SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(19415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1667

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > 50mm F2.8 Macro SAL50M28

クチコミ投稿数:4件 50mm F2.8 Macro SAL50M28のオーナー50mm F2.8 Macro SAL50M28の満足度5

今年の3月にα300と一緒にこのレンズを購入したデジイチ初心者です。
はじめて投稿させていただきますのでよろしくお願いします。

初心者の拙い表現でわかっていただけるか心配なのですが・・・。

フォーカスリングを左右に回した時に「カタッ」って音がして止まるんですが
その先に回そうとするとゴムをねじるような感触でさらに回ってしまうんです。
普段はAFオンリーですので操作しないのですが、レンズの脱着の時に全長が短いので
思わずフォーカスリングを回してしまって気付いたんです。
他に所有しているSAL18200とかSAL50F14はそのような事が無いのですが
仕様(正常)なのか?故障??なのか?どなたか教えていただけないでしょうか?
初心者ながら写りに関してはとっても気に入っています。

よろしくお願いします!!

書込番号:9617675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/29 07:02(1年以上前)

SAL100M28を所有しています。
同様の経験でビビッたことがあります(笑)

取扱説明書を見てみてください。
おそらく、「さまざまな温度条件で……無限遠側で余分に回転する仕組み」って書いてあると思いますよ。

どっち側に回したのか…分からないのでなんですが、私は無限遠側でした。

書込番号:9619314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 50mm F2.8 Macro SAL50M28のオーナー50mm F2.8 Macro SAL50M28の満足度5

2009/05/29 08:35(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

早速の返信ありがとうございます!
説明書をもう一度良く見ました・・・載ってました(汗)
言い訳をすれば・・・「ピント合せ」の記載が下の方、「さまざまな温度条件下でも」
の記載が次の行の一番上だったので先入観で完全に見落としてました。
私のレンズは無限望遠側だけではなく両方向に回ってしまうようですが
あまり気にしていじっていると壊してしまいそうなので気にしないことにします(笑)
自分的には「オートクラッチの仕様かな?」とも思っていたのですが違ったんですね。

購入以来2ヶ月半、デジイチの合体ロボのようなオプション類に元来ハード好きな私は
どっぷり浸かってしまっています・・・後は腕が追い付けば・・・(笑)
これからもよろしくお願いします!

書込番号:9619492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 50mm F2.8 Macro SAL50M28のオーナー50mm F2.8 Macro SAL50M28の満足度5

2009/05/29 08:40(1年以上前)

無限望遠側じゃなくて無限遠側ですね!
失礼しました。

書込番号:9619505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

いささか不安。

2009/05/24 18:45(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

スレ主 ke702さん
クチコミ投稿数:162件

またまた、お世話になります。

小生、我慢できずに勢いで注文したのは良いのですが。
F値が1.8のレンズはどの様に使用すればよいか、
(商品が届くのが楽しみなあまり不安も大きくなって・・・)

今までよりかなり明るいレンズなので
(α200WズームのF3.5-5.6のキットレンズ使用)

そんな心配は不要でしょうか?
色々しらべましたが、よくわからなくて・・・すいません。

まだ届いていない、使用してもいないレンズについて
お聞きするのは全く理不尽なこととは思いますが、
一般論で結構ですので、お教え願いませんでしょうか。

注文しなければ良かったのかな・・・!!

書込番号:9597227

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/24 18:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

普段はどういったものを撮られるでしょうか?
レンズが明るい分、絞り開放側をより使用することができるので室内撮りなど暗めの場所での人物、ペット撮りにはとても便利ですよ。
また、ボケもより生かすことができますし、画質も2、3ランク上のものが得られるので撮影が楽しくなるかもしれないですね。
※他社ではありますが、50mmの単焦点で撮った写真です。

書込番号:9597283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/24 19:27(1年以上前)

何も心配いらないと思います。
水族館等の室内撮影で活躍してくれるのではないでしょうか?

書込番号:9597425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/24 20:01(1年以上前)

ke702さん、こんばんは!!

>F値が1.8のレンズはどの様に使用すればよいか、
自分で買った物ですから、好きなように使って良いと思いますが…
せっかくの明るいレンズですから、開放周辺で使うのが良いかと思います。
F1.8〜F2.8あたりが良いでしょうか!?

新しいレンズで、たくさん楽しんでくださいね。

書込番号:9597587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ke702さん
クチコミ投稿数:162件

2009/05/24 20:07(1年以上前)

機種不明

4cheさん、じじかめさん。
有難うございます。

4cheさん。
小生、3/2〜4/3は夜景の撮影をしております。
(内心、少しはスッキリした撮影をと目論んでは降りますが)

お散歩撮影用にと思っております。
(最近、暗くなってからシャッターを押してばかりなので、
 明るいときはなんともはや・・・・)

少しでもランクが上がれば良いのですが、技術が・・・?

じじかめさん。
水族館、  思っても見ませんでした。
今度、チャレンジして見ます。

草々なご回答、有難うございます。

書込番号:9597623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/24 20:16(1年以上前)

αユーザーではありませんが、魅力的なレンズですね。
最短撮影距離34cmと言う事でマクロ的にも使えるので
使い道が大きく広がると思います。
(通常50mm単焦点だと45cm程度です)

明るいレンズの使い方、一般的、ですが、

1 Aモードで絞りを開放にして背景をぼかし、被写体を浮かび上がらせる。

2 開放気味にすると、夕暮れ時でも早いシャッター速度が得られるので、
  (キットレンズの8倍程)手持ち撮影の機会が広がる。

3 F5.6程度まで絞ると、高額レンズ相当の素晴らしくシャープな
  絵が得られる。

4 ファインダーが明るく見やすくなる(最初はちょっと感動的です)

といった感じですが、とりあえず難しく考えずに、使われて見て下さい。

書込番号:9597664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 20:27(1年以上前)

F3.5-5.6が現在のベースでしたら、次元の違う写り(主に開放でのボケっぷり)に
写真を撮るワクワク感を感じると思いますよ。F2.8の通しのレンズから単焦点に
移行した僕でもその違いは大きかったですので、届いたらまずはテーブルフォトや
ご家族のスナップ等で出来るだけ寄って試し撮りしてみると違いが顕著に体感
出来ると思います。新設計ですから開放からもピンが来るとは思いますが、
Dあきらさんがおっしゃっているあたりの絞りの範囲で絞って行くとシャープさ
も上がって行くと思いますので、キットレンズと単焦点とのキレの違いも
楽しめるものにし上がっているのではないかなと思います(予想)。
APS-Cですからお写真のようなある程度遠景であれば開放付近でもボケ過ぎる事は
ないと思うので、F1.8の明るさまでシャッター速度が稼げる分、夜のお散歩も
気楽になると思います。

書込番号:9597720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ke702さん
クチコミ投稿数:162件

2009/05/24 22:26(1年以上前)

Dあきらさん、ろ〜れんすさん、雨宮-7Dさん
(連名にて失礼致します)
ご回答有難うございます。

小生、カメラを始めて3ヶ月半、初めてのレンズ購入、
しかも明るいレンズの為、いささか不安。

皆様からご回答をいただき、かなり今までのレンズとの違いがあるようで
(やはり、大分違うようで)
期待と不安が入り混じっております。
(何が不安・・・使いこなせるのかな?)

ともかく、Dあきらさんの仰る通りなんです
>自分で買った物ですから、好きなように使って良い<

今のキットも使いこなしてるとは言えませんが
色々試して自分の物にするしかないですね。

皆様、沢山の教え、有難うございました。

書込番号:9598481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/05/25 11:00(1年以上前)

 普段使ってるのがキットの18-70でしたら、50mmの単焦点の使い道は
「勝負モードの時に使う」でしょ。不便だけど良く写るレンズって、
そうやって使うもんだと思います。
ただ、キットレンズとの画質差がかなりあるんじゃないかと予想されますので、
不便でも極力キットレンズじゃなく50mmを使いたいって思うかもしれませんね。

 ちなみに私の場合は、標準ズームはDT16-80mm(小バリゾナ)で、50mm単はSIGMAの50mm F1.4
を愛用してますが、やっぱり50mm単焦点のほうが写りはいいです。
そんでもって、出かけるときに最初からDT16-80をカメラに装着してしまうと、
たいがい何でもDT16-80のままで撮れてしまうので、横着して50mm単に付け替える
ことをせずに撮ってしまいます。なので、なるべく出かける時には最初は50mm単を
装着して出かけて、50mmの画角では無理だとなった時に初めて16-80に付け替える
ようにしてます。

 もちろん50単の方が明るいですから、暗い場所で動いてるものを撮る時なんかは
50単じゃないと話にならないのですが、だからと言って、よく撮れる単レンズは
暗い場所限定なんて使い方じゃもったいないですよ。

書込番号:9600568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ke702さん
クチコミ投稿数:162件

2009/05/25 15:50(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
こんにちは。

普段使いのレンズとして使用し、特性を理解していくのが
良い方法かも知れません。

確かにレンズの付け替えは面倒ですから・・・!
(レンズを落としそうで)
 

皆様の教えでレンズへの期待が増してきました。

有難うございました。

書込番号:9601438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

α機で使えるMFレンズ探しています。

2009/05/24 00:03(1年以上前)


レンズ > SONY

こんばんは。ルナです♪

α用にMFれんずを探しています。探しているのは28mm〜35mm程度の焦点で、
F1.7〜F2以下の単焦点レンズなんですが、ちょっと見つかりませんでした。

コシナに有りそうな予感がしたのですけど、、、?

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/b-35/index.html
対応マウントが書かれていませんが、↑はαで使えますか?


書込番号:9593605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件

2009/05/24 00:05(1年以上前)

訂正です!

>F1.7〜F2以下の単焦点レンズ

F1.7〜F2程度の単焦点レンズ

失礼しました♪

書込番号:9593617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/05/24 00:28(1年以上前)

こんばんは。

自分も、アルファマウント用のカールツァイスレンズが無いか、コシナにお聞きしたことがあるのですが、無いと言われました。

ソニーが独自で、カールツァイスレンズを作っているからということでした。


秋に、ソニーから30ミリF2,8マクロの単焦点レンズが、出る予定あります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/05/18/10849.html



書込番号:9593767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/24 00:47(1年以上前)

>コンパクトなサイズで等倍マクロ撮影を実現。
>レンズ先端から2cmまで近寄れます。

なかなか面白そうなレンズですねぇ♪

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
30mmはワタシの好きな画角なんで興味津々です。

今日からワタシもαユーザー。次のターゲットに決定♪
アルカンシェルさん。Thanks♪

書込番号:9593876

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/24 01:05(1年以上前)

とりあえず、ご希望に沿って考えると「SIGMA30mmF1.4EX DC」になるかなと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

書込番号:9593966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/24 02:19(1年以上前)

>対応マウントが書かれていませんが、↑はαで使えますか?

ZMマウントです。
レンジファインダー用の口径43.9mm、フランジバック27.8mmのライカMマウントですからフランジバックが44.5mmのαマウントでは使用不可能です

書込番号:9594216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/05/24 04:07(1年以上前)

上記のレスで勘違いなことを、お書きしてしまいました。
明るさがF2,0ーF1,7でしたね。すいません。

ミノルタの35ミリF1,4Gですがどうでしょう。中古品で捜すしかないですが。。
http://konicaminolta.jp/about/release/2005/0715_02_01.html

これも中古品ですが、ミノルタのAF35oF2です。
http://kakaku.com/spec/10502110171/



書込番号:9594379

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/24 09:34(1年以上前)

αマウントボディにはM42レンズ用のアダプターが存在します。

書込番号:9594925

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/24 09:40(1年以上前)

追加:

MDレンズをαボディに装着可能なアダプターもありますが、無限大補正用の補助レンズ付きなので、余程の事が無い限りはお勧めしません。画質が悪い、テレコンバー見たいに焦点が伸びてしまいます。

書込番号:9594946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2009/05/24 23:17(1年以上前)

皆様こんばんは♪

ご丁寧なレス有り難うございます。

皆様より挙げて頂いたレンズは一応触ったことはあるのですが、
30mmF1.4/35mmF1.4はちょっと重量があるし、値段も結構しますし、、、
父の持ち物でしたが、35mmF2も初期の物がウチには有ったのですが、しばらく前に下取りに出されてしまいました。中古でもほとんど見かけないし、オクでも結構いい値段するし、、、。
ソニーからリニューアルして発売されればと思うのですが、、、。

できれば中古は避けたいし、アダプタも使いたくないし、、、
いまのところ、候補はこれしかなさそうですね。。。

>DT 30mm F2.8 Macro SAM『SAL30M28』 (2009年秋発売予定)

F値はちょっと大きいですが、マクロなのでF2.8で納得することにします。

有り難うございました。

書込番号:9598867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館などで撮った作例があれば・・・

2009/05/18 21:59(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

クチコミ投稿数:404件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

ずぅぅぅっと、望遠レンズをどうするかで悩み続けております。

SAL70300GとTamronA001 でやっぱり悩んでしまいます。
ここでの同様のお悩みをお持ちの方々の書き込みを見た上で、やはりどちらがいいのか、わからないのです。

α700で、撮る対象は、風景(野生動物)と人物になります。
ここの掲示板を含めて、野外撮影での作例はたくさんありますので、SAL70300Gがいいなぁって思ったのですが、
"屋内での撮影は明るいレンズがいいですよ"というアドバイスも多く見かけます。撮りたいモノに、小学校の体育館の中で行われる学芸会やバレエの発表会なんていうものもあるので、そりゃ、屋内撮影で明るいのがいいのは当然なのはわかります。そうするとTamronA001かなぁとも思うわけです。
ただ、風景撮影では野生動物もまた対象になるので、300mmまではあってほしいなと思ったり・・・。

とまぁ、こういう具合に堂々巡りを繰り返しています。
現在手持ちにある75-300mm/F4-5.6で、学芸会なども撮ってきたわけですから、"撮れない"わけではないことも理解しているのですが、"ISO1600以上が必要"という書き込みにも激しく同意できまして、ノイズ多いなぁとも思いながら、ふたたび、どうすりゃいいんだ?というスパイラルにはまりこんでしまっています。

ただ、仕事としては野外撮影が圧倒的に多いので、SAL70300Gが妥当なところだろうと落ち着きかけています。
ですが、カミサンにとって身近な子どもの学芸会などを撮ったとき、
「へぇ、Gレンズってすごいのねぇ」と言わせられるか、
「ふぅん、やっぱり明るいの買った方がよかったんでないの?」と言われるかが、非常に気になっています。

どなたか、ちょっと暗めかなという屋内や体育館などでのSAL70300Gを使っての作例を見せていただけないでしょうか?もしくはどこかのURLをご教授いただけませんか?
焦点距離がどんなで、ISOがどんなんなって、ノイズがどんくらいになるのか?
もちろん、TamronA001との比較が出来ればベストなのですが・・・
ふんぎりがつかない私の背中をぐいぃぃっと押してくださるような作例を拝見できれば幸いに思います。

書込番号:9565638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/18 22:32(1年以上前)

http://photohito.com/lens/brands/sony/model/70-300mm_f4.5-5.6_g_ssm_sal70300g
ここに沢山ある。

書込番号:9565920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/05/18 23:19(1年以上前)

すばらしいサイトを教えてくださり、ありがとうございます。
かなりググッと背中を押されました。
屋内撮影はほとんどなくて、夕景、夜景から、色々と類推することになりましたが、それでも、グッときました。

書込番号:9566343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 23:36(1年以上前)

トナカイ男さん

こんばんわ。
4PODランカスターSリミテッドです。

実は、私も先日SAL70300Gを購入しました。
お悩み察します。明るいレンズに越したことはない
と思うのですが、結局は値段ですよね。

私は、F2.8に50万弱出せないので、若干遅いSSと
引き換えにこのレンズを購入しました。

でもですよ、α700なら、ISO800〜1000程度はほとんど
ノイズは気にならないはずです。(画面ではウザイですが)

私、EPSONのEP-901AでA4サイズに印刷してアルバム化
していますが、室内撮影でも、ほとんど粗いのは気に
ならないですよ。。むしろ味になってます。

実際、F4.5〜でもこのくらい撮れればコストパフォーマンス
絶大だと思っています。ガンガンISO上げちゃう勇気ってのも
必要ですよね。
なれないと踏ん切りつかないですが、どこかのスレで挙がって
いましたが、リバーサルのぞくよりもPCだと簡単に拡大でき
ちゃうから、気にしすぎって。私もそう思います。
α700ならISO1600くらいまで上げてA4印刷しても
結構いけますよ。

ちなみに私のラインナップにDT18-250がありますが、
これと比較すると別世界であることは間違いないです。


しかしながら、絶対的に暗いものは暗いです。
が、日中はF8程度の頻度が高いことを考えると、
まあ、いいんじゃないでしょうか。。


 

書込番号:9566498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/05/19 08:13(1年以上前)

4PODランカスターSリミテッドさん

おはようございます。

>実際、F4.5〜でもこのくらい撮れればコストパフォーマンス
>絶大だと思っています。ガンガンISO上げちゃう勇気ってのも
>必要ですよね。

手ぶれ補正がきくのだから、シャッタースピードが稼げなくても使えるとも、
どこかで書かれていたので、ISOあげてRAWで後処理かなとかと考えました。
ふむ。

>しかしながら、絶対的に暗いものは暗いです。
>が、日中はF8程度の頻度が高いことを考えると、
>まあ、いいんじゃないでしょうか。。
皆さんが、断言する"暗い"が、撮影にどれだけ影響するかを知りたくて
屋内撮影での作例をぉーって、スレ建ててみたんです。

"AFが迷う"のがどれくらい迷うのか?
あ、それって70-300mm/F4.-5.6とかの安いレンズと同じってことなんでしょうかね?
それとも、SSMのおかげでそれほどは迷わないのか?

子どもの学芸会ものでは、A4以上に印刷することないのだ!ということで、やっぱりSAL70300Gですかな。
TamronA001をお使いの方のご意見や屋内撮影の作例とかを拝見できるとうれしいのですが・・・どなたかお願いできませんでしょうか?

書込番号:9567861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/05/20 18:18(1年以上前)

ご返答くださった方々、ありがとうございました。
来週にはSAL70300Gを購入しようと思います。

書込番号:9575244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZのオーナーVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの満足度4

ソニーユーザーのみなさま、はじめましてこんにちは。^^

普段はペンタユーザーで、α900は持っていないのですが、ツァイスの魅力に惹かれてα900に加えてこちらのレンズを検討し、現在貯金中の者です。


題名にもあるのですが、 T* 24-70mm F2.8 ZA などといったソニーから出ているツァイスレンズとコシナの単焦点のツァイスレンズの違いを、作例等で教えていただければと思います。ぱっと見た感じ、 T* 24-70mm F2.8 ZA がコントラストが高くて、キラキラしている印象。ズームだがヌケが良い。そんな印象があります。コシナのは、あまり作例を見たことがないんですが、自然な透き通った感じがあります。

ただ、どの作例も撮った人も媒体もバラバラで、ちゃんとした比較画像がわかりません…。



ソニーツァイスの単焦点、ズームの違い。コシナツァイスとの違い。皆さんはどうとらえていらっしゃいますでしょうか。やっぱり、別ものなのでしょうか?

私は、現在は単焦点のみで撮影をしていますが、 T* 24-70mm F2.8 ZA はなかなか画質もよく、評判も良さそうなのでこれ一本でもいいかな・・・という思いもありますが、いまいち踏ん切りのつかないところもあります。

書込番号:9528436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/12 00:26(1年以上前)

muchicoさん、初めまして。

う〜ん、迷いますよね、実際…。
でも、欲しいと思った時が買い時だと思います。
>ただ、どの作例も撮った人も媒体もバラバラで、ちゃんとした比較画像がわかりません…。

そっくり言葉を入れ替えて、次のようなことになりかねないかと思います。
「どのご意見も撮った人も媒体もバラバラで、ちゃんとした比較ができません…。」

私はコシナの
PlanerT*1.4/50mmZF
  〃    85mmZF
Distagon T*2.0/28mmZF
マウントが「ZF」ですからカメラはニコンD200で使ってきました。
他に持っているニッコール50mmや28-70mm、VR70-200mmなどと比較しての率直な印象は…。

「原色が強調されてやや硬調な表現」
ひと言で特徴を書くとそのような印象でした。
どちらかと言うとニッコールより個性的でZeissカラーというか、自己主張の強いレンズだと思います。
単焦点ばかり3種類で当方はボデーがニコンですから、当然ですけどZAマウントのT* 24-70mm F2.8 ZA ズームは使ったことはありません。
muchicoさんご自身がこの「Zeissカラー」がお好きでしたらお買いになったらいいのではないでしょうか。

書込番号:9530436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/12 00:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コシナZeissT*1.4/50mmZFで撮った画像をアップしましたけど、これでは比較対象になるものが無いので、参考になるかどうか…。
(カメラはD200です)

書込番号:9530507

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/05/12 01:59(1年以上前)

muchicoさん こんにちは(=^_^=)

私もペンタックスを使っています。
K10Dに始まりまして、100dスーパー、K20D・・・
現在は、K-mを使っています。

αの900も使っています。
24-70も所有していますが・・・(・_・、)(・_・、)(・_・、)

質問1
コシナで検討されているのは、どのレンズですか??

質問2
どんな被写体で、お使いになるんですか??

感想1
α24-70は、雑誌や評判のようなキレ味は無いデスよ。
135mmゾナーも使っているんですけど、こちらはキレます。

感想2
αのツァイスのほうが、コントラストが高いですね。24-70も同様です。
αZeiss・・・雰囲気は良いんですけど、24-70は、やや描写があまい感じです。

24-70は、オススメしませんが、135mmゾナーは如何ですか??

あっ。追記です。
24-70は、逆光が少し苦手です。
標準ズームのなかでも、逆光が弱い部類に入ると思います。

また、のぞきに来ますね(^o^)

書込番号:9530843

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/05/12 02:38(1年以上前)

たびたび、すみません。

この掲示板のユーザーレビューを見てみました。

なかなか評判が良いんですね・・・??
単焦点レンズと比較する私が間違いなんでしょうかね??

逆光につきましては、気にされているようですね。

しかし・・・
ユーザーレビューというのは、買ってすぐに書き込むのは、どうなんでしょうかね??

キレ味は、無いんですけどね・・・

書込番号:9530936

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZのオーナーVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの満足度4

2009/05/13 16:13(1年以上前)

比較…というスレですが、なかなか難しいと思いますので普通にこのレンズの作例をあげていただければ幸いです。参考になります。

ただ、買おうとしているレンズでいい作例みて迷いを消したいだけの気もします。^^;




ところで、ZAツァイスは、ズームが出ていますがZF,ZK,ZEなどのズーム(本製品)のようなのって…出ないんですかね?


>タカラマツさま
作例ありがとうございました。参考にさせていただきます!

>「どのご意見も撮った人も媒体もバラバラで、ちゃんとした比較ができません…。」

そうなんですよね!(笑)
結局みんな言ってることが違うんで、最終的には自分なんですよね。

それに本当に同じレンズで撮ったの?というくらい、できが違う写真とかいくらでも口コミで見かけますしね…。

でも、やっぱり聞いちゃいます。(笑)



Kuma4さま

質問1 特に検討しているというレンズはありません。こないだ、デジタルカメラマガジンで作例をあげていた「18mm」の描写がすごくいいな〜と思って、その時からカールツァイスっていいんだなぁと思いました。

質問2 廃墟、工場、空、風景、スナップなどなど・・・。

135は、用途が限られますので使えないですね。
最も使用頻度の多い画角は、フルサイズ換算で28〜35mmなんです。

キレがないんですか…結構なお値段だし、ツァイスが認めたレンズなのでいいのかなぁと思っていたんですが・・・。
何より、標準域ズームのツァイスってところがいいなぁって思ってたんです。


ちなみに、単焦点よりも切れ味が落ちるのは、まぁしょうがないかな・・・とは思っています。
でも、それでもこのレンズの画質自体は他と比べてそれなりにいいものであればそれでいいかなと。

機動性重視で撮りたいものが撮りたい瞬間に切り取れる操作性がある方が最近は重要かなとおもいましてズームを検討しています。

ただ、アルファレンズのカタログ見る限りだと(みかんの写真)、ちょっとコントラストが高くてうるさい感じはしました。
それまで持っていたツァイスのイメージは、自然な空気感とヌケの良さ…が印象的だったので。
(24−70の作例はあまり見てないのでわかりませんが)

書込番号:9537321

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/05/13 22:09(1年以上前)

muchicoさん こんにちは(=^0^=)

135mmは、ダメそうですね(笑)

まず・・・ズーム
今のところ、コシナのズームが出る気配はないですよね。
逆に、コンタックスのZeissはズームがありますので、Canonで使うのもアリかと思いますが、デジタル時代のレンズではないのが残念な感じでしょうか??

18mm
画角だけでも、憧れますよね。写りも良さそうですか。なるほど。
αマウントはありませんから・・・ペンタかNikon・・って感じでしょうかね。
Nikonでしたら、D700とD90あたりを使うと18mmと1.5倍で楽しめる感じですかね。

お使いになるのが28mmから35mmあたりなんですね(^o^)
αでしたらズーム1本で、機動力が良さそうですね。

>瞬間に切り取れる操作性
これは、大切ですよね。
瞬間を撮るのでしたら、写りよりも、機動力ですよね。
ズームは便利ですし、なによりAFとMFの差は大きいですよね。絞りも・・・

被写体・・・
結構、難しい感じなんですね( ;゜(へ)゜)
なんのレスも出来ない感じです(笑)

作例・・・
α900の掲示板へスレッドを立ててみては、どうでしょうか??
マルチポストにならないように注意して。
そちらのほうが、作例のUpを期待できそうですよね。

関係のないお話ですが・・・
http://kuma4.exblog.jp/10947321/
ブログへ投稿している写真があります。
コシナ50mmプラナーと、SAL24-70も比較写真としてUpしています。
わかりずらい写真ですが、よろしければ、見てください。
ブログの過去記事には、24-70も時々、登場してますので。

また、来ますね〜 (*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:9538934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZのオーナーVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの満足度4

2009/05/15 00:41(1年以上前)

作例、ありがとうございました。


んーと…レンズは、できるだけ現代か新品のものがいいですね。
でも、フィルム時代のものでも非常に評価が高いものもありますので、実写を見てみないことには何ともいえませんが・・・。
というか、コンタックスという名前自体初めて聞きました。現在売られているレンズでしょうか。

ちなみにペンタ版では、現行のフィルム時代のレンズのFAリミテッドが高評価でした。
ただ、こちらは逆光にはやや弱いようです。

T*24−70ZAもやや逆光に弱いと聞いていますが、その辺が心配です。
ただ、逆光と言っても条件によれば最新の逆光に強いレンズもゴーストやフレアがでますし・・・。難しいんですが。
その辺も考えて、α900で聞いてみたいと思います。

>ズーム
最近は、ずっと単焦点ばかりを使ってきましたが、やっぱり感じたときに感じたように切り取れる能力を優先したくなりましたね。だから、とびきりいいズームレンズひとつだけ欲しいなと。
はじめから画角を決めて挑んじゃうと、その枠のなかだけで構図も考えちゃって…。新しい可能性を開きたいというか、そんな気持ちになりました。

ボディ複数でいくつも単焦点を付けるほど経済力もないですし。^^;

書込番号:9544886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/15 23:03(1年以上前)

muchicoさん 

お迷いのようですね。

私は「迷っている時はやめる」
「いいな」と思ったら自己判断で購入することにしています。

ちなにみ私メ、T* 24-70mm F2.8 ZA とほぼ同価格のニコン28-70mmF2.8DをD200に装着して使っています。
素晴らしい写りですけど、やっぱり単焦点には敵いません。
解像力がどうこうではなくて描写ですね、違うのは。
背景のボケもズームレンズはどうしても“うるさく”なる…。
今まで使ってきたのが上にも書きました3本、現在はニコン50mmF1.4Dとタムロン90mmマクロ。

書込番号:9548869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/15 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ニコンのズーム28-70oF2.8D+D200で撮った画像を参考まで、アップしました。
背景のボケに注意。
単焦点とは違っていると思います。
レンズ↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af-s_ed_28-70mmf28d_if.htm

書込番号:9548951

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZのオーナーVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの満足度4

2009/05/16 03:24(1年以上前)

タカラマツさま

素敵な作例、ありがとうございます。
いろいろと調べたり、いろんな方の意見を聞きましたところ、最近はほぼ迷いは消えつつあります。

ただ、あとは貯金ですね…。(笑)
買うか、買わないか…以前に、今はそもそも変えるだけのお金がありません。^^;
頑張って貯めないと!

書込番号:9550067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠でうまく撮るコツについて

2009/05/10 23:45(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

クチコミ投稿数:81件
機種不明
機種不明

花はそれなりに・・・

人物がぼやけてます・・・

子供の100m走の模様を撮りたいと思ってこのレンズを購入しました。ボディはα200です。
今日、天気がよかったので近くの小学校でのサッカーの練習風景を100m程はなれた場所から300mmズームで撮影してみましたが、どうもバシッと写りません。
ためしに近くに咲いていた花を撮ってみたのですが、これは普通にきれいに撮れたように思います(2m程離れて300mmで撮りました)。

本番ではゴール付近から、スタート→途中→ゴールを撮るつもりですが、バシッとピントが合うコツなんかありましたら教えてください。

ちなみに今日の撮影は本体の設定をアイスタートON、AF-Cで行いました。

あと、来月はピアノの発表会もあり、ホールで20m程はなれた観客席から舞台を撮影する予定です。この場合も上手に撮るコツがありましたら教えてください。

なお、レンズはWキットレンズとこのレンズしか持っていません。

書込番号:9525227

ナイスクチコミ!1


返信する
尾塚さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 00:09(1年以上前)

機種不明

同じレンズをα700で使っています。

お写真を拝見するにピントが百葉箱に合っているように
お見受けします。

被写体との距離が遠距離になればなるほど
カメラのブレが写真の仕上がりになるように思えます。

シャッタースピードを上げて見るのも手です。

三脚を使いカメラのブレを押さえて
ピントを撮りたい被写体に合わせる
これがコツだと思われます。

三脚不使用の場合はカメラがぶれ無いようにして
撮るしかありませんね。

手ぶれ補正も遠距離撮影になれば
機能していても仕上がりはNGって事もあります。

AFも人間の思考とは別の物にピントを合わせてしまうことも
多々あるので、マニュアルで撮影する方法も
一つの手だと思います。

書込番号:9525378

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/11 00:15(1年以上前)

特に撮り方には問題ないですね。
スポーツなど動き物はシャッターをたくさん切って、その中にしっかり撮れている写真があればという感じですので、ひとまず何枚も撮られるといいと思います。
2枚目の写真はピントがしっかり来ていないのと、空気の層で若干もやっとしているのも原因かと思います。

ピアノの発表会に関しては光の具合が変わらないなら、できればマニュアル露出でしっかり合わせた上で撮るといいと思います。
その方が露出が安定して、オーバーになったりアンダーになったり等がないので。
その場に行ってみないと光量など分かりませんが、絞りF5.6(距離からいってこの位かな)、シャッタースピード1/60〜1/120で撮ってみて適正露出になるように感度を設定するといった感じでしょうか。
これがちょっとというのなら、シャッタースピード優先で1/60〜1/120、適正露出になるよう感度を上げるというのがいいかな。
ISOオートもありますが、あまりISO800とかには行かない印象なので感度はご自身で設定された方がいいかと。

書込番号:9525417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2009/05/11 01:04(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。
昨年、子供の運動会とピアノ発表会のためにα200を購入し、キットレンズの絵のあまさが気になっていました。そこで、評判のいいこのレンズを思い切って購入したわけですが・・・
レンズがよければOK、ってものでもないんですね・・・
キットレンズでも撮ってみたのですが、比べるとGレンズのほうが多少くっきり写っています。いくらGレンズの望遠でもなるべく近くから撮らないとだめでしょうか・・・

遠くから走ってくる姿を撮影するので、MFでは対象物が小さすぎてピントが合っているのかもよくわかりませんし、合わせている余裕もないと思いますので、連写に頼るしかないですかね?ご指導いただいたとおり、次の土日にも試し撮りしてみます。

ピアノの発表会は、昨年の感じですと、照明はある程度明るいみたいですし、舞台に近いところからでも撮影できそうなのでなるべく近くから、できればMFでじっくりピントを合わせてみます。

ところで、テレコンにもちょっと興味があるのですが、運動会やピアノ発表会にはどうでしょうか?もし、おすすめのものがあれば教えていただけませんでしょうか?

書込番号:9525645

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/11 01:18(1年以上前)

>いくらGレンズの望遠でもなるべく近くから撮らないとだめでしょうか・・・
そんなことはありません。
ただ撮影環境によって写りは変わってきますので、そこら辺はお好きなように臨機応変に撮ってみるという感じでいいと思います。

ピアノの発表会に関しては、このレンズにはSSMが入っているのでAFも結構使いやすいと思いますよ。(MFを否定しているわけではありませんが)露出は前の順番の方などの時に試し撮りして設定しておくといいでしょうね。

テレコンは画質が落ちることや、暗くなってAFが使用できないことなどデメリットが大きいですし、-300mm(換算450mm)あれば十分対応できると思うので必要ないかなと。F2.8ズームレンズとかだったらお勧めするのですが。

書込番号:9525705

ナイスクチコミ!1


尾塚さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 20:41(1年以上前)

[MFでは対象物が小さすぎてピントが合っているのかもよくわかりませんし]

これに関してはAFでも同じでは無いのですか?(;^_^A アセアセ・・・

α200はファインダーも小さいし
ライブヴューも出来ませんし・・・。

本番でバッチリ撮れると言うのは
都合の良いお話なので、
その前に練習してカメラに慣れることも
必要だと思われます。

書込番号:9528812

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/05/11 20:45(1年以上前)

>あっきぃなさん

100m走をゴール付近から撮影すると、被写体は距離を詰めてくる事になりますから、AFの動作速度と焦点合わせを考えてもシャッター速度は早めの方が良さそうですね。
天候が晴れなら、ISO-400くらで、絞り6.3〜8、SS-800前後になるかとおもいます。
これくらいの速度なら、動く被写体を止めて撮影できるはずです。

ゴールの前ではなく、ゴール付近で横から撮影する場合、わざとSSを遅くして、流し撮りしても面白い写真が撮れると思います。
私は、1脚に固定して手ぶれ補正はOFFで撮影します。

室内発表会での撮影は、今まで一眼レフを使った事がありません。
と言うのもシャッター音が聞いている人の迷惑にならないか心配だからです。
レンズの動作はとても静かで発表会撮影に向いていると思います。
シャッター音が許容出来れば、解放でSS100以上をキープできるISOで撮影すれば、良い写真が撮れると思いますよ。
(レンズの性能は抜群です)

最後にテレコンですが、動きものを撮るなら、テレコンは不向きだと思います。
本レンズの明るさから考えると、テレコンを付ける事で更に暗くなり、AFが利かなくなります。(利くかもしれないけど、使い物になるかどうか?)
遠くの止まり物撮影ならOKかと思います。

書込番号:9528843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/05/13 00:47(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ありません。
みなさん、いろいろと教えていただき感謝いたします。
私の、「レンズさえよければきれいに撮れる」という考えがあまかったようですね・・・
尾塚さんの言われるとおり、本番までには時間がありますので、休みの日には近所の小学校でいろいろ試し撮りして練習します。


テレコンにつきましても、望遠で被写体が大きくなれば、ピントが合いやすいのかな?程度に思ってお聞きした次第です。AFが遅いんじゃ、運動会では使い物になりませんね・・・今の状態でもそんなにAF早くないですから・・・

nag-papasさんの言われる

>ゴールの前ではなく、ゴール付近で横から撮影する場合、わざとSSを遅くして、流し撮りしても面白い写真が撮れると思います。
>私は、1脚に固定して手ぶれ補正はOFFで撮影します。

はどういう効果が期待できるのでしょうか?SSを遅くして、被写体を追いかける撮り方ですと、背景は完全に流れて、手足が前後する残像に体と顔だけがきちんと写り、動いてる感じを表現できるということなのでしょうか?

あと、手ぶれをOFFにする効果とは何なのでしょうか?ピントが合いやすいのですか?

皆様が親切に教えてくださったこと、今週末にいろいろ試してみます。その結果、また質問させていただくかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:9535377

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/05/13 19:17(1年以上前)

機種不明

流し撮りの例

>あっきぃなさん 

流し撮りの効果については、おっしゃるとおりです。
被写体が止まって周辺が流れますので、動きのある写真になります。
なかなか良い作例が見つかりませんでしたが、今年の長崎ランタンフェスティバルの時の作例をアップします。

三脚利用時に手ぶれ補正をOFFにする効果は今のところ体感した事がありません。
特にスポーツ写真の場合、止めたり、流したり撮り方が変化します。
両方に対応するためには、手ブレ補正は邪魔になりそうな気がします。
個人の好みとお考え下さい。

書込番号:9537961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/05/15 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

AFが食いつけばなかなかですが、、

外さないようにするのはしんどい

動きものはAF−Cかダイヤルのスポーツモードで撮っています
明るい背景に引かれやすくて、一旦、フワーッと外すと復帰が遅すぎます
そこだけ気をつければ何とかなると思います

外しそうな時はレンズ横にあるフォーカスロックボタンを素早く押すか、さらに
フォーカスのリミッターを3-∞mの所にしておけば、ピントの合う確率はグッとあがります

書込番号:9548235

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング