SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(19415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1667

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SAL50F14との比較

2009/08/24 20:36(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

現在、50mmの単焦点の購入を検討しています。

 以前よりSONYの50mm F1.4(SAL50F14)が気になっていましたが、こちらの機種(SAL50F18)が
発売されたので値段も手ごろで良いかなと思っているのですが、出てくる画の傾向の
違いが気になります。
 SAL50F14に関しては過去から作例を見てきて、描画の柔らかさや色合いなどが好みに
合うと思っているのですが、SAL50F18はまだ作例が少なく特に室内などやや暗いところでの
ポートレートがどのように写るのかが気になります。

 使用目的は主にポートレート全般(室内、屋外問わず)で考えていますが、この2機種を
所有されている方、または比較された事のある方いらっしゃいましたら画質の違いについての
感想を教えていただけましたら参考にさせていただきたいと思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:10044549

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2009/08/27 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

家の中にて

姫路城展示物 1

姫路城展示物 2

姫路城展示物 3

深淵のディープダイバーさん こんばんは!

ボクはF1.4は持ってないですが、F1.8を先日買いました。
一応、サンプル上げておきますね。
あっ カメラはα200です。
RAW撮りで、シルキーピックスで何もせずに現像後、縮小専用でサイズを落としてます。

真ん中2枚は、暗かったので開放で使ってます。
あと、4枚目はガラス越しなので少し甘い気がしますね・・・
しかも、真ん中2枚はちょいとブレてますね(^_^;)

書込番号:10058961

Goodアンサーナイスクチコミ!3


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18のオーナーDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18の満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/08/28 06:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50mmF1.8

50mmF1.8

50mmF1.8

50mmF1.4(旧)

50mmF1.8 夜間の逆光以外は良い感じですね♪
(装着の保護フィルターが駄目なのかも?)

画像UP用に画質が落ちたデータですがJPEGです。

夜間のデータ付きの物を探してみますね。

書込番号:10061190

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件 flickrフォトアルバム 

2009/08/28 08:47(1年以上前)

fireblade929tomさん おはようございます。

素敵な作例ありがとうございます。
4枚の写真とも雰囲気がとても良く出ていて素晴らしいです。
姫路城の展示物ですが、被写体の良さを生かすバツグンのテクニックは流石です。
(α200のスレも拝見させてもらってます)

potekitiさん おはようございます。
  
素敵なネコちゃんのポートレートを堪能させて頂きました。
室内でのネコの撮影は行った事がないのですが、気紛れな性格でしょうから、難しいのは容易に想像出来ます。
しかし、potekitiさんの写真は最適な距離と角度で各ネコちゃんの表情を捉えつつ、光の回り込みや逆光をうまく活かしていて、とても素晴らしく感動しました。


お二人の作品ですが、実は正に自分が撮りたいと思っているものに非常に近い雰囲気のものでした。
もちろん、お二人の腕の良さが突出している所も大きいと思いますが、それに答えてくれるレンズという事も感じました。 会社帰りにカメラ屋に寄り道している自分の姿が想像出来て思わす笑ってしまいそうです。

書込番号:10061484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2009/08/28 19:54(1年以上前)

深淵のディープダイバーさん こんばんは♪

参考になったようでよかったです(^-^)
今頃は会社帰りに購入して お家でパシャパシャやってる頃でしょうか(笑)

ボクはついこの間単焦点デビューしたんですが 単焦点ってズームレンズの便利さを考えると不便極まりないですよね(^^;
ただ 写りに関して言うなら比較にならないですね
この撒き餌レンズのせいで単焦点沼にハマりかかってます(^^;

書込番号:10063830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 flickrフォトアルバム 

2009/08/29 09:51(1年以上前)

fireblade929tomさん おはようございます。

昨日は残業になってしまい残念ながらカメラ店によることができませんでした。
地元のカメラ店でαのレンズを在庫しているところはあまりないようですので、
また来週仕事帰りによってみようと思います。

単焦点ということで、ズームに比べると不便な点もあると思いますが、現在は手持ちレンズの暗さに泣いているところがありますので早く明るいレンズを手にしたいです。

書込番号:10066972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 flickrフォトアルバム 

2009/09/02 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

本日、やっと購入することができました!!

とりあえず、何か撮ろうと思って三脚を持ち出して近所の公園で撮影してきました。
以前別のレンズで撮影したときはシャッターも遅くボケ方もいまいちだったのですが、今度はバッチリです。
このクラスの明るさのレンズは初めてなのですがファインダーで確認できる像も明るくて良いですね。
ただ、ヤブ蚊が多くて短時間であちこち刺されてしまい、あまり撮影できませんでした(涙)。

まだまだカメラもレンズも使いこなせませんが、じっくり使っていい写真をたくさん残していきたいです。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10090517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2009/09/03 14:35(1年以上前)

深淵のディープダイバーさん とうとう買いましたね〜(●^o^●)

これから素敵なお写真いっぱい撮ってくださいね♪

ちなみに、3枚目が好きですよ(^^)

書込番号:10093130

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/06 23:24(1年以上前)

私も3枚目、いいと感じました。
他の方の作例を見てもこのレンズ、まさかこの値段で?!〜って云うほどの写りですね。
ん!私も2本目の単焦点はこれに決めました!

書込番号:10270770

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コニカ・ミノルタ時代との違い

2009/10/04 21:03(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

クチコミ投稿数:207件

コニカ・ミノルタ製の100ミリマクロを持っているのですが、レンズ構成は同じようですがソニー製になってコーテイングはやはり変わっているのでしょうか。何か作例を見ているとすっきり写っているように感じるのですが。下取りに出して買い換えるほどではないでしょうか。ご意見お願いします。

書込番号:10259598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/10/06 20:40(1年以上前)

アウデイA4さん
コニミノ製なら購入する必用がないような気がします。当方はミノルタの100mmマクロに加えミノルタ1型の50mmマクロも持っています。100mmは充分使えますし、20年前の50mmであっても夜間点光源を撮ったりしなければ問題はありません。焦点距離の違うマクロを購入し使い分けるのが良いのではないかと思います。

書込番号:10269674

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

クチコミ投稿数:912件
機種不明

MINOLTA AF 100/2.8(D) MACRO

今年4月にαSDでデジ一デビューしたMIZUYOUKANNと申します。

私の 記憶色じゃなかった”記憶構図”では、
夕日や朝日、昇ってくるお月様などはすっごく大きい印象があるのですが
何故か写真で撮ると小さく感じてしまいます。

今自分の持ってるレンズで一番長いのが100mmのMINOLTA AF 100/2.8(D) MACRO
で、UPさせていただいた大きさにしか撮れません

このRefrexレンズ、αSDでも綺麗に撮れますでしょうか?
それともRefrexでない300mmぐらいのズームレンズのほうが安くて良いでしょうか?

あと、三脚は必要でしょうか?

どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:9617500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/28 21:52(1年以上前)

35mmフルサイズで月は焦点距離の 1/100に写ります。

書込番号:9617608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/28 21:53(1年以上前)

撮像面で、と言うことです、
ですので100mmのレンズならフィルム上は1mmかな。

書込番号:9617619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/28 22:26(1年以上前)

機種不明

α700+500mmレフ

MIZUYOUKANNさん、こんばんは。

α700ですが、500mmレフで撮影した満月です。
ノートリミングでこのくらいの大きさに映ります。

月や太陽を入れた構図ならシャッタースピードが速めに出来るので三脚は必ずしも必要ないですが、手持ちだと構図が決めにくいので三脚はあると便利です。

使い勝手に関しては300mmズームの方が上だと思いますので、500mmという焦点距離が必要かどうかはよく考えた方がいいです。
前景や背景を入れることが多いなら、300mmズームの方が使いやすいと思います。

書込番号:9617830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/28 22:26(1年以上前)

機種不明

504mmの月

>夕日や朝日、昇ってくるお月様などはすっごく大きい印象があるのですが
>何故か写真で撮ると小さく感じてしまいます。

太陽や月の大きさ自体は、水平線上でも、天頂でも変わりませんからね。
空気層を通る長さは、だいぶ違うでしょうが…。
また、太陽(月)を見る時は望遠で見て、周囲の景色は広角で見て、頭の中で合成して”日(月)の出(没)の風景”として感じていると思います。← これは私のイメージです。



私の個人的な感じで言えば、大きな太陽(月)とは、35mm判で1000mm級のレンズを必要とします。
500mmでは今一って感じです。
ただ、そのような焦点距離では、周りの風景は余り入りませんが…。

アップした写真は、約500mmで、だいぶ高いところの月です。(当然、周囲の風景はありません。)


>あと、三脚は必要でしょうか?

満月なら、添付写真のように、ISO50・F5.6で1/250です。
この場合は、焦点距離が長いため、三脚を使いました。
被写体が太陽なら、構図にも依ると思いますが、三脚は不要ではないでしょうか。
目安として、(35mm判での)1/焦点距離 秒より高速シャッタでは三脚不要でしょう。
手ぶれ補正が有れば、その分、シャッタ速度を下げても良いでしょう。

書込番号:9617831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件

2009/05/28 22:58(1年以上前)

ぼくちゃん.さん 早速のご返信ありがとうございます。
 
焦点距離の1/100ですね (^^)

そうすると縦画面目一杯は2400mmぐらいでしょうか?(そんなレンズあんのか?)

