SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(19415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1667

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

虫や花を撮る場合

2009/09/30 12:28(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

クチコミ投稿数:27件

マクロレンズで虫や花のクローズアップを撮りたいと思い100mmを考えていたのですが、高額なため躊躇していました。

今回この安いレンズが発売されましたが、このような使用目的ではいくら近づいて撮影しても満足いく結果は得られないものでしょうか?

書込番号:10236085

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/09/30 13:17(1年以上前)

こんにちは
昆虫の場合はあまり近づきすぎますと、逃げてしまう可能性が高まりますね。
そういう意味ではSAL100M28のような焦点距離の長い方が、
最短撮影距離として35cmあるので対応しやすいのです。
SAL30M28の場合はそれが12.9cmとなり、
同じ倍率で撮るためにはかなり近づかなくてはなりません。

書込番号:10236279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/09/30 13:23(1年以上前)

価格面での悩みでしたら、
TAMRON/ SP AF 90mm F/2.8 Di(Model 272E)ソニー用
という選択肢もありますね。
他マウントで現用中ですがなかなかいいレンズですよ。

書込番号:10236295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/30 14:22(1年以上前)

花はともかく、昆虫は撮影距離がとれるレンズのほうが使いやすいと思います。
また、花もあまり近くからの撮影は、影(撮影者やカメラの)が写りこんだりしますので
30センチはほしい気がします。

書込番号:10236497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/09/30 18:20(1年以上前)

写画楽さん じじかめさん

早速のご回答ありがとうございました。

最短撮影距離のことよくわかりました。
写画楽さんご推薦のタムロン272Eの購入を考えたいと思います。
それとこのレンズも安いのでバリエーションとして買っておこうかなと思います。


お二人のアドバイスに感謝いたします。ありがとうございました。


書込番号:10237357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

一般的な運動会では

2009/09/18 20:24(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

クチコミ投稿数:146件

300ミリで十分対応できるのでしょうか?
初めての運動会なのですが、これから子供が大きくなっていくことも考えて、長玉がそろそろ必要になってくるのかなって思ってます。
400ミリまで必要ならばGレンズやサードパーティーのものも検討しようと思ってます。
ご教授お願いします。

書込番号:10174081

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/18 20:39(1年以上前)

十分だと思います。広角側の構図も考慮して…。

書込番号:10174151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/18 20:40(1年以上前)

こんばんは。

え〜っと、全くの主観で私見なんですが、ワタシはできる限りアップで撮りたいと考えているので300ミリでもイマイチ感たっぷりなんです。
昨年の保育園の運動会はS3pro+80-400mm使いました。

保育園でこの程度だと、、、
・小学生になったら。。。
・中学生になったら。。。
悩みます。。。

まぁ、撮影ポジションにもよりますが、、、。

レンズ専業メーカーから50-500mm位の描写性能が安定している安いズーム発売されなかなと思う今日この頃。

今月26日の運動会に何を使おうか悩んでいます。
いまのところ、40D+35-350mmを予定していますが、、、。


書込番号:10174156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/18 20:41(1年以上前)

えっ? 広角側?! そんなときは2台体制で、、、。


書込番号:10174161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/18 20:51(1年以上前)

こんばんは。

幼稚園の運動会なら十分対応出来ます。
小学校の運動会だと、これでもやや不足気味ですね。
私は今まで不足分はトリミングでかわしてきました。^^;

フルサイズになった今年は、トリミングしまくりで切り抜けようと企んでいます。
100-400になると重いですからね。^^;

書込番号:10174215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5928件Goodアンサー獲得:158件

2009/09/19 00:06(1年以上前)

こんばんは(^^

保育園なら300mmは十分過ぎる長さですし、小学校でも、バストショットを狙わなければ十分だと思いますね〜。
校庭の広さとポジション次第なので、絶対とは言えませんけど、いいポジションが撮れれば大丈夫でしょう(^^

ただまぁ、レンズが長い方が撮りやすいのは確かだと思います(^^;

書込番号:10175489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/19 22:22(1年以上前)

ゲリラレディオさんこんばんは
実際校庭(園庭)に大砲を据えると浮くこと間違いなしです。私ならやりません。「300mmで不足するときは足で稼ぐ」だと思います。

書込番号:10180026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/09/20 06:50(1年以上前)

どうも、おはようございます
奥さんにはビデオ、自分は一眼70-300mm、高倍率コンデジ共用がいつものパターンです
うーん、、もう少し長さが欲しい、と思うこともありますが、フード逆付け目立たなくて動き回るには良いです
自分はまだまだ未熟なので、かなりコンデジに負けてしまいます(笑)

書込番号:10181631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/09/20 14:15(1年以上前)

先日このレンズメインで体育大会を撮影しました。

幼稚園なら、70-300mmで十分対応可能です。
全ての撮影でそうかもしれませんが、一番重要なのは、場所の確保だと思います。
小学校以上になっても、撮影ポイントの確認が出来ていれば問題有りません。
全競技に出場する訳ではありませんから、フィールド競技ならスタート、ゴールの場所、リレーなら、何番目で何処でバトンをもらうか、トラック内側での競技(棒倒し、綱引き等)なら、どの位置で競技するか事前の確認があれば、300mmでも十分移動して対応が可能です。
あとは広角側70mmですが、最接近した時に撮影しようと思う範囲が入る距離を確保する事くらいでしょうか?
100-400とかだと接近したときに対応出来ないかも・・・・
F2→10Dさんが書かれている通り、トリミングしてもある程度の画質が確保できるレンズですし、バランスから言っても70-300mmGは良い選択だと思います。

頑張って撮影して下さい。

書込番号:10183092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2009/09/20 16:25(1年以上前)

こんにちは。

何処までUPで撮りたいか?によると思います。因みにキヤノンを使っています。

昨年、家は小学校1年と保育所でしたが、保育所は〜250mmでも腰上ぐらいまで撮れています。
小学校はさすがにそこまで行きませんがトリミングも使い腰上までに仕上げました。
今年はSigma150-500を購入したので、小学校の時はこれも使いたいと思っています。

ご存知とは思いますが、場所選定=移動が(大変ですが)重要です。あらかじめプログラムを参照の上、競技によってグランドのどの位置にお子さんがいるのかを調べておく必要があります。これを怠るとどんなスーパーズームでも無理と思います。

お弁当の時間とかもコンデジとかで残しておくと思い出になりいいですよ♪

書込番号:10183501

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2009/09/24 19:10(1年以上前)

先日、小学校と中学校の運動会を撮影しました。

幼稚園の運動会はすでに6年くらい前になりますが、200mmでも十分だと思います。
私の場合小学校、中学校とも200mトラックだったのですが、昨年、曇りだったためか
70−300mmGでは写りが今一だったので、今年は70-200mmF2.8G+1.4純正テレコンで臨みました(α700)。実質200mmX1.5X1.4ですので420mm相当になるのですが、トラックの対角線を写す際にちょっと足りないように感じましたので、400mmのレンズであれば文句ない長さかと思います。

今年も曇りがちだったのですが、開放でF4の明るさ、レンズ性能のおかげで今年はまずまずのできでした。ただ、リレーの撮影で近づいてくる被写体をAF−Cでは追うことができ間ませんでした。テレコン装着状態であったことが原因していると思いますが、ちょっと驚きでした。

私の場合、運動会で70-200Gを使うようになると、ますます70-300Gの出番がなくなってきます。

広角レンズですが、マリンスノウさんが言われているように、運動会でのレンズ交換は埃の混入など危険なので2台体制が必須と思います。

書込番号:10206100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/09/28 13:16(1年以上前)

ゲリラレディオさん

こんにちは。私も同じ立場の親として運動会の撮影をしているので
一言アドバイスいたします。

まず、幼稚園、小学校などという物差しではなく、運動会(体育大会)
が行われる会場の広さが問題だと思います。都市部の幼稚園や小学校
では、比較的グランドは狭いので焦点距離が短いレンズでもOKかと
思いますが、地方で広いグランドで開催される場合は長めのレンズが
必要と思います。

実際に昨日、私は長男(小2)の運動会を70-300Gで撮影をしてきました。
都市部の小学校と言うことで、グランドはかなり狭い方ですが、最も
長い距離だと300mmでは足りません。カメラはAPS-Cなので、35mm換算で
450mm相当になりますが、それでもそう感じてしまいます。

幼稚園の時は更にグランドが狭かったので80-200mmF2.8(トキナ製)を
使っていましたが、距離的には問題ありませんでした。

昨年長男が小学校に入学し、幼稚園と同じ感覚で80-200mmF2.8を使って
撮影しようとしたら、距離が遠くて撮影ができないことが分かりました。
今年は満を持して70-300Gを購入して撮影に望みました。

結果は非常に満足行くものでした。

これは小学校だから全国共通とは言えないと思います。やはり会場が
広くなれば400mmは必要じゃないかと思いますが、あまり長すぎると
撮影が更に難しくなってしまいます。何より如何に距離が短い撮影
しやすい場所を確保出来るかになるかと思います。

ちなみにソニー75-300やタムロンの同等品も購入時に考えましたが
SSM搭載でのAF-C、アイセンサー連動でのAF撮影は非常に強力で
トキナ80-200 F2.8を使っているときはピンポケ写真ばかりでしたが
70-300Gにしてから殆どドンピシャ写真になり、撮影の成功確率からも
非常に良いレンズだと思います。

それから、久々に撮影をしましたが、コントラストの高いリアルな
描写力は本当にすごいです。私もカメラ歴が長く、いろいろレンズを
見てきましたが、このレンズの描写力は格別です。ただし、開放値は
控えめなので、ボケ量は程々ですが、その分運動会などでの機動性が
確保できるので、本当に満足の1本です。

撮影した写真に家内は・・・テレビのCMに出てくるような写真だ!!!
と感激していました。一眼で運動会はこう撮る!!・・・みたいな
感じと久々に褒めてもらいました。

以上、ご参考にしてください。

書込番号:10226367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

70-200mm F2.8 遠景では?

2009/09/25 09:50(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G

スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズで遠景を撮ったとき、ピントに不満が残る、一度調整に出したほうがいいのかどうか?
ディズニ−ランドでの写真を添付します、遠景と近景とX1.4の遠景とそのトリミング(3倍位)
さらに遠景になるとMFで合わせた時とAFに頼ったときでは、ピントの精度に差が出るので、ただし、拡大しないと分かり難い程度なのですが、レンズそのものは、カナダで購入しているので、SSで扱ってくれるかどうか??
皆さんはAFに頼りっぱなしで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:10209723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5 SHIRO-IRUKA Graphic Lab. 

2009/09/26 09:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

200mm遠景

フロート拡大

200mm近景


古いpapaさん こんにちは

このレンズを1年半ほど使用していますが、ほぼAFで撮影していますが、特に気になったことはありません。一度ピントチェックシートを試されるのも良いかもしれません。「ピントチェックシート」で検索するといろいろなやり方等出てきます。ただチェックシートですので、近距離しかできませんが・・・。
あと、α900をお使いの様ですので、セットアップメニュー3の「AF微調整」で微調整し、納得できなければサービスに持ち込むのも一つかと思います。
「MFで合焦するがAFで合焦しない」となると、ボディ側の調整も必要かも知れませんね。

似たようなシチュエーションの作例を添付しておきます。1枚目が200mm遠景、2枚目が1枚目のフロート部分の拡大、3枚目が200mm近景です。どちらの写真もAF-Aのローカルで撮影しています。

書込番号:10214707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5

2009/09/26 13:07(1年以上前)

shiro-irukaさん 写真ありがとうございます、

やはり、調整に出した方が良いようですね、

他のレンズでは、良く分からない程度なので比較できないのですが、135ZAでもやはりAFより
MFの方が良い結果がでてるので、ボディ−の方かと私も思うのですが。

調整に出して何でもなければ腕のせいということで、11月末で保障が切れるので、その前に持って行きます



書込番号:10215709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/26 18:53(1年以上前)

古いpapaさんこんばんは
私もこのレンズで暗い舞台の撮影を行いました。(A700を使用)MFで注意深くあわせれば合いますが、AFだと解放ではピントがしっかりと合いませんでした。(やはり拡大しないと解らない程度ですが)ボディのAF精度の問題もあるかもしれません。少し絞ってごまかして撮りましたが、低速モードで撮れば良かったのかと反省しています。

書込番号:10217120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5

2009/09/26 23:10(1年以上前)

Sakura sakuさん こんばんは お返事ありがとうございます

α900しかしらないので、AFの限界の明るさが他と比べて良いのか悪いのか分かりませんが、
85mm1.4Gでも135ZAでも、もう少しがんばって欲しいと思うときがあります。70-200は2.8なので、十分光量の取れない時は持ち出してません、舞台撮影だと動きもありますしMFは大変だったろうと思います。それにこの大きさはどうしても、人目を気にしてしまいます、コンデジがいいなと思ったり。(実際 OL−PEN にフルサイズ24M載せてきたら絶対欲しいです、SONYならなおさら)

望遠側のAFの不満は、私が若くてもっと良い目を持っていたらMFも気にならないのですが、年ですしシビアなピント調節はとても辛いです。
出来れば、α900NEW はファインダ−にテレ機能をつけるかライブビュ−を付けて欲しい、と思ってます。
サブカメラは同じ900と思ったのですが、この点とAFのスピ−ドにちょっとだけ不満があって、NEWを心待ちにしてます。


書込番号:10218620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855

クチコミ投稿数:3件

単純な疑問です。
いろいろ調べましたが、わかりませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、お教えて下さい。

書込番号:10175798

ナイスクチコミ!1


返信する
SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/09/19 03:49(1年以上前)

大日本地図さん、こんばんは。


SONYさいとのコメントです、参考に。

ALC-SH108:DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM(SAL1855)/ DT 18-70mm F3.5-5.6(SAL1870)に対応

http://www.sony.jp/dslr/products/ALC-SH0001_ALC-SH0002/index.html

書込番号:10176171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/19 20:38(1年以上前)

SX4さん、こんばんは。

ありがとうございました。サイトみました。サイトには ALC-SH0006:DT 18-70mm F3.5-5.6(SAL1870)に対応
とあったのですが、逆に DT 18-55 にも対応してるということなのでしょうかね?

もし、そうだったら、SH0006 と SH108 は同じものとなるのでしょうか? 

書込番号:10179406

ナイスクチコミ!1


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/09/19 23:28(1年以上前)

大日本地図 さん、

型番が違うのであれば物はちがうのでは…

わたしも購入したわけではないので…
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/inquiry/index.html
電話確認が一番では。

書込番号:10180426

ナイスクチコミ!1


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855のオーナーDT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855の満足度4 ぽてきち/写真雑記2 

2009/09/19 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

並べて撮影

装着図

同じものですね♪

なにゆえ型番が違うのか謎ですが?

書込番号:10180480

Goodアンサーナイスクチコミ!8


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/09/19 23:47(1年以上前)



potekiti さん、GOOD♪

同じですか

型番はどこへ〜

書込番号:10180541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/21 20:24(1年以上前)

こんばんは。

SX4さん、potekiti さん ありがとうございました。

私、最近 DT18-55を購入しまして、DT18-70のフィルターとフードが流用できればと思っておりましたので、大変参考になりました。

まだ、試写はしていないので、どのような写真が撮れるか楽しみにしていますが、作例をみるとあまり変わらないような…。

書込番号:10189590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

注文しました

2009/09/15 20:30(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G

スレ主 Pickunさん
クチコミ投稿数:55件

ずっとこのレンズと70-400Gとで迷っていましたが、先日中古良品198000円をみつけ衝動注文してしまいました。
撮るものは年1度の航空際とそれ以外の子供等の撮影のためだったので年間の実用域の高そうな70-200のほうを選んでしまいました。(白レンズにあこがれが・・・あったのは確かです)
まだ受け取ってませんがすでに次の課題が・・航空機撮影用にテレコン*1.4か *2か・・・が必要です・・いままではミノルタ100-300apoレンズを使用していました。それにあわせるなら*1.4です。そしてその画質もあまり劣化しないのも調べてわかりました。・ただ*2の400にはどうしても魅力が・・過去のカキコミでX2もあまり変わらないような書き込みもみられます。
購入目標としては400の画角を目指していました。(400GがでなかったらX1.4で満足してたと思います・・)
どうなんでしょうか?*1.4でトリミングで対応したほうがいいのか、又*2で400Gと同じ写真が撮れるのか等悩んでいます。テレコンの金額も高いので2個はさすがに買えません
ご意見お待ちしてます。



書込番号:10158506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5 SHIRO-IRUKA Graphic Lab. 

2009/09/15 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

160mm域

230mm域

280mm域

280mm域

Pickunさん こんばんは

SAL70-200mmF2.8Gご購入おめでとうございます。

私はミノルタ時代のもの(AF1.4TC-II)を使用しています。ミノルタ時代のものはそもそもSSMが無かったので、SAL70200にテレコンをかますとMFとなってしまうのが玉に瑕です。そのほか写り等については、周辺減光も偶に気になる場合がありますが(曇天の空等)ほぼ無いと感じます。

航空祭(戦闘機?)での使用で、今まで300mmまでのレンズを使用されていたのであれば、少し物足りないかも知れません。私自身も航空機(民間機)の撮影をしますが、200x1.4=280mmと300mmでは結構大きいものです。
飛行している航空機撮影のみの観点から見ると、焦点距離的にも機動力があるx2.0(換算焦点距離140-400F5.6)の選択も良いかもしれません。

私自身もミノルタ時代のx1.4ではAFも使えないのでx2.0のテレコンとSAL70200の組み合わせについて検討したこともありますが、ミノルタのテレコンの定価を知っているものとしては、ちょっと躊躇ってしまいます。

参考になるかどうか判りませんが、SAL70200+AF1.4TC-II+α900の組み合わせの写真をアップしておきますので参考にしてください。

書込番号:10159750

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pickunさん
クチコミ投稿数:55件

2009/09/16 19:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

shiro-iruka様
返信ありがとうございます。shiro-irukaさんのカキコミも以前何度も読み直させてもらったことがあり今回のこのレンズ購入にも深ーくお世話になってます^^。 おもちの*1.4ですがそれで280で撮ったものをトリミングするとどんなかんじですか?(たとえば 4枚目写真のエンジン部分のみとか)
ズバリそこが気になります^^ RAWの高解像度で撮影して部分切り取りで使えるようであれば明るく機動性のいい*1.4でいいかなー・・・と思うところもあるのです。
ちなみにケンコーの*2は持っているのですが購入が昔なので評価対象にはならないと思ってます
又ソニー*2を買ってしまって暗くあいまいな描写になってしまうのではないかと心配になることもありどーしよーもありません。 AFはしずらくなってマニュアルになる分はかまわないのですが描写のみどうなるか心配です
なんせ高いですからねー 
宮崎の新田原基地の航空祭用のテレコンにしか使わない予定ですが・・

書込番号:10163443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5 SHIRO-IRUKA Graphic Lab. 

2009/09/17 00:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

RAW→jpg→リサイズ

拡大箇所

Pickunさん こんばんは

私も昔米軍岩国基地の開放祭りに徹夜のドライブで行ったことがありますが、寝不足と戦闘機の速さに目を廻し写真どころでなかった記憶があります(^^ゞ
4枚目の写真(F15ですか?)のアフターバーナーの陽炎が良い雰囲気をかもし出していますね。

ところで、ご依頼のありましたB7のエンジン部分のトリミング写真ですが、次のように作りました。
@LightRoomにてRaw→Jpg変換(リサイズなし)
APhotoShopにて6048X4032→1024X683へリサイズ
した写真になります。右写真の赤枠が拡大箇所を示しています。

参考にしてください。


書込番号:10165720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pickunさん
クチコミ投稿数:55件

2009/09/17 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

shiro-iruka様
早速の画像加工ありがとうございます。参考になります。
こちらは本日レンズが到着してまだ未開封ですが
明日にでも保護フィルターを購入してから試し撮りをしようかなとワクワクしているところです。マップカメラの中古でしたが傷等もなく箱もすべてそろっていて新品みたいでうれしかったです。
加工していただいた部分ですがそこまで悪くないような感じがします。もうすこし「もやっ」とするかなーと思っていたのですがそうも感じられません。実際加工するときは最大でも今回の部分*2以上の大きさぐらいまでのトリミングかなーと思いますのでそれだと*1.4で十分対応可能でしょう。
又、*2だと通しでF5.6になるので140付近が400GのF4.5に負けてしまいますよね、それを考えると*1.4の通しF4の方が有利だと思い、*1.4のほうに心が傾いてきました^^
どこかで試しでつけれればいいんですけどねー^^
お忙しい中ありがとうございました。
もう少し早く購入していれば(2月)イチローもビチッ!とした写真がとれてたかも〜と思っているところです^^

書込番号:10169254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

情報求む!  MINOLTAな方にお尋ねします。

2009/07/30 21:34(1年以上前)


レンズ > SONY

こんばんは。ルナです♪

旧ミノルタのズームレンズ、70-210mmについて教えて下さい。

最近私がα700を使うようになって、父のレンズ資産のなかのAF70-210mmを使おうと持ったのですが、カビカビ病に冒されているばかりか、ズームが固着していて動きません。

カメラ屋さんとも相談したのですが、「これはもう部品もないだろうし、修理も無理だろうから新しいの買った方が良いよ」と言われました。

そこで、70-210mmを中古で購入しようと思っているのですが、旧ミノルタから数本発売されていたようですが、詳細が分かりません。
※ミノルタのレンズに詳しい方、ご教示のほどよろしくお願いします。

購入の際の目印になればと思います。できれば写真などUPしていただけると有り難いです。

書込番号:9930990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件

2009/07/30 21:35(1年以上前)

ちなみに、父親がα7000を使っていたときのレンズ資産のAF70-210mmは最初の型で、
見た感じ真っ黒で質感は後期のものとは全然違います。
ピントリングの幅が狭く、ギザギザになっています。

・後期のものって(D)タイプっていうのですか?(D)となっているものはありますか?
・ピントリングの形状はどうなっていますか?
・F値は変更になっていますか?

書込番号:9930995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2009/07/30 21:49(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/#zoom

済みません。なんか検索していたらヒットしてしまいました。
コニカミノルタのHPって存在していたのですね♪

でも、ここに掲載されていないレンズが実はあったりするのでしょうか?

書込番号:9931088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/30 22:00(1年以上前)

ルナ・クリスティンさん こんばんは
>ここに掲載されていないレンズが実はあったりするのでしょうか?
ベクティスレンズはありませんが、αマウントで掲載されていないレンズはは無いような気がします。

書込番号:9931150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件

2009/07/30 22:04(1年以上前)

◆Sakura sakuさん こんばんは♪

早速のレス有り難うございます♪

どのタイプにするかは分かりませんが、中古でもなかなか見かけないのですが、夏休み中に70-210mmゲット目指したいと思います。

24-105mm辺りもいいかな?

書込番号:9931175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/07/30 22:20(1年以上前)

今晩は♪

70-210mmですか。ワタシも以前F4を使っていました。使い勝手の好いズームレンズだと思いますよ。

とは言っても銀塩フルサイズでの使用感なんで、APS−Cサイズのα700ではちょっとワイド側が苦しいかも?

もしかしてα900にいくとか?????

書込番号:9931278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2009/07/30 23:04(1年以上前)

◆魔女様、こんばんは♪

>もしかしてα900にいくとか?????

いいえ。滅相もありません。α900は高くて手が出ません。
一応、まだ父のα7があったりしますし、APS−C機でも離れたものを撮るには便利かと思います。
どちらかというと、私も広角よりも望遠系・マクロでの撮影スタイルが多いです。

書込番号:9931570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/07/30 23:29(1年以上前)

ルナ・クリスティンさん、こんばんは。

スレタイを見て、おっと飛びつきそうになりましたが、
古くてもαレンズなのですよね。最初、SRマウントのMDレンズかと思ってしまって、つい。

先日、そのMDで、50mm F3.5 MACROを安価に入手しました。
こちらの方は、別途注文したマウントアダプターで、パナのG1に付ける予定です。

αレンズは、24-105mmも良いレンズのようですね。こちらの入手も頑張ってくださいね。

では、駄レス失礼しました〜

書込番号:9931733

ナイスクチコミ!1


lestesさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/31 11:14(1年以上前)

F値固定で無いなら、SONYのSAL70300Gが良いらしい。
先日、AF70-210F4のオンボロを入手しましたが、結構気に入っています。

書込番号:9933346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/31 15:29(1年以上前)

ルナ・クリスティンさん、こんにちは。
ご提示いただいたページを見ると、歴代の70-210の違いに面白さを感じます。

初代は金属鏡胴で重く、デカいですよね。でも絞り開放F値もズーム時の長さも一定のようです。
ただしご存知かも知れませんがマクロはスイッチで切り換えてMFで使うタイプです。

次期のモデルとその次のモデルは開放絞り値が違うばかりか、絞り羽根の枚数が9枚から7枚に減少しています。
これは画質改善のためのモデルチェンジだったというよりコストダウンのためだったというのをうかがい知れます。
レンズ枚数は一概に多い方が良いとは限りませんが…

70ミリで同じF4.5で撮るなら開放より一段絞った第二世代の方が第三世代より画質的に有利っぽいですね。
ただし実際の画質を見ての話ではなくあくまで私の推測です。

たぶんレアだとは思いますが、第二世代が私なら欲しいです。

あとα700でのご使用なら、DT55-200というのも有りですね。小型軽量ですし、新型はレンズ内AF駆動です。

書込番号:9934136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/07/31 19:07(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/70_210.html
F4.5-5.6新品発見しました。でも、これじゃ〜食指は動きません。(爆)

ついでに、
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/70_210f4.html
これの中古も発見。\7,000。使用感たっぷりでした。(笑)

書込番号:9934817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2009/07/31 22:08(1年以上前)

◆魔女様、こんばんは♪

有るところにはあるのですね。
私はF3.5/4.5をターゲットにしていますが、なかなか難しそうです。(悲)

◆Digic信者になりそう_χさん こんばんは♪
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL24105/index.html
こちらも生産完了になってますね。新製品の予定はどうなのでしょうか?
今日は旧ミノルタ版の24-105mmを発見しました。
しかも、ほとんど使用した形跡のないABランク品ですが、中古価格は\30,000ってちょっと高いような気がしますけど。
念のためキープしました。(笑)

◆lestesさん こんばんは♪
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL70300G/
これですね。
ヨドバシでα700に付けて手にとって見ましたが、もうちょっとコンパクトな方が良いかな?
70-200mm位なら充分コンパクトだと思うのですが。

◆BikefanaticINGOさん
>70ミリで同じF4.5で撮るなら開放より一段絞った第二世代の方が第三世代より画質的に有利っぽいですね。
そうなんですよね。私も同様に考えました。実際の画像を見比べたわけではなくあくまでも想像ですけど。
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL55200-2/
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL55200/
同スペックにレンズが併売されているのですね。
ちょっと考えてみようかしら。

書込番号:9935634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング