このページのスレッド一覧(全1667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 15 | 2024年11月26日 12:04 | |
| 39 | 15 | 2024年11月19日 16:47 | |
| 29 | 12 | 2024年11月15日 21:52 | |
| 21 | 21 | 2024年10月29日 22:09 | |
| 23 | 34 | 2024年10月28日 19:12 | |
| 18 | 8 | 2024年10月28日 16:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18
【使いたい環境や用途】
ポートレート用途で85mmの単焦点を探しています。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8GとFE 85mm F1.8のどちらが良いかで迷っています。オススメはどちらでしょうか?
使用しているカメラは、
・Z6lll
・α7CR
です。
また、FTZll、ETZ21 Pro、LA-FE1を所持しています。
ポートレート撮影は主にZ6lllで行いますが、たまに風景+人物でα7CRを使うこともある想定です。
【重視するポイント】
元Canonユーザーだった影響で、現在85mmを使用する時は、Z6lllではFR-NZ2経由で、α7CRではMC-11経由で、EF 85mm f/1.8 USMを使用しています。
ただ、かなり古いレンズなので劣化が影響してか、最近AFが迷いピントが合わなくなることが多くなりました。
そのため、買い替えを検討しています。
EF 85mm f/1.8 USMの写り自体はとても好きなため、近い描写だとうれしいです。
ちなみに、実はZ 80mm f/1.8Sを持っているのですが、前述した通り、α7CR「でも」使えるレンズを探しておりますので、この2点で迷っているところです。
【予算】
とくにありません。
【比較している製品型番やサービス】
・AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
・FE 85mm F1.8
・もし、その他オススメあれば教えていただきたいです。
【質問内容、その他コメント】
・EF 85mm f/1.8 USMの、カリカリ過ぎでない少しフンワリした感じの描写が好きでした。ただ、f1.8時のボケがかなりうるさいので、次のレンズは、f1.8でももう少しボケが落ち着いたものが理想です。
・Z 85mm f/1.8Sは個人的にはかなり理想系なのですが、αで使えないのがネックになっています。
・身体のサイズが小型で重い機材は抱えられないため、400g未満のレンズが希望です。(撮影時に持ち出す総重量を非常に気にします。カメラ2台+ストロボ2つ+40mm+50mm+85mmが基本スタイルです)
・理想はAFが良いのですが、希望の写りをするのであれば、MFでも構いません。(ですので、AFスピードは問いません。)
よろしくお願い致します。
書込番号:25969595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>M.Kanohさん
>ポートレート撮影用の85mmを探しています
400g未満のレンズですと確かにFE 85mm F1.8以外は見当たりませんね
2セットを持ち歩く体力があるなら、カメラ1台にしてf1.4クラスの方が良いのでは。
書込番号:25969758
![]()
1点
>かなり古いレンズなので劣化が影響してか、最近AFが迷いピントが合わなくなることが多くなりました。
社外品マウントアダプターは動作保証が無いよ、AFが迷いピントが合わなくなるのはアダプターが原因なのでは?そもそもレンズが劣化してピントが、なんて初めて聞いたよ、画質も悪くなるしカメラとレンズのメーカーは合わせるべきです。ネットの間違った情報に翻弄されてますよ、
>ポートレート撮影は主にZ6lllで行います
ニコン使いならZマウントしかありません。他社は上記の理由で使えません
しかし、プロカメラマン(自称を除く)の多くが昔からCANONを使ってる事実を見れば簡単に分かるはず、
まずは社外品の動作保証の無いマウントアダプターを全部捨てる事です。
書込番号:25969782
3点
>M.Kanohさん
>最近AFが迷いピントが合わなくなることが多くなりました。
>EF 85mm f/1.8 USMの写り自体はとても好きなため、
>理想はAFが良いのですが、希望の写りをするのであれば、MFでも構いません。
>もし、その他オススメあれば教えていただきたいです。
と、いうことで
今のEF 85mmをMFで使う考えは?
あと、
希望の描写ですが、ボディとの組み合わせも関係してくる?とおもいますので
数ある85mmの描写をある程度網羅している方は少ないかも。
主観でもありますし、
予算も気にしていないようですから
一度気になるレンズをレンタルして見るのもよいかも。
体力的に問題があるなら、またレンズ交換もしているようですから、
持ち出す機材の数を減らすほうが合理的では?
あとは、
移動時とかどの様に機材を運んでいますか?
既に使われているかはわかりませんが
リックタイプのバッグを使うとかは?
書込番号:25969804 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>M.Kanohさん
>> MFでも構いません。
OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-T 85mm F2
https://om-mania.com/om_zuiko/zuiko-auto-t-85mm-f2/
も軽量です。
書込番号:25969853
1点
まず、マウントアダプターを通して
っていう発想をやめたほうがいいですよ。
正直、キヤノンのRF−EF変換以外は
使えるだけであって、何の制限も制約もなく
なんていうことはありません。
単純にFE 85mm F1.8を購入するか、Z85f1.8の
ご検討を。
書込番号:25969937
3点
>M.Kanohさん
・・・それ、もう、答えは出てるじゃないですか。
・・・どちらでもつかえるのは「AF-S NIKKOR 85mm f/1.8」の一択。
・・・他を考えても、時間の無駄と思います。
書込番号:25970014
3点
>M.Kanohさん
SAMYANG AF 85mm F1.4 FE II
はいかがでしょうか、10万以下509gでF1.4の明るさが手に入ります
カリカリ寄りではないしっかり解像で、非球面使ってないためボケも美しくポートレート向きだと思います
AF-S NIKKOR 85mm + LA-FE1
α7CR 側から見るとこれより軽いかも
書込番号:25970154 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>湘南MOONさん
カメラ1台体制は、レンズ交換の間合いができてしまうので、できれば避けたいのですよね(汗)
※昔、仕事で写真を撮っていたクセが残ってしまっているというのもあります。
FEレンズだと、本レンズしか見当たらないですよね。
Zにもマウントアダプターを介すと使えるので、素直にこの子ですかね、、、
書込番号:25970155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゑゑゑさん
ところがです、1DX MK-2や5D MK-2にEF 85mmを取り付けても、ここ最近、エラー表示が多発するようになりまして、何かしらレンズ側に問題が生じているようなのです(汗)
なので、マウントアダプター云々ではなく、レンズ側に問題ありと判断しております。
マウントアダプター利用に制限があることは重々承知の上での利用です。
※今はあくまで作品作りで写真をやっており、仕事ではやっておりませんので、好みの写真が撮れれば良いという感覚です。
書込番号:25970157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
撮影時は、
・カメラ2台を肩からストラップでぶら下げています。
・レンズ交換を素早く行えるように、替えのレンズは、ショルダーバッグに入れています。
・撮影終了後は、インナーバッグに機材を詰め込んで、リュックにしまっています。
こんな感じのスタイルです。
昔、仕事で写真をやっていた頃は、レフ機2台に大三元ズームを付けて運用してましたが、大怪我して重い機材が持てなくなってしまったので、ズームを利用することは少なくなりました。
なるべく機材を減らしたいのですけど、やはりどうしてもカメラ2台+単焦点3本になってしまう感じです。
色々諦めたほうがよいのですかね、、、涙
書込番号:25970163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lexington改さん
ちなみに、AF-S 85mmも、FE 85mmも、私が所有しているマウントアダプターで何の問題もなく利用できることは実機で確認済みです。
※当然、撮影時に使えないとなるとまずいですので?
書込番号:25970240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、Zuikoですか。
確かに全く検討しておりませんでした。確認してみますね!ありがとうございます!
書込番号:25970244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近はA03さん
AF-S 85mmだけでなく、本レンズ(FE 85mm)もマウントアダプターを持っていて使えることを確認済みなので、迷っておるのですよー涙
これまでずーっとCanonユーザーでしたので、他社のレンズをほとんど知らず、、、涙
書込番号:25970246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほoちさん
SAMYANG AF 85mm F1.4 FE II
ですか!
全く検討すらしておりませんでした。
この重さなら、確かにマウントアダプターの重さ考えると良いかもしれませんね。
作例等見てみたいと思います!ありがとうございます!
あとは、Zでマウントアダプター介してちゃんと使えるかの確認が、どこでできるかですね。。。
店頭で売っているところを探してみます。。。
書込番号:25970252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Samyangの24mm/F1.8を持っているのですが、概ねどこのレビューや口コミも良好でしたが、amazonのイタリアからの口コミで当たり外れが大きく、3回交換してようやくあたりを引いたとありました。
僕の場合ですが、1個目はひどい偏心ですぐ交換に。交換品も片ボケ、再度交換、まだ片ボケでTokinaに送ったのですが、現象は確認したけど仕様の範囲内。サポートの在庫の中では一番マトモという回答でそのまま返ってきました。当たりを引く前にTokinaが音を上げました。
F2.8くらいでも片ボケしている部分以外は周辺部までかなりの解像度で軽いし、全周問題なければいいレンズだと思うんですが。
なかなか使い所が難しいレンズになってしまいました(片ボケをどうするか)。
そういう意味ではメーカー純正がいいんじゃないでしょうか。
85mmだとそれほど周辺部まで解像度を求めるようなレンズじゃないかもしれませんが。手放しにおすすめできるメーカーじゃないです。
24mm/F1.8も今はα7IVなので問題ないですが、その後発売された7CIIではAFに問題があり暫定ファームウエアが出ましたが、ファームウエアのアップデートは専用の器具が別途必要です(送料負担でTokinaのサポートでやってくれますが)。しかもだいぶ時間が経っていますが、いまだ暫定ファームウエアのままですし。LA-FE1がカメラ本体でファームウエアのアップデートができるのに対してSamyangはファームウエアのアップデートに結構投資が必要になります(USBドックを買うかサポートの往復送料)。
FE85mm/F1.8は持っていますが、リニアモーターで静かで速いですし。中心部の解像度も開放からかなり高いです。
レモンボケと言われますが、値段を考えると十分だと思います。
個人的には今更AF-S 85mm/F1.8GよりはFE85mm/F1.8かなと思います。ETZ21 Proでどの程度動くかわかりませんが。
LA-FE1でもサードパーティ製のレンズは動かないこともあるので、ETZ21 Proにサードパーティ製レンズはあまりおすすめではないかもしれません。
書込番号:25974703
0点
レンズ > SONY > FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
α7C2のキットレンズとしてFE 28-60mm F4-5.6 SEL2860を動画撮影で使っています。
ジンバル運用でこれ以上大きく重いレンズは使いたくないのですが、FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860より解像度が高く、手振れ補正、オートフォーカスなど問題なく使える、こちらのレンズより性能がいい、ステップアップ用として最適なレンズはありますでしょうか?
2020年以降のもので予算15万くらいを予定しております。
3点
>KOUTANMANさん
そこまで条件決まってるなら検索すればいいのでは?
ソニー FE 24mm F2.8 G SEL24F28G
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76,311,312&pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=1,3,4&pdf_Spec103=35&pdf_so=Spec305_a
書込番号:25962877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>KOUTANMANさん
・・・・広角側にも望遠側にも広い、その上、F4通し、15万円、2023年発売のこれしかないですね。
「SONY FE 20-70mm F4 G」
https://kakaku.com/item/K0001510069/
書込番号:25962883
4点
>KOUTANMANさん
これ以上大きく重いレンズは使いたくないのですが、
なら、ズームレンズではありません。
単焦点ならサンシャイン60さんの通り
書込番号:25962896
3点
https://s.kakaku.com/item/K0001659686/
上の検索に引っかからないけど超軽量な単焦点、3つセット
AF音がやかましいので動画向きではないですけど
書込番号:25962999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860より解像度が高く
α7IV+FE 28-60mm F4-5.6で動画を撮っています。
他の高級レンズを使ったとして、数字上では解像度が高くても4K動画でそれを感じるのは難しいでしょう。FE 28-60mm F4-5.6はそれくらいできのいいレンズです。
今より広角を、と言うことであれば24mmもいいでしょう。
4K60p専用と考えればE PZ 10-20mm F4 G SELP1020Gという選択もあります。
https://kakaku.com/item/K0001447051/
書込番号:25963120
4点
>KOUTANMANさん
>最適なレンズはありますでしょうか?
このレンズ波の重さで映りの良いレンズは
FE 24mm F2.8 G SEL24F28G
FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
FE 50mm F2.5 G SEL50F25G
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001344016_K0001344015_K0001344014&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
ズームで軽くて明るいレンズは有りません
書込番号:25963150
1点
>KOUTANMANさん
Remaster Slim 軽量NO,1!ですが、
解像?より高性能?←これは分かりませんので作例でご判断ください。
無難なズームで選ぶと 少し重くなりますが、純性 f4 20-70、f4 16-35 辺りがお勧めになります。
書込番号:25963160
2点
>最近はA03さん
ありがとうございます。
SONY純正なのに安いですね。
候補にさせていただきます。
書込番号:25963202
4点
>holorinさん
>FE 28-60mm F4-5.6はそれくらいできのいいレンズです。
それを聞いて安心しました。
本業で一応、スポーツ系の教則動画をこのレンズとα7C2で撮影して、販売しているのですがプロとしてこんなに安いレンズ使っていいんだろうかというのがありまして(笑)一度キットレンズで購入後壊れた為、メルカリで2万くらいで再度同じものを入手。
FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860のGレンズバージョンが出たらいいのですが。
書込番号:25963217
3点
>Gレンズバージョンが出たら
光学的にGレベルにするには
加工や硝材でどうにかなるものではなく
レンズの枚数がどうしても増えてしまうんですよね
結局 450g程度になってしまいそう
このキットレンズ、fとFに不満がないならサイズ/重量に対するパフォーマンスはかなり高いと思います、代替はなかなか難しい
書込番号:25963264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KOUTANMANさん
>本業で一応、スポーツ系の教則動画をこのレンズとα7C2で撮影して、
>販売しているのですがプロとしてこんなに安いレンズ使っていいんだろうかというのがありまして(笑)
iphoneだけで映画も撮られる時代ですので
撮影目的にかなえば、機材の格?などは
あまり気にされなくてもよいかなと思います。
・iPhone 15 Proで撮影|ミッドナイト|Apple
https://www.youtube.com/watch?v=XUTOgwO4ZN0&t=1103s
>一度キットレンズで購入後壊れた為、メルカリで2万くらいで再度同じものを入手。
耐久性はレンズのグレードにより、
多少差が出るかもしれませんね。
ただ、美品が2万円台の保証付きで
キタムラなど量販店で手に入りますので、
故障時の修理費を考えれば、現行レンズを
買い替え継続でもよさそうにおもいます。
書込番号:25963352
![]()
1点
焦点距離がだいぶ違いますが、今までが4K30Pで2860を使っていたのであれば、4K60Pで使うのをメインに考えて1635Gもいいのではないでしょうか。
2860ほど軽くはないですが、2070Gと比べても明らかに軽く感じますし。
インナーパワーズームなので動画向きです。
画質面でもかなりいいです。
DJIのジンバルだとジンバルのダイアルでズーム操作もできます。
書込番号:25966794
2点
レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18
【使いたい環境や用途】
人物撮影、ポートレート
【重視するポイント】
ボケ感、人物がどのくらい綺麗に映るか
【比較している製品型番やサービス】
Sony FE 50mm F1.8 SEL50F18F
【質問内容、その他コメント】
使用ボディ:α6700
初心者につきまして初歩的な事を質問させていただきます。どちらの製品の方がより手軽に、また綺麗に取れるでしょうか?
フルサイズをapscに取り付けますと焦点距離が変化することは理解したのですが、体感としてどのくらいあるいはどちらの方が撮影に向いているのかを知りたく質問させていただきます。
当方、不勉強につきまして無知ではございますがどうぞ教えていただけますと幸いです。
2点
>ハングリー@hungryさん
apscに取り付けますと焦点距離が変化することは
間違ってますよ。
焦点距離は変化しません。
APS−Cカメラに取り付けると、
センセーサイズが小さいだけ
トリミングされるだけです。
ネットでは間違った情報を平気で拡散する人が多いので注意です。
書込番号:25962194
4点
>ハングリー@hungryさん
どちらの製品の方がより手軽に、また綺麗に取れるでしょうか?
もちろん、ポートレートならフルサイズのカメラにフルサイズのレンズが最適ですが、
初心者なら、APS−Cのカメラで手軽に撮影もアリです。
要は、撮影者にどれだけのスキルがあるかどうかで、
最初はAPS−Cで満足できても、直ぐにフルサイズが欲しくなります。
今はSony FE 85mm F1.8を、買って
慣れたらフルサイズカメラを買うのが宜しいかと思われます。
Sony FE 50mm F1.8はキレイにはボケません。
書込番号:25962209
![]()
3点
>@/@@/@さん
ご返信ありがとうございます。といいますと実際に変化しているわけではなく、トリミングされることで変化しているように見えるという認識であっていますでしょうか?
フルサイズ85mmをapscに取り付けますとフルサイズ127.5mm相当になるという認識で相違ないでしょうか?
127.5mmと言いますと近い距離でのポートレートが難しいように感じてしまい、あまり近い距離(例えば隣の友人など)を撮る際には不向きなように思ってしまいます。知識不足で申し訳ないのですが、教えていただけますと幸いです。
書込番号:25962216
3点
>ハングリー@hungryさん
>フルサイズ85mmをapscに取り付けますとフルサイズ127.5mm相当になるという認識で相違ないでしょうか?
その通りです。
あくまでトリミングにより127.5mm相当になるという認識です。
今のカメラでトリミングするとイメージが分かり易いですよ。
>あまり近い距離(例えば隣の友人など)を撮る際には不向きなように思ってしまいます。
ポートレートはボケや遠近感が重要なので、
被写体やレンズにより最適な撮影距離があります。
余り近距離では撮影しないかな?
でも芸術には絶対とか限定はないので、
近距離の場合はキットレンズなどのズームレンズを使うのもアリです。
ボケが必要なら35mmF1.8です。
レンズはたくさん必要ですね、
書込番号:25962241
2点
>ハングリー@hungryさん
APS-Cだと、F1.2かF1.4にした方が良いよ。F1.8じゃ大してボケないよ。焦点距離は好きなのを選べばOK。
毎月モデル撮影会に参加するなら、α6700は売って、α7c IIを買い直した方が良いよ。1年に2、3回参加する位ならα6700でも良いけどさ。
あと、モデルさんは綺麗な人を選ばないと駄目だよ。モデルが美人だと、安いズームレンズでも綺麗に写るよ。
書込番号:25962245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハングリー@hungryさん
普通の日本の屋内だと
35mmフルサイズ換算焦点距離で
24mm:だいたい全身が撮影出来る
28mm:少し窮屈でトリミングの余地は無いが全身を撮影出来る
50mm:膝上なら確実に撮影出来る
85mm:ウエストから上が撮影出来る
屋外や海外の様な広い部屋なら、この範疇では有りません。
※同じ条件なら広角ほどボケは作り難く成ります
書込番号:25962254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハングリー@hungryさん
>人物ポートレートについてどちらのレンズがいいか
85oレンズ APSCに取付けると35o換算で128o
50oレンズ APSCに取付けると35o換算で75o
標準ポートレンズとして使用するならば、50oレンズの方が良いのでは。
手軽に、また綺麗に取れるレンズは有りません。
ボケやすいレンズでしたら、FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMが良いかと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001518235_K0001649150_K0001342610_K0000942231&pd_ctg=V069
書込番号:25962271
![]()
2点
ハングリー@hungryさん こんばんは
レンズの選択の場合 被写体までの距離や フレミングによって変わってくると思いますが 50oや85o位の焦点距離が入った標準ズームが有れば どの位の撮影距離になるか分かると思いますので どの位のレンズが必要かが分かると思いますが 無い場合 お店で 確認してみるのも良いかもあしれません
書込番号:25962295
4点
APS-Cで50mmと85mmだったら、既にコメも上がっているけど、
引きがより撮れる屋外だったら85mmでもいいかもしれないけど、
室内での撮影も想定しているならば、
どちらか1本だったら
50mmの方がより使いやすいと思いますよ。
また85mmなら、特に腰上以上の全身を入れるカットだったら、
モデルとの距離が思う以上に離れて、
特に野外で騒がしい場所なら、
ポージングの指示出しとか、
コミュニケーションがとりずらいことが出てきがち。
しかし85mmぐらいもあったほうがいいので2本目としてでは。
書込番号:25962317
![]()
1点
>ハングリー@hungryさん
・・・・「一般的な話」をすると、「屋外ならフルサイズ85mm相当」「室内ならフルサイズ50mm」なので、APS-C 機の場合は、「屋外なら56mm」「室内なら30〜35mm」のレンズチョイスが目安です。
・・・・シグマ56mmF1.4 とか シグマ30mmF1.4 ですね。
書込番号:25962327
2点
焦点距離は好みだし、現場で使いやすいか使いにくいかも好みなので
何かズームレンズも持ってますよね?
焦点距離を固定して撮ってみると良いですよ
自分に合う焦点距離が見えてくるでしょう
書込番号:25962332
2点
>使用ボディ:α6700
初心者につきまして初歩的な事を質問させていただきます。どちらの製品の方がより手軽に、また綺麗に取れるでしょうか?
Sony FE 50mm F1.8は性能的に問題があり(F2.5位まで絞ったらまあまあ)、SEL50F18Fも発売が古いので両方おススメ出来ません。
2択ならSEL50F18FですがTOKINAのatx-m 56mm F1.4 PLUSとatx-m 33mm F1.4の2本セットで買って下さい。人物撮影ならおよそ8,9割方こなせると思います。
この場合、「純正を買うのが無難かも」とか考える必要は全くありません。
書込番号:25962487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
tamron 70-180mm F/2.8 Di IIIとどちらにしようか迷っています。
使用用途は子供の撮影です。
今はカメラα7V、レンズはタムロン28-75f2.8とsony 50mm f1.8を所有しております。
結構ズームで撮影することが多いので広角はあまり使っていません。
最近75mmよりもズームできたらいいなと思うことが増えて、購入を検討しています。
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gの方が見た目も好きで、憧れの白レンズということも大きく。
今は白レンズの方が欲しい意欲は強いです。
2点
>レモンちゃん3000さん
こんにちは。
>今は白レンズの方が欲しい意欲は強いです。
欲しいほうを買われるのが良いとは思いますが、
室内での演技など静止画、動画撮影がある場合
F2.8望遠ズームの方が画質(ISO感度)や選べ吏
シャッター速度の点で有利な場合も多いです。
実用を撮るか、見栄え(見栄)を撮るかでしょうか。
70-180/2.8なら、初代ではなくG2の方が良いかな
とは思いますが。
書込番号:25941817
![]()
1点
>レモンちゃん3000さん
候補の2本ですが、f2.8とf4の差があります、室内や暗所(発表会の会場や体育館も含む)で 現在使用中のレンズと違和感なく使えるのは70-180mm F/2.8 Di IIIのほうです、f4では室内暗所での撮影が難しくなります。
白レンズが良いのでしたら70-200mm F2.8 GMUが同じf2.8で純正なのでお勧めできますが。
書込番号:25941839
![]()
3点
>レモンちゃん3000さん
>FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gの方が見た目も好きで、憧れの白レンズということも大きく。
>今は白レンズの方が欲しい意欲は強いです。
・・・・まあ、「フツ顔、中身は優秀男」よりも「イケメン、中身は普通男」の方が、一緒に歩いていて、周囲に対して優越感に浸れますよねえ(笑)
・・・・この2つのレンズもそういうことです。
・・・・私は「フツ顔、メシウマ嫁」が好きなので、タムロンを選びます(笑)
書込番号:25941843
![]()
5点
>とびしゃこさん
こんにちは!
早速回答ありがとうございます!
やはり室内で撮影になるとf4は厳しいのですね・・・
見た目を取るか実用性を取るか悩ましいですぅ......
書込番号:25941846
0点
>maculariusさん
回答ありがとうございます!
f2.8とf4の違いは大きいのですね・・・
今までもf2.8のレンズしか使ったことないので、f4がどのくらいかがイメージつきませんでした。
70-200mm F2.8 GMUは一番欲しいレンズですが予算が・・・苦笑
書込番号:25941852
0点
>最近はA03さん
回答ありがとうございます!!
顔を取るか、性格を取るか見たいな問題ですね!
一番は両方欲しいですが、高嶺の花ですね・・・
私は技術もないのでいいレンズを持っても宝の持ち腐れになってしまうかもしれません
悩ましいですね・・・
書込番号:25941865
0点
>レモンちゃん3000さん
SEL70200GII(Iではないです)と70-180mm F/2.8、両方持っています。
どっちも持っていない人にどっちを薦めるかといえば70-180mmのほうになりますね。
70-180mm f2.8の写りの良さは大変分かりやすいです。
そこまで重くもないので頑張れば旅行にも持っていけます。
あと子供を撮るのであればシャッター速度は稼ぎたいところですしなおさら明るいレンズの方がいいと思いますよ。
書込番号:25941875
2点
>レモンちゃん3000さん
安くて写りの良いレンズだと思います。
私はお勧めします。
過去ニコンAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dや現在Σの120-300mm F2.8を使っていますが、F2.8って結構被写界深度が薄いんです。
始めは、良くボケる〜いいね〜なんて使っていますが、しばらく使うと被写体全体がピントの合う撮影をするためF4とかF5.6で撮っていたりします。
何処かで一度、メーカーは何でもよいですので200oF2.8のレンズでF2.8〜F5.6の写り具合の違いを試してみてから決めても良いと思います。
書込番号:25941885
0点
>レモンちゃん3000さん
・・・・・ちなみに、参考までに、「単焦点の200mmF2.8」を使い、「同時刻、同じ場面」を「F2.8」と「F4」で撮ったものを貼っておきますね。
・・・・・あくまでも「参考」です。
書込番号:25941886
1点
>littlemizukiさん
ありがとうございます!
両方持ってるんですね!スゴイ!!
180mmと200mmの差って大きいんですか?
20mmはあまり変わらないですか?
書込番号:25941903
1点
>最近はA03さん
エエッツ!三脚が二脚で自立してる??
よく見たら三脚でした。
書込番号:25941905
0点
>レモンちゃん3000さん
>180mmと200mmの差って大きいんですか?
>20mmはあまり変わらないですか?
ぶっちゃけまったく気にならないです。
70-180mmが発表されたときに同じように心配する声がちらほらありましたが、同時に200mmのレンズを併用でもしない限り気にならないと思います。
なんならトリミングしてしまえばいいわけですし。
α7IIIと70-180mmで室内で人を撮った写真もあったのですがモデルの承諾を得ないといけないので代わりにペンギンを貼っておきます。
書込番号:25941920
0点
>エルミネアさん
回答ありがとうございます!!
f2.8もピントを合わせるのが難しくなってくるのですね。
f2.8のレンズでf4にすると、f4のレンズをf4で撮るのは画質など変わるのでしょうか?
書込番号:25941924
0点
>レモンちゃん3000さん
・・・・・単純な写りの大きさの比較。
・・・・・これも、あくまでも参考です。単純計算での比較です。(画角を比べても同じ比率だったので、間違いないと思われます)
書込番号:25941925
1点
>最近はA03さん
凄いです!とても分かりやすく比較画像までありがとうございます!
f4もとても綺麗ですが、f2.8は違いますね
やはりf2.8のレンズ欲しくなってきました。
書込番号:25941930
0点
>littlemizukiさん
20mmあまり変わらないのですね!
欲張りなのでどうせなら200mm欲しいと思ってましたが良かったです!
可愛いペンギンちゃん!!毛並みまですごいハッキリ分かりますね!
こんな綺麗な写真いつか私も撮ってみたいです!!
書込番号:25941936
1点
いずれ純正が欲しくなる。
人間だもの。
書込番号:25942198
0点
>レモンちゃん3000さん
既出
タムロン 70-180 G2 vs FE 70-200 f4 G(旧式)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001630228/SortID=25814419/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=70-180+70-200+f4
70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)と悩んでます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000586365/SortID=25653278/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=70-180+70-200+f4
書込番号:25942360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レモンちゃん3000さん
こんばんわ 初めまして
私はタムロンの70-180mmF2.8は持ってませんが
ソニーのFE70-200mmF2.8GM UとFE70-200mmF4G Uを使用しています
暗いとこや撮影対象でで使い分けをしていますが
レンズは軽くて明るいのが良いですね
最近のレンズは写りも良く軽いです。
タムロンの70-180mm F/2.8 Di IIIは明るくて軽いので
レス主様の希望に添えると思います。
もしテレコンバーターを使用して焦点距離をのばしたいのでしたら
純正のレンズになりますが、それが無いのでしたら
タムロンでよろしいと思います。
書込番号:25942847
1点
本レンズは発売年が少し古い事、
tamron 70-180mm F/2.8 Di IIIに比べてサイズや重さや価格が同等でありながら明るさと光学性能はタムロンが優位になるでしょうから、今買うならタムロンをお勧め致します。
書込番号:25942868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
今年6月に購入し中秋の名月でいいのが撮れて満足していたのも束の間、最近ピントが合わない不具合に見える現象が。
カメラはα7iv やFX30で運用していますが、どちらのカメラでも同様にピントが甘いのか、解像度が低いのか、これってGレンズ品質?と疑いたくなるレベル。
最初は望遠端が甘くなるのは仕方ないか?と思っていましたが、中秋の名月はくっきりうつってましたし、これってこんなもんなのか?素人の私には検討つきません。
何らかの不良なのか原因などお分かりの方いらっしゃいますか?
書込番号:25923346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルズームとか
デジタルテレコンとか使っていませんか?
書込番号:25923387
0点
>はるぷんてさん
左側のアンテナを見るとよく分かるのですが、1枚目と2枚目は盛大にブレてませんか?
手持ちならシャッタースピードが遅すぎると思うので三脚を使うかシャッタースピードを上げて撮って下さい。
書込番号:25923397
3点
左側のアンテナ では無くて右側のアンテナでした。
失礼しました。
書込番号:25923399
0点
デジタルズームもテレコンも使用しておりませんが、fx30については最近実装されたシャッターモードを角度に変更して180度で撮りました。ただ、α7ivはいつも通りでシャッタースピード60で撮って同様の結果が出てしまうので、やはり70350gのレンズ側の問題か、私の運用方法の誤りだと模索しています。
書込番号:25923409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらは静止画で300mmと525mmシャッタースピード1/80sで撮ったものです。確かに盛大なブレだとすると動画を撮る際も記録フレームレートをいつもの24から→60fpsに変更したのでそれがブレの原因かもしれませんね。
書込番号:25923418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるぷんてさん
こんにちは。
>どちらのカメラでも同様にピントが甘いのか、解像度が低いのか、これってGレンズ品質?と疑いたくなるレベル。
525mm(相当)で1/60秒、
1/f基準で手振れ補正3段分でしょうか。
1/2f基準なら4段分ですね。
比較的新しいAPS−C用レンズで
OSSの能力は3∸4段ぐらいは
あったかなと思いますが、
OSS不具合(故障)ですかね。
まずは9月の写真のときと同じ、
1/160秒にしてきちんとシャープに
撮れるか見られてはいかがでしょうか。
ご自身がうまく撮れた条件でブレるなら
レンズ側の不具合だと思います。
書込番号:25923440
0点
>はるぷんてさん
静止画と動画は特にシャッタースピードは考え方が違うので独立設定にした方が使いやすいです。
独立設定にすると静止画と動画を切り替えた時にそれぞれの設定を保持した状態になるので、動画で1/60に設定しても静止画に切り替えれば1/250のように静止画で設定したシャッタースピードになります。
静止画/動画独立設定
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000657803.html
ちなみにシャッター角度は動画での話なので静止画は関係ありません。
180度ということは、24fpsなら シャッタースピードは1/48になります。
書込番号:25923456
![]()
2点
>はるぷんてさん
拡大リサイズのような解像感ですが、
>デジタルズームもテレコンも使用しておりません
とのことで、手ブレで無いのなら、季節的に微妙ですが、一応「結露」も考慮されては?
冷えた屋内や車内から屋外使用で、外側に結露するパターンとか。
書込番号:25923458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>tsuchimaru_jpさん
>とびしゃこさん
症例の動画もアップしました。
FX30で動画は撮影しておりいつもはSS60sの24fpsで撮影していまして慣れないことをしたからかな?とも思っていますが、α7ivでも同様の症例は確認しましたので、まずカメラ側ではないと考えられます。
FX30は試しにシャッターモードを角度180°にして、記録フレームレートも60fpsで撮影しています。
書込番号:25923470
0点
>tsuchimaru_jpさん
新しく試したFX30のシャッター角度が原因かとも思いましたが、α7ivでも同様の症状が見れますので、どうやらレンズの不具合の可能性が高まってきました。α7ivがFX30と同じ設定になっていないかまた確認の上検証したいと思っています。
書込番号:25923478
0点
はるぷんてさん こんばんは
ピントもですが 今回貼られた写真の1枚目と2枚目 時間も変わらず 絞り・ISO感度・シャッタースピードが同じなのに 明るさが全く違う所がとても気になるのですが?
書込番号:25923487
0点
↑
すでに指摘あるように、
動画の開角度と
静止画のシャッターとを区別すべきですし、
そもそもフィルム時代の(機械的な)回転式(ミラー)シャッターに基づいているので、根本的に・・・(^^;
https://www.nacinc.jp/faq/gen0008/
書込番号:25923493 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ありがとう、世界さん
そうですね、動画と静止画で混同してしまっております(^^;
書込番号:25923500
0点
>もとラボマン 2さん
説明不足でした。暗いのがひとつ混じっているのはNDが原因かも?と装着した際のものです。ISO SS f値などは同じです。
書込番号:25923503
0点
>はるぷんてさん
動画を拝見しましたが、全体的にボケというよりブレて解像感が無い映像になってますね。
OSSが故障して悪さしている可能性もありますが、OSSオフにして撮ってみてどうでしょうか?
書込番号:25923508
0点
>tsuchimaru_jpさん
なるほど、確かにOSSオフの発想はなかったです。
また動画で取り直してみます。
書込番号:25923514
0点
手ブレ補正の協調制御に問題がありそう?
ただし、まずはレンズとマウントの接点クリーニングをされては?
書込番号:25923519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>説明不足でした。暗いのがひとつ混じっているのはNDが原因かも?と装着した際のものです。
・・・なんか「変なこと」をしているような。 どうして「NDが原因かも?」と思ったのですか? いつも「NDフィルター、1枚は付けっぱなし」なのですか?
書込番号:25923536
0点
レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2
200mmに伸ばし切った状態の鏡筒に、僅かですが明確なガタつきがあります。
また、ピントリングも僅かにガタを感じます。
明日、販売店に問い合わせますが、参考にしたいため、皆様のレンズの具合をお聞かせいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
4点
>たそぐっちさん
>僅かですが明確なガタつきがあります。
ズームを緩めにしていませんか、
ズームを延ばし切った状態ですのでガタは出やすいですよ。
ズームをきつめにすると重たくはなるけどガタは減るかも。
書込番号:25940019
2点
>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。
こちらのレンズはズームの操作感を調整する機能がありません。
100400GMも使用していますが、緩めた状態でもガタつきなく、安価なタムロン28-300でも同様のため、気になっております。
書込番号:25940040
0点
ガタは一切なかったと思います。
夜にチェックしてみます。
書込番号:25940370
1点
>たそぐっちさん
こんにちはです 初めまして
私の所有するレンズではガタつきは無いです
個体差があるのですかね?
気になる様でしたらサービスセンターへ送られた方が良いと思います。
書込番号:25940460
![]()
2点
>taka0730さん
ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
>neo-zeroさん
ご回答ありがとうございます。
昨日到着したばかりの品物だったため、一旦販売店で確認していただくことになりました。
書込番号:25940632
0点
今試してみましたが、望遠端にしてレンズの先を持って揺らすと、ほんの少しカタつくような感じはします。
また、フォーカスリングも前後に揺らすと、若干カタカタ音がなります。
でも今まで気付かなかったくらいなので、ほとんど無視できるレベルです。
書込番号:25940737
![]()
1点
>taka0730さん
ご回答ありがとうございます。大変参考になります。
neo-zeroさんも仰るように個体差があるのでしょうか。
私の個体も見なかったことにすれば無視できる程度ですが、Gレンズとはいえ高価なのため、少々期待が大きかったかもしれません。
書込番号:25941197
1点
販売店に確認していただいたところ、不具合と診断されました。
また、他の個体でも僅かなガタつきが確認され、若干のガタつきは仕様の範囲内のようです。
皆様、この度はご返信いただきありがとうございました。
書込番号:25941627
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