600mmで縦の1/4ぐらいになるのですね

書込番号:9618036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件

2009/05/28 23:10(1年以上前)

アナスチグマートさん ご返信ありがとうございます。

実際に撮影された画像もUPしていただき、たいへんありがとうございました。
本当に参考になりました。

想像しておりましたが、実際にみると、大きいですねぇ〜(^^)

>500mmという焦点距離が必要かどうかはよく考えた方がいいです。

ここまで大きく撮る必要があるのか、おっしゃるようによくよく検討いたしますね

>月や太陽を入れた構図ならシャッタースピードが速めに出来るので
>三脚は必ずしも必要ないですが、
>手持ちだと構図が決めにくいので三脚はあると便利です。

丁寧なご説明ありがとうございます。良くわかりました。



本当にありがとうございました。<(_ _)>


書込番号:9618110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2009/05/28 23:25(1年以上前)

影美庵さん ご返信ありがとうございます。
いつも勉強させていただいております。<(_ _)>

丁寧なご説明と500mmの月のお写真ありがとうございました

大きな月の風景でしたら、このくらいの大きさに留めておいたほうが良いかもしれませんね
私のカメラはACP-Sサイズなので300mmちょとのレンズで良いことになるんですね

しばらく迷いそうです (^^ゞ

三脚についてもご丁寧に教えて下さりありがとうございました。
自分の想像していたほど、三脚は必要ではないこと 勉強になりました。


本当にありがとうございました。 <(_ _)>

書込番号:9618207

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/29 13:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α700ですが

もう締められたようですがこのレンズのファンとして一言

望遠で月だけを大きく撮るなら誰でもできます。
500mmで絵として切りとれるかというところにチャレンジのしがいあると思います。

ただリングボケを活かしきれなければ汚くなるだけなのでシグマの150-500という選択肢もあります。
Reflexの方が好きですがどちらかしか買えないなら僕はシグマを買います。

書込番号:9620342

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/29 13:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズはAFモーターのパワー、精度、手振れ補正の力によって非常に左右されるのでαSDでは物足りなくなるかも知れません。
でも非日常が撮れて楽しいレンズですよ。

書込番号:9620390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/29 15:33(1年以上前)

月だけを撮影したものをトリミングし、レタッチソフトで他の画像と重ねると
大きく見えます。

書込番号:9620710

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/05/29 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

330mm(換算495mm)、ノートリミング、こんな感じの朝です

500mm(換算750mm)だとこういう画角になります、ノートリ

500mm(換算750mm)、だとこれ位

左の月を等倍でトリミング、SILKYPIX PROで風景現像

空高く真上の月ならまだしも、沈みかかる月等の場合は山並みなどを入れたくなる為に 500mmの単焦点レンズだと構図的に厳しい時が多いと思います。
今年の朝方、ものすごい勢いで遠くの山並みに沈みかかる赤い月を見て、すかさず撮影しました。しかし残念ながらこの日は朝もやのモヤモヤに邪魔されてAFが信じられないほど合わずに、仕方なくMFでやったら全部ボケボケな画像ばかりで、かなりがっかりしました。また被写体までの距離が遠い場合は、シャッター速度も1/100秒位欲しいですね。
しかし画像の出来の悲惨さは別にして、一応焦点距離と月の大きさの関係は「これぐらいだよ」というのに、参考になればと思います。

※一応天高く光っている時の月(マトモなモノ)も参考にアップしておきます。
レンズはAF500REFじゃなくタムロン200-500のズームレンズですが、単だと画角が狭くて山が写らなかったりして、この時は画角が選べるズームレンズの有難味を痛感しました。
また個人的に太陽を写すのはセンサーへの影響を感じて、どうでもいい、壊れてもいいコンデジ以外では撮影してません。 私だけかな?(笑)

書込番号:9620876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件

2009/05/30 00:02(1年以上前)

みなさま、次々とご返信くださいましてありがとうございます

とても幸せにかんじております。(^^)

書込番号:9622970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2009/05/30 00:25(1年以上前)

yellow3さん ご返信ありがとうございます。

とっても素敵な作例ありがとうございます (^^)

2つ目のご返信の右から二番目、素晴らしいです!!
花札の山と月の太陽バージョンのようですね!!

リングボケも綺麗に出されていて・・・・

こんなすばらしい作品を見せていただくと
欲しくなってしまいますネエ・・・・・・・・・(^^)

>500mmで絵として切りとれるかというところにチャレンジのしがいあると思います。

そうなんですよ、
じつは昨日 アナスチグマートさん 影美庵さん のご返信で
実際にどの程度の大きさに写せるのか見せていただいて
500mmの単焦点では風景として撮るのはむずかしいかなァと感じました ので
300mmのズームレンズにしようかなあ(安いし) と思っていたところだったのですが・・・・

気持ちがグラグラきますねえ・・・・(^^ゞ

>このレンズはAFモーターのパワー、精度、手振れ補正の力によって非常に左右されるので
>αSDでは物足りなくなるかも知れません。
>でも非日常が撮れて楽しいレンズですよ。

そうですか、
このレンズ軽いし手持ちでいけそうだし、よ〜く考えてみます

ありがとうございました

書込番号:9623116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2009/05/30 00:28(1年以上前)

じじかめさん いつもありがとうございます。

レタッチですか

私、下手くそなもので・・いかにも貼り絵になってしまいそうで・・・・(^^ゞ


ご返信ありがとうございました。

書込番号:9623141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2009/05/30 00:52(1年以上前)

高山巌さん ご返信ありがとうございます

焦点距離と月の大きさの関係は実際の風景のなかでとてもよく分かりました。

>空高く真上の月ならまだしも、沈みかかる月等の場合は山並みなどを入れたくなる為に >500mmの単焦点レンズだと構図的に厳しい時が多いと思います。

>レンズはAF500REFじゃなくタムロン200-500のズームレンズですが、
>単だと画角が狭くて山が写らなかったりして、
>この時は画角が選べるズームレンズの有難味を痛感しました。

ありがとうございます。タムロン200-500のズームレンズもよさそうですねえ(^^)
悩みが増えます・・・・(^^ゞ

>朝方、ものすごい勢いで遠くの山並みに沈みかかる赤い月を見て、
>すかさず撮影しました。

私も、先日帰宅中に真っ赤に染まった月が昇ってくるのを見て、急いで家に帰ったのですが・・・着いたときは普通の満月になってしまっていました。
でも、年甲斐もなく走って家に帰ったりして楽しかったです

>太陽を写すのはセンサーへの影響を感じて、
>どうでもいい、壊れてもいいコンデジ以外では撮影してません。

そうなのですか・・・私も注意します



大変勉強になりました。本当にありがとうございました。<(_ _)>

望遠レンズはよ〜く考えます

書込番号:9623260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/08 14:03(1年以上前)

太陽を撮影することに関してはカメラへの影響もありますが、
高度が低いとは言え長焦点での撮影は目への影響の方が重大
かと思います。光学ファインダーでの目玉焼きには注意して
ください。ライブビューならカメラが痛むだけで目は守れます。

書込番号:9669133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件

2009/06/09 06:45(1年以上前)

シーカーサーさん ご返信ありがとうございます。

長焦点での目玉焼き、十分に注意するようにいたします。
自分の目はお金を出しても取り替えが効きませんものね

甘く見ていた所もありました、ご忠告感謝いたします。

>ライブビューならカメラが痛むだけで目は守れます。

下手ですが花撮りもするので
ライブビュー付きイイナアと思ってはいるのですが・・・(^^ゞ
(腹ばいにならなくてすむし)
そんなにカメラばっかり買ってられませんので






書込番号:9672761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/09 13:49(1年以上前)

水平線上の月は天頂にある月より地球の半径分遠いので、
少しは小さいのではと思うのですがどうなのでしょうか。

あと、月や太陽などの天体と高層ビルや富士山などの山を
一緒に撮影するなら天体山望というソフトが役立つと思い
ます。

http://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/sanbo/sanbotop.htm

書込番号:9673839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件

2009/06/22 20:32(1年以上前)

お礼遅くなり申し訳ありませんでした。

シーカーサーさん 再びのアドバイスありがとうございます。

>水平線上の月は天頂にある月より地球の半径分遠いので、
>少しは小さいのではと思うのですがどうなのでしょうか。

アハ、そうですね、理屈上は大きくなることは無いですね
宇宙的規模でいったら、地球の半径なんて有って無いようなものでしょうから、
同じ大きさなんでしょうネ

ご紹介いただいたサイトありがとうございます
今後参考にさせていただきます。

書込番号:9741367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2009/09/27 00:17(1年以上前)

機種不明

タムロンSP AF 200-500mm F/5-6.3

ぼくちゃん.さん アナスチグマートさん 影美庵さん yellow3さん じじかめさん 高山巌さん シーカーサーさん ありがとうございました。<(_ _)>

お蔭様をもちまして、
結局 
ライヴビュー付きのカメラ ソニーα300と(やっぱり自分の目は大事!!)
タムロンSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (コニカミノルタ用)
を購入しました。

とりあえず、近くの堤防で夕日を撮影してみました、
イメージ通りの写真がとれそうな感じでとても良いです
皆様のアドバイスのお蔭です、ありがとうございます。

高圧電線など写らないようにロケーションをして、
中秋の名月と、朝日、夕日を撮影したいと思っております。(^^)



・・・・って、もう皆様御覧になってない・・・カナ・・・・(^^ゞ

失礼いたしました。

書込番号:10219082

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの良いとこ

2009/09/29 21:30(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

こんばんは。

最近、アルファの購入を考えていて、レンズカタログを見てこのレンズを知りました。
(以前から、こういう仕掛けのレンズがあるというのは聞いたことがありましたが)

現在、デジ一に使えて新品が販売されているこのレフレックスタイプのレンズは、
ソニーのこのレンズだけのようで、(もしかして、見落としてるかもしれないです)
とっても特徴的なレンズなので、結構気になってます・・・。
そこでなんですが、このレンズを愛用している方々に質問です。

1 F値が大きいので、SSの関係でやっぱこのレンズは静物向きですか?
  あとAFはやっぱ遅いのでしょうか?
2 APS-Cサイズだと35mm換算で750mmの超望遠になりますが、使いにくくないですか?
  逆に、どういうとき一番メリットがでますか?
3 このレンズの特徴である、輪っかのボケですが、それが現れたとっておきの一枚、
  もしよろしければ見せてください。

ご返信、お待ちしています。

書込番号:10233215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/30 01:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

camcam3さん、こんばんは。

新品で純正のレフレックスレンズがあるのはソニーだけです。

私が持っているのは旧ミノルタの物ですが、ソニーになってからも基本構造は変わっていないようなので、参考になればと思いコメントさせていただきます。

このレンズのいいところは、500mmレンズなのに超小型&超軽量な所です。
小型軽量な点を生かしてイベント等で動きが取れない場所での撮影や、散歩のついでに野鳥を撮りたいときなどに持ち出しています。

デジタルなら手ぶれ補正が効く点もいいところです。
積極的に手持ちで使いたいレンズです。

使っていて気になる点は、
・描写が甘め
・逆光に弱い
・AFがとても遅い
という所です。

ミラーレンズなので色収差は皆無ですが、解像力はイマイチです。
コントラストも低めで、フレアもかなり出ます。

綺麗に撮ろうと思ったら他のレンズの方がいいと思いますが、画質をあまり気にしないのであればこれほど手軽なレンズは無いと思います。


F8は確かに暗いですが、デジタル一眼なら感度を高くして使えるので、動き物でも昼間に使う分には大丈夫です。
他の超望遠レンズよりも圧倒的に小さく軽いので、積極的に自分が動くような撮影に適していると感じます。
ただしAFが遅くいので、動き物を撮るときはMFにした方がいいかもです。

換算750mmに関しては、特に長いと思ったことはありません。
むしろもっと欲しいくらい・・・。

リングボケを生かした撮影は私は苦手です。
なので写真を撮るときはできるだけボケが出ないように撮るよう心がけています。

リングぼけを生かした写真が無くて挙手区ですが、このレンズで撮った写真を添付します。
参考になれば幸いです。
すべてノートリミング、JPEG撮って出し、手持ち撮影です。
スナップとして使っても面白いレンズです。

書込番号:10234751

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/30 14:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

camcam3さん、はじめまして!

Mayduyと申します。500REF大好きなので投稿させていただきます。

この2枚は、奇跡的にうまく撮れたので載せました。

(こちらでは何度も載せてますのでシツコイといわれそうですが・・・)

冬の薄曇りのなかでしたが、うまく撮れました。手持ちです。
飛び物もタイミング次第ではうまくできますよ。
このレンズは明るいところだと成功率が飛躍的に上がります。

細かいことはアナスチグマートさんの全て仰る通りですが、僕の場合はマニュアルフォーカスなんか絶対できません! 物凄くシビアじゃないですか?よくできるな〜!?

ということでMFは諦めてどんな場合でもAFです!!

最近、70〜300のGレンズを買ってしまったのでモッパラ、Gですね!


アナスチグマートさん、こんにちは!

3枚目、凄い写真ですね〜!なんなのかわかりませんがびっくりしました!
あ、返信不要です。一人で想像しときます。

それでは。

書込番号:10236488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/01 23:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

最近はカモでお試し

ケンコー2倍で

リングボケ参考です

ミノルタ中古を3万チョットでゲットしました。
三脚使って、キッチリ狙えば結構いけそうな雰囲気はありますが、
当たれば良いかなーと思ってみたり、いくら狙ってもまるっきり甘い絵ばかりの時も多く、
かなりじゃじゃ馬的な印象に捕らえています。
薄いピントは、手軽に撮るほど厳しいお答えが返ってくるみたいで、最近その難しさをひしひし感じています。

書込番号:10243786

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/03 21:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K20D ケンコー800mm

D700 けんこー800mm

D700 ケンコー800mm

K20D Pentax 400-600mm

camcam3さんこんばんは。
ソニーさんではありませんがミラーレンズを使ってるる(た)のでご参考に。
ミラーレンズはレンズの焦点距離にくらべ物理的な長さが短いのでハンドリングしやすく決して静物向と言うことは無くMFができれば飛び物向きになると思います。
一枚目はK20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネさん。
2枚目はD700にケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したツバメさん。
3枚目はD700にケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアゲハチョウさん。
4枚目はK20Dにペンタックスの400−600mmのミラーのズームレンズで手持ち撮影したアオスジアゲハさん。
フィルム時代は各社から出てましたが現在カメラメーカーからはソニーさんだけですかね。
デジイチになりフィルム時代と違い実用になったのにちょっと残念ですね。
ソニーさんのはメーカー純正品なので品質も良いと思いますしAFも効きますのでよろしいのではないでしょうか。
でも被写体としては野鳥か昆虫になるでしょうからそれらに興味がなければ無駄な出費になると思います。
私は手持ちで撮影してますが三脚で撮られるときは超望遠レンズになりますのでそれなりの物が必要になります。

書込番号:10253950

ナイスクチコミ!0


スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

2009/10/04 17:41(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

なるほどー、話を聞いていると本当にこのレンズは奥が深いですね。
使用されている方の中には、リングボケよりも焦点距離の長さ(にしてはコンパクト)という部分を
アドバンテージと考えている方もいるようですね。

AFが遅いからMF、F8と暗いから増感と短所をカバーも何とかできるようですし、
レンズの描画が甘いという意見もあるようですが、皆さんの作例を見ていると
やるときはやってくれるレンズのようなんで、そこもまた味なのかな、と思いますし
・・・いやー、使ってみたいレンズですねー。

皆さん、本当に参考になる情報をありがとうございました。

書込番号:10258543

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/10/05 15:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AF500REFで撮りましたが、こういうのは難しいです

AF500REFのMFで、台風が過ぎた日

200-500を使いAF-Cで、トリミング有り

200-500のAF-Cで羽模様。トリミング有り

うんざりするほど(という位)このAF500REFで撮りましたが、印象は被写界深度がF8といよりもF5.6という感じの500mmレンズという感じです。 MFで撮れる人なら、フォーカスリングも回しやすく便利ですね。 私はMFがダメなので殆どAFでしたが、ひと言で言えば「甘くなり易い」描写が多いという感じでした。ボツが多い。 理由はF8という暗さの為に、AF精度が悪いからと、F8じゃなく本当はF5.6という被写界深度の浅さの為からだと思います。

もし撮影者が超望遠でAFが中心なら数万円で手に入る(屈折レンズでは一番軽い)タムロン200-500の方をお薦めします。 AFはAF500REFよりも更に驚くほど遅いですが、しかし精度がいいので、AF速度の遅さを上回る作品が撮れると思います。 AF500REFではなかなか撮れないモノが、ピントも良く沢山撮れる様になりました。 AF500REFはタムに比べると速度は速いですが、いくら速くても動く被写体をフレームにしっかり捕らえても、AFを「シャッター優先」だと肝心のシャッターが切れません ← これが一番腹が立つ、嫌な事でした。レリーズ優先だとピンボケ多発なのでしません。
しかしタムロン200-500だと、楽にシャッターが切れます。飛んでいるスズメやヒヨドリにもAFが合焦しシャッター切れた時は、「おい、これαだぞ」と思わず笑ってしまいますよ(笑) αで飛んでいるスズメやヒヨドリにもAFで合焦できるんだから、当然今年はツバメにも挑戦しました(笑) 勿論、500mm(換算750mm)でファインダーで被写体を捕らえられない様ではダメですけどね・・・。

1. F8なので静物が中心になりますね。 AF遅いと言っても、タムロン18-250や、タムロン200-500のテレ側よりも、AF500REFの方がずっと速いですよ。
2. 換算750mmの単焦点は、遠く限定で撮るならいいが、鳥撮影等では露骨にチャンスを逃し使いにくいでしたね。私はレンズ一本しか付けないで撮影に行くので、正直今まで時間の無駄だったと感じます。
3. リングボケは作品として決まれば良いが、殆どは「邪魔」でした。「カイジ」じゃないですが、ボケが「ざわざわ」です。200-500に変えた時、ボケを見て「ほっ」としました。

何万枚と撮った感想であり、決して単純なネガキャンじゃないです。 しかし多少重くて邪魔になるかもしれないですが、AF500REFの様に強制中央一点じゃなく、ちゃんとワイドフレームでAF-Cが使える分、200-500が動体撮影には便利ですよ。特にアップしたツバメの空抜けの様な場合は、その威力をいかんなく発揮し、慣れれば誰でもAFでツバメが撮れると思います。

書込番号:10263203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズでパンフォーカス撮影

2009/09/30 20:21(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件
機種不明
機種不明

Tamron A16

Tamron A16

α700、α100のユーザーです。

最近、パンフォーカスで撮影をはじめました。
このレンズは、軽くて扱い易そうなので
購入を検討してます。

ただ、マクロレンズは、レンズの設計が特殊なので
パンフォーカス撮影には向かないとの話を聞きました。
(具体的に、何がどうなるのかが分かりません)

マクロ撮影もよくするので、このレンズで
両方撮影できて一石二鳥って思っていたの
ですが。

実際、どうなのでしょうか?

書込番号:10237901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/01 18:26(1年以上前)

mild_7さん こんにちは。

『マクロレンズは、レンズの設計が特殊なのでパンフォーカス撮影には向かないとの話を聞きました』

わたしも、そういううわさをよく耳にします。
ただ、掘り下げて聞いてみると、根拠のないうわさでしかないことがほとんどです。

よく言われるのが「マクロレンズはマクロ領域で最高の性能が出るように作られているので、逆に遠景では性能が落ちる」というものです。一聞するとさも正当な理由のようにも聞こえますが、そんな設計をしたというレンズは聞いたことがありません。

基本的に標準焦点距離のマクロレンズというのは、マクロ撮影で大きな問題となる「レンズの厚み」を抑えるために、単焦点としては比較的口径を小さく作って(口径を小さくするとレンズの厚みも少なくできるのです)、近い場所まで焦点が合わせられるように繰り出し量を大きく取れる構造にしただけのものです。

ですから、レンズの性能としては単に暗いだけで一般のレンズとは全く違いありません。
パンフォーカスも、普通のレンズと同じように行って問題ないと考えます。


もっとも、画質というのは主観です。
あなたがそのレンズで撮ってみて、問題ないと感じれば今後も使い続けていけばよいでしょう。

書込番号:10242232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/01 19:24(1年以上前)

私も調べてみた事があります。
マクロ撮影に特化したレンズというのは確かにあるらしいですが、最近のものは遠景もキレイに写るよう工夫されている…そんな感じだったと思います。
フローティング何たらという機構はその為に採用しているとか。

特に明記されていなくても、私は自分の使用範囲で気にならないなら使っちゃうと思いますが、人それぞれでしょうね…。

書込番号:10242483

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2009/10/01 19:36(1年以上前)

やまだごろうさん。こんばんは。

確かに、おっしゃる通りですね。
私の思っていた通りの回答を頂き安心しました。


夜の世界の住人さん。こんばんは。

過去、マクロレンズで撮った風景を見直しましたが、
おかしな写り方をしている写真は、1枚もありませんでした。
安心して使用できそうですね。(笑)



このレンズを購入して、マクロ、風景撮影を
楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10242535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

B&Hでの購入について

2009/09/17 10:38(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みさせていただきます。

 当レンズを会社で使用するため購入しようとしております。

 B&Hでの購入を考えておりますが、$1799.99の価格に対して、送料とか課税とか実際にはいくらぐらい上乗せされるのでしょうか。

 また、経費として計上するためには、

・全ての必要な金額をクレジットカードで決済できること。
・1〜2ヶ月後にカード会社から送られてくる請求書だけでは、「B&Hでこのレンズを買った」という証明にはならないので、これを証明できるような書類(またはメール)がくること。

が必要となるのですが、その点についてご存じの方(お詳しい方あるいは、過去にB&Hでこのレンズを購入された方、など)がおられたら、教えていただけないでしょうか。

 どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:10166993

ナイスクチコミ!0


返信する
maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5

2009/09/17 12:26(1年以上前)

こんにちわ、Minolta-Userさん。

●まず送料は↓、
UPS Worldwide Saver $64.90
FedEx Priority $134.00
International Express Mail $108.75
から選択出来ます。

●課税に関しましてはNY州には支払う必要は御座いませんが日本で消費税が必要となります(関税は無料だったと思います)
しかし皆さんに必ず課税される訳ではなく大半が請求漏れで支払わなくて済むケースが多いです。
上記発送方法でフェデックスを選択した場合はフェデックス社が税金の代行業務も行う為、必ず課税され後日請求が来ますが、UPSやIEMの場合は請求が来るか来ないかは運任せとなります、私の経験上7〜8割請求は来ません。

●商品代金+送料は一括してクレジットカード決済できますが上記の消費税につきましては一括できず後日現金または振込みとなります。

●証明書につきましてはインボイスが必ず添付されておりますので問題ないかと存じます。

書込番号:10167342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 13:03(1年以上前)

maggiosさん
詳しいご説明まことにありがとうございます。
会社で使用するため、FedExで発送、消費税もきちんと払おうと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10167520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 13:59(1年以上前)

maggiosさん
教えていただいた内容で経理課に説明したのですが、

「フェデックスを選択した場合はフェデックス社が税金の代行業務も行う為、必ず課税され後日請求が来ます」

この請求というのは、商品($1799.99)に対する消費税のみでしょうか。それとも何か手数料が入ってくるのでしょうか。
また、この請求というのはどのような書面で来るのかご存じないでしょうか。

何とか購入したいと思っています。教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:10167703

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5

2009/09/17 14:37(1年以上前)

えっーとですね、本来は商品価格+送料の5%が消費税として課税されるのですが、特例処置として個人が海外の小売店で購入した場合は購入価格x0.6x5%となりますのでかなりお安くなります。

ちなみにレート換算は税官庁が定めたレート(前々週の平均)で計算されるのですが今回の商品ですと少し高め($1=92円)のレートで計算して\165,599x0.6x5%=\4,968となりますね、あとフェデックスの代行納税手数料が\500+振込み手数料となります。

書込番号:10167857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 14:47(1年以上前)

maggiosさん
とても勉強になります。
ありがとうございます。購入できるよう頑張ります。

書込番号:10167886

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5

2009/09/17 14:47(1年以上前)

あっ、補足です。

>この請求というのはどのような書面で来るのかご存じないでしょうか。
フェデックスより郵送で届きます、支払いは銀行振り込み・コンビニ決済となります。

上記は課税に関する金額なので実際の購入金額(日本円)とは異なりますのでご留意下さい、カード決済の場合、各カード会社の独自レートにて請求されますので恐らく現在で$1=100円切るぐらいだと思います。

書込番号:10167887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 17:11(1年以上前)

難しいですね。会社で経費処理できるのか少々不安ですが。
費用的にはレンズ自体の価格に比べると高くないので、最悪はかぶらないとならないかもしれませんが、そのときはそのときで考えます。
いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:10168367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 11:46(1年以上前)

9/18にB&Hで注文しました。
日本時間の10:00頃にクレジットカード決済で注文したのですが、その日の晩(23:00頃)、B&HのVerification Department(確認部?)からメールがありました。「クレジットカード所有者を保護するために(つまり、あなたが本当に注文に使用したクレジットカードの所有者であるかを確認するためにということだと思うのですが)、クレジットカードの表と裏のコピーをFax送信またはウェブ上でアップロードして下さい。それを受領することによって、オーダー確認のメールを送ります」との内容でした(メールは会社のメールアドレスを入力していたので、上記のメールを確認したのは連休明けの9/24でした)。
確かにB&Hからのメールでしたし、注文番号もはっきりと載っていたので大丈夫だろうと思い、カードの表と裏のスキャンした画像をアップロードしました。
その後やはり「ひょっとして」という思いがよぎり、クレジットカード会社のカスタマーサポートへ電話、レンズ購入以外の使用履歴がないかをチェックしてもらいました。
すると、注文した9/18に2回、9/24に1回と、合計3回の使用履歴があるとのことでした。
9/18の2回の使用のうち1回はB&Hの注文の分なので、残る2回が謎だったのですが、その2回の額はいずれも90円程度(はっきりした金額はわからないとの返事だったのですが・・)だとのことで、念のためカードの使用を停止しました。
商品自体はFedExの追跡により、日本時間の本日10時過ぎに、NYのFedEx営業所を出発しているのがわかったのですが、長々と書いていったい何をお聞きしたいのかというと・・

(1)クレジットカード決済、FedEx発送でB&Hから購入された経験をお持ちの方にお聞きしたいのですが、カードの請求は何回来ましたか(B&Hから1回?B&HとFedExから1回ずつ?その他?)。

(2)B&Hから、「クレジットカードの表と裏のコピーをFax送信またはウェブ上でアップロードして下さい」というような要請を受けましたか?

ご存じの方、是非教えて下さい。

書込番号:10210099

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/09/25 16:23(1年以上前)

Minolta-Userさん

これまで2回利用し、2回とも発送方法は一番安いUPSを利用ました。

カードの決済はそれぞれ1回で、荷物が届いたときに2回とも現金で消費税(?)を
支払いました。
カードのFAX要求ですが、経験された方は何人かいらっしゃったと思います(過去の投稿をごらんください)が、私は2度ともそのようなメールは来ませんでした。
カードの種類によるのかも知れませんね。私のカードは認証サービス(カード決済の特にパスワードのようなものを入力する)設定をしているからかもしれません。

書込番号:10211009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/26 07:12(1年以上前)

A3ノビさん
教えていただきありがとうございます。
調べてみます。

書込番号:10214415

ナイスクチコミ!0


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 08:53(1年以上前)

うろ覚えで申し訳ないのですが、確か、VISA以外の場合
(2)B&Hから、「クレジットカードの表と裏のコピーをFax送信またはウェブ上でアップロードして下さい」というような要請
をされる場合があります。

私はクレジットカードの表と裏のコピーを送信しましたが、不正使用はありませんでしたよ。

書込番号:10240472

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング