SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

三脚座について

2025/02/23 14:36(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

クチコミ投稿数:71件

教えてください。
SEL70200Gを中古で購入したのですが三脚座が附属していませんでした。
三脚座を購入したいのですか、SONYのサイトに三脚座の情報がありませんでした。
三脚座のみの購入はできないのでしょうか?

書込番号:26085975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2025/02/23 15:11(9ヶ月以上前)

部品として取り寄せられらかも
メーカーやカメラ店に確認してもらうと良いでしょう。

書込番号:26086009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2025/02/23 15:28(9ヶ月以上前)

あとは、
純正ではないですが
楽天やAmazonなどで
黒色?の互換品はあるようですね。

書込番号:26086026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2025/02/23 15:54(9ヶ月以上前)

https://amzn.asia/d/iOp8nFn

白っぽいのもあるでええ♪

書込番号:26086060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/02/23 16:05(9ヶ月以上前)

okiomaさん、ニューあふろザまっちょ☆彡 さん
コメントありがとうございます。
互換品は横撮り縦撮りの切り替えはスムーズにできるのでしょうか?
ニューあふろザまっちょ☆彡 さんの教えてくださった互換品はアルカスイス規格に対応しているようですが、クイックリリースプレートに対応しているでしょうか、

書込番号:26086077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2025/02/23 16:09(9ヶ月以上前)

ソワーズさん こんにちは

https://www.sony.jp/support/ichigan/repair_parts/?srsltid=AfmBOorEVw-yQYuamBzuOi4QrMhjMas4hKEJezMBaTanyLjoS-YruPkJ#related

上のソニーのサイトで レンズ付属品の中に三脚座の項目が有るのですが  FE 70-200mm F4 G は出ていないです

でも 一応確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:26086085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/02/23 17:13(9ヶ月以上前)

もとラボマン 2 さん
コメントありがとうございます。
問い合わせしてみました。
返信来ましたらご報告します。

書込番号:26086153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/02/23 17:45(9ヶ月以上前)

もとラボマン 2 さん
三脚座の件で返信きました。
価格は12650円税込でした。
送料660円税込
合計13310円。
流石に高過ぎかと思い、悩んでおります。
サードパーティー製にするか。
サードパーティー製使用してる方おられましたら
感想お聞きしたいです。

書込番号:26086183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/02/23 19:51(9ヶ月以上前)

>ソワーズさん

三脚座がアクセサリーで販売してないなら部品扱いだと思います。

キヤノンもEF70-200oLですが、f2.8は部品扱いでしたが付属してないf4はアクセサリーでした。

自分はキヤノンをヨドバシで部品扱いの取り寄せで購入したことがありますが、ソニーストアでも可能だと思います。

>価格は12650円税込でした。
送料660円税込
合計13310円。

価格が上がってますし、妥当だと思いますよ。
サードパーティーもあるようですが、純正をオススメします。
作りも違いますし、しっかり固定できるのは純正でしょうから価格差があっても後から失敗したと思って書い直すよりも純正を買った方が良いと思います。

書込番号:26086352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2025/02/23 20:49(9ヶ月以上前)

with Photo さん
コメントありがとうございます。
やはり純正ですよね。
三脚座を使用した経験がないので、ご意見お聞かせ頂けて助かります。
純正の中古がないかも探してみます。

書込番号:26086417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/24 07:14(9ヶ月以上前)

中古買う時は、確認して買わないといけませんね。個人売買ですか?大手中古店では、三脚座欠品とか、重要部品欠品とか書いてあります。純正の中古三脚座のみなんてそうそう見ないな。僕はシグマの100〜400の三脚座をサードの品で都合しましたが、そんなに不便無いですよ。

書込番号:26086821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 09:25(9ヶ月以上前)

>ソワーズさん

こんにちは。

>価格は12650円税込でした。

今どきの2‐3マンは当たり前の修理(扱い)代、
と考えると悪くはないかなと思います。

中国製で安価で役に立つものもありますが、
発送元が本国だと約2週間はかかるのと、
該当ページに気になる記述がありますね。

「注記:手動測定のため、0〜1cmの誤差はご了承ください。入札前に必ず気にしないでください。
モニターの違いにより、写真が実際の商品と異なる場合があります。ありがとう!」

1mmならともかく、カメラ用品で1pの誤差とは・・。
まあこれも誤記なのかも?しれませんが、
本国だと返品も容易ではないでしょうし、
ここは純正かな、と思います。

書込番号:26086964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2025/02/24 11:43(9ヶ月以上前)

ソワーズさん 返信ありがとうございます


>合計13310円

価格的には 辛い価格ですね でも レンズ単体で15万円位するレンズでは仕方ないかもしれません

自分でしたら 長い目で見て メルカリやキタムラなどから 中古が出てくるの待つと思います

自分の場合 三脚座のような部品でしたら 少しは安心だと思いますので メルカリも選択肢に入れています

書込番号:26087135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/02/25 23:12(9ヶ月以上前)

皆さまコメントありがとうございます。
サードパーティー製のクオリティがわかれば良いのですが購入してみないとわからないので、純正の中古品が出てくるのを待つのがベストかなと感じています。

書込番号:26089616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ヨンニッパかロクヨンか

2025/02/09 00:42(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GM

スレ主 pop1214さん
クチコミ投稿数:3件

野鳥撮影を3年ほどしている者です。今はSONYのα7RV。レンズは200-600mmを使っています。

最近望遠の単焦点レンズが欲しいなと思い始めたのですが、ヨンニッパかロクヨンどちらが良いでしょうか?(サンニッパは焦点距離の短さから却下)
まず自分が気になっているヨンニッパとロクヨンのメリット、デメリットをまとめてみました。↓
ヨンニッパ
ロクヨンより軽くて、安い。
焦点距離が×2テレコンを使用しないと800mmにならない
ロクヨン
焦点距離が長く×1.4テレコンを使えば840mm
ヨンニッパより重く長い。ヨンニッパより高価。

私は野鳥、全般を撮影するのですが最近は特に猛禽類にハマっていており、ロクヨンの焦点距離は魅力的です。ですが一脚をつけて散歩などをしながら撮影もしたいです。そして猛禽類を撮影するときも今は手持ちで撮影しているのでそれに近い形で撮影したいです。

最後に一つ質問なのですが望遠の単焦点レンズ高価ですがここまでお金をかけるほど解像感や使い心地はよくなりますか?

書込番号:26067485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/09 01:57(9ヶ月以上前)

>pop1214さん
望遠の単焦点レンズ高価ですがここまでお金をかけるほど解像感や使い心地はよくなりますか?

レンズの解像度もAFも桁違いらしいです。いつも隣りで執拗に自慢されます。
写真を見せて貰いますが、全然違いました。

それよりもボディも重要です。
飛翔する野鳥も撮るなら、特にカワセミのダイブならα1Uクラスが必要です。

しかし猛禽類なら被写体が大きくゆっくりなので
現状でもOKだと思います。

また野鳥仲間の感想では、
640よりも428にテレコンが良く話題にされますが、
使ってる数は圧倒的に640が多いです。稀に手持ち一脚の方もいます。
基本性能も640がかなり良いみたいです。

428を使う方はテレコン無しです。
軽さと明るさ重視みたい。


書込番号:26067506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2025/02/09 03:32(9ヶ月以上前)

単焦点はどれがいいのか?
被写体までの距離で決めることになります。
まず小刻みに動くなら、2倍のテレコンは避けたほうがいいです。
解像度を考えるなら、テレコンを使わず単独での使用がベストです。
どのくらいの時間撮り続けるのか?
手持ちか、三脚や一脚は使うのか?
最近の長玉は軽くはなりましたが、使用環境で苦になることもあるでしょう。
一番いいのはレンタルで、いつもの場所で、いつものボディで使ってみるのが一番でしょう。
自分も色々試してから、買っていきました。

書込番号:26067517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2025/02/09 09:50(9ヶ月以上前)

pop1214さん

現在価格にカキコミできる状況ではないのですがちょっと気になった為
少しだけ書かせていただきます。

一部、猛禽類は被写体が大きくゆっくり云々のカキコミがありますがこれ
はトビの事です。
確かにトビや大型の海鷲等はゆっくり飛んでいる事が多いですが、森林性
のツミやハイタカ等は体も小さくその体格をいかし林の木々をすり抜けるよう
素早く飛び回ります。
ハヤブサ属は飛行速度が速い事で有名ですがその中でもチゴハヤブサは
体も小さく非常に高速で飛び回ります。
ですので、全ての猛禽がゆっくり飛ぶと思っていると痛い目に合いますよ。

私は高価な単焦点は持っておりませんが自分のフィールド(北海道)でし
たらロクヨンを選びます。
ですがヨンニッパの明るさも捨てがたいですね。

pinkaroundさんのおっしゃる
>レンズの解像度もAFも桁違いらしいです。いつも隣りで執拗に自慢されます。
これは本当にその通りで背面液晶で見ても明らかに単焦点のほうがクリアで
よく薄皮一枚剥いだみたいと言われますね。

ちなみにですが私も他社製ミラーレスに180-600を使用しておりますが
基本手持ちで2年前に購入したジンバル雲台とカーボン三脚は結局一度
も使っておりません。

書込番号:26067711

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/09 10:02(9ヶ月以上前)

>pop1214さん

こんにちは。

>私は野鳥、全般を撮影するのですが
>最近は特に猛禽類にハマっていており、
>ロクヨンの焦点距離は魅力的です。

猛禽類撮影ですと、近くを舞うトンビや
北海道の餌付けのワシ撮影などを除くと
600/4(にテレコン)が標準装備では
無いでしょうか。

400/2.8にx2よりも600/4x1.4の方が
画質的にも無理がないかなと思います。

>ここまでお金をかけるほど解像感や使い心地はよくなりますか?

ユーザーではなく、直接お答えできませんが、
2月のCP+で発表予定?のシグマ800/6.3は
純正よりは価格的にも選びやすくなるでしょうし、

その後ソニーが「素晴らしいGMレンズ」を発表
(噂のTC内蔵400/2.8?)するらしいですので、
いきなりII型になり値落ちするといけませんので、
春ぐらいまでは待たれるのも良いかと思います。

(大きな発表、に関しては新GMレンズよりは
どちらかというとα7Vのことかな?とは思いますが)


下記はいずれもデジカメinfoさんのHPより

・シグマが800mm F6.3を近日中に発表?
https://digicame-info.com/2025/02/800mm-f63.html

・ソニーの新製品発表は2月26日でその後に更に大きな発表がある?
https://digicame-info.com/2025/02/226-2.html

書込番号:26067725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/09 14:55(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

428

64

64

64

>pop1214さん

こんにちは!  小生は野鳥専門でメーカーはニコンですが、428と64、結局両方買いました。
鳥の種類や距離、気分によって使い分けます。 428はスピード番長、64は長距離番長
といった所でしょうかね。

重いので普段使いの863よりは使い心地は悪いですが、両者とも解像感は別物です。
三脚を立てて待ち伏せ出来るときはどちらかを使いますね。 863は手持ちぶらぶら用です。
まあ、猛禽なら64一択だと思いますが・・

作例貼っておきますね。

書込番号:26068095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2025/02/11 18:21(9ヶ月以上前)

こんにちは

CANONユーザーですが、ヨンニッパとロクヨン使って猛禽撮ってます。
まず重要なことですが、テレコンはどのメーカーであれ使えば画質は劣化します。
自分で使っていれば、1.4倍でも劣化がわかるんです。
だからロクヨンを買い足しました。
ヨンニッパに倍コンでハチゴローなんてよくいう人いますが、全然違いますし、ただ大きく撮れれば良いのであれば、P1000とかで良いはずです。
ソニーにはゴーヨンないですから悩みますよね、
それと画質のために単焦点を買うと、三脚とか付随するものにもお金かかりますね。

提案ですが、
古いcanonの大砲とシグマのMC-11というマウントコンバーター買ってみてはいかがでしょうか?画質の向上に驚かれるとおもいます。
30万くらいで買っても、たぶん買い値で売れると思いますよ





書込番号:26071027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/14 07:57(3ヶ月以上前)

428も64も発売からそれぞれ7年、6年経っていて、特に428は1.4倍テレコン内蔵の新型が噂されています。自分は現在、α1Uに328(テレコン使用)と400-800を使用しており、しばらくはこれで我慢し、大口径単焦点レンズの新型の発売を期待して待つ予定です。現行の428と64は3Kg前後の重量が有り、新型には軽量化を期待しています。

書込番号:26262925

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/14 12:00(3ヶ月以上前)

>pop1214さん

ご存じかも知れませんが、αcafe というのがありましてhttps://acafe.msc.sony.jp/、機種毎の作品を人気順でリストなどできます。ので、登録されて「これは」と思った方の作品にコメントつけますと返事を貰える可能性はあると思います。

私は SEL200600G に α9/α1II で冬場にハクチョウ、春先にメジロは一寸撮りますけれども、野鳥一般について造詣は深くないです。ただ、撮影地で知り合いになったセミプロ系の方たちの様子ですと:

- TC無しでの 400mm だと、鳥が小さくしか捕らえられないことが多い。もっとも、画角が比較的大きいため、なんとかフレームに入れたものをトリムして見せることはできる。
- 上と同じですが、小さい鳥、カワセミなど、のときには 600mm のほうが良い。
- 上とまた同じことの反対向きの表現として、距離にも依りますが、600mm 単焦点だと被写体を捕らえきれないことがままある。
- 600mm はデカ重い。手持ちで撮影する鉄人は居られますけれど、万人がマネ出来るとは一寸言いにくい(スレ主さんは OK かも知れません)。一脚かビデオ雲台を使うのが平和、というかほぼ必須。

といったところです。

書込番号:26263094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/17 20:13(3ヶ月以上前)

分解能(いわゆる解像:resolution)の一般的な話しになりますが、その理論上の限界距離はレンズ口径に比例します。スレ主さんがお使いのFE200-600 mmF4.5-6.3Gの望遠端、絞り開放時の有効径は95.2mmです。この時の分解能限界距離を100%とすると、 ロクヨン(有効径150mm)では157.5%、ヨンニッパ(有効径143mm)で150%です。大口径単焦点レンズは単に明るいだけで無く、理論上の分解能の面でも有利です。

因みに、マイクロフォーサーズの M.ZUIKO 300mmF4は、センサーサイズが小さいためフルサイズ換算でロクヨンと同じ画角と開放F値が得られます。ただ有効径はロクヨンの半分なので、理論上の分解能限界距離はロクヨンの半分となります。

地方や離島のローカル路線で運航されている100席未満の小型機を利用する機会が多い人は機内持込の可否も気になります。α7RXに付けてギリギリサイズのカメラバッグに詰めてヨンニッパですと機内持ち込みが出来そうですが、ロクヨンですと機内持ち込みが出来ない可能性が有ります。100席以上の大型機なら双方大丈夫でしょう。

書込番号:26266063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信40

お気に入りに追加

標準

ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSS発売?

2025/02/01 22:36(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

クチコミ投稿数:45件

ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSSが2025年2月にも販売されるとうわさがあります。
インナーズーム、重量2.5kg、価格30〜40万と予想されます。
自分は野鳥撮影目的で購入しようかと思っております。
野鳥なので400mm以下で使用することはまずなく400スタートに共感できます。
200600と比べての描写が気になります。
もし発売されたら皆さんは購入検討しますか?

書込番号:26058711

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2025/02/01 23:14(9ヶ月以上前)

ソニーユーザーではないですが、400-800で伸びないとしたらすごいですね。
ニコンから後から似たようなレンズは出ましたが、200-600Gは中々のキラーレンズだと思ってたので、それがまた焦点距離が伸びるとなると、やるなーと。
800mm F8も、巨砲な単焦点がF5.6なのを考えればそんなに暗くもないし。

光学系が部分的にでも200600から使い回すのかなと個人的には気になってます

書込番号:26058755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/01 23:25(9ヶ月以上前)

400mmf6.3と800f8の単焦点並の性能で、1本で済ませられる・・・と思うレンズですかね。
FE200-600G持ちですので、興味はあります。

書込番号:26058774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:123件

2025/02/02 00:48(9ヶ月以上前)

>レインカメラさん

 RF200-800mm F6.3-9 IS USMを使っているので非常に興味があります。
 このレンズは、ズームリングの重さやフォーカスレンジリミッターが無いのが残念。

 ズームがFE200-600Gと同じようスムーズだと想像できるので、発売とともに飛びつくことは無いですが、様子を見て解像度や重さ操作性が良ければ触手が伸びるかもしれません。

書込番号:26058851

ナイスクチコミ!6


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/02/02 06:59(9ヶ月以上前)

とても気になります。
野鳥撮影において、800あればフルサイズでも使いやすいですし、200-600にテレコンより明るいです。
とにかく描写やAF性能次第ではないでしょうか。
600にテレコンより高性能でなければ意味がないし、そうでないレンズを今のソニーが出してくるとは思えませんから、期待大です。
APS-Cに付けたり高画素機クロップで超長玉として運用するのも夢が広がります。
APS-Cに1.4テレコンで1680mm、はるか遠くの野鳥撮影で使える描写であれば猛烈に欲しくなると思います。
遥か沖のカモや広大な干潟のシギチなどは600から800mmクラスはもちろん、1200mmクラスでも豆粒という事がありますので。

書込番号:26058956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/02 07:43(9ヶ月以上前)

>レインカメラさん

レンズよりカメラの性能も重要です。
飛翔するカワセミを撮るなら
フルサイズで高画素で連写番長が必要です。
すると現状ではα1Uしかありません。

このカメラで初めて生きるレンズが
400-800mmだと思います。
本音はあくまで640ですが?

書込番号:26058987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/02/02 12:01(9ヶ月以上前)

>レインカメラさん

焦点距離は、俗に野鳥撮影で言われている広角から超望遠までになるのでベスト。
気になるのは重さ、1365g使っているので、1.5s以下なら欲しいですけど、無理かな、

書込番号:26059270

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/02/02 12:07(9ヶ月以上前)

>maculariusさん
2.5Kg程度との噂です。
有効口径も100mm以上ですからフィルター径95mm重さ2.1Kgの200-600よりも一回り大きいのは間違いないと思います。
ただスペック考えると2.5Kgでも軽い、という事になると思います。
ただ重量バランスを良くして、軽く感じるレンズに仕上がってると良いなと思いますけどね。

書込番号:26059281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/02/02 14:23(9ヶ月以上前)

別機種

7RVで200-600は望遠端で甘くて使い物にならないです。
400-800は2倍ズームと高倍率に振ってないので画質が期待できるのではないでしょうか?

書込番号:26059483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/02 15:30(9ヶ月以上前)

機種不明

https://www.sonyalpharumors.com/first-full-size-images-of-the-new-sony-400-800mm-f-6-3-8-0-lens/ のことですかね。わざわざ出すのだったら、SEL200600G + TC1.4 よりもきっと大分良いんだろうと想像します。というか、でないと意味がない。その前提で、気になるのは当然価格。あと、組み込みフィルターで CPL や ND (流し撮りに必要)があると良いのですけどね。

書込番号:26059571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:06(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます。
ニコン180600は安価で良いレンズみたいですね。
後発で出すので性能UP、価格抑えめでお願いしたいです。

書込番号:26059767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:09(9ヶ月以上前)

>プレナさん
コメントありがとうございます。
大砲単焦点により近い描写だと嬉しいのですが。
実質200600の後継機ポジションになりそう?

書込番号:26059771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:13(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
RF200-800mm F6.3-9 IS USMは軽さ重視にして余分な機能は無くしたのでしょうか?
手持ち撮影では軽さは正義ですのでほぼ2kgはすごいと思います。

書込番号:26059774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:16(9ヶ月以上前)

>KM-Photoさん
コメントありがとうございます。
テレコンを使わなくていいのはよさそうですよね。
暗くなったりAF性能落ちたりしない。
いろいろ撮れそうな予感がします。

書込番号:26059778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:20(9ヶ月以上前)

>欅坂48さん
コメントありがとうございます。
後発のレンズなので最新機性能に合わせてくるでしょうね。
α1Uは購入資金がないので、ほぼ同時期に出てくるであろうα7Xの性能が気になっています。
連射20コマ、4400万画素になっていれば購入したいと思っています。

書込番号:26059785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:22(9ヶ月以上前)

>maculariusさん
コメントありがとうございます。
手持ち撮影なので2kg以下だと嬉しいのですが無理っぽいですね。
2.5kgだと一脚撮影も考えております。

書込番号:26059788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:24(9ヶ月以上前)

>KM-Photoさん
コメントありがとうございます。
やはり2.5kgにはなるスペックでしょうね。
自分の筋力ではギリ手持ちいけるかなと思っています。

書込番号:26059791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:26(9ヶ月以上前)

>GシュリンプPさん
コメントありがとうございます。
200600お持ちなんですね。
後発なのでそのあたり改善されているといおいのですが。

書込番号:26059792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:28(9ヶ月以上前)

>撮貴族さん
コメントありがとうございます。
その記事が出回っておりますね。自分もそれを見ました。
性能と価格がどうなるのか気になります。

書込番号:26059796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/03 08:42(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん

RF200-800mm F6.3-9 IS USMは、重量約2Kg、実売価格30万円位とあって、この焦点距離クラスのレンズとしては相当売れているようです。SONY EマウントのFE200-600Gも、重量,価格がこのクラスだとすれば売れるのでは無いでしょうか。

書込番号:26060328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:123件

2025/02/03 09:21(9ヶ月以上前)

>カサゴくんさん

 RF200-800mm F6.3-9 IS USMを使っているので、のんびりとキャッシュバックセールまで悩んでから購入かなと。

 FE 400-800mm F6.3-8 Gの情報は、今まで悔しい思いで?RF200-800mmを見ていたソニーユーザーに一筋の光が差したって所でしょうか。

書込番号:26060366

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ選びに悩んでいます

2025/01/31 11:48(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

クチコミ投稿数:4件

sony α7cA使用しています。
できるだけコンパクトで持ち歩きやすいレンズを購入したいと思っています。
というのも子どもがいるため抱っこ紐に子供を納め、かつおむつや着替えなどをたくさん担いでの移動が多く軽量かつコンパクト重視です。
被写体は主に10ヶ月の子どもで、室内での撮影、旅行先でのスナップが主です。
将来の運動会など、は現在は考えておりません。
28-200あたりのレンズは所持しているので単焦点レンズを購入したいと思っているのですが、悩んでいます。
望遠レンズを使用していて、自分が主に撮っているのは40-50あたりなので
SEL40F25G
SEL50F25G
だと同じGレンズなので変わらないでしょうか?

書込番号:26056784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/31 12:38(9ヶ月以上前)

>べるbell.さん

お値段のことを置いておくと、
どちらも良いレンズだとおもいます。

自分がどちらか一つをもって出かけるとしたら、
40mmですかね・・。

40mmの画角が好みであることと、
被写体から離れられない(遠ざかれない)ときに、
より広い範囲を写せるからです。

良いお買い物を・・。

書込番号:26056844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2025/01/31 13:40(9ヶ月以上前)

>べるbell.さん

>レンズ選びに悩んでいます

SEL40F25G・SEL50F25Gも良いレンズでが、
SEL35F18は、どうですか更に5oよれます。
F1.8と明るいですし、財布にも優しいですよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0001344015_K0001344014&pd_ctg=1050

書込番号:26056904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:123件

2025/01/31 14:02(9ヶ月以上前)

>べるbell.さん

 どうしても短焦点レンズが欲しいということであれば。
 SEL40F25Gが良いのでは。
 子供の世話をしながらというなら広角寄りのが良いと思います。


 私なら、FE 28-60mm F4-5.6を使いたいなと思うところです。
https://review.kakaku.com/review/K0001289786/#tab

 短焦点だと撮影時に構図を選ぶために体を動かす、子供から離れる必要がある場合があるので。それを極力無くすためにズームレンズが良いと思います。

書込番号:26056925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/31 19:03(9ヶ月以上前)

>べるbell.さん

40mmも50mmも小さいし評判良いレンズですよね。

焦点距離は好みだと思うし僕は50mmの方が好きですが、50mmは他に選択肢が沢山あり将来GMとか欲しいと思った時に被る可能性があるので、離れなくても撮りやすいし動画のクロップとかも考えると自分なら40mm選ぶかな。

ちなみに動画も撮ることを考えると純正の方がアクティブ手ぶれ補正が効くのでシグマは選ばない方が良いと思います。

書込番号:26057209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2025/01/31 20:18(9ヶ月以上前)

>べるbell.さん

こんにちは。

>室内での撮影、旅行先でのスナップが主です。

スナップや室内では50mmだと少し窮屈かもしれません。
自分なら40/2.5Gですね。
望遠が足りない分はトリミングでできますが、
引きが足りないとどうにもなりません。

レンズ交換が困難ならなおさらです。

書込番号:26057273

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/01 09:47(9ヶ月以上前)

こちらのレンズは写りに関しては最高、GMレンズとも比較して遜色ないほどだと思ってます
コンパクトな割にはとかでなく本気でよいです
40mmお好きなら絶対おすすめ

あとお子様つれてのお出かけ先ではキットレンズもやっぱり良いと思う

書込番号:26057712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/01 18:09(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

50mm F2.5G f3.2

50mm F2.5G f2.5

50mm F2.5G f2.5

>べるbell.さん
50mm F2.5Gは持っていますが、
解像感はGMがいらないのではと思うくらいに良いし、
細かく画をみれば軸上色収差はわずかに残っていますが、
ほとんど気にならないレベルだと思うし、
それが逆に味としてほんのり違いを見せるような感じもします。
いい意味で。
またAFもかなり速いし、
決まった撮影が無い場合は、これをカメラに付けている場合が多いです。
私は40mmはお気に入りのF1.4があるので、50mmにしましたが、
40mmもレビューとかを見る限りよさそうですね。
ボケの量では50mmが出しやすいですが、室内なら引きの関係で40mmの方が良いし、
悩みどころだとは思います。
いわゆる肖像画的なポトレだったら、
パースの影響も出にくい50mmの方が使い安いし、
f2.5のボケ量はむしろ、ボケすぎなくちょうどいいし、
開放でもこのレンズはいけます。
40mmになるとf2.5ではボケ量はもう若干欲しいと思うかもしれません。
少し大きくはなりますが、
24-50 F2.8Gも検討された方が良いと思います。
あくまでも単焦点なら話は違いますけど。

書込番号:26058397

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/02/02 01:53(9ヶ月以上前)

>べるbell.さん

経験から言えば、ズームが良いと思います。
よちよち歩きをーから歩き回るまで早いです。
そのうち磁石の様にママの方へ引っ付いて来たり、
次はパパの方へとびゅーんと引き寄せられたりします。
正直単焦点では、なかなか丁度良い位に収まってくれないです。
それに少し距離を取る40mmは、歩が辿々しい時の
いざという時に手が届かない距離だと思います。

個人的には、単焦点程全然軽くは有りませんが
40mm迄で良くて400g位迄OKなら、20-40mm
F/2.8 Di III VXD(360g)か、純正で高くなりますが
24-50/F2.8や28-70/F4(400gちょいオーバー)
広角が必要無ければ28-70がかなり長く使えるかなと思います。

書込番号:26058877

ナイスクチコミ!0


DCD1650srさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/27 01:53(3ヶ月以上前)

子供が小さいうちはそんなに動かない上、室内撮りが多くなるので明るいレンズがいいです。安いですし50mm1.8でも良いと思います。2.5と1.8はすぐ実感出来るぐらいに明るさに差があります。

書込番号:26274051

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2025/08/28 13:36(3ヶ月以上前)

個人的には40Gでしょうか。
写りがとんでもなくいいです。

https://asobinet.com/full-review-fe-40mm-f2-5-g/#i-5

開放から周辺部までとてつもない解像度です。
ぼくはα7IVと同時にこの40Gと24105Gを買いましたが、あまりにも24105Gと写りが違うのでもっぱら40Gばかり使っています。
自分が動くことで35mm的にも50mm的にも使えるのでおすすめです。
50mmだと部屋の狭さ的に下がりきれないというときにも40mmならということも結構あります。

あとは当然お持ちと思いますが、2860もかなりコンパクトなレンズですし。実はかなり高画質なレンズです。

書込番号:26275468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信19

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影で使うレンズ

2025/01/14 23:13(10ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

クチコミ投稿数:2件

ポートレート撮影で使うレンズは
このレンズ一本で撮影できますかね?

書込番号:26037346

ナイスクチコミ!2


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件 FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのオーナーFE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの満足度5

2025/01/15 01:16(10ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん
ポートレートメインで使っていますが、これ一本で問題ありません。
SEL50F12GMとか単焦点レンズほとんど使わなくなりました。
ボケもキレイで非常満足しています。

書込番号:26037472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2025/01/15 06:06(10ヶ月以上前)

1本で済ますこともできるでしょうし、
他の画角も必要な時もあるでしょう。

一般的に全身のポートレートの場合、
フルサイズ機で
85mmが定番と言われていますからね。

よりボケを求めるなら
明るいレンズやより望遠も必要になるとか?

タムロンの35-150なら1本で済ますのにはよいかも?

結局のところ、どこまで求めるかで変わってするかと思います。

センサーサイズも関係してきますからね…

書込番号:26037546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/01/15 08:38(10ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん

>>このレンズ一本で撮影できますかね?

私には1本では無理です
もっと多くの画角と単焦点も必要です、

書込番号:26037658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件 FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのオーナーFE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの満足度5

2025/01/15 10:41(10ヶ月以上前)

>okiomaさん
>一般的に全身のポートレートの場合、
フルサイズ機で
85mmが定番と言われていますからね。
言われているだけで、ほとんど使いません。
室内撮影では使いにくい、野外撮影でもコミュニケーションが取りにくい。
85mmは持っていますが、室内、野外撮影ポトレ撮影は50mmが使い勝手が良い。

>よりボケを求めるなら
明るいレンズやより望遠も必要になるとか?
通常のポトレ撮影で望遠使います?
特殊な撮影以外は、私は不要です。
モデルがメインなので、コミュニケーションが重要です。
上記にも記載しましたが距離があると難しくなるので、望遠より明るくボケのキレイなレンズが必要です。

>タムロンの35-150なら1本で済ますのにはよいかも?
こちらのレンズでも良いですが、使って見るとSEL2870GMの良さが分かります。
ご自身で両レンズ使ってからレスされた方が良いかと?

>よこchinさん
>私には1本では無理です
もっと多くの画角と単焦点も必要です、
人それぞれですが、F2で単焦点レンズ必要ですか?
28-70mm迄1本で済むんですよ!
SEL24-70F28GMUはポトレ撮影であまり使いませんでしたが、SEL2870GMは1本あれば問題ありません。
それだけ完成度の高いレンズです。

レンズ交換も面倒ですし、野外ならホコリ等の付着のリスクもあるので1本で済むので便利で重宝しています。
こちらのレンズをボトル撮影で使って見てください!

書込番号:26037809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2025/01/15 11:23(10ヶ月以上前)

camera-Daisukiさん こんにちは

標準域で勝負するのでしたら このレンズだけでもできるとは思いますが 

70‐200oF2.8が有ると 表現できる範囲広がると思います

書込番号:26037860

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/15 11:31(10ヶ月以上前)

>ポートレート撮影で使うレンズは
このレンズ一本で撮影できますかね?

https://sinsya.net/firin20mmf2/
リンク先のフルート女性の作例のような感じで撮るには、やはり20mm付近が追加で必要かと思います。丸一日撮り歩いて10枚撮らない事もあるのですが、モデルさんから要望される時もありますので一応シグマのF2単あたり買っておいたほうが良いです。

https://note.com/takumi_shiotani/n/n43cb78705259
あとは、85mm単は省略するにしても100mmか135mmで押さえておきたい場面も時々発生します。金銭的あるいは荷物の量の問題もあると思いますし、使い方もやや難しい部分がありますが135mm単はお勧めです。ただ高額な135mmGMやBatis135mmを買ってまで元が取れるかは微妙なので、シグマの105mm F2.8マクロからのトリミングやAPSCクロップでも問題ないように思います。

書込番号:26037871

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2025/01/15 11:52(10ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん

>ポートレート撮影で使うレンズ

このレンズかSEL85F14GM2のどちらか。
ズームが必要ならこちらに。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001663911_K0001649150&pd_ctg=1050

書込番号:26037892

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2025/01/15 12:47(10ヶ月以上前)

>α7RWさん

1本で済むとか、問題ないとか…
それはあなたの場合では?

どう撮るかは、どう表現するか、そのためにはどの焦点距離で撮るかは、
その人の考えや状況でも変わってきませんか?

例えば、
複数の方が、
同じ被写体を同じ距離から撮っている時、
皆全てが同じレンズや同じ焦点距離で撮るのですか?

人それぞれと言いながら
人の考えを否定するような言い方はどうかと思いますね。

あなたも
特殊な場合なら他のレンズも使うのでしょう?
結局は状況によって1本では済んでいないと…

私はいろんな状況を考えて言っているまでです。
私の最初の言っている

>1本で済ますこともできるでしょうし、
>他の画角も必要な時もあるでしょう。

これを理解していないようですね。

書込番号:26037952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/15 13:01(10ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん

テレ端 70mm ですので、それより長い焦点距離のレンズを使うのか?使わないのか?ですね。

ここは、単焦点85mmとか70-200mmズームとかを使われる方が多い、のかもしれません。
私は今は、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を使用しています。

次の別スレに作例(B 83mm F2.8、C 135mm F2.8)がありますので、ご覧ください。

『ポートレート用のレンズを探しています』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25780146/?id=myp_notice_comm#25780264

書込番号:26037964

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2025/01/15 13:39(10ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん

 結局の所、ポートレートも写真なので、どう撮りたいのか、と言うことでレンズも決まるのではないでしょうか.

 参考にならないかも知れませんが、キヤノンユーザの私の場合も書き添えます.
 基本的にポートレートは、被写体のモデルの人が生き生きと魅力的に撮る、女性ならばそれに加えて可愛く綺麗に撮る事を目標にして撮影しています.その目標で使うレンズも色々試行錯誤しましたが、結局85mmF1.2に落ち着きました.

 なので、ご自身の撮影の目標や目的にあったレンズを選択すると幸せになれると思います.
撮影の目標目的が見つからないときは購入を控えた方が宜しいかと

書込番号:26037993

ナイスクチコミ!7


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件 FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのオーナーFE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの満足度5

2025/01/15 14:44(10ヶ月以上前)

>okiomaさん
>あなたも
特殊な場合なら他のレンズも使うのでしょう?
結局は状況によって1本では済んでいないと…
特殊な場合とは?
焦点距離言い出したらきりが無いかと?
ポートレート撮影1本と言う話では無いのでしょうか?
環境に合わせて一人で何本も持って行くんですか?

>人それぞれと言いながら
人の考えを否定するような言い方はどうかと思いますね。
拒否していませんが、論点がズレているからですよ?
SEL2870GMがポトレ撮影で使えるかをスレ主さんは聞いているんですよ?
こちらのレンズ使って見てください!!

書込番号:26038059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/15 15:10(10ヶ月以上前)

ポトレで85mm以上の望遠が必要かどうかですが、いわゆる肖像写真としてのポトレなら私は必要です。
70mmでもまだパースが気になるところも出て来たりもするので、特に腰上のカットではモデルとの距離もちょうど良いとは思うけどな。また圧縮効果的なところでも70mmは中途半端に感じる時もあり。
35mm以下はスナップ的なポトレでは使うけど、パースの理由で積極的には肖像写真的なものには使いませんね。
相手の目線より下からか、もしくは上からかで、写真的に訴えかける事が変わりますので、そこを使い分けたりしますが、その場合あまり広角だと、おでこや頭が大きくなり不自然なので。また35mmあたりでボケを強く取り入れたい時はf2でも足りないと思うかもです。35mmならf1.4はほしいと考えれば単焦点だし。
ボケが欲しい場合、50mmならf1.8でも良いかなぐらいかな。
ただスタジオ的な肖像写真では、そんなに開けないけどね。
まぁレンズ交換なしで1本で撮りたい場合は、これかタムの35-150かなとも思いますが、値段そして倍長い焦点距離までいけるのでタムかな。引きのとれる野外で全身カットでボケを利用して被写体を浮かび上がらせたいのならタムになりますね。
AFはポトレならタムも十分なんではないかと思われるし。
開放での写りの差がどれくらいになるかですかね。
これは多分に28-70の方が良いとは思われますけど。

書込番号:26038092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2025/01/15 15:49(10ヶ月以上前)

私は20mmから135mmまでまんべんなく使ってますねポートレートに そういう意味では足りてない
でも気分によっては単焦点一本で撮るときもありますから
2870あればもっとバリエーション撮れるのは確かでこれ一本で全然いける

ポートレート用に一本だけ所有して良いって縛りならこちらのレンズは最有力候補かな、F2は魅力的ですねやっぱり
高くて買えないけど

書込番号:26038133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2025/01/15 15:51(10ヶ月以上前)

>α7RWさん

もう、これ以上貴方にいっても理解できないようですので
このスレで貴方へのレスはこれでやめます。

>特殊な場合とは?
>焦点距離言い出したらきりが無いかと?

特殊って貴方が言い出したのでは?
焦点距離言い出したらきりが無いというなら
28-70F2で問題ないとは言えないかと。

そもそも、
スレ主さんのボディがAPS-Cなのかフルサイズかもわかっていないし…
主に、どんな撮影状況を考えているのかもわからないし、
室内なのか、野外なのか…
それによっては必要なレンズも変わるかと…


私やよこchinさん以外で
他の焦点距離のレンズをあげている方に
貴方はレスしないのですか?
不思議ですね。


何度もいいますが
>1本で済ますこともできるでしょうし、
>他の画角も必要な時もあるでしょう。

これを理解していませんね。
残念です。

書込番号:26038140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2025/01/15 15:53(10ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん

>ポートレート撮影で使うレンズは

どのようなポートレートですか
撮影会、モデル、友人知人、家族、お子様

とりあえずこれ1本でも撮れますが
結構大きくて重いですよ




書込番号:26038144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/15 18:27(10ヶ月以上前)

ソニーのカメラに1.2倍クロップ機能があれば、本レンズ一本で撮影もありかなと思う。しかしそれがない。
個人的には、シグマ28-45mm F1.8 DG DNと85mmF1.4artの組み合わせのほうがポートレートには良いような気がします。85mm単をAPSCクロップで135mmにもできるし。

ただし結婚式などの依頼撮影をよく行う場合には本レンズが適しています。まあ一本体制でレンズ故障したら終わりですけど。

書込番号:26038312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2025/01/16 03:56(10ヶ月以上前)

一本で済むかどうかは本人次第であり
他の人にはわかりようが無いよ

例えば僕なら望遠端70mmが中途半端で大嫌いなので使わないレンズ
さらに広角端も28oでは…
フィルム時代に初めて買った標準ズームが28-70だったけども
使いにくくてしょうがなかった…

参考までに僕がフルサイズで人物撮るのに基本とするなら
タムロンの17-50/4がベスト
f2.8がどうしても必要ならタムロンの20-40/2.8

一応、一般的にはポートレイトでは35mmから中望遠までが多く使われるので
タムロンの35-150/2-2.8がジャストフィットではあるでしょう
まさにポートレイトのために作られたレンズなわけで(笑)

もちろん多数派に合うレンズがスレ主さんに合うかは別問題
自分に合うレンズは自分にしかわからない…

個人的にはf2でボケ重視にするなら
28-70/2よりも同じズーム倍率2.5倍くらいで
35-85/2にした方がポートレイトにはまると思うがな

ソニーは20-70/4から今までなかった標準ズームをどんどん出しはじめたけども
まだちょっと慣れてないもどかしさを感じてしまう…

書込番号:26038737

ナイスクチコミ!6


suumin7さん
クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:40件

2025/01/18 16:59(10ヶ月以上前)

ポートレート撮影でこれ一本で済ますには70mmでは短いように思います。

圧縮効果も期待でぎません。

さらに重いですがTAMRON35-150のほうが適してるように思います。

人によりますがポートレートだと望遠域の使用頻度が多いんじゃないでしょうか。



書込番号:26041597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/19 02:17(10ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん
>ポートレート撮影で使うレンズは
>このレンズ一本で撮影できますかね?

勿論撮影はできます。
ただし撮影者が満足のいく結果を得られるかは、人によって違うと思います。

このクラスの高価なレンズを購入する場合、判断を他者に求め、ご自身で購入価値を
評価できないうちは、余りお勧めはしないです。

書込番号:26042131

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

NDフィルターについて

2024/12/15 21:39(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

クチコミ投稿数:6件

86ミリのNDフィルターを探しています
今のレンズは67ミリで、K&Fのマグネット式可変フィルター(N2-N32)を使っていますが86ミリは作られていないようで

付け外しを素早くしたいので、マグネット式なら可変ではなく数枚持ち歩くのでも構いません

ご存知の方、よろしくお願い致します

書込番号:26001006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/15 22:38(11ヶ月以上前)

機種不明

86mm径の1番高い奴

>maripip1025さん

アマゾンには86mm径のNDフィルター幾つかあるよ。

https://amzn.asia/d/cJqaEtZ

書込番号:26001088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/12/16 06:28(11ヶ月以上前)

これよく調べずに買って昨日届いたんですが、マグネット式ではなくて付け外ししにくくて返品しました泣

可変じゃなくていいのでマグネット式を探しています

書込番号:26001267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/12/16 17:15(11ヶ月以上前)

機種不明

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMにアダプターとレンズキャップを使用している状態です。

私の運用方法ですが、フィルターはH&Y社のフィルターシステムを採用しているので、全レンズにアダプター&キャップをつけっぱなしにして
フィルターをマグネットでぱちぱち付け替えるような運用をしているので、おそらく質問者様の想定している運用ができるかと思います。

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMに対しては

Swiftマグネティックアダプター(K-SeriesホルダーMarkIII兼用) [A. ベース] 86mm [RM-AR86] 
https://hy-filter-japan.com/items/63f95226fd12d13e01b15e42

を普通のねじ込みフィルターと同じようにレンズにねじ込んで取り付けます
私は横着ものなのですべてのレンズにこのアダプターを取り付けて

Magnetic Aluminum Filter Cap for REVORING [A'. ベース] LC-82F という製品になるのですが
これはマグネット式になっている平らなレンズキャップになります。
https://hy-filter-japan.com/items/63f952d597c24563a2e7f14b

両方を取り付けた状況が写真の状況になります。
レンズの外径も大きいのでキャップが違和感なく装着できてます。

Swiftマグネティックドロップインフィルターラック [B. ブリッジ] [RD100] 
フィルターを付けるためのラックになります。

https://hy-filter-japan.com/items/63f953ea3313d21ececaa860

そこに各種NDであったりCPLフィルターやブラックミストフィルターを使用しています

ドロップインフィルター各種
https://hy-filter-japan.com/?category_id=5ddd154a51940c25c9689030

さらにマグネットで角型のホルダーが付けられるのでフィルターの脱着が便利です。

ガチャガチャメカニック的なものがついているのですが、ケラレ等は発生しませんので
安心して使えてますよ。

書込番号:26001870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/16 22:22(11ヶ月以上前)

機種不明

>maripip1025さん

KANI Filter さんがマグネットベースを大至急で製作中だとXに投稿されていました。

私もマグネット系にどっぷりで今更ネジ込みは使えないので、泣く泣くではあるのですがAliexpressを使って中国から取り寄せています。(画像添付)ヨドバシドットコムにもあったような気がしますが非常に高価でした。

書込番号:26002329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/12/17 11:15(11ヶ月以上前)

情報ありがとうございます!

Aliexpressのサイト見てみましたが、86ミリはいま品切れなのか買えないようです
他のサイトも見てみますね

マグネットに慣れちゃうとねじ込み式使えなくなりますよね笑

書込番号:26002865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/21 10:32(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

kase製 86mm マグネットベースが注文から約1週間ほどで中国から届きました。用意していた86mm レンズキャップ(Urth)と86mm可変NDフィルター(KANI)を取り付けてみました。(添付写真)

話題になっていたフードへの干渉やワイド域でのケラレもなくマグネット化成功で大満足です。

書込番号:26007598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング