SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2024/04/12 17:06(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

クチコミ投稿数:2587件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

遅ればせながら株主優待やWキャッシュバックがあるうちにと買ってしまいました。
SIGMA 150-600からのリプレイスです。

ハクバ E-ドライボックス KED-60
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160097-4H-00-00
を現在使用しており、横も縦も絶妙に数センチはいらなさそうで、斜めに入れれるかどうか。
もし入らなそうだったらキャンセルするところまで考えていますが。。。
これが問題なく入る防湿庫は何かないですかね?!
ボディ1つ、20-70F4、28mmF2.8G(予定)とこのレンズなので大きなものはいらないんですが、
このレンズだけドライボックスに入れるのは嫌だなと。

あとは入荷次第出荷なので納期未定。
キャッシュバック期間に間に合わなそうであればキャンセル予定ですがとりあえずはRM5に併せて
超望遠もリプレイス完了です。

書込番号:25696654

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/12 21:43(1年以上前)

>灯里アリアさん

ヨドバシカメラやビックカメラにFE200-600を持参して、入るかどうか確認するのがベストですね。

書込番号:25696997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2587件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2024/04/12 23:04(1年以上前)

>乃木坂2022さん
やっぱりそうですよね。
寸法的には斜めにすればギリギリ入りそうな感じなので、とりあえず到着待ちです。

書込番号:25697079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/04/12 23:39(1年以上前)

機種不明

KED60に200-600はこんな感じ。
横向きで入りますよ。

書込番号:25697105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2587件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2024/04/13 00:25(1年以上前)

>あなご箱寿司さん
おー!!まさかの同じ製品!
ありがとうございます!めっちゃ助かりました。

書込番号:25697138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2587件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2024/04/16 13:36(1年以上前)

納期が4週間と言われており、キャッシュバックに間に合うかが非常に微妙な状態なので、
もしかしたら購入できずキャンセルになるかもしれません(泣)

書込番号:25701651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

18万円か

2024/02/22 12:57(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

24-50でもそのくらいになる時代てわけやな

とりあえずミラーレス時代のフルサイズ用F2.8標準ズームとしては

初めて購入を検討したくなる純正レンズの登場は感無量♪

書込番号:25632327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/02/22 14:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

タムロンの方にも書きましたが
20-40mm F2.8の方が軽いし安いし小さいし

広角の20mmはありがたいので
乗り換えは無さそうです。

書込番号:25632419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11424件

2024/02/22 15:04(1年以上前)

>よこchinさん

そうなんすよ
書いているようにあくまで純正ではなんだよね

このクラスだとタムロンが神

書込番号:25632442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/22 21:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは。

>初めて購入を検討したくなる純正レンズの登場は感無量♪

24mmスタートにしたのは、
20-70/4Gや16-35/4Gに
気を使ったのでしょうかね。

2群ズームで広角側で全長が
伸びるタイプのようですが、
タムロン20-40/2.8VXDよりも
結構伸びるのが気になりますね。

鏡筒最短での待機状態が
50mmよりも40mmとなる
タムロンが画角的には
自分の好みです。

書込番号:25632854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2024/02/23 17:49(1年以上前)

とびしゃこさん

>24mmスタートにしたのは、
>20-70/4Gや16-35/4Gに
>気を使ったのでしょうかね。

違うのではないでしょうか?
やっぱり大きく重くなるので、24mmスタートにしたのだと思います。

書込番号:25633891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11424件

2024/02/25 08:38(1年以上前)

ソニーは最近までズームレンジに関しては
DSLR時代からある定番なのしか出してなく
この意味では全く面白みの無いメーカーだった

20-70でやっと新しい試みを始めたという段階

24-50はタムロンの20-40が無ければめちゃ面白かったけども
次の挑戦に期待だね

書込番号:25636060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2024/02/27 22:13(1年以上前)

中国のソニー公式ECで7999元。4/9出荷開始になってますね。この価格は2070Gの発売当初の価格と同じです。

書込番号:25640004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/12 15:19(1年以上前)

 このレンズは、ワイド端でレンズの前への繰り出しが最大(最長)になりますね。テレ端では最短で、鏡胴内に収納されます。仕様上の長さ 92.3mmはテレ端の時。一般的なズームレンズとは逆なので、ユーザーインターフェイスとして適切なのか?と気になっています。
 一般的にはEVFや液晶画面を見ながら撮影するので、その時に、レンズが前方に繰り出されている長さを気にする[それが撮影者に見える]わけではないけど...
 たとえば、とっさに撮影をする時に、レンズの様子をパッと見て、ズームの状態がどうなっているかの判断が、一般のズームレンズとは逆なんです。
 「最も繰り出している状態だったので(普通のズームレンズなら)テレ端になっているはずだ...」と思って(あわてて)撮影したら、あらら...ワイド端だった。小さーくしか写らなかったわ...という勘違い、失敗が生まれやすいかも?

書込番号:25696503

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

機種不明
機種不明
機種不明

70200GM2のみ

70200GM2+純正1.4テレコン

70200GM2+スーパー35モード

もって歩ける範囲でレンズ焦点距離が200ミリまででテレコンで対応しようというケースは
様々な現場と環境であると思います。
その中で望遠は200600とかではなくて70200GM2とテレコンとかスーパー35モードで稼ごうとか
様々なケースがあると思います。
私もそれが気になっており、手持ちのα1と70200GM2で動画を撮影する事が多いので
70200GM2にテレコンを使う意味やスーパー35モードの意味を検討しようと思い、
動画で撮影して拡大テストをしてみました。

機種α1+70200GM2
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2 200ミリ側固定
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2+純正1.4テレコン 200ミリ側固定=280ミリ相当
★4k30p-140Mbpsスーパー35モード+70220GM2 200ミリ側固定=300ミリ相当

この3つ素材をベースにして、編集ソフトを使い、全てが4kプロジェクトの環境で
400ミリ相当になるまでクロップ拡大して構図を揃えました。

その結果、1.4テレコンもスーパー35も、撮影時の時に望遠効果はありますが、
同画角まで拡大するとそれらには実質的な意味がなく、
最も拡大クロップに耐えられるのは8kで20700GM2だけを装着して素直にそのまま撮影した素材だと判りました

写真だとまた別の結果になった可能性はあると思いますが、
動画だと望遠が欲しくてテレコンやスーパー35モードを使う意味があまり感じられません。重たくても200600や100400等、
望遠側のレンズも様々に持っていくべき結論になりました

書込番号:25674142

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 15:33(1年以上前)

掲示板の仕様上
動画のキャプ画像はクリックして元データが見れないのでアップロードしました。
本日から100日間はダウンロード可能です
Still0325_70200のみ.bmp
https://87.gigafile.nu/0703-bd58ccab3b9569a84cc2a12cd7617f2c9

Still0325_70200+テレコン.bmp
https://87.gigafile.nu/0703-de6b7d0726473908f5296ff5c7d032123

Still0325_70200+35モード.bmp
https://87.gigafile.nu/0703-cb109324a51e328212c217e8b714fdee5

書込番号:25674148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 15:43(1年以上前)

追伸です。
超解像ズームも試しましたが拡大すると画質が論外でしたので掲載していません。
画質優先者にとって超解像は選択肢には全く入りません。
少なくとも私の画質の価値観では超解像ズームは6500や7Vなどのローリングが遅い機種で
ローリング現象を軽減されるメリットしか無いと感じています

書込番号:25674160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/25 16:12(1年以上前)

>2石レフレックスさん

お疲れ様です。
やはりテレコンとは、600/4と800/5.6の双方は持って行けない場合の懐刀という位置付けですね。

書込番号:25674190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 16:33(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
はい。テレコンを懐刀的に考えるのも有りですね。
ただ、私が感じたのはテレコンやスーパー35で望遠焦点距離を稼ぐ意味が無いという印象でした。
そんな小細工は使わず、素直に撮影した素材を拡大クロップしたほうがいいと感じました。
テレコンやスーパー35で焦点距離を稼ぐ方法は、
単に撮影時に拡大した状態で見えるからそれで自己満足しているだけで、
画質の観点からすると実質的に全く用いる意味を感じませんでした。

勿論、おっしゃる通りで、ちゃんと必要な望遠レンズを数種類もっていけるならば
その中で適切な焦点距離のレンズを選択するのがベストなのが明らかですね

書込番号:25674218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11424件Goodアンサー獲得:151件

2024/03/25 21:42(1年以上前)

フィルム時代からシネマカメラはスーパー35が主流超絶お高いシネマレンズを使うときに
スーパー35モードが真価を発揮するのです♪

フルサイズ動画が普及したのは5D2ショックからだからね
あれはどんでもない革命を起こしたカメラだった(笑)

書込番号:25674631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 23:22(1年以上前)

★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2 200ミリ側固定
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2+純正1.4テレコン 200ミリ側固定=280ミリ相当
★4k30p-140Mbpsスーパー35モード+70200GM2 200ミリ側固定=300ミリ相当

この3つの素材を4kプロジェクトで完成させる目的で400ミリまで拡大した場合の素材の拡大率は以下の通りです
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2 200ミリ側固定の素材は100%の1倍当倍表示となります
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2+純正1.4テレコン 200ミリ側固定=280ミリ相当の素材は約70%の0.7倍縮小表示となります
★4k30p-140Mbpsスーパー35モード+70200GM2 200ミリ側固定=300ミリ相当の素材は約130%の1.3倍拡大表示となります

私が調べて確認した解像感/クロップ耐性は
70200GM2のみで撮影したものが一番優れており、次が4k30pのスーパー35モードを拡大したもの。
一番結果が悪かったのが1.4倍テレコンを使った素材を0.7倍縮小表示したもものです。
テストする前の感覚では1.4倍テレコンの8kが一番良いかと思いましたが、これが一番悪い結果となりました。
やはり、テレコンというものは限定されたリクエストをこなしたい時だけに使うものだと感じます。
基本的には使うべきではないと思いました。

動画は規格に縛られますので、この結果は4kプロジェクト完成での拡大耐性です。

写真は自由に解像度を決められますので、別途に検証しないといけません事を明記させて頂きます

書込番号:25674739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 23:37(1年以上前)

尚、同素材3つを各800ミリ換算まで拡大して揃えての確認もしてみましたが、結果の順位は変わりませんでした

書込番号:25674759

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2024/03/26 11:22(1年以上前)

動画でも静止画でも同じだと思いますが
基本的には画素数が足りているか足りていないかがポイントになると思います

最終の出力を得る過程でピクセルの拡大処理が入ってくると劣化が始まりますのでテレコンでの光学的な拡大のメリットが出てきますね

α1の解像度で4K撮るなら2倍拡大まではテレコン全く要らない計算になります

> 各800ミリ換算まで拡大して揃えての

このあたりを4Kにするならそれぞれの影響が見えてきそうな気もしますがどうだろ、2倍画像処理とテレコン+1.4倍画像処理の比較になりますね

書込番号:25675178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/26 13:11(1年以上前)

>ほoちさん
はい。理論的にはその通りで、そう考えていました。
しかしこのような拡大テストをすると、1.4倍であろうともテレコンを使うと画質の劣化が目立つ事が露見したのを実感しました。

一般的に70200GM2に1.4倍テレコンであれば劣化は感じらないというレビューが多いですが、
私の実験ではそういう事はなく、テレコンを使うと確実に劣化していると感じました。

はやり、必要な焦点距離のレンズを持ち、必要な現場ではそのレンズを用いる事。
テレコンの使用はできるだけ避ける事。
200ミリまでしかもって来ていないならば、そのまま200ミリで撮影して後から拡大したほうがいい。というのが私の感想です

静止画の場合は最終的に欲しい解像度が自由に考えられるため、もっと様々な検証が必要だと思いますが、
動画は規格で縛られているため、現在の完成プロジェクトの主流であろう4kではの感想です

書込番号:25675329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/26 13:15(1年以上前)

追伸ですが、これは勿論、8kで撮影できるα1だからだという事は明記させてください。
4k撮影のみの機種で、現場で必要な焦点距離まで足りないならば、テレコンかスーパー35モードを使うしかないのは
当然のことですから

書込番号:25675336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/26 14:26(1年以上前)

4kプロジェクトに突っ込んで800ミリまで拡大したサンプルも上げておきます。
やはり素の70200GM2だけで撮影したものが一番解像を保っています
感想としては純正1.4倍テレコンは、装着していない20700GM2の素材を編集でピクセル拡大するよりも劣化しています。
光学で拡大するといっても、確実に劣化しており、結果からすると1.4倍テレコンの設計が古いというのも関係しているかもしれません。
現状、テレコンは使わない判断がベストかと私は思っています。


8k撮影+70200GM2のみの素材を800ミリ相当まで拡大.bmp
https://97.gigafile.nu/0704-d780da1de09a2ddeaf7bb8737ea1ce187

8k撮影+70200GM2+1.4テレコン素材を800ミリ相当まで拡大.bmp
https://97.gigafile.nu/0704-b08504defeb6e9b80186f78dc9706300e

4kスーパー35撮影+70200GM2の素材を800ミリ相当まで拡大.bmp
https://97.gigafile.nu/0704-c3c46584e914c46454df2d7872fca31ef

書込番号:25675411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

スレ主 mono93さん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
機種不明
機種不明

TG-4、FCON-T01、TCON-T01

嵩上げ用40.5mmのリング

TCON-T01装着。カッコ悪い・・

FCON-T01装着。まあまあ

この度、手軽に使えそうなこのレンズを購入しました。
フィルター径40.5mmという事で、ちょうど手元にあるオリンパス タフシリーズ用
TCON-T01(テレコン)、FCON-T01(フィッシュアイコンバーター)が同じ口径のため、試してみました。

ただし、TCON-T01は、後ろが出っ張っており、直接レンズに取り付けられないため、
保護フィルターのガラスを取ったものを間に噛ませて付けました。
また、FCON-T01は直接付けられなくはないですが、底がレンズに当たるようなので、
付けるときは、やはりガラスを取ったフィルターを付けています。



書込番号:25577218

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mono93さん
クチコミ投稿数:2件

2024/01/08 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TCON-T01+50mm

50mm

16mm

FCON-T01+16mm

TCON-T01は、ケラレるので最大望遠でないとほぼ使えません。
また、色収差も結構あるのでF16に絞ってます。
FCON-T01は、最大広角ではケラレますが、フィッシュアイですし、
画像的には、まあまあかなという感じです。

付けるの面倒ですし、実用はしないかな。

以上です。

書込番号:25577221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

マクロ撮影にチャレンジしたいです。
α7Ciiと
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
を所有しているのですが、

この商品を別に買うか、

SEL20TCを買って等倍マクロにするか迷ってます。

撮影対象は、花やちょっとした小物で、三脚などは使わずに手軽に撮りたいと思っています。
予算は60000円前後なので90mmGマクロは対象外とさせてもらいます。
別件になってしまいますが、iPhone Proシリーズでもマクロ撮影ができると知って心中穏やかじゃないです。
所有スマホはiPhone SE(第二世代)。

皆さんの意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25542363

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2023/12/12 11:17(1年以上前)

>よこchinさん
url先、見ました。
勉強になりました、ありがとうございます。
その上でPHOTOHITOの作例などを見て、この商品でやりたいことはできるな、と思いました。

書込番号:25542804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11424件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/12 11:25(1年以上前)

マクロはMFが基本であり、その被写体だとAFの方が基本撮りにくい

なのでマクロ専用ならMFレンズで何も問題ありません

接写リングでも買って一度マクロ撮影してみるとよいかも
何が必要で何が大事か見えてきます

テレコン使うより画質劣化は最低限ですむしね

接写リングは3000円くらいで買えるんじゃないかな?

書込番号:25542819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2023/12/12 11:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
結構寄れるんですが、もっと花弁ドーン!雫タラー!みたいなのを撮りたく。
自分の影は少し心配です。

クローズアップレンズNo1調べてみます。


書込番号:25542825

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2023/12/12 11:35(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
撮影対象は、花やちょっとした小物で、昆虫などは撮りません。

クローズアップレンズというものがあるのですね?
調べてみます。

書込番号:25542837

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2023/12/12 11:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。

>マクロはMFが基本であり、その被写体だとAFの方が基本撮りにくい
うぎゃー、そうなんですね。
当方、月でさえMFでピント合わせられない素人でして…。
タッチAFでポンとうまくいかないですかね?

接写リングというものがあるのですね?
調べてみます。

書込番号:25542849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11424件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/12 12:30(1年以上前)

https://amzn.asia/d/61K9JiL

こういうのね

マクロは手持ちだと少しの体の揺れでピントがずれるので
結局、AFしても体を前後に動かしてピント合わせることになります

なのでAFしてシャッター半押しをしながらピント合わすのでめちゃめんどくさい
半押しが意図せず解除されてイラッとしたり
ピント合わせに時間かかると指がプルプルしてきたり(笑)

だからMFが楽♪

書込番号:25542902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2023/12/12 13:17(1年以上前)

>take6437さん

ご返信ありがとうございます。

そうですね、
マクロレンズで接写撮影をする際は、
ピントの合う範囲が非常に狭くなります。
ですから、被写体が静止物であっても
撮影者が少しでも動いたらピントの合う位置がズレてしまいます。

基本は、MFで撮ることかと思います。
さらには、機材や撮影にあった三脚を使いたいところ。

手持ち撮影やAFを否定しているわけではありません。

手持ちなら、しっかりとカメラを保持し、
MFでバーストショット(連写3、
4枚)をして
ピントの合ったものが撮れるまでバーストショットを繰り返す方法もありますが…

ご参考までに、

書込番号:25542970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/12/12 13:23(1年以上前)

>take6437さん

電子接点付きのリバースアダプターなんて荒技も有るようです。笑
※レンズをボディ側とフィルクー側を逆に取り付ける。
https://www.kindai-inc.co.jp/products/detail/353

書込番号:25542972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/12/12 13:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍

2倍

>take6437さん

タッチトラッキングで撮れるかもしれませんが、結局MFが楽と思います、

参考に等倍と2倍の作例を貼っておきます、少しの風でもブレるので連写の中から選んでいます、(手持ち撮影です)

書込番号:25542979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/12/12 13:38(1年以上前)

それとMFの勧めが多いですけど

私はSONYの優秀なAF-Cならリアルタイムトラッキングでの撮影がマクロでも多く成りました。

書込番号:25542994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2023/12/12 18:14(1年以上前)

>よこchinさん
>okiomaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>maculariusさん

コメントありがとうございます。
皆さんの意見を聞きいていると段々と、
「俺にはマクロ撮影は無理なんじゃないか」と思ってきてしまいました…。

書込番号:25543339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11424件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/12 18:21(1年以上前)

とりあえず安いのでやってみることだね
いきなりマクロレンズ買わずにね

接写リングはAFも効くから難易度は低い

書込番号:25543345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/12/12 18:38(1年以上前)

>take6437さん

気楽にマクロは等倍で10円玉を画面いっぱいに写してキャッキャッしてれば良いんですよ、笑

書込番号:25543374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2023/12/12 18:44(1年以上前)

>take6437さん

無理かどうかは、実際に撮ってみないことには…

先に言ったクローズアップで撮影にしてみたら、
このレンズだと72φだからAmazonなどで5000円以下で手に入るかな?
No.をいくつにするかもあるけど…

書込番号:25543385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:64件

2023/12/12 19:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち、AF 作例1

手持ち、AF 作例2

手持ち、AF 作例3

三脚、MF 作例

>take6437さん
少し予算オーバーですが、
Sigma 105mm F2.8 DG DN MACRO Art
はいかがですか?
https://kakaku.com/item/K0001294803/

ボディはAPS-C機のα6700ですが、手持ちのAFで撮影した作例を3枚載せますので参考にしてください。

4枚目は三脚使用のMFで撮影したものです。

私がよく撮る撮影距離は50cm以内で、ハーフマクロから等倍いかないくらいで撮ることが多いですね。

マクロレンズは使ってみると楽しいですよ。
ぜひ一度手にしてみてください。

書込番号:25543435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2023/12/12 19:56(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
レンズ買っては失敗して売却して新しいレンズを買うの繰り返しで、疲れました。
いきなりマクロレンズ買わない方がいいんですかね…。

書込番号:25543479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2023/12/12 20:01(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
そうなんです!
そういう神々の戯れを無駄にやってみたいんです。

書込番号:25543484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2023/12/12 20:12(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
みなさん、私に無駄なお金は使わせまいと沢山の提案をしてくださり、感謝しています。
なんでもオート、おまかせでやってきた身なので、マクロ撮影の敷居の高さに心折られまくりです。

書込番号:25543500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2023/12/12 20:28(1年以上前)

>クレイワーさん
コメントありがとうございます。
素晴らしい作例ありがとうございます!
これぞ私がマクロレンズで撮りたい写真です。
しかも、AF手持ちでもここまでやれるんだぞ!という心強い書き込み。
モチベーションが少し回復しました。

書込番号:25543519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/31 17:00(1年以上前)

横から失礼、なるほど、マクロで焦点距離の違いがある理由がわかりました…ありがとうございます

書込番号:25567456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

α9Vを購入しない人には不要な情報ですが。

2023/12/05 18:08(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/06 03:20(1年以上前)

>遊Kさん

良い情報有難うございます。

書込番号:25534340

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊Kさん
クチコミ投稿数:536件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/12/06 12:49(1年以上前)

>ちけち 郎。さん

何か他に動作が変わってないかと触ってみましたが、
今のところ全く同じ感触です。HPでは最新のファームを
奨励してるんで、α9Vは買う予定がないものの、一応
上げておきました。

書込番号:25534745

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング