このページのスレッド一覧(全1667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 12 | 2010年3月15日 11:48 | |
| 13 | 17 | 2010年2月24日 09:03 | |
| 3 | 5 | 2010年2月17日 22:27 | |
| 11 | 3 | 2010年2月11日 11:01 | |
| 3 | 4 | 2010年1月30日 18:39 | |
| 38 | 17 | 2010年1月27日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > 28-75mm F2.8 SAM SAL2875
現在、α900+SAL30700Gを使用しています。
以前にH50というサイバーショットを使っていたころに比べ、今までは近くで撮れていた物が
何歩か下がらないと撮影できないといった事が結構あります。
車の内装を撮ったりする時に一番感じました。
そこで、このレンズが気になったのですが、このレンズはAFでピントを合わせる際にフォーカスリングは回転してしまうのでしょうか?それとも外観は動かずに内部だけが動くのでしょうか?
今使っているSAL30700GはAFでピントを合わせても外観は動かないので良いのですが、
このレンズではどうなのでしょうか?
ソニーにも電話はしましたが、手元に無いので分からないとの事でした、、、。
このレンズをお持ちの方、触った事のある方、よろしくお願いいたします。
0点
このレンズを持っている訳でもなく触ったことがある訳でもないのですがおじゃまします。
http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.phpによると
Focus ring rotates in AF modeが“yes”なので回りそうですね。
ヒマなんでこのサイトとSONYのサイトを見比べましたが、SONYのサイトでは
SSM以外のレンズでAF時にフォーカスリングが回転しないレンズには
「AF時にフォーカスリングが回転しないオートクラッチ機構を搭載」と書いています。
件のSAL2875のページにはそう書かれていませんからきっと、回るでしょう。
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL2875/feature_1.html#L1_10
それにしても手元に無いので分からないって、自分トコの製品なのに…
書込番号:11084541
![]()
1点
Tamron28-75mm F2.8 OEM供給品です。フォーカスリングはAF時に回転します。
書込番号:11084634
0点
皆さまご返信ありがとうございます。
どうやら回転してしまう様ですね…。
このレンズでなくても良いのですが、フォーカスリングが回転してしまうレンズをお持ちの方、実際に回転してしまうとどんな感じでしょうが?
結構前ですが、お店でα100とキットレンズを触った時に、AFの際にレンズが飛び出したのでイラッとしたことがあり、フォーカスリングが回転してしまうとどんな感じなのかを教えて頂けたらと思います。
個人的な意見で良いのでよろしくお願いします。
書込番号:11085419
0点
フォーカスリングが回転するのが普通だと思っているのですが。。。
レンズが飛び出すのとフォーカスリングが回転するのは全然別の話ですよ。
レンズが飛び出さないのはインターナルフォーカシングかリヤフォーカシングです。
もちろん重心があまり変わらないなどこれらレンズはメリットがありますが、
前群繰り出しでも気になったことはないです。
そもそもフォーカスリングって、リヤフォーカシングでないかぎりレンズの先端にあるので、
直接レンズを支える手が当たらないと思いますし。
SSMは持っていないのですが、私の所持するところDT16-80やSonnar135ではクラッチ機構があるため
MFでフォーカスリングを回すと回し始めに遊びがあるのです。
これをガタのように感じ気にされる方は結構いるようですよ。
書込番号:11085658
0点
>フォーカスリングが回転してしまうとどんな感じなのか
レンズは、αの初期から使用していて非回転なのは持っていないので感じとしては極普通です。
で、MF時の操作感はDタイプよりもNEWタイプが感じ良いです。
個人的には、別に他社(N・C)で非回転レンズを使っていますが気にせず慣れればOKでしょうか。
書込番号:11085665
0点
サイバーショットからα900とは、また思い切ったものですね(^_^;)
で、SAL30700Gというレンズはないので(あったら凄い)、
おそらく70300Gの間違いだと思いますが、
最短120cmの望遠ズームで車の内装を撮るのはちょっと向いてないと思います(^_^;)
そのレンズはフォーカスリングが鏡筒の真ん中あたりにあるので、
動いたらさぞ使いにくいと思いますが、
他のレンズは、通常先端側にフォーカスリングが配置されてるので、
動いても大して気になりませんよ。
書込番号:11086389
0点
70-300Gを使用している方だと28-75の画質に満足できないかもしれませんね。後から買い直すくらいならいっそ24-70ZAという選択もアリかと・・・
こいつはSSMなので静かですし、AF時にピントリングも回りません。
書込番号:11086601
![]()
2点
レバ刺しさん
ご返信、ありがとうございます。
すみません、70300Gの間違いです!(かなり恥ずかしいです)
思い切ってこのレンズを買うことにしました。
小さな事を気にしていたら何も買えない様な気がしたので…。
今まで返信して下さった方々、こんなスレに返信して下さりありがとうございました。
書込番号:11086610
1点
Sakura sakuさん
24-70ZAも検討したのですが、値段が…
まずはこの28-75を買い、お金を貯めてからZAを買おうと思っています。
70300Gは初めから欲しかったので買いましたが、こればっかりは買うまでに時間がかかってしまう為、このレンズでしばらく代用しようと思っています。
書込番号:11086933
0点
私も数字はしょっちゅう間違えます(^_^;)
意味は通じてますから大丈夫デスよ(^_^)
ただ、私も70300Gを使っているのですが、
Sakura sakuさんがおっしゃっているように、
あの解像力を期待するとちょっと物足りなく感じるかもしれません。
あくまでもこのレンズは、f2.8通しという明るさが最大の特徴ですから、
70300Gとは用途が別なレンズだと割り切れば結構良いレンズだと思います(^_^)
お互いにせっかくα使ってますので、
「いつかはバリゾナ」で行きましょう(^_^)
書込番号:11087066
![]()
0点
レバ刺さん
70300Gしか持っていないので、レンズの解像度というものがよくわかっておりません(~_~)
レンズを買う順番を間違ったのだろうか、、、
ですが、このレンズを買って、自分好みのレンズでも、そうで無くても、これからのレンズ選びの勉強代だと思って大事に使って行きたいと思います。
今からバリゾナ様のために腕を上げなくては!
書込番号:11088071
0点
>実際に回転してしまうとどんな感じでしょうが?
タムロンA09(ニコン用)ですが、フォーカスリングは前の方にありますので
手前の広いズームリングあたりを持てば何も問題ありません。
フォーカスリングあたりまで指を伸ばしているとAF時に回転しますのでビックリするかも?
書込番号:11088480
1点
レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
現在、α550用にマクロレンズの購入を検討中なのですが、30mmにすべきか50mmにすべきかで迷っております。
レビューや口コミに目を通した結果、30mmはあまり評判が芳しくない一方で、50mmは非常に良いことが分かりました。
これは、価格が高いため、50mmの方が良いレンズなのかもしれないと思っていたところ、もっと高価な100mmマクロの評判は30mmの評判と同じく悪いので少々混乱しております。
これは、この50mmマクロに何か特別な特性のようなものがあって、評価が高いということなのでしょうか。
それとも、評価者個人の目的や好みに照らし合わせた結果、彼らにとって50mmという画角が一番使いやすかったという、単なる感想なのでしょうか。
私自身、カメラのキタムラで両方のレンズを見せていただいたのですが、画角が異なる点以外に違いが分かりませんでした。
客観的に30mmと50mmを比較した場合、本当に50mmの方が良いのかどうかを教えていただきたいと思っております。
皆さんのご意見をお待ちしております。
0点
マクロの焦点距離の違いはワーキングディスタンスの違いになって現れます
手持ちでの撮影なら焦点距離の短い方がブレには強いと思います。
また飛んで逃げる虫を追いかけるのなら、被写体との距離が取れる焦点距離の長いのが有利です
書込番号:10957229
1点
豪ちゃんさん、こんばんは^^
ミノルタ版になりますが50mmと100mmマクロ(D)を主にα700で愛用しています。
100mmマクロの評判が悪いなんてとんでもない´。`
価格comにおけるレビューの絶対数が少ないがために
おひとりでも4点をつけていらっしゃると、点数が低く見えてしまうんです。
カメラの本体スレでは「αレンズのベスト3」などと題して
100mmマクロがαを代表するレンズとして挙げられることもしばしばです。
ZeissやGといった特別なレンズを除いては一番人気といっても過言ではないかも。
実際、私も他のレンズをつけた散歩の最後に100mmマクロをつけると
ファインダーを覗いた瞬間に、「うぉ」っと声がでちゃいます。
何といいますか、澄んだ感じがするんです。
50mmと100mmの選択の基準は、画角の違いが一番ですね。
決して100mmの画質が悪いなんてことはありませんのでご安心を^^
書込番号:10958790
![]()
4点
>高価な100mmマクロの評判は30mmの評判と同じく悪い
?
αの代表的なレンズだと思うのですが・・・
セミナーに参加した際に複数のカメラマンから"αなら100マクロがオススメよ"
と言われたので、購入し、満足しています。
室内では100mmより50mmのほうが使いやすい思いますが
50mmでも長いかもしれませんね。
30mmと50mm、作例を見ると50mmのほうが私は好みです。
書込番号:10959199
2点
☆Frank.Flankerさん
ワーキングディスタンスについては知りませんでした。近づくことが難しいものをマクロで取るときに50mmのほうが便利なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:10959257
0点
☆ゆきぼきさん
返信ありがとうございます。
レビューが少ないということは、売れていないのかと思っておりました。
100mmは感動されるほど良いレンズなんですね。
リサーチ不足でした。
書込番号:10959258
0点
☆はじぴょんさん
コメントありがとうございます。
100mmはαの代表的なレンズだとは知りませんでした。
僕は素人なので、ここで掲示されている作例が果たして加工してあるものなのか、写したままのものなのか判断がつきにくい上、カメラ本体が僕が使っているものより上位機種であったりするものも多く、参考にして良いものかどうか迷っていました。
もう一度作例を見て考えます。
ありがとうございました。
書込番号:10959274
0点
ワーキングディスタンスも大きな違いですが、30mm,50mm,100mmと焦点距離が違いますので、
被写界深度による背景・前景のボケがかなり変わってきます。絞りによる調節より効果が大きいです。
30mm:周囲の様子が少しわかる → 50mm:中庸 → 100mm:周囲は溶けるようにボケる
書込番号:10959333
![]()
1点
APS-C機で手持ちで接写をするおつもりでしたら、100mmより50mmの方がいいと思いますよ。
100mm Macroを所持していますが、このレンズのせいでα900が欲しくて。
35mm換算焦点距離=150mmは結構な望遠です。マクロレンズというより、普通の望遠レンズになっちゃいます。
30mmではなく50mmにしておけば、後々フルサイズにいっても使うことはできますからね。
私自身は30mmはあまり気にしてません。レンズ先端から2cmまで寄れても、カメラの影が写ってしまうと思うので。
書込番号:10959394
![]()
1点
皆さんのご意見をお聞かせいただき、本当にありがとうございました。
とても分かりやすかったです。
レンズの方は『ちょっと高いな』と思いますが、50mmを購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10959753
0点
先日、レンズを買いに行ったところ、50mmの在庫が無く、店員さんに『30mmの方は在庫があるのでこれでマクロのコツをつかんでから50mmを購入されると良いですよ〜』『50mmは実質75mmになるので構図が難しい』『30mmなら割引します』などと強く薦められ、30mmを購入することにしました。
ずいぶん安くしていただいたので、まぁいいか、と納得していますが、断れなかった自分にちょっと自己嫌悪中です。
書込番号:10966848
0点
>>豪ちゃんさん
まぁよくあることなんじゃないでしょうか(笑)?
良いのではないですか?回り道に見えるようなことでも、後々になってみれば肥やしになるってこともあります。
私だって今「APS-Cなら50mmが良さそう」と思うのは、よく知らずに100mmを買ってしまったからだし、30mmは使ったことがあるわけじゃなし。
手元にあるレンズで楽しむのが一番だと思いますよ。
書込番号:10968903
1点
>50mmは実質75mmになるので構図が難しい
というのはその店員さんの技量にはそうかも知れませんが…疑問です。
ズームで簡易的なマクロはありますが、等倍撮影できる50-100くらいのマクロズームがあるといいかも。。。
でも花など静物は繊細な描写が求められるから、単焦点でないとダメなんでしょうね。
私もお買い得には弱いですよ。
書込番号:10968994
1点
豪ちゃんさんさん
>ずいぶん安くしていただいたので、まぁいいか、と納得していますが、断れなかった自分にちょっと自己嫌悪中です。
自己嫌悪はとれましたか。このDT30oF2.8Macroは作りが安っぽいので写りも?となりますが、マクロ入門用としては悪くありませんよ。
私はミノルタのフィルム時代MCマクロ50oF3.5を愛用していましたので、αがAFになってからもAFマクロ50oでした。最近はもっぱらマイクロ4/3カメラを使っておりまして、αレンズは出番がありません。
このレンズは35o換算45oになるので購入していました。ミノルタの50oF3.5マクロと撮り較べてみました。DTの絞り値をF4にして合わせてあります。手持ちで撮りまましたので、どちらもピントがすこし甘いのは、ぶれが近接撮影の場合は前後ぶれになるので救済されません。三脚が必要ですね。
ジャンスカ撮ることがコツをつかむ最良の手段です。Get going!
書込番号:10970468
1点
☆夜の世界の住人さん
コメントありがとうございます。
30mmで当分遊んでみようと思います。
まずはこのレンズが好きになるように。そうすれば乗せられたと思わなくなると思いますので。
書込番号:10985142
1点
☆bikefanaticINGOさん
>その店員さんの技量にはそうかも知れませんが…疑問です。
確かにそうですよね。どんなレンズでもプロが使うとすばらしい画が出来ますからね。
以前、携帯電話でプロの方が写真を撮っていましたが、携帯だと思えないほど良い雰囲気のある写真が撮れていましたし。
しかし、「安くする」という言葉に免疫が無さ過ぎる自分に喝です。
書込番号:10985160
0点
☆weirdoさん
自己嫌悪は薄れてきました。このレンズで写真を撮るのが今とても楽しいからかもしれません。じっさい「ジャンスカ」使っています;)
マイクロ4/3は何をお持ちですか?
僕はGF1のパンケーキで色々楽しんでいます。
フォーカスがAPS-Cより遅いのが気になりはしますが、遊び心満載のカメラに満足しています。
書込番号:10985174
0点
豪ちゃんさん
よかった!というのが私の今の気持ちです。これから先、コツが分かればご自分で欲しいレンズ、ボディは判断していけます。財布の方は責任を持てませんが。
マイクロ4/3のボディは昨年4月末、LUMIX G VARIO 7−14o F4.0 ASPHが出たときにG1Kを購入しました。α900が欲しかったのですが、老人にはミノルタのGズームレンズをつけると重すぎ、ためらっていました。G1+このレンズなら、旧ミノルタのGレンズ1本分です。
ほかのマイクロ4/3マウントレンズはキットの14ー45oだけですが、ドイツ・ノヴォフレックス社のα→マイクロ4/3アダプターを付けてαレンズも使っています。主として超望遠撮影に使いますので、三脚使用です。もちろん、AFは使えませんし絞りも手動(目分量)になりますが、風景撮影が主ですので不便はありません。
書込番号:10990489
0点
レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14
α350の標準ズームレンズキットしかない、まだまだ写真好きなだけの素人です。
来月の友人の結婚式のためにいい写真がとりたいんです。
現在、購入を検討してるものは、
@SAL50F14…明るいレンズということで、薄暗い結婚式や二次会会場でもきれいにとれるかな?(4万円前後)
A外付けフラッシュ…ソニー純正HVL-F42AM(3万円弱)か、サンパックPZ42X(1万円強)。
こういう機会に素人なりにもいい写真をとるためのいい手段がありますでしょうか?
他のレンズやアクセサリーの使用経験があまりないため、どなたかご意見をお聞かせください!お願いします!
0点
結婚式ではストロボは必須というのはいいすぎかもしれませんが、一番必要なものだと思います。
というわけでストロボがいいかと・・・
書込番号:10948554
1点
まぁ…ストロボの方が価値が高いかな?(笑
確実に記録すると言う意味ではストロボの方が価値が高いです♪
背景ボケボケのどこで何やってるのか分からない…と言うか?…
隣のテーブルに座っている人が誰だか分からない写真ばかりでOKなら(笑
明るい単焦点レンズが活躍するかも?(^^;
書込番号:10949090
1点
なるほど!アドバイスありがとうございます!
ちなみにお尋ねすると、ストロボはソニーとサンパックだとどちらがオススメでしょう?
書込番号:10949859
0点
こんばんは。
結婚式いいですね♪昨年3回結婚式撮影経験しました。
やはり結婚式撮影は、基本は記録だと思いますので、ストロボは必須だと思います。
ストロボをお持ちの上で、更に記憶に残る写真をという事なら、ヒット率下がりますが明るい単焦点と思います。
ただ、ストロボを検討の場合は、会場の天井高さを事前に調べた方がいいです。
僕は、最初の結婚式撮影で、通常の倍以上の天井高さの会場だった為バウンス光が帰ってこず、不満な結果になった事があります。
アドバイスとして半年前にアップした僕の結婚式レビュー?クチコミを添付しますので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9828780/
また結婚式の撮影情報として、オススメサイトを貼ります。
http://bridal.foto-japan.org/index.htm
>ストロボはソニーとサンパックだとどちらがオススメでしょう?
サンパック社製ではワイヤレスが使えず、カメラへのストロボ着脱も、ダイヤルで締め込み固定します。
純正は勿論ワイヤレスが使え、着脱もワンタッチです。
余談ですが、僕はお友達として撮影に参加したからか、大変楽しめました。
撮影するのに気持いいですよ結婚式。僕はハマりました♪
hiroshiiさんも楽しんで来て下さい(*^_^*)
書込番号:10952413
![]()
1点
みなさん貴重なご意見ありがとうございました!
ソニーのフラッシュを買おうかと思います!
それでたくさん撮ってみて練習します!
書込番号:10957540
0点
レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
こんにちは!
このレンズ好きでほとんど
付けっぱなしで使ってます。
ところが最近気になるところが出てきました。
ピントリングとズームリングのラバーの所がちょっと白っぽくなってきてます。
クロスで拭いてもとれないしなにか良いものないかな?って思いまして、書き込みさせていただきました。
ちょっと思い付いたのは
カー用品のアーマーオールとかどうかなって思ったのですけど(^^ゞ
皆さんはこんなことないですか?
もし良いグッズがあれば
教えてくださいm(__)mよろしくお願いします。
0点
溝の部分でしょうか?
埃や汚れで少し白っぽく見えないでもないですが。
爪先で軽くこすっったら目立たなくなりました。
使っていれば大なり小なり汚れて来ると思います。
私の場合は、少し汚れたかなと思った時、やわらかい布で軽く拭くくらいですね。
レンズ面はともかく撮影に支障ないと思い、いちいち気にしませんが。
70-200Gの白レンズは、買った当初より白い部分が場所によって(手に良く触れる部分は)
薄黒くなっている気がしますが、特に気にしません。
書込番号:10919085
2点
こんばんは。
以下にαレンズのゴム部分のメンテナンスが載っていますので、参考にしてください♪
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-12-04-8
書込番号:10919694
![]()
7点
okiomaさん
ありがとうございます。
私自身あまり神経質では無いのですが
黒いレンズが白っぽくなるとちょっと気になってしまいました(^^ゞ
確かに写りには支障無いですもんね(>_<)
IPD100さん
ありがとうございます。
リンク先拝見しました。 まさしくこれです。(#^.^#)
ラバー部分がこんなに簡単に外れるとは思いませんでした。
これだと隙間に入った埃もきれいにとれそうですね。
本当にありがとうございます。
書込番号:10921947
2点
レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z
一眼レフの初心者です。
撮影するのは、主に子ども(室内・外 どちらかというと室内が多い)になります。
ボディはα550、昨秋に購入しました。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zも、ほぼ同時期に購入しました。
まだ、たいして使ってもいませんが、 Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Zをよだれをたらしながら、眺めています。
1680に比べれば、明るいレンズだということはわかるのですが、実際どうでしょうか?
もちろんオートでパシャンと撮って・・・と、いうわけではありませんが。
頑張って買う価値があるのか?
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点
連バリで申し訳ありません。
最初のところで書き忘れてしまったのですが、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMとの SAL2470Zとの兼ね合いはいかがでしょうか?
上記にくわえ、アドバイスを頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10850978
0点
16-35mmF2.8の方が明るいので、その分速いシャッターを切ることができます。また、ボケも大きくなります。
F2.8にこだわりつつも、フルサイズのα900に移行する予定がないのでしたら、タムロン17-50mmF2.8、シグマ18-50mmF2.8で十分だと思います。
24-70mmF2.8ですが、広角端は35mm換算で約36mmです。既に16-80mmをお持ちですから、24mmに目盛りを合わせてファインダーのぞいてみて下さい。広角端がそれで十分かどうか。また、普段よく撮影する焦点距離はどれくらいか。それらを勘案して広角側が足りないと思えば買う必要はありません。
何だか否定的に書いてしまい申し訳ありません。撮影の幅を広げるという意味では、他の焦点距離や、明るい単焦点レンズを選ぶ方が散財をせずによいのではないかと思います。
書込番号:10859244
![]()
2点
今は室内が中心のようですが、今後お子さんの成長によって
(勝手にまだ小さいお子さんと思ってスレしています)
望遠レンズの必要性も出てくるのではないでしょうか?
同じような画角のレンズを集めるより、マクロや望遠、フラッシュなど
システムの充実を考えたほうがさらに撮影視野が広がると思いますが…
どんな目的をもって16-35mm F2.8 ZAや24-70mm F2.8 ZAに何を求めているのでしょうか?
撮った写真に満足していないのでしょうか?
明るいレンズや値段が高いから良いレンズがいいものが撮れると思っているのでしょうか?
であれば、否定はしませんが少し間違っているような…
DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA に不満でなく、
撮影条件に対しても問題なければ
挙げておられるレンズは特に買う必要もないと思いますが…
書込番号:10860852
0点
なるほど。
現在の環境に強い不満を感じているわけではありません。
もう少し、自分の腕を磨くことに時間を割いてみたいと思います。
貴重なアドバイスをいただきました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10861987
1点
レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
初めて投稿します。デジイチ初心者です。このレンズを購入し、本日到着したのですが、前玉のレンズ表面に2箇所ほど、鉄粉のような、ごく小さなホコリのようなものがついています。
撮影には影響の無いものと思いますが、新品で購入した手前、なんとなく気持ち悪く、ネット購入でもあり、気軽にっというわけにもいかず、所有者の方にこのようなものなのかご意見いただけないでしょうか。
他シグマや中古のレンズなども持ち合わせてますが、このようなことが無かったため、少し困惑しています。
ズームですのでいつの日かは混入するホコリ、気にしないほうが良いのでしょうか?
もし、クレームして同じようなものが来ても、ただのおバカになってしまうので、是非ご意見をいただければと思います。
2点
私は某カメラ店で当時のMINOLTAレンズを購入して
帰ったら、新品なのにレンズに指紋がついていました。
どうやら
箱からレンズを出して
お客さんに見せたけど
売れなかったものだったような感じです。
αゆうさんのレンズは
ネット購入との事ですが
店舗を持っているところからの
購入でしょうか?
だとすれば
店頭で開封している可能性が高いと思います。
…いいように解釈すれば
ネットで送る前に、中身を売主がチェックしたのかも。
書込番号:10830810
![]()
3点
αゆうさん こんにちは
実際使用中にゴミやほこりは入ります。また、普通はそれによる撮影に影響は見られません。従って無問題なのかもしれませんが、最初からこれでは何か感じが悪いですよね。(買い取り屋に中古扱いされることもあります。)
当方は店頭で購入している関係か、新品でこのような物に出会ったことはありません。展示品にはこのような物がありますので、展示品を梱包した物のようにも思えます。
「たちの悪い販売店なのでは」に一票です。
書込番号:10831136
![]()
4点
カード麻雀さん
返信いただきまして、ありがとうございます。
写真では分かりにくいのですが、ゴミは、一番前玉のレンズ表面ではなく、内部で、一枚(たぶん一枚)内側で手が届かない部分です。表現が悪くてすみません。ブロアなどでも当然ながらエアーは届かない部分になります。製造工程や、バリ?なども影響するんだと思います。
ここに投稿した後、他の別なレンズの投稿を確認したら、結構同じ事があるみたいで、気にしない方がいいと言う方、新品交換した人などもいらっしゃるみたいです。庶民として、決して安い買い物ではないので、是非、このレンズの所有者の方にもお聞きしたく思います。
いらっしゃらないでしょうか。ネットでの購入店にもメールしてみました。それも待ちたいと思います。
書込番号:10831192
2点
Sakura sakuさん
ありがとうございます。カード麻雀さんの返信を作成中でレスおそくなりました。すみません。
そうですかぁ。そうですよね、新品でこんなゴミ、内部にあるのはおかしいですよね。
カード麻雀さんの返信にも書きました通り、購入店には昨日メールを出しています。そのメールも待ちたいと思います。
在庫商品だったので、なにかあるのかもしれませんが、店舗は持っていないと思います。
お店の方に悪いので、お店の名前は、伏せておきますが、結構有名なお店だと思います。
返信助かります。ありがとうございます。少し安心感がでてきました。こういう時って不安になるもので。冷静に対処したいと思います。
書込番号:10831245
2点
αゆうさん
私もこのレンズを持っていますが
購入したときは多分、ごみ(ほこり?)は入っていなかったと思います。
ただ、いま見ると小さなほこりが入っています。
気をつけていても、気がついたら入っているのが
レンズ内へのほこりですよね。
ただ、それが買ったばかりで入っていたら
困惑されるのは、とっても理解できます。
製造工程なのか、店頭で入ったものなのかは
申し訳ありませんが、わからないですが。。。
書込番号:10831266
2点
先ほど、メールが届きました。以下、
”このたびは当店をご利用いただき、まことにありがとうございます。
お送りいただきました画像、拝見させていただきました。
このたびご注文いただきました製品は、ズームレンズのため、
性質上、ホコリの混入は避けられません。
メーカー様におかれましても、価格と供給を維持するためもあり、
写真に写りこむレベルのものでない限り、出荷され、
交換の対象とならないことがほとんどでございます。
メーカー様の出荷基準、交換基準に関しまして、
わたくし共で判断させていただくことはできませんので、
大変お手数ですが、一度メーカー様にご確認いただきたく存じます。
その上で、販売店での交換等が必要であるとの回答がございましたら、
改めてご連絡ください。
代わりの商品を手配させていただきます。”
とのことでした。何処かのスレで見たことのある回答です。早速、明日にでもサービスステーションに電話を入れ、聞いてみて、泣き寝入りか出向くかにしたいと思います。
もし出向くとすると交通費含めると高くついてるような気がしますので、ついでの買物や遊びもして、実感をごまかしたいと思います。ネットで買うとこれが嫌です。
進展があれば、また、報告させていただきたいと思います。僕だけでしょうか、Sonyレンズでこんな経験。
書込番号:10832372
2点
こんばんは。
私も持っていますが買った時は綺麗でしたよ。
新品なのにそういう状態だと嫌ですね。一度返品して改めて買い直すのも一つの手だと思います。
書込番号:10834866
2点
masa573さん
ありがとうございます。
店側は返品には応じないと考えます。ここがネット販売の落とし穴。新品レンズを購入するなら、近くのお店で買ったほうが良かったのだと、自分のバカさに少々腹がたちます。ネット販売ではクーリングオフは適応されないことは知ってましたし。
ネットで同様のお話を探し、シナリオは、たぶんこうです。
メールから、店側は、メーカーが認めるならっと言っていますので、お店で責任は取りません。メーカーが認めない限り、お客様都合っと言っているのだと思います。おそらく店の負担にはしない、メーカーに取らせる方向でしょう。
メーカーに行き、話しを聞くと、おそらく、規格内、予想される想定内っとか言われます。もし、それでもっとおっしゃるなら、修理という形になり、この場合、他のゴミの混入もありえるリスクがあるといわれます。その後、仕方なく、写りには影響しないし、長く使えばいいのだからと言い聞かせる自分がいることになる。
ネガティブ思考の僕ならではのシナリオですが、たぶんこうなると考えます。
店側の概要にこんなこともかかれています。当然といえば当然、お店だって慈善事業じゃないし自分達の利益を考えないといけませんから。
(1)お客様は、本サイトを閲覧、利用した時点で本利用規約を受諾し、これに拘束されることになります。
(2)売買契約の成立は、当店からの商品の発送をもって成立とさせていただきます。
(3)所有権の移転について、お客様がご購入いただいた商品の所有権は、弊社より発送した商品がお客様の指定住所に到達した時点(宅配印受領時)で
移転します。
(5)ご注文後のお客様都合によるキャンセル及び、商品到着後のお客様のご都合による、商品発送後の返品・交換に関しましてはお受けできませんので、
予めご了承願います。
(7)不良品交換の場合は、商品お届けから14日以内に弊社までご連絡お願いいたします。
お届けから15日以降の商品に関しましては、良品として確認していただいたものと判断させていただきます。
なお、不良交換に際し、一部メーカー商品、大型家電製品はメーカーサポートへでの交換をお願いする場合がございます。
(8)返品に関して、弊社に明確な瑕疵担保責任もしくは債務不履行責任がある場合、上記に定める製品の初期不良を除き、返品はいたしかねますので、
予めご了承願います。
気にしない、でも気になる。心の葛藤している自分が見えます。
書き込み、心より感謝いたします。
書込番号:10835186
2点
αゆうさんお気持ち察します。
私はこのレンズを買おうと思って何ヶ月も悩んでから購入しました。私の場合パソコン、カメラ、ビデオ、レンズはソニースタイルか、地元のエイデンでいつも購入しています。ネットショップと比べると値段は高くなりますが、そこは保険と割り切っています。何かあったときにもすぐに交換してもらえますから。
今回のレンズの件ですが、ソニーサービスステーションに持ち込んで修理扱いではどうでしょう。東京の秋葉原では持ち込みで調整してくれたり、クリーニングしてくれたりするようですよ。
東京近郊でなくても近くの大都市にはあると思うので利用または問い合わせてはいかがでしょう。
また、「お店に悪いので名前は伏せます」とありαゆうさんの優しさだと思いますが、そういうことも情報交換できるのがここだとも思いますよ。
このレンズでどんどん撮って情報交換しましょう。
書込番号:10840830
![]()
3点
ぴっかりおやじさん
大変ありがとうございます。
今回のケースは、知らなかった事が多すぎでした。勉強不足である私にも非はあると考えます。
色々調べると、新品でも異物の混入や気泡がある場合があり、メーカ側の一定の検査基準で出荷されている、メーカによってカメラのレンズ作成工程は、半導体や薬品工場のようなクリーンルーム環境ではない。よって混入していても出荷される場合がある。
つまり、レンズ内の異物が小さくても気になるなら、ネットショップを利用すべきではなかったのだと思います。よってお店の名前は、明かさないほうが良いと判断しました。
もちろん、お店の、いきなりのメーカに聞けっという対応もどうかとは思います。最悪の対応ですね。でも店によっては、そのようなことも無く、購入する場所を選べばよかったのかもしれません。
僕は、ネットショップ購入自体が悪いとは思わないんですが、ただ、ある程度、トラブルが起きても自分で対処できるなら問題はないと考えています。(<=今回は、対処できてないんで相談をさせていただきました)安さ、出かけることなしに手元に届く手軽感、私のような田舎に住んでいても、都心に住んでいる方と、ホボ同等のお値段で、すぐに手に入る、うれしい感覚。
ただ、見えない相手とメールや電話で交渉、対処は、嫌な気持ちにもなったりします。ココにはリスクが存在します。このリスクを嫌うか、楽しさと捕らえるかは、人ぞれぞれかもしれません。
パソコンは自作ですが、トラブルは好きなほうで、以前も初期不良をお店の方と話し合いながら、解決に導いたことは、非常に良い経験でもあり、楽しかったです。
そうは言っても、僕も通常は、値段の高いものはビックカメラやヤマダ電機、ソフマップなどの少し遠いですが店舗を持ったところのネットショップを利用することがほとんどです。ただ、今回は、ちいといやらしさが出たかもしれません。
良い経験になりました。
ちょっと長くなったので、その後の経過につきまして、また報告をさせていただきます。ネガティブ思考は、はずれのようです。
書込番号:10841827
2点
αゆうさん。ありがとうございます。
お店の名前を出さなかった配慮理解しました。いろいろと考えておられるのですね。敬服します。
私もデスクトップは自作機でトラブルを楽しむ方ですが、いままでネットショップで購入した物はトラブルはありませんでした。
自分が気にするかどうかを考えて判断するというところは参考になりました。私も買い物をするときには、様々なケースを考えて、最終的に自分が気にするかどうかを考えたいと思います。結局は納得するかどうかですよね。
何はともあれ、せっかくですから、たくさん撮って良い写真で気持ちが晴れるといいですね。
書込番号:10842002
2点
ぴっかりおやじさん
ご返信、大変ありがとうございます。
最初の購入店からのメールが届いたときは、私も怒りに任せて、購入店名をネット上にさらすことも考えました。でも、異物混入商品配送の原因や、前述の内容も調べもせず、分からずにそのようなことをするのは良くないと、また、その後の対応で、どう変わるかも分からなかったっということもあります。
そうですね、いっぱい撮影して、良い作品、思いでを残していこうと思います。お写真、きれいですね。うっすらとした富士山、夕焼けが心打ちます。海の風がここまで飛んできそうです。
書き込みをいただいた皆様へ
進展がありましたので報告いたします。結果から言いますと、購入店側で、初期不良対応、交換に応じた形となり、本日交換品が届きました。交換された商品は、異物混入も無く、キレイでした。
経緯といたしまして、まず、ソニー、サポートセンタα担当の方に相談、その後、サービスセンターに電話連絡しています。サービスセンタでは、異物の規格内、外は判断ができないため、お預かり、工場に確認することになるっとのおはなしでした。サービスセンタの電話連絡では、修理の受付以外の受付に少々戸惑いガチな対応でしたが最終的には受け取る方向で電話連絡に決着。
その後、店側にも電話連絡。メールを返信した担当者が不在で、女性の方に、一部質問と、今からサービスに行く旨を担当者に伝えるよう伝言を残し、旅立とうと車に乗り込み、コンビニよっている最中に電話が入りました。
その内容は以下の通りです。
メールのやり取り内で見られる、僕側の住んでいる地域性、対応の難しいこと、せっかくご購入いただいたのに使用できない時間など考慮すると、大変申し訳ないため、一度代替交換を行い、新たに届いた商品が同様の状況か確認いただき、その結果をもって、メーカーに確認、ではいかがかと。
内心、自分にも非があることは、分かっていますが、それでも異物混入は許せないため、「また、異物があったら困る。」っと言うと、そのときは、再度交換も検討します。っと言われたため、コレを受諾し、本日、代替を受け取りました。
受け取りと同時に、異物混入レンズは、そのまま配送会社に渡し、返却となりました。送料も店側での着払いです。
車で1.5時間かかるところまでいくことなしに事が終了しました。
代替の商品を受け取り、中を開け確認した結果、明らかに違う点がありました。
最初の送られてきたものは、こんなものかと思い、ココへの書き込みも店への連絡もしていなかったのですが、レンズ本体に、鉄粉のようなゴミが多数付着していましたが、今回のものは、まったくそれが見当たりません。レンズ内に付着している異物もコレと同じものだったかもしれません。今となっては、本体にブロアを掛けてしまったため、証拠も残っていません。(ブロアを掛けたため、それが入ったわけではありません。)
皆様のおかげもあり、解決いたしました。本当にありがとうございました。
同ニックネームでPhotohitoやブログも立ち上げています。価格.comのブログURLの貼り付けがイマイチ分かりませんので、でも、どうぞお立ち寄りください。
ありがとうございました。
書込番号:10842266
2点
αゆうさん
新品に交換してもらえて
良かったですね。
70-300mm F4.5-5.6 Gで
楽しいカメラライフを!
書込番号:10843073
1点
カード麻雀さん
ありがとうございます。皆さんのおかげで、じっくり考えることができたんだと思います。
Sakura sakuさん、masa573さん、ぴっかりおやじさん、ありがとうございました。
また、お店の方、そしてソニーαサポートの方、サービスセンタの方、皆さんにぞれぞれお電話やメールで連絡をいれ、お礼をさせていただきましたが、
見ていらっしゃるか分かりませんが、この場をお借りしまして、再度、感謝とお礼の気持ちを伝えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10843527
2点
αゆうさん
良かったですね。冷静な対応が良い結果につながったのだと思います。
ちなみに富士山は朝焼けです。説明文を載せるべきでした。
私の地方では朝、日の出前に富士山が見えます。1日中見えることもありますが、何年かに一度くらいです。
このレンズで富士山をくっきり(雪の様子までわかるくらい)撮ることを夢見て毎日早起きしています。今はほとんどシルエットなので。
ではでは、α共々このレンズでご活躍をお祈りします。
書込番号:10844733
1点
ぴっかりおやじさん
朝焼けでしたか、大変失礼しました。朝もや、たしかにそうですね。すばらしいお写真です。良いところに住んでおられる。
はい、頑張っていっぱい思い出、良い写真を撮っていこうと思います。ありがとうございます。何かありましたら、またココでお会いしたいと思います。
書込番号:10845230
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









