このページのスレッド一覧(全4964スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2025年7月27日 12:07 | |
| 12 | 8 | 2025年7月3日 21:03 | |
| 2 | 0 | 2025年6月27日 12:16 | |
| 4 | 3 | 2025年6月26日 00:08 | |
| 11 | 11 | 2025年7月30日 18:47 | |
| 10 | 6 | 2025年6月24日 07:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
新品購入後、2度の使用でズームリングを繰り出した時に「キュッキュッ」と異音がするため、修理に出して音は消えたのですが、
4か月後に、また、同じ異音がして再度修理に出しました。
このレンズってこんな不具合が多いのですか?
同じような経験の方がいましたら教えてください。
まだ、保証範囲内なので、いいのですが保障が切れたときのことが心配です。
1点
>photo_777さん
こんにちは。
>2度の使用でズームリングを繰り出した時に「キュッキュッ」と異音がするため、
摺動部の防塵防滴仕様の不具合?でしょうか。
自分の個体はそういった音はならないですね。
書込番号:26229034
0点
>photo_777さん
> ズームリングを繰り出した時に「キュッキュッ」と異音
自分のところの個体ではそういう症状は無いです。
「ズームリング・異音」で検索しますと色んなメーカー製品で色んな事例が出てきます。千差万別なので一概には言い辛いものがありますね。それ以外であてずっぽうで思いつくところとしては:
- 「修理」後の修理票にはどういう報告が書かれていたのか?
- 「修理」から戻ってきた直後は大丈夫だったのか?
- ズームリングの Smooth / Tight で様子が変わるのか?
- 「二度の使用」での操作状況は?(Max/Min を越えて強く回したとか、湿度・温度とかで極端なことは無い?ちょっとある?)
- 携行・保存時にレンズへの物理的なストレスの様子は?
あたりでしょうかね。思い当たる節があっても無くてもですが、どうしても気になるようでしたら、もう一度保守・修理送りかと思います。
書込番号:26229193
0点
>撮貴族さん
自分の回りで所有してる方に聞いても、この症状は初めてとのことで、聞いたことないと・・・・・
書込番号:26229999
0点
>撮貴族さん
- 「修理」後の修理票にはどういう報告が書かれていたのか?
スライドベースの交換とかいています
- 「修理」から戻ってきた直後は大丈夫だったのか?
まったく問題なかったです。
- ズームリングの Smooth / Tight で様子が変わるのか?
変わらないですがSmoothの方が音が静かにかんじます。
- 「二度の使用」での操作状況は?(Max/Min を越えて強く回したとか、湿度・温度とかで極端なことは無い?ちょっとある?)
丁寧に使用しました、衝撃や無理やりズームリングを回すことはないです。
- 携行・保存時にレンズへの物理的なストレスの様子は?
ありません。
ハズレレンズだったんですかね(笑)
FE100-400はズームの送り出しで引っかかりあって修理で改善しましたが。
二本連続でしたので・・・・・
30年使ってたキャノンから全てソニーにマウント変更した矢先で、非常に不安です。
書込番号:26230001
0点
>photo_777さん
詳細な情報を有り難う御座います。うううむ。分からないです。「キュッキュッ」言うのは、摺動部に何か比較的柔らかめのものを咬みこんでいるとか、レンズは円筒状のものですから本来真円になってないといけないなにかが歪んでるとかの場合にそうなると思いますけれども、、、。交換された「スライドベース」では無さそうですから、もう一回サービス送りではないでしょうか。ちなみに、レンズの写りのほうは問題ないのでしょうか(AFの引っかかりとか片ボケとか)。もし問題あるのでしたらそれも仰っておけば、サービスでは全バラシするかもしれず、そうしますと組立のときに伴連れで「キュッキュッ」問題含めて全部直るなどはあるかも知れません(←かなりいい加減なあてずっぽうです;すみません)。
書込番号:26231107
0点
修理から帰ってきましたが、症状は改善されてなく、また修理で入院です。
一回目の修理内容
交換部品
WP RETANER ASSy(8027)
二回目の修理内容
交換部品
WP RETANER ASSy(8027)
S-1ST MOVING BARREL ASSY(8027)
上記の交換部品でも改善しないってことは、他の部品を疑いますよね?
購入してから、まともに使えない日々で、ほぼ入院です。
メーカーさんどうにかしてくださいよ〜
ちなみに、メーカー側もズーム操作での「キュッキュッ」音は確認したとのことです。
今日から再入院です。
書込番号:26233750
0点
>photo_777さん
手こずりますねー。あと、キュッキュいいそうなものとしては、防塵防滴用のパッキン材とかO-ringの類ですかね。何かを噛んで収まるべきところからはみ出している、捻れた状態で入ってる、パッキンかウケの部材寸法に公差以上のエラーがある、等。工業製品としては非常に考えにくくはありますけど。三度目の正直になりますように。
書込番号:26234415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三回目の修理から帰ってきました。
ソニー認定店にて症状の動画を撮影してから修理依頼しました。
結果は症状は変わらず。何も部品交換なしです。
メーカー診断結果は・・・
「同機種と比較検証をおこない、ズーム時の異音に関して差異がないことを確認しました。つきましては、レンズの実力と判断いたします」
結局、原因は分からないままで製品の範囲内とのことでした。
ソニーの対応ってこんな感じなんですかね!
購入してから、まともに使ってないですよ〜
書込番号:26239696
0点
ソニーさんの見解では、ズーム操作での「キュッキュッ」は鳴るそうです。
個体差はあるものの、他のレンズで確認したら鳴るそうです。
皆さんのレンズも「キュッキュッ」音はしますか?
個体数を調べてソニーさんに報告したいので協力お願いします。
知人の所有者に聞いたのですが、「キュッキュッ」音はしないとのことでした。
大三元のレンズがもし、この仕様でしたら、考えられないと思うのですが・・・
個体差なら修理可能と思うのは自分だけですかね(笑)
書込番号:26240533
0点
>photo_777さん
どうも解決しない。。。のですね。ううむ。お尋ねの件、前にも書きました通りで、自分のところの個体ではキュキュ音症状はありません。SONYのほうからの「その程度のはアリ」の返事というのも、ほんまかいな、という感じです。
ただ、一点思いましたのは、周波数や音の大きさ、年齢等の要素に依っては音が聞こえない人がありうることです。自分は人間ドックでの指摘はされてませんけれど、x.com なんかでときどき見かける高周波音域の聴覚検証サイトですとそこそこの年齢の人、ということになってます。photo_777 さんのがそういう問題かどうかは別として一応、です。
書込番号:26244168
0点
修理エンジニアより電話があり説明されましたが、内容は変わらず、このレンズでは、異音をするそうです。
また、新品時が一番音が大きいようで、経年劣化で音は小さくなるそうです。
動画を添付しますので、見てください。
この音が製品仕様範囲です。
大三元で情けない・・・
書込番号:26248375
0点
>photo_777さん
動画を有り難う御座います。引きつった Hiss 音みたいなもの、自分の聴力範囲で聞こえます。
ううむ。
自分のところの個体では摺動音はもちろんありますが、Hiss 音は無いです。GMズームはこれまで6本ほど買ってつかっており、こういうのに遭遇したことは一度もなく。修理エンジニアのかたが「新品はこういう音がする」と言われた件、「んなこと初耳だわ」と思いますが、数ある個数を扱っている相手がそうだ、と言われるのならそうなんでしょうかね。
というわけで、ご不満の件、はなはだ同情つつ、前にも書きましたように片ボケなど内部アラインメントの不調を思わせる症状が無いのでしたらこのまま使われるということかなと思います。そのうち馴染んで音はしなくなるのかも知れませんし。
書込番号:26248532
1点
>photo_777さん
>内容は変わらず、このレンズでは、異音をするそうです。
同じような速度でズームしても摺動音はしますが、
自分の個体ではこのような高周波の音は聞こえません。
ただ、普段自分はこんなに高速でズーミングしませんが、
比較的短秒での露光間ズームなどの目的でしょうか。
>変わらないですがSmoothの方が音が静かにかんじます。
普通のズーミング速度でも出るとしたら気になりますが、
特にtightでこのように高速ズームを繰り返されると
ブレーキも早めにゆるゆるになってしまいそうですが。
書込番号:26248572
0点
レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM
標準ズームは使用せず、50mmf1.2と広角GM2で生きております。
息子が小学生で動き回るので、やはり標準のズームも必要かと思い始めていますが、明るさと描写、価格の点から以下の選択肢で迷っています。
@24-70.f2.8GM2を追加購入。
A50mmf1.2を下取りで28-70f2.0を入れ替え購入。
@だとニコン時代は写りが別物でしたので併用なのですが、Aをしても50f1.2の喪失感を写りや携帯性などで感じないかをお聞きしたいです。明るさよりも描写の観点で感じることがありましたら教えてください!
1点
>TYMSuperさん
標準ズームは使用せず、50mmf1.2と広角GM2で生きております。
御自身で使用される機材を
匿名掲示板で聞いても参考になるコメントは期待できないですよ。
だれもスレ主の事は知らないし背景も知らないし
無責任な返信が来るだけです。
書込番号:26227619
3点
TYMSuperさん こんにちは
28-70mm F2と明るいズームですが 明るくても単焦点のF1.2の描写はできないと思いますので 50oF1.2の描写が気に入っているのでしたら 買い替えではなく 追加購入が良いように思います
書込番号:26227660
1点
>TYMSuperさん
仰せの選択の場合、予算余地あれば当座の解答は@かなと思います。
50mmF1.2GM より 28-70F2GM のほうがわずかに寄れるのですがわずかです(2cm)。ので、描写上の違いとしては F1.2-F2 のあいだの表現幅をどのように価値あるものと捉えるか、それから撮影時の考慮事項で 28-70F2GM の場合フィットするフィルターがまだ少ないのをどう考えるか、の問題になってきます。いっぽう、両者ともそこそこデカ重のレンズですので、二つを同時に携行するのはそのうちきつくなるかも知れません。とはいえ、これらは色々な要素のお話し、俄には判断つき難いところがありますから、既に50F1.2はお持ちなわけですし、軍資金余地があれば当面は了揃え、50F1.2を手放すかどうかは急がずゆっくり考える、というのが穏当な道のように見えます。
書込番号:26227715
![]()
1点
>鏡音ミクさん
聞きたいのはプロの意見ではなくて趣味仲間の主観ですから無責任で良いんです😃でも実際に参考になる御意見頂けました。f2.0に傾きましたが、頂いた御意見で買い増しに向けて調整することになりそうです。
>もとラボマン 2さん
そうなんです、f1.2は唯一無二なんです。参考になる御意見ありがとうございます😊あとは予算ですね。。。
>撮貴族さん
ありがとうございます。f2.8に傾きました。確かに、そこから考えるのも一つですね。予算工面しなければ。。。
書込番号:26227739
1点
>TYMSuperさん
SEL2470GM2を選んでもSEL2870GMが気になり続けますし、SEL50F12GMを手放されても後悔を感じる機会が訪れることと思います。思い切ってSEL2870GMを追加されて、後々SEL50F12GMを手放すか、標準ズームをSEL2470GM2に交換されるか考えるのが吉だと思います。(私の場合は結局、SEL2870GMとSEL50F12GMが手元に残っています)
書込番号:26227825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>maruboriさん
究極ですね。なかなか金銭的に困難が。。。羨ましいです。本当はそうなんです。それが1番なんですが。。。ありがとうございます😊
書込番号:26227870
0点
70mmF2のボケ量は、50mmF1.4の代わりにはなりますが、50mmF1.2の代わりにはならないのですよね。
私は他社製ですが24-70mmF2.8、28-45mmF1.8、50mmF1.2を使用していますが、その2択なら24-70mmF2.8の追加購入を選ぶと思います。
私の場合、カメラ2台でズームと単焦点を必ず併用しています。
ボケ以外の描写では正直ズームレンズでも十分に良いので、F1.2のボケが諦められるなら、28-70mmF2でも良いとは思います。
レンズ3本の併用は面倒ですよね。
書込番号:26227977 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>longingさん
おっしゃる通りです。そもそも移りには満足していたニコンからソニーへ乗り換えたのは携帯性。でも使っていると欲が出てきてしまいますね。レンズ複数本はどうしても頻度が偏るので無駄なくするには1本にしてしまうのがベストですが。。。やはり24‐70ですね(^^
書込番号:26228008
1点
レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
【ショップ名】
カメラのキタムラネットショップ
【価格】
128,900円
【確認日時】
6/26
【その他・コメント】
カメラのキタムラ会員限定メールで告知。
SONYのキャッシュバックキャンペーンに合わせてかもですね。
カメラも純正レンズも価格.com最安値よりお得でした!
モデル末期かとも思いましたが、安定感重視で選択しました。
書込番号:26221961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G
【使いたい環境や用途】
室内での同人即売会のコスプレイヤー撮影と旅行時の撮影
【重視するポイント】
軽さ
【予算】
20万円以下
【比較している製品型番やサービス】
・SONY 24-50mm F2.8 G
・TAMRON 28-75mm F2.8
・SIGMA 28-70mm F2.8
【質問内容、その他コメント】
カメラを始めようとしていて標準ズームレンズの購入を検討しているのですがどのレンズにしようか決めかねています。皆さんならどのレンズにしますか?
軽量なレンズを探しています
本体はα7CUを購入予定です
書込番号:26220490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おいるくんさん
本レンズ、FE 20-70mm F4 G SEL2070G は、解像度がタムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)と比べて、けっして優れてはいないのではないか?という話が次のスレで出ています。
はっきりしたことは分かりませんが、もしかしたら、Gレンズらしかならぬ残念なレンズ、なのかもしれません。
『解像度についての疑問』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001510069/SortID=26178759/#tab
書込番号:26220507
0点
>おいるくんさん
色々、迷われているようですが…
広角が20mmとなると、
超広角になってきますので、
単純に広角を考えているなら、
余計なものが写り込んだり、
遠近感が強調されたりと、
撮影時の扱いが少し難しくなってくるかも。
新たにスレ立てるなら
それまでに立てたスレは放置せず、
マナーとしてキチンと返信をして、
状況に応じて解決済みにした方がよろしいかと。
今更ですが、
レンズ別に立てるのではなく、
購入ボディがα7CUと予定しているなら、
α7CUのボディの板に一つだけスレ立ての方が、
まとまりやすいかと。
書込番号:26220509 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こちらのスレでなくα7CUのボディのスレ立て情報を集めようと思います
ありがとうございました。
書込番号:26220530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
最近殆ど鳥を撮らなくなったので
重くて鳥以外に使ってない400-800gを売って
より汎用性が高そうな100-400gmに
買い換えようか検討中です
テレコンとスーパー35で
一応鳥も撮れるでしょうし
そこで100-400gm2待ちなんですけど
(軽量小型インナーズーム化だったら最高すぎ)
ほんとに出るんですかね…。
50-150F2も出たばっかですし
なんか本当に出るのか怪しいですよね。
気長に待つべきか否か…
書込番号:26218454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
来春までには出るらしいですね。
イラン戦争で有事のドル買い(円安)が進行中ですから40万円くらいするのではと思います。
書込番号:26218508 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>いもしょうさん
こんにちは。
>ほんとに出るんですかね…。
SEL100400GMはα9IIIへの連写対応が
ギリギリ一杯の感じですので確実に出ると
おもいますが、正確にいつ、といわれると
わかりません。
書込番号:26218670
1点
>いもしょうさん
ある情報筋からは期待して下さいでしたが、
その前に、α7Wの後継機はどうしました。
所有しているα7Vが限界です。
書込番号:26218702
0点
それか本当なら凄い嬉しいです!
高くなるのは仕方ないので
とりあえず貯金ですね
書込番号:26219752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
古いと連写が対応しないんですね…
そう言えば200-600もそう言われてましたし
私のカメラは超高速連写は今んとこ関係ないので
良いですけど
一日も早く発表される事を祈ります!
書込番号:26219757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>江戸紫雲さん
そう言えばα7Xの話がパッタリなくなりましたね
私もちょっと狙っていたんですけど…
多分アレほぼ完成はしていたけど
競合が積層センサーの手頃なカメラを出しまくったから
急いで一部作りかえている気がしますよね
でも良くなって出てくれるのなら
歓迎なんですけど
書込番号:26219760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連写対応については、SEL100400GM も SEL200600G も FW 更新でILCE-9M3の最高120コマ/秒のAF/AE追従連続撮影に対応してますよ。 https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/update/?cat=lns&ref=update
書込番号:26219792
1点
できれば1.2kgを切ってほしいです。
書込番号:26219864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮貴族さん
>SEL100400GM も SEL200600G も FW 更新でILCE-9M3の最高120コマ/秒のAF/AE追従連続撮影に対応してますよ。
そうなのですが、100-400GM他一部のレンズでは
最近のレンズにはない下記の注意書きがあります。
「*60コマ/秒、120コマ/秒連続撮影時は、
レンズの絞り値は1コマ目で設定した絞り値に固定されます。
ISO感度設定をAUTOにするか、撮影モードをP/Aモードで使用する事で、
連写中も被写体輝度の変化に合わせた適正露光が可能です。」
120コマ/秒連写中は絞り制御動作が
間に挟み込めないようなのです。
・対応レンズ
最高120枚/秒のAF/AE追従連続撮影に対応するレンズ(フォーカスモード:AF-C時)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce9m3/continuousshooting/ja/index.php
書込番号:26224024
0点
>とびしゃこさん
すいません、うっかりしてました。
> 120コマ/秒連写中は絞り制御動作が
> 間に挟み込めないようなのです
うーむ、そうですか。連射中ズームにAF対応してくれれば自分は十分、と思ってますが、考えてみればAE→絞りの制御が大切な撮り方もあり得ますね。暗所→明所への飛出し飛込みとか。
書込番号:26251232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G
カメラを始めようとしていて標準ズームレンズの購入を検討しているのですがどのレンズにしようか決めかねています。皆さんならどのレンズにしますか?
本体はα7CUを購入予定です
検討しているレンズは下記です
・SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN
・SONY 24-50mm F2.8 G
・TAMRON 28-75mm F2.8 G2
書込番号:26217844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おいるくんさん
私は屋内では最近は20mmの画角を多用する事が好きに成り
動画で少しクロップされても24mm程度の画角が欲しいので
※動画では純正より多少手ぶれ補正が弱く成りますが気になりません。
TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/
と
屋外や少し広めの屋内では
TAMRON 28-75mm F2.8 G2
と組み合わせて使うのが便利に感じています。
2本買っても純正レンズ程度の価格ですし第一に軽いです、笑
書込番号:26217875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おいるくんさん
こんにちは。
今回、初めてカメラを買うと理解しましたが、とりあえず初めの一本で標準ズームを買われるのであれば、一旦標準ズームレンズキット(28-60)を買われることをおすすめします。
焦点距離とか明るさなどが、そのうち物足りなくなってくると思いますが、その足りないポイントがおいるくんさんのレンズに求めるポイントだと思いますので、そこから標準ズームや単焦点レンズを買いに行くのが結局無駄がないと思います。
キットレンズはそこそこ良い値段で売れますし、小型軽量で写りの評判も実は悪くなく、全く何もレンズをお持ちでない状態なら、買っといて損はないレンズです。
ご参考になると幸いです。
書込番号:26218008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おいるくんさん、こんにちは
何をとられるのでしょうか
初期不良などでの故障とか不具合などの事も有りますので、一本目は純正レンズかなと存じます。
書込番号:26218043
2点
>しんす'79さん
コスプレイヤーの撮影と旅行時の風景を撮影しようと思っています。
書込番号:26218484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おいるくんさん
こんにちは。
>コスプレイヤーの撮影と旅行時の風景を撮影しようと思っています。
ポートレート的な撮影もあるなら、
下記のレンズが良いと思います。
・TAMRON 28-75mm F2.8 G2
書込番号:26218709
0点
>・SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN
・SONY 24-50mm F2.8 G
・TAMRON 28-75mm F2.8 G2
まずシグマ2870mmは描写力の面でなし(シグマズームを買うならARTライン)。
タムロン2875mmG2は、旅行用としては長さが気になるし広角が狭い。となると、SONY 24-50mm F2.8 Gが残ります。
24-50mm F2.8 Gと85mm単、もしくはよりコンパクトなシグマ65mmF2のコンビでとりあえず人物撮影もカバー出来ます。
書込番号:26218848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





