SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(19415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1667

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 24mm F1.4 GMと比べて解像度どうですか

2025/07/24 13:32(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F2.8 G SEL24F28G

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

このレンズの解像度は、24mm F1.4 GMと比べてどうですか。
絞りは、F2.8〜F5.6程度を想定しています。

周辺部は多少差があると思いますが、中央部の解像度は同程度、もしくはGMより上ですか?

書込番号:26245981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2025/07/24 14:33(4ヶ月以上前)

>SNTIさん

デジカメinfo というか、ePHOTOzineに、レビューが掲載されていますね。
直接の比較ではありませんが。

ソニー「FE24mm F1.4 GM」は非の打ち所のない性能
https://digicame-info.com/2018/12/fe24mm-f14-gm-4.html

ソニー「FE 24mm F2.8 G」は画面の隅まで優れた解像力で使って楽しいレンズ
https://digicame-info.com/2021/08/fe-24mm-f28-g-2.html

私はどちらも使ったことはありませんが、解像力はどちらも同じくらい良さそうですね。
ですがレビューサイトはあくまでも参考程度、ですし、状況(距離・絞り・光線の状態等)
で違いがあるかも知れません。

書込番号:26246015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/24 15:10(4ヶ月以上前)

>SNTIさん
海外photography lifeさんのサイトで
各絞毎の中央、ミドル、コーナーでの解像が数値で比較していました。
あくまでも参考として見た方が良いとは思いますが....。
https://photographylife.com/reviews/sony-fe-24mm-f-2-8-g/3

やはりF2.8の中央はGMが少し数値の差も開き上みたいですが、
F4とF5.6では同等というかGレンズの方が僅かにですが上ですね。
F8ではまたわずかに逆転してGMが良くなっていますね。
ただ各絞りにおいてコーナーの差は歴然でGMが良いみたいですね。


書込番号:26246043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/07/24 18:15(4ヶ月以上前)

>SNTIさん

以下のサイトでで比較してみては如何でしょう?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Sony-FE-24mm-f-1.4-GM-Lens.aspx
解像度や周辺光量落ち等、項目を選んで比較したいレンズを選択。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1235&Camera=1175&Sample=0&FLI=0&API=4&LensComp=1550&CameraComp=1538&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=24&LensComp=1015&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=3

解像度はカメラの画素数も関係してきますので、
大きさや重さ、価格などが問題なければGMを選んで
おいた方が、後々良いかなとも思います。

同じ絞り時の周辺光量落ちはGMの方が少ないですね。

書込番号:26246169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/07/24 19:41(4ヶ月以上前)

24/2.8Gはコンパクトさがウリのレンズだから画質差よりも使い勝手で選ぶべきです。
例えばこのレンズつけっぱなしで鞄からサッと取り出して速攻でスナップショットするとか
持ち歩いても邪魔にならずいつでもシャッターチャンスに対応出来る。そういう立ち位置で選ぶレンズです。

書込番号:26246240

ナイスクチコミ!2


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:120件

2025/07/24 21:45(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
各種解像度比較サイトは見ているのですが、サイトによって評価が全然違うこともあるし、実際見た感じはどうなのでしょうかね。
例えば、F4では、
デジカメinfoでは、中央部はGMが上、周辺はF2.8Gが上
photography lifeでは、中央部はF2.8Gが上、周辺はGMが上
digitalp-picture.comでは、全体的にGMが良さそう
という評価だし、
youtubeでは、中央部はF2.8Gが上、周辺はGMが上、という評価がちらほら
という具合で。。。。
実際、両方をお持ちの方はいかがでしょうか。

書込番号:26246386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2本目レンズについて

2025/04/22 18:21(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:8件

GM2レンズ購入についてご意見お聞かせください。

このたび一眼カメラデビューしました。1本目はタムロン社製の20-40 ミリ広角ズームレンズを購入し愛犬と散歩がてら愛犬や花、料理などを撮影しています。今までさして趣味といったものがありませんでしたが、休日が待ち遠しい毎日です。動画と写真どちらもすごく楽しいです!

さて本題ですが、次に標準域のズームレンズか望遠のズームレンズを買おうかと思い色々と調べています。望遠ズームレンズの購入動機は遠くの物が撮れたら楽しいかな?程度ではありますが、色が白くてかわいいソニーの70-200ミリが良いなぁと思っていました。ですが同じくらいの金額で24-70ミリGM2が買えるんだなぁとふと思い、両方はちょっと買えないので悩んでいます。

次に初心者たる私が買うなら標準ズームか望遠ズームどちらがおすすめか? また初心者にGM2はまだ早いんじゃないか?など先輩方のご意見をお聞かせください。

追記 愛機はSONY α7C II ILCE-7CM2 シルバーというカメラです。好きな動画配信の方が使っていたので選びました。

書込番号:26155804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2797件Goodアンサー獲得:133件

2025/04/22 18:37(7ヶ月以上前)

別機種



>やくましーさん


・・・・それなら、標準ズームを、広角ズームと同じ「タムロン社製」の「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) \87,591」にしておけば良いのではないですか。

・・・・浮いたお金は取っておいて、「白レンズ」の購入資金に回す。 おそらく、標準ズームよりも望遠ズームの方にお金をかけた方が良い写真が撮れるのではないかと思います。


書込番号:26155822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/04/22 19:28(7ヶ月以上前)

>やくましーさん

α7CM2で20-40mmお使いで納得の写真が撮れているなら
同じ
TAMRONの
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
は、どうですか?

20-40mmとの繋がりも良く軽くて取りまわしも良いですよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001388145/

書込番号:26155877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/22 21:37(7ヶ月以上前)

素敵なダリアですね!バラも好きですがダリアのファイアワークスなども大好きです。秋田のダリア園にも行ってみたいですね。

みなさんタムロン社がおすすめのようです。と言うことはまず標準ズームを、その次に望遠の白いの笑を買うといいんでしょうか? タムロン、名前かわいいですよね!GM2良いなと思った理由はランキングで一番だったからと、ソニーのカメラにはソニー社のレンズが良いのかな?と思ったこと、あと後々欲しくなりそうなので、それなら今のうちに買ってしまおうかなと、そんな理由です。やっぱり初心者には早かったでしょうか?

書込番号:26156028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/22 21:59(7ヶ月以上前)

>やくましーさん

とにかく 24-70 あたりが欲しい、ということでしたら、SEL2470GM2 は今現在想定できる最も良いレンズです。私は SEL2470GM (「2」になる前のもの)をずっと使っておりますが、2型は軽くなり、画質向上し、最短近接撮影距離も短くなり、と良いことづくめです。いつ乗り換えたものかな、と思案中のところです。

いっぽう、やくましーさんが欲するものは何を根拠にしてどのあたりに力点があるのか、を想像しますと、24-70 を買いさえすれば良いのか?という論点はありえます。

まずは 20-40mm/F2.8Di III VXD は温存して使い続けるのか?です。その場合には、SEL2470GM2 では焦点距離のカブリがやや大きいのでして、このさい 20-40mmタムロンは放流するか?それとも、20mm近辺はやっぱり大切だからタムロンは放流しない、となるのかが判断点の一つになります。

かりに、20-40mm は放流しても良い、ということでしたら、SEL2470GM2 でスッキリ置き換えておしまい、となる可能性はありそうです。
いや、そうではなくて、20mm〜24mm の広角域は大切でタムロンはキープである、なのでしたら、実は SONY には 〜40mm 始まりのズームはあまり無いので、このさいズームではなくて単焦点レンズ SEL50F14GM を追加する、という考え方もあるかも知れません。

あるいは、このさいやはりタムロンは放流してしまって、先の SEL2470GM2 と余裕ができた(あった)ときに SEL1635GM2 にしてズームで 16-70mm の切れ目を無くする、という行き方もあります。

さらにさらに、実は軽快さが一番大切、でもちょっと長い焦点距離も必要というお話しなら、SEL2450G 一本に取替、という筋もあります。

また、70-200mm に触れられていますが、これはお話しの屋内撮影向けにはちょっと長くてもてあますかも知れません(不可能ではないです)。いっぽう、外にでて色んなモノヒト生き物を撮影するには大変に幅広く使えます。

いずれにせよ、そもそも何をどのように撮りたいのか、そのときの焦点距離域の優先順位(使用頻度や好み)と軍資金、それから持ち運びするときの重量許容範囲を加味して考えることが必要です。そうした追加情報があれば、さらに絞り込みにお役立ちのコメントがつくと思います。

書込番号:26156060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/04/22 22:14(7ヶ月以上前)

>やくましーさん

SONYボディにSONYレンズの大きなメリットは動画撮影時の手ぶれ補正の効き具合です。
※手ぶれ補正なんて言葉が無い時代から8mmフィルム回している私からしたら微々たる差ですけれど

あと20-40mm使っていてタムロンは柔らかい描写をするなと感じていない
又はもっとキリッスキッとした描写が欲しいと感じ無いなら
※私はポートレートですので毛穴の微細な写りは要りません

次のレンズをタムロンにしても問題ないと思います。

書込番号:26156077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/22 23:54(7ヶ月以上前)

こんなにカメラに夢中になるとは思ってもみませんでした。カメラの覗き穴を見ると、今までとは景色が変わって見えて本当に楽しいのです。初めて顕微鏡見たときのようです。そんなノリで望遠レンズを覗いてみたらきっと楽しいはず!というのが望遠購入理由です。普通は撮りたい対象からレンズ選ぶんでしょうが逆ですね。望遠は欲しいので旧型のGを買おうかと思います。

皆さんのお話を見ているとGM2はプロユースでその高性能さ加減や違いはプロにこそわかるもので、初心者の満足感(コスパ)を満たす差は無い、のかなと思いました。違ったらごめんなさい。 「そんなことないよ!撮れる絵は最高だよ!」であれば買っちゃいそうです。

標準ズームの購入動機は海外旅行に持っていきたいからです。今持ってるタムロンはお気に入りなのでこのまま。

書込番号:26156177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/04/23 07:28(7ヶ月以上前)

>やくましーさん

こんにちは。

>標準ズームの購入動機は海外旅行に持っていきたいからです。

海外では現場でのレンズ交換が難しい場合もありますので
タムロン28-200/2.8-5.6RXDの追加が良いかなと思います。
望遠側200mmまでカバーし、レンズ交換が不要になりますし、
28mmまでなので、20-40/2.8(室内、狭いところ、暗いところ)
とも使い分けがしやすいです。

書込番号:26156370

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 09:42(7ヶ月以上前)

>やくましーさん
24-70GM2と70-200GM2は、
AFが速く、またAFのカメラとのマッチングも純正ならではで、
高い歩留りを実現できる可能性はありますが、
もしも速い動きのスポーツであるとかで
特に連続した速い動体の動きがあるシーケンスでの撮影での歩留りを
最高レベルまで求めていないのなら(合掌スピードは速いと思うけど)、
タムロン35-150F2スタートのレンズも選択肢にいれていいのかと思います。
これ一本追加で、55mmあたりまでは開放はF2でもあり、ボケ表現にも使い安いですし、
望遠端が少し短くはなりますが、
既存のズームとこれ2本で
ある程度の撮影は出来るのかなと思います。

書込番号:26156501

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/23 11:20(7ヶ月以上前)

>やくましーさん

70200GM/GM2 (F2.8) と 70200G/G2 (F4) :いずれも GM/G 初期型 → GM2/G2 進化形では、重量・最短近接距離で小さからぬ改善があります。なので、新しく購入されるのなら、GM2 か G2、どちらを選ぶのかは持ち運び時の負担感をどう考えるかでお決めになるのが良いです。 F2.8 と F4 とではだいぶ大きさが違いますので。

海外旅行: 旧い街並みとか大きな風景でしたら、おてもちの 20-40mm で十分カバーできます。少し長めのが欲しければ 50mm 単焦点を追加すると身軽で済みます。24-70mm も勿論良いですが、それならそれで大抵は間に合ってしまうのと、単純追加では荷物がけっこう嵩張って難儀するかも知れません。

「GM はプロユーズでビギナーには云々」:これは全く不要な考え方です。始めて間もないとのことですが、それなら、これからどんどん撮って経験値を積めば良いだけのお話しです。

いずれにせよ、目星つきましたら販売店かソニーストアに出向かれて現物を触ってからの決定にされるのが良いと思います。


良い買い物になりますように。

書込番号:26156613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/04/23 11:25(7ヶ月以上前)

>やくましーさん
「あと後々欲しくなりそうなので」「こんなにカメラに夢中になるとは思ってもみませんでした」とのことですので、思い切って入手されることをお勧めします。初心者かどうかに関係なく、楽しみながらとことん使い倒すことに応えてくれる優れたレンズです。また、気になるレンズに対しては回り道をしない方が結局無駄がないと思います。
ただし、今お持ちのレンズよりかなり大きく、そして倍ほど重くなりますので、購入前にα7C IIに装着してしっかり試用されることをお勧めします。海外旅行にぶら下げて行くには厳しい、と感じられる可能性もありますので。

書込番号:26156621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/04/23 12:39(7ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

FE 50-150mm F2 GM
発表されましたね
5月23日発売だそうで
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50150GM/

タムロンの35-150mm入れるなら
こっちかも。汗

値段も凄いみたいですけれど、

書込番号:26156699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 12:57(7ヶ月以上前)

>よこchinさん
50-150も良いでしょうね。
ただイベント等での利用を考えると(私の場合ですが)、
カメラ一本で行ないたいとなると、35mmならまだしも50mmなら狭すぎて、
結局カメラ2つになりそうです。
この新しいレンズもF2通しでなくタムロンと同じF2スタートの変動具合で良いので、
28mmスタートの150mmとかなら良かったなと思ってます。
もしくはF2.8でいいので、28mmから150mmとか。
設計的に難しいのでしょうね。

書込番号:26156716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/04/23 13:21(7ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

SONYの回答は
「とにかく単焦点並のボケ」
「明るいレンズ」
これらの声の後押しが大きいと思っています。

私は昔の事故の影響で
左手の常時シビレと右手の握力低下で1kg越えのレンズは手持ち撮影では視野に入れてませんけど、

書込番号:26156738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 13:39(7ヶ月以上前)

>よこchinさん
多分にポトレを視野に主目的でいれたレンズのような気もしますね。
室内スポーツでもいけるレンズだと思いますが、レンズの仕様的に70-200GM2と比べ
AFスピードはどうなのでしょうかね。
気になるレンズではあります。
私はポトレでは85mmF1.4GM、135mmF1.8GMの単を運用していることもあり、
描写面でもそれらを凌駕しているということなら使う気にはなりますが、
単焦点のほうがなんだかんだでやはり、ヌケが違う気がするという先入観も含めた臆測ですが、
さて50−150はどうなんでしょうかね。
今のところ貴殿と同じく購入する気はありません。


書込番号:26156754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/04/23 14:33(7ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

AFは今どきのリニアモーターですから問題ないかと思います。

しかし単焦点を環境的に使えるなら
やっぱり単焦点と成ると思います。

最近のSONYにしては
●最短撮影距離:0.4m(ワイド端)-0.74m(テレ端)
●最大撮影倍率:0.2倍

最短変動で倍率も低くて無理は感じます。

>やくましーさん
若干脱線気味すみません。

書込番号:26156809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6074件Goodアンサー獲得:201件

2025/04/23 16:07(7ヶ月以上前)

70-200mmF4G2はどうでしょうか。
コンパクトなのでα7Ciiにぴったりで、画質も抜群にいいです。
花や料理などの近接撮影にも適しています。
レンズを付けたままソフトケースに入れて、カバンにぽいと放り込めます。
静止画の手振れ補正がいまいちなんですが、動画の手振れ補正はα7Ciiと組み合わせると強力です。

書込番号:26156894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/23 21:17(7ヶ月以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
あれからご提案の商品の作品例などを見て回りました。

https://photohito.com/lens/brands/tamron/model/28-75mm_f%2F2.8_di_iii_rxd_%2528model_a036%2529/

素敵な作品ばかりでびっくりしています。お教えいただいた50ミリの単焦点も見ました。Sonnar 55mm F1.8 ZAというのが軽くて作品も綺麗だし良いなと思いました。動画も取れるようなら単焦点を選ぶのも良いのかな?

そうすると構成はタムロン広角ズーム+単焦点50ミリ若しくは標準ズーム+白い70-200ミリ

海外旅行はまだまだ先ですので、まずは70-200みりのF4 Gが手頃なので購入して、単焦点や標準ズームはお店で実際に見て見ようかと思います。35-150ミリと50-150ミリは私には少し重いようです。

>よこchinさん
いえ読んでいて勉強になります。こちらこそ内容が脱線して申し訳ございませんでした。

書込番号:26157238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6074件Goodアンサー獲得:201件

2025/04/23 21:50(7ヶ月以上前)

https://kakakumag.com/camera/?id=20070
こちらに70-200mmF4のGとG2の比較が出ています。
写真中央の解像感は同じくらいなのですが、周辺部分は大きな差があるようです。

書込番号:26157275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/23 23:26(7ヶ月以上前)

>taka0730さん
当初このタイプにしようとしておりましたが、みなさんのお話を聴いて旧式を選び差額で単焦点等を購入しようかなと考えています。

ちなみになんですが写真は良いとして、動画撮影も前出の構成のものでキレイなものが撮れるのでしょうか大好きな動画配信のmei timeさんという方がα7c2と35ミリGMで動画を撮っていらして、いつかはあんな動画を撮ってみたいなという野望ももっています。撮影技術はこれからに期待として、35GMや24-70GM2でならバッチリ可能と言うことでしたら、望遠も後回しで買ってしまいたいです。そこまで最高のものでなくとも可能なのでしょうか
ちなみに無料版ですがダヴィンチリゾルブとlog撮影は猛勉強中です。

書込番号:26157371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6074件Goodアンサー獲得:201件

2025/04/24 00:11(7ヶ月以上前)

ジンバルや三脚を使わないのであれば、手振れ補正内蔵のレンズがいいのでは?
24-105mmF4Gは手振れ補正内蔵です。
動画撮影では背景がボケすぎても使いにくいので、F4で十分だと思います。
さらにα7Ciiとの組み合わせで協調制御手ブレ補正が効きます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1

書込番号:26157394

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

85mmを複数持つことの魅力とは

2025/07/13 13:22(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

いつも皆様のご助言を参考に購入してるのですが、このレンズに再び興味を持っています。
数年前にも購入しようとしたのですが、85mmを使いこなせなくて断念していました。
CONTAX Planar85mm1.4を持っていて、たまに使っていますが、ふとこのレンズを思い出しました。
好きな方は同じ焦点距離でもメーカー違いで、複数持っていらっしゃるかもしれませんが、このレンズも持っていると楽しいものでしょうか?

書込番号:26236468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/07/13 14:01(4ヶ月以上前)

>ANEDANIさん

自分はキヤノンメインなので85oに関してはEFですが、f1.2Lとf1.8を同時所有したことがあります。
この場合、明るさも違いますが重さも違うため目的に応じて使い分けてました。

今回、85of1,4ZAとコンタックスプラナー85of1.4ですから明るさは同じで大きさも似たようなものになるのかなと思います。
重さは違うでしょうけど。

AFが使えるメリットはあると思いますし、同じZeiss基準をクリアしててT*コーティングとは言え年代なども違うため描写傾向も同じとは言えないので楽しめるかも知れません。

安いレンズではないため使用頻度でも購入を躊躇することも考えられますし。

85oに関してはポートレート撮影をしてた時代に所有しましたが、今は手放しました。
でも、性格の違うレンズなので同じ焦点距離とは言え楽しめました。

焦点距離は違えどEF100oマクロLとタムロン90oマクロを同じマウントで所有したこともあります。
100oマクロLの出番が増えたことで手放しましたが同じ中望遠マクロで被写体は変わらない感じでしたがボケ感や質感が違ったりでこちらも楽しめました。

タムロンに関しては272Eと古いモデルでしたがボケは好みで良かったので、今はFマウントを中古購入して使ってます。

個人的には同じ焦点距離でもレンズコンセプトが違ったりメーカーが違ったりすれば描写傾向が違えば楽しめると思います。

購入する前にレンタルして確認してから買うのも良いのではと思いますね。

書込番号:26236495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/07/13 14:59(4ヶ月以上前)

>with Photoさん
いつもアドバイス、ありがとうございます。
カメラが好きになって、焦点距離別で増えて行ってまして、多くが単焦点を使っています。
友人にはズームでカバーできるって言われますが、おっしゃるように味わいが違いますよね。
とても参考になりました!

書込番号:26236540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2025/07/13 15:47(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヤシコンPlanar T* 85mmF1.4MM

FD85mmF1.2L

ヤシコンSonnar T* 85mmF2.8MM

このレンズ良さそうですよね、一回程度のいい中古に出会ったのですが、そのときは買えず終いでした。

85mmは今、ANEDANIさんもお持ちのヤシコンPlanar85mmと、他にFD85mmF1.2L、ヤシコンSonnar85mmF2.8などを持っており、そのときの気分で使っています。「今日はPlanarでいくか」といった感じで。

書込番号:26236568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2025/07/13 16:06(4ヶ月以上前)

ANEDANIさん こんにちは

ヤシコン85oF1.4 このレンズの場合 開放ではシャープ感が甘く F2.8位絞ることで シャープな描写になるレンズですので 

今のレンズのように 開放からシャープなレンズとでしたら 同じ焦点距離でも 描写の違いが出ると思いますので 2本持ちでも違い楽しめると思います

書込番号:26236587

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/13 16:26(4ヶ月以上前)

>ANEDANIさん
85mmはcontaxプラナーのみ所有されているとして、またポトレに使われる割合が多く、カメラがミラーレス一眼だとすればですが、AFレンズもあると、瞳AF使えると思うので、その点であってもいいのかなと思います。特に絞り開け気味でなら1本あってもいいかなとは思いはしますね。
こちらのレンズの方は使ったことありませんが、お持ちのものと比べればさすがに現代的な写りというか、それはあるのではないでしょうか。
ただお持ちのプラナーのオールド的な開放あたりの写りの特長とかがお好きなら、もしかしたら楽しみという意味では中途半端に感じるかもしれませんね。
自分ならより最新の光学性能を追及したレンズを加える方がレンズの違いを楽しめそうな感じもします。
もしくは85mmティルトシフト、もしくはより最短撮影距離が短いものとかを選ぶのも世界が変わって面白いかもしれませんね。
もしくはもう1本はライカというのも写りの違い的には面白いかも。
しかしプラナー好きなら話は違うとは思います。
私もコンタックスzeissは現在2本手元にありますが、最近2本ともバルサム切れが酷くなり、使えなくなりました。また比較的新しめにはなるzeiss loxia2本を持っていまして、35mmレンズで昔比べたことがあり、両者なんとなく色味は似ていました。

書込番号:26236603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/07/13 17:00(4ヶ月以上前)

>holorinさん
素晴らしい、描写ですね!
とてもわかり易いです、ありがとうございます。
いくつかあっても全く違いますね。
検討します。

書込番号:26236634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/07/13 17:01(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
そうですね、違い!を楽しむ、使ってみたくなりました。

書込番号:26236636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/07/13 17:18(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
返信ありがとうございます。
CONTAX、バルサム切れなど、仕方がないかもしれませんが、年々状態が変わってきますよね。
大切にしてても、そうなってくるので、私も日々チェックしてます。
的確なアドバイス、ありがとうございます!

書込番号:26236646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2025/07/13 21:28(4ヶ月以上前)

>ANEDANIさん
趣味者としてレンズなんていくらあっても困らんのですよ笑
僕もOtus 1.4/28、AF-S 28/1.4E、AI AF 28/2.8D、Summaron-M 5.6/28で28mmが4本同時に防湿庫に入ってたことあります。なんぼでも楽しめばよいかと

Planar 85/1.4 ZAはソニーを使ってた頃に何度か試したことありましたが、ちょっと前の85mm F1.4という感じで、開放の色収差は大きめだけど寄りのふわっとした感じは好ましかったです。

Sonnar 135とPlanar 85のZAは、タイミング的にはソニーにはコンパクトカメラの実績はあったけどライカ判のレンズは製品として使ったことないですからコニカミノルタ主導のレンズかもしれないですね。
Aマウント機材買い戻したくなってきたなあ

書込番号:26236898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/07/13 22:48(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
Aマウント機材、まさに再び興味を持っています。
どんどん高性能で素晴らしいレンズがでてくる中、ちょっと前の時代の物に惹かれて。それが今のオールドコンデジとかと同じ感じですかね。

書込番号:26236981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2025/07/14 00:47(4ヶ月以上前)

>ANEDANIさん
Sonnar 135/1.8、Vario-Sonnar 24-70/2.8 IIは既にEマウント全盛となってからの18年、19年に
新品で買ったので自分にとってはオールドという感覚がないです笑
個人的には35/1.4Gを使わないまま脱Aマウントしたのは後悔...

書込番号:26237027

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/07/14 08:39(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>DAWGBEARさん
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>with Photoさん
ありがとうございます!参考にして、購入します。
皆様、どのアドバイスも素晴らしいものばかり。
感謝です。

書込番号:26237168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/21 23:44(4ヶ月以上前)

移りや重さ、個々の特徴がえるから
こだわるなら複数あっても良いと思いますが
他人から見ると塩や醤油を何本も持っていて
料理で使い分けるのと同じくらいの感覚です

私はSIRUIの85F1.4買いました。
多少の描画の緩さは柔らかさとして捉えて
純正より軽い、安い、小さいをとりました。
普段使いとしては候補が下がるので
一本持っておきたい程度で妥協してます

書込番号:26243945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

50mm f1.2との入れ替え

2025/07/03 13:17(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

標準ズームは使用せず、50mmf1.2と広角GM2で生きております。
息子が小学生で動き回るので、やはり標準のズームも必要かと思い始めていますが、明るさと描写、価格の点から以下の選択肢で迷っています。

@24-70.f2.8GM2を追加購入。

A50mmf1.2を下取りで28-70f2.0を入れ替え購入。

@だとニコン時代は写りが別物でしたので併用なのですが、Aをしても50f1.2の喪失感を写りや携帯性などで感じないかをお聞きしたいです。明るさよりも描写の観点で感じることがありましたら教えてください!

書込番号:26227605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 13:41(4ヶ月以上前)

>TYMSuperさん
標準ズームは使用せず、50mmf1.2と広角GM2で生きております。

御自身で使用される機材を
匿名掲示板で聞いても参考になるコメントは期待できないですよ。

だれもスレ主の事は知らないし背景も知らないし
無責任な返信が来るだけです。

書込番号:26227619

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2025/07/03 14:35(4ヶ月以上前)

TYMSuperさん こんにちは

28-70mm F2と明るいズームですが 明るくても単焦点のF1.2の描写はできないと思いますので 50oF1.2の描写が気に入っているのでしたら 買い替えではなく 追加購入が良いように思います

書込番号:26227660

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/03 15:50(4ヶ月以上前)

>TYMSuperさん

仰せの選択の場合、予算余地あれば当座の解答は@かなと思います。

50mmF1.2GM より 28-70F2GM のほうがわずかに寄れるのですがわずかです(2cm)。ので、描写上の違いとしては F1.2-F2 のあいだの表現幅をどのように価値あるものと捉えるか、それから撮影時の考慮事項で 28-70F2GM の場合フィットするフィルターがまだ少ないのをどう考えるか、の問題になってきます。いっぽう、両者ともそこそこデカ重のレンズですので、二つを同時に携行するのはそのうちきつくなるかも知れません。とはいえ、これらは色々な要素のお話し、俄には判断つき難いところがありますから、既に50F1.2はお持ちなわけですし、軍資金余地があれば当面は了揃え、50F1.2を手放すかどうかは急がずゆっくり考える、というのが穏当な道のように見えます。

書込番号:26227715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2025/07/03 16:20(4ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん
聞きたいのはプロの意見ではなくて趣味仲間の主観ですから無責任で良いんです😃でも実際に参考になる御意見頂けました。f2.0に傾きましたが、頂いた御意見で買い増しに向けて調整することになりそうです。

>もとラボマン 2さん
そうなんです、f1.2は唯一無二なんです。参考になる御意見ありがとうございます😊あとは予算ですね。。。

>撮貴族さん
ありがとうございます。f2.8に傾きました。確かに、そこから考えるのも一つですね。予算工面しなければ。。。

書込番号:26227739

ナイスクチコミ!1


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのオーナーFE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの満足度5

2025/07/03 18:24(4ヶ月以上前)

>TYMSuperさん
SEL2470GM2を選んでもSEL2870GMが気になり続けますし、SEL50F12GMを手放されても後悔を感じる機会が訪れることと思います。思い切ってSEL2870GMを追加されて、後々SEL50F12GMを手放すか、標準ズームをSEL2470GM2に交換されるか考えるのが吉だと思います。(私の場合は結局、SEL2870GMとSEL50F12GMが手元に残っています)

書込番号:26227825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2025/07/03 19:06(4ヶ月以上前)

>maruboriさん
究極ですね。なかなか金銭的に困難が。。。羨ましいです。本当はそうなんです。それが1番なんですが。。。ありがとうございます😊

書込番号:26227870

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2025/07/03 20:43(4ヶ月以上前)

70mmF2のボケ量は、50mmF1.4の代わりにはなりますが、50mmF1.2の代わりにはならないのですよね。

私は他社製ですが24-70mmF2.8、28-45mmF1.8、50mmF1.2を使用していますが、その2択なら24-70mmF2.8の追加購入を選ぶと思います。
私の場合、カメラ2台でズームと単焦点を必ず併用しています。

ボケ以外の描写では正直ズームレンズでも十分に良いので、F1.2のボケが諦められるなら、28-70mmF2でも良いとは思います。
レンズ3本の併用は面倒ですよね。

書込番号:26227977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2025/07/03 21:03(4ヶ月以上前)

>longingさん
おっしゃる通りです。そもそも移りには満足していたニコンからソニーへ乗り換えたのは携帯性。でも使っていると欲が出てきてしまいますね。レンズ複数本はどうしても頻度が偏るので無駄なくするには1本にしてしまうのがベストですが。。。やはり24‐70ですね(^^

書込番号:26228008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAとどちらがいいか…

2025/04/08 14:01(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
主に妻や友達を撮ったり、カフェで料理を撮ったり、実家の愛犬を撮ったり

【比較している製品型番やサービス】
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

【質問内容、その他コメント】
初めて質問します。
カメラ初心者です。先日SONY α7ivレンズキットを購入し、ちょこちょこ撮っていて初めての単焦点レンズを購入しようと思っています。
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAとFE 50mm F1.4 GM SEL50F14GMが候補として考えられています。

ネットの評価を見るとGMはもちろん最高のようですがZeissの方も値段以上の写りが期待できるようで…
値段を見るとZeissは買えるが、GMは結構頑張れば買えるかな…という感じです。

使用感だったり、写りでどの程度違いがあるのでしょうか?
また寄れないとの口コミが多いようですが、カフェで料理を撮るなどはかなり厳しいでしょうか?

その他上記2つを比べて、購入を考える際の違いがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26139375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2797件Goodアンサー獲得:133件

2025/04/08 14:28(7ヶ月以上前)




>にゅーるにゅるさん



・・・「スレ主さん」の期待する回答にならなくて申し訳ないけれと、「スレ主さん」にとって使い勝手の良い高性能レンズは、「FE24-50mmF2.8G」だと思いますよ。

・・・おそらく、「F1.4」や「F1.8」はあまり必要ではないのではないかと思うのと、テーブルフォトとしての使い勝手からです。

・・・見当違いの回答なら無視してください。



書込番号:26139402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/08 14:35(7ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

完全に過去のレンズです。
今更買うレンズではありません。

書込番号:26139406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/04/08 16:45(7ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

1.8/55Z、カフェのテーブルフォトでしたら、キットレンズのほうが使いやすいところもありますね、それ以外の人物等はしっかりした描写で撮れます。(個人的にはシャープな感じ)

1.4/50、キットレンズ比で開放f値に差が更にありますから、表現の幅を求めるならこちらをお勧めします、折角のフルサイズ、少し離れた被写体前後のボケ表現や背景からの切り離し感,,を体験していただきたいです。

書込番号:26139549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 17:16(7ヶ月以上前)

お考えくださりありがとうございます。
ズームレンズはキットレンズがあるから単焦点にしようと思ってたのですが…
確かにズームレンズをいいものに変えるのもアリですね…
わからなくなってきました笑

書込番号:26139587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 17:20(7ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん
2013年発売ですもんね…作例などもみたのですが素敵だなぁと思って候補に入れてました…

書込番号:26139590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 17:51(7ヶ月以上前)

>maculariusさん
なるほど…とてもわかりやすいです。
GMであれば一本で基本的には事足りるという認識で良いのでしょうか?

書込番号:26139615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/08 18:20(7ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

100年の歴史を感じるゾナーに惹かれます。
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

カフェでゾナーが素敵かも。

書込番号:26139643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/04/08 18:49(7ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

50mmより広い画角の描写は 望遠系の綺麗なボケとは違い、背景の存在を感じつつの 非日常感が出ます、50mmは標準系で最もボケる画角ですが、好みによりますから、35mmのほうが良いと思う人もいるわけで、一概に決められるものではないですね、
まあ、とりあえず50GMを暫く使ってみるのは良いと思います、

それとキットレンズでもフラッシュの当て方を工夫したり、ミスト系のフィルターを付けてみるとか 色々試してみれば気に入った表現 撮影方法が見えてくると思います。

書込番号:26139673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/08 20:16(7ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

レンズの発売時期としては古いですが
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
はファンや愛用者も多いレンズですよ。
価格が許す、かつAF速度を求めない分野であれば大いに
ありだと思います。

50f1.2GM、50f1.4GMはAF速度や妥協がないレンズですけど
純正以外も選択肢になるなら、シグマの50f1.4DGDNを
推しときます。

書込番号:26139767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/08 20:26(7ヶ月以上前)

>使用感だったり、写りでどの程度違いがあるのでしょうか?
また寄れないとの口コミが多いようですが、カフェで料理を撮るなどはかなり厳しいでしょうか?


ツァイスの50mmF1.4は、50mm GMみたいに開放で周辺まで万全ってこともないですし、AF精度も被写体まで10m位あくと周辺が怪しくなります。ハマる条件では何も不満ない写りですが。あとは、金属鏡筒で重いので GMほど軽快でもありません。色はツァイスがややブルーがかり、 GMがやや暖色。
個人的にはGMをおすすめします。

書込番号:26139778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/08 21:09(7ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

こんにちは。

>カフェで料理を撮るなどはかなり厳しいでしょうか?

こういう写真も撮られるなら、
最短撮影距離が短い
50/1.4GMがいいかなと思います。

書込番号:26139822

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/08 21:40(7ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

>Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAとFE 50mm F1.4 GM SEL50F14GMが候補として考えられています。
>また寄れないとの口コミが多いようですが、カフェで料理を撮るなどはかなり厳しいでしょうか?

どちらも使用したことありませんが、
最短撮影距離が 0.5 m もありますと、カフェで、自分の目の前の料理の撮影は、着座したままでは困難、かと思います。


Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA: 主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55F18Z/spec.html
------------------------------------------------------
最短撮影距離 (m) 0.5
------------------------------------------------------

FE 50mm F1.4 GM: 主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F14GM/spec.html
------------------------------------------------------
最短撮影距離 (m)
0.41 (AF時)
0.38 (MF時)
------------------------------------------------------

書込番号:26139846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 22:41(7ヶ月以上前)

>hirappaさん
ですよね…
使ってみないと焦点距離50センチがどのくらい使いづらいのかわからないのが難点です…

書込番号:26139885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 22:45(7ヶ月以上前)

>maculariusさん
なるほど…
キットレンズもそう言った使い方が出来るのですね!
もう少し調べてみます!

やはりGMは自分には分不相応に思えてきていて、気持ちはだいぶツァイスに傾いてきました…
カフェでも少し上からとか工夫すれば撮れますよね…?

書込番号:26139890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 22:49(7ヶ月以上前)

>プレナ2さん
シグマですね!価格もお手頃ですね…
AFは動画も静止画もどちらも遅くなるんでしょうか??

あまり動画は撮らないと思うので静止画のAFが問題なさそうならツァイスいいなぁと思うのですが…

書込番号:26139895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 23:02(7ヶ月以上前)

>カリンSPさん
50mmのツァイスもあるのですね!初めて知りました。
55mmの場合も同じ意見でしょうか??

あまり性能が変わらないのかなー、じゃあツァイスでいいじゃん!と素人ながら思ってました。

書込番号:26139904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/08 23:04(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは、ずっと考えてたんですがやっぱりGMは高すぎるなと思ってきています…
ツァイスもすごく良いレンズですよね…否定的な意見もあるのでわからなくなってます。笑

書込番号:26139907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/08 23:28(7ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん

>使ってみないと焦点距離50センチがどのくらい使いづらいのかわからないのが難点です…
>カフェでも少し上からとか工夫すれば撮れますよね…?

私が実際に、カフェで、自分の目の前の料理を撮影した際の感覚をお知らせします。

@
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS:主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24240/spec.html
------------------------------------------------------
最短撮影距離 (m) 0.5m-0.8m
------------------------------------------------------

着座したままでは困難です。席から立ち上がって撮影すれば良いです。

A
シグマ 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]:仕様
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a019_24_70_28/
------------------------------------------------------
最短撮影距離 18-38cm
------------------------------------------------------

着座したままで、楽に撮影できます。

書込番号:26139925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/08 23:34(7ヶ月以上前)

>主に妻や友達を撮ったり、カフェで料理を撮ったり、実家の愛犬を撮ったり

ああ。55mmか50mmGMというテーマでしたか。
55mmは屋外のフリンジが目立つ場面で一段絞るとか、ちょっとの妥協をしながら使うって感じのレンズでしょうね。ボケもちょっと硬めですし。
私が予算に制限ありで買うなら、シグマの50mmF2と85mmF1.4ARTの組み合わせでボケ味は85mmに任せるとか。インパクトのある美しい絵が簡単に撮りやすいのは、50より85mmなので。シグマ50mmF2は所有してませんが、ツァイス55mmより設計年が新しく安定した光学性能が期待できます。

書込番号:26139935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/09 00:25(7ヶ月以上前)

>にゅーるにゅるさん
こんばんわ 初めまして

私はFE55mmF1..8ZAとFE50mmF1.4ZAを使用していますが
人物やペットを屋外で撮影するには良いですが
屋内の撮影には焦点距離が長い様な気がします。
>最近はA03さんが書かれているFE24-50mmF2.8Gがよろしい様な気がします
単焦点のレンズでしたらFE35mmF1.8が汎用的で良いですね
私個人の使用感でしたらFE40mmF2.5Gがお勧めです
写り良し、最短撮影距離もそれなりに短いので一押しです。



書込番号:26139966

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめの標準ズームレンズは?

2025/06/25 23:13(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
室内での同人即売会のコスプレイヤー撮影と旅行時の撮影
【重視するポイント】
軽さ
【予算】
20万円以下
【比較している製品型番やサービス】
・SONY 24-50mm F2.8 G
・TAMRON 28-75mm F2.8
・SIGMA 28-70mm F2.8
【質問内容、その他コメント】
カメラを始めようとしていて標準ズームレンズの購入を検討しているのですがどのレンズにしようか決めかねています。皆さんならどのレンズにしますか?
軽量なレンズを探しています

本体はα7CUを購入予定です

書込番号:26220490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/06/25 23:33(5ヶ月以上前)

>おいるくんさん

本レンズ、FE 20-70mm F4 G SEL2070G は、解像度がタムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)と比べて、けっして優れてはいないのではないか?という話が次のスレで出ています。

はっきりしたことは分かりませんが、もしかしたら、Gレンズらしかならぬ残念なレンズ、なのかもしれません。

『解像度についての疑問』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001510069/SortID=26178759/#tab

書込番号:26220507

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2025/06/25 23:35(5ヶ月以上前)

>おいるくんさん

色々、迷われているようですが…

広角が20mmとなると、
超広角になってきますので、
単純に広角を考えているなら、
余計なものが写り込んだり、
遠近感が強調されたりと、
撮影時の扱いが少し難しくなってくるかも。


新たにスレ立てるなら
それまでに立てたスレは放置せず、
マナーとしてキチンと返信をして、
状況に応じて解決済みにした方がよろしいかと。

今更ですが、
レンズ別に立てるのではなく、
購入ボディがα7CUと予定しているなら、
α7CUのボディの板に一つだけスレ立ての方が、
まとまりやすいかと。

書込番号:26220509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/06/26 00:08(5ヶ月以上前)

こちらのスレでなくα7CUのボディのスレ立て情報を集めようと思います
ありがとうございました。

書込番号:26220530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング