…年末に買ったV3プレミアムキットとレンズ2本に軍資金になってもらっいました。15日まで、下取り価格5%アップ。更に3%増し券を併用し、買取交換時の10%増し。すなわち、ワンプラス買取価格の18%増しの値段が確定。その上、本品は下取りがあると10000円値引き。その上、マルミの保護フィルタープレゼント。これらを合わせて、差し引き40000ちょっとの支払いに収まりました。さぁて、週末が楽しみです。
書込番号:18951533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分も今週末は飲み会なので末広亭近辺をウロウロ予定です。(汗)
書込番号:18951587
3点
ありが〜と さん、そうでーす。それにしても何でも出てきますね。整理の仕方がよほど上手なんですね。
スレ主さん失礼しました。
書込番号:18952266
1点
ニコワン撤退ですか。それは残念。でも、このレンズは確かに凄そうですね。
それはそうと?
凌雲閣とか口走ってみると何が出てくるだろう(^^;;。
書込番号:18952647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
90mmマクロ欲しいけど、愛しいV3は手放せません。
>販売店でデモ機を見て興奮してしまいました。
新宿ですか?どこで見れるか教えて欲しいです。
書込番号:18954373
0点
>新宿ですか?どこで見れるか教えて欲しいです
デモ機を見たのは、横浜のヨドバシ。
買ったのは、マップカメラでです。
書込番号:18954706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速、作例をあげさせて頂きます。
やはり、1670Zに接写リングつけたのとは別次元の写りです。手持ちでノートリミングです。この写り、買って良かったと思います。
書込番号:18954821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > SONY > E 20mm F2.8 SEL20F28
キットレンズの16-50mmとシグマ30mmF2.8を持っています。
キットレンズの解像力には不満があります。
画角的には28mm(35ミリ換算)の使用頻度が高いので
シグマ19mmF2.8も注文していたのですがいつまでたっても出荷連絡なし。
(まだ半月程度だけどせっかちなので)
ファーストハイブリッド対応という事で純正の20mmF2.8を注文しました。
価格は28.000円です。
2〜3日以内に到着してほしい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ymapcamera/4905524923209.html?sc_e=sydr_sspd
2点
シグマ19mmF2.8はキャンセルしました。
純正のコンパクトさとファストハイブリッド対応という事で
シグマとの価格差を無理やり納得させています。
書込番号:18944404
2点
昨日とどきました。
早速α6000に取り付けてレンズテストしました。
(撮影数が少ないので画質は無評価)
軽くて薄くてボディとのバランスがとても良いです。
フードはフォルムがダサいです。
でも実用的なので私は全く気になりません。
ファストハイブリットAFは十分満足できます。
ピント精度も問題ないと思います。
あとは画質ですがキットレンズの同じ画角と比べて
どの程度向上するのかがポイントです。
充分撮影したらレビューでアップします。
書込番号:18949381
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























