SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

交換レンズ3本の仕様変更

2006/07/12 14:40(1年以上前)


レンズ > SONY

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

のお知らせが出ていました。

DT 11-18mm F4.5-5.6
DT 18-70mm F3.5-5.6
の重さ(質量)

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
のレンズ構成

http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/news/060712.html

書込番号:5247914

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/07/12 16:29(1年以上前)

ようやく、デジカメWatchにも載りました。

ソニー、αレンズ3本の仕様を一部変更
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/07/12/4192.html

書込番号:5248102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

明るい標準ズーム忘れないで〜っ

2006/07/06 07:35(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-200mm F2.8 G SAL70200G

クチコミ投稿数:3417件 70-200mm F2.8 G SAL70200Gのオーナー70-200mm F2.8 G SAL70200Gの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

17-35mmF2.8-4 (D) , 28-75mmF2.8 (D) の2本がラインアップから消えて
DTズームは残った形だから、今後 (個人的に) 期待しているラインアップは
17-35mmF3.5G, 24-70mmF3.5 (or F2.8) で、
この 70-200mmF2.8G (D) SSM も良いけれど、
特に明るい標準ズームの必要性は 数年前から感じ始めています.

書込番号:5230386

ナイスクチコミ!0


返信する
林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/16 20:24(1年以上前)

そうですね。
α SWEET Dのムック本でのインタビューで、広角と標準のGズームの要望が多いと書いてあったので期待していたのですがコニミノがこんな状態になってしまいましたからね。
ソニーには是非17-35/3.5Gと28-70/2.8Gの後継レンズを出してほしいですよね。

書込番号:5259723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SONYからSTFが再発売!

2006/07/03 17:46(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

スレ主 7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

この世界に唯一ともいえる個性的なレンズがラインナップに加わった事に感謝!!

書込番号:5223343

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/08 10:10(1年以上前)

作例を一枚アップしてみました。

書込番号:5235903

ナイスクチコミ!1


thnitosさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/23 15:22(1年以上前)

とろけるようなボケ。すばらしい、うらやましい。ボケ方は、距離や焦点の前後でかなり違うのでしょうか?もっとたくさんの作品を拝見させていただきたいものですm(_ _)m

このレンズのために、システムを買い換える気にさせられますね。問題は先立つものが...

書込番号:5470508

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2006/10/14 21:53(1年以上前)

α7D使いです 実はK10Dを購入するつもりですがあくまでもSONY中級以上がでるまでの繋ぎのつもりです やはりこのSTF135や85Fなど私にとってはこのレンズの魅力からは離れられないとおもいます 特にこの135は他社のレンズでは表現出来ない空気感をかんじます 私の欲しい物を揃えれば50万コースで簡単ではないですがフルサイズが出ることを期待し貯金してます

書込番号:5537568

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/25 21:18(1年以上前)

遅レスですが。ペンタックスをお使いでしたら、ぜひ空気感をうりにしている77ミリリミテッドをお試しください。これも忘れられないレンズになると思います。ミノルタのAF85ミリはペンタックスのMF A☆85ミリにレンズ構成が似ていたので親近感がありますが。

書込番号:5571153

ナイスクチコミ!0


スレ主 7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/11/06 21:26(1年以上前)

thnitosさん
遅レスですいません(汗)
>ボケ方は、距離や焦点の前後でかなり違うのでしょうか?
このレンズは他のレンズとは違い前後両方のボケ味とも同じ傾向で
距離に対しても、まるで比例するように非常になだらかにボケていきます。
(さくらんぼの花の作例で距離の違いによるボケ味がわかっていただけるかと)
スペックやカタログなどで言われている言葉を鵜呑みにしてOKです。
前ボケの例などちょっと探してみます。

書込番号:5610473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

良いレンズとは何ですか。。

2006/07/03 01:38(1年以上前)


レンズ > SONY > 24-105mm F3.5-4.5 SAL24105

クチコミ投稿数:3417件 24-105mm F3.5-4.5 SAL24105のオーナー24-105mm F3.5-4.5 SAL24105の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

逆光下でも、盛大なゴーストや極端なコントラスト低下が
発生しない (自然に映る) レンズが好きです.

開放で周辺光量低下や口径食があっても (ファインダーが
見易く AFの迷いが激減する) 明るいレンズも好きです.

低照度下撮影でも色再現性の高いレンズが好きです.

画質は中心部から周辺部まで均一性の高いレンズが好き
です.

点光源が綺麗に撮れるレンズが好きです.

遠景で柔らかいボケ味を活かせる円形絞り羽根を採用した
レンズに魅力を感じます.

上記実写性能以外でも、フォーカス環の手前にズーム環が
あり 操作性が統一されているレンズシステムは好きです.

合焦させた主要被写体の解像度が高く シャープな描写を
する (高い尖鋭度の, キレ味鋭い) レンズに魅力を感じます.

特に フィルムで色乗り (発色) の良いレンズが大好きです.


あなたにとって最良の Aマウント交換レンズとは何ですか?


ランキングを見ても人気の高いα-Lensが良く分かりません.
Aマウント標準ズームの板ですし (板違いかも知れませんが)
αレンズユーザーのみなさまへ お伺いしたいと思います!!

書込番号:5222116

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/07/03 09:19(1年以上前)

レンズの良さは総合的に判断するものですし人それぞれ着眼点が違うと思いますが、私の場合はボケ描写でしょうか。

写真というのは、記録性もさることながら人間の目の視覚を越えた表現におもしろさがありますよね。
焦点距離でいけば、超広角や超望遠の世界も視覚を越えています。
色や露出コントロールでおもしろさを出すこともできますね。
いろんな表現がある中で、私は人間の目と写真の最大の違いはボケであると考えているわけです。
人間の目は普段ボケの状態をを意識することがありません。自動的にピントが合ってしまいますからね。
写真では、ボケ、被写界深度のコントロールで写真表現を大きく変えることができます。

私には旧ミノルタレンズのボケが好ましく感じるので持ち出す機会が多い、ということなんですけどね。(もちろん旧ミノルタレンズでもボケのいいものばかりではありません)
特にデジタルカメラでは多少の解像感不足などは補いがついてしまいますし、やっぱりボケに目がいきますね、私は。

最良のαレンズは?の問いには答えようがないですね。
1本選んだとしても、それだけで撮りたいものすべてが表現できるわけではありませんから。
それから、人気の高いレンズが必ずしもいいとは限りませんし、人気で写真を撮るわけでもありません。
かといって、レンズを選ぶ際にはいろいろ情報収集したいですし、難しいところですね。

書込番号:5222418

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/03 18:32(1年以上前)

むむむ、難しい話題ですね。
Noct-Nikkor 欲しいさんがあげてらっしゃるような
条件を満たすレンズは、みんなの理想のレンズのよ
うな気もしますが(笑)私はちょっと抽象的ですが、
空気感みたいなものもちゃんと撮れるレンズが大好き
です。良いレンズだと思います。
ニコンではPC Micro Nikkor 85mm F2.8Dを愛用し
てました。

>あなたにとって最良の Aマウント交換レンズとは何ですか?
と問われると、Aマウント交換レンズにしか無い表現
の出来るレンズといういことで、STF135mmT4.5で
すね(ありきたりな答えで申し訳ありません(汗))
前ボケ、後ろボケの双方とも、これだけ距離やサイズ
に比例して、なだらかに、実に美しくボケてくれるレ
ンズは、このレンズだけではないでしょうか。

書込番号:5223436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/04 02:00(1年以上前)

>NoctーNikkor欲しいさん
こんばんは

αから離れた私が書き込んでよいものかどうか、悩みましたが・・・

私にとって最高のAマウントレンズは、AF100mmF2.8Softです。

実は、αから離れる時に、最後まで悩んだのは85mmF1.4Gでも100mmマクロでもSTFでも無く、このレンズを手放す事でした。

私の撮影スタイルでは135mmは長すぎる為、STFはあまり出番が無く、私的にSTF以上のボケ方と思っているSOFTが大好きでした。

正直、今でも後悔しています。

書込番号:5224960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 24-105mm F3.5-4.5 SAL24105のオーナー24-105mm F3.5-4.5 SAL24105の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/04 19:46(1年以上前)

ichigiga さんの 長良川花火2005 : α-9 , AF 70-200mm F2.8G(D) SSM ,
FUJIFILM fortia SP は、贅沢な組み合わせですね。1, 2,10枚目 と 18枚目が
気に入りました。
α-7 の過去レスを読み返して、いろいろと勉強になる事が多いと感じました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2837861
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1315604
AF 24-105mmF3.5-4.5 はαレンズの中でベストテンに入ると思います。

書込番号:5226297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 24-105mm F3.5-4.5 SAL24105のオーナー24-105mm F3.5-4.5 SAL24105の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/04 20:21(1年以上前)

> Aマウント交換レンズにしか無い表現の出来るレンズといういことで、
> STF135mmT4.5ですね(ありきたりな答えで申し訳ありません(汗))
個性的なレンズは好きですし、STF135mm復活は素直に喜べそうですね。
MFって云うのがちょっとひっかかってますけど。


> 私にとって最高のAマウントレンズは、AF100mmF2.8Softです。
お久しぶりです。 F6に、一番似合うレンズはどれだっ? 以来でしょうか?
私はニッコール単焦点レンズを D-SLR に付けた事がなく、レンズの発色
傾向は非常に重要な要素になってきます。
ハンドルからして 85mmF1.4G だと思っていましたが、予想外かも (笑) 。
個人的かつ主観的意見ですが (単焦点) レンズはフィルムで使って初めて
良さが分かると思っています (未だにフィルムカメラを買い漁っています) 。

書込番号:5226377

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/07/04 21:43(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
70-200SSMは高価ですが、それに見合う写りをしてくれます。
以前の80-200Gは最短撮影距離と口径食が不満でしたが、このレンズで解消されています。
ボケも200mmGよりいいような感じです。
もっとも、そのおかげでデカく重く高くなっていまいましたが。

私のGalleryの作例には機材詳細がありませんが、
癒しの森=α-9/17-35F3.5G/28-70F2.8G
佐久島探訪=α7D/11-18DT/24-50F4/50F1.4N
鈴鹿の風=α707si/400F4.5G(前半)後半はキヤノン
北アルプス=α8700iなど/80-200F2.8(旧)/85F1.4(旧)/50F1.4(旧)/TOKINA 28-70F2.8
春遠からじ=α7D/28-135F4-4.5/35-105F3.5-4.5(旧)
で撮影しております。
参考になれば幸いです。

私的レンズ評価は標準レンズまで公開しました。
先は長いです.......。

書込番号:5226662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 24-105mm F3.5-4.5 SAL24105のオーナー24-105mm F3.5-4.5 SAL24105の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/05 10:43(1年以上前)

1位 NIKON AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6G
2位 TAMRON SP AF17-50mm F2.8
3位 CANON EF-s 17-55mm F2.8 IS USM
:
7位 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
:
11位 PENTAX smc DA 21mm F3.2AL Ltd

レンズ人気アイテムランキング (6/19-6/25) を覗くと大体
こんな感じで、何処にも SONY (α-) Lens載っていません.
1位から10位まで ニコン用 or キヤノン用のレンズばかり.

ニコン・キヤノン2強時代はまだまだ続くのでしょうか?

メーカー或いはマウント毎にランキングが見たいけれど…
残念!!! (あっ、ひとりごとでした. すみません)

59位 DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200
61位 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
99位 100mm F2.8 Macro SAL100M28

書込番号:5228034

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/07/05 11:13(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、

SONYさんはまだ売ってませんし、ということではないのでしょうか(^^;
(MINOLTAさんのは物自体がもう流通できていませんし。)

書込番号:5228076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 24-105mm F3.5-4.5 SAL24105のオーナー24-105mm F3.5-4.5 SAL24105の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/05 16:44(1年以上前)

ideal さん、ご指摘 どーもです!!
更新されたランキングを見ても (今は) ニコン・キヤノンだらけですが、
これから評価は上がるレンズですし、販売前だから仕方ないですね.

http://www.kakaku.com/ranking/itemview/dezikame.htm

デジタル一眼レフでは SONY α100 DSLR-A100 は善戦していますね.
独走すると思った Nikon D200 や Canon 5D/30D を堂々抜いて第4位.
eye startも復活したし、操作し易そうなカメラなので 安心です〜 (^-^)v

書込番号:5228649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/05 16:57(1年以上前)

>Noct-Nikkor欲しいさん
こんにちは

元ユーザーが、又々登場です(笑)

100mmSOFTとSTFを、同系列で語る事は許され無い事かもしれません。
しかし、開発者の英知を結集し、ボケを追求し開発されたSTF。
なにか面白いレンズを作ってやろうと、開発者の試行錯誤の中から、計算外に偶然生まれた口径食の無いレンズ、100mmSOFT。

低価格ゆえ、メーカーからもユーザーからも軽んじられてしまったレンズですが、STFに引けを取るレンズではありません。

焦点距離的にも、私にはSTFより使い勝手が良く、出番はSTF以上でした。

書込番号:5228675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 24-105mm F3.5-4.5 SAL24105のオーナー24-105mm F3.5-4.5 SAL24105の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/05 17:21(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、100mm SOFT の記事は昔読んだ事がありますよ。
ある意味でバリソフトロッコールのAF版なのだけれど、何故135mmになったか
と云うと、PENTAX (85mm) と Canon (135mm) の間をとったから だとか (・・; ?

> 開発者の英知を結集し、ボケを追求し開発されたSTF

STFは、最初はAF狙いだったらしいとも書かれていましたっけ。。
銀塩でDCニッコールを使っていなければ、どちらかを買っていたと思います。
100mmも135mmも持っていませんが、所有α-Lensから実写性能重視でbest10
までランキングをつけると (↓) コンな感じになります:
  1位 AF 17-35mmF3.5G
  1位 AF 70-200mmF2.8G(D)SSM
  3位 AF 24-105mmF3.5-4.5(D)
  3位 AF 35mmF1.4G New
  3位 AF 85mmF1.4G(D)
  3位 AF 50mmF1.4 New
  3位 DT 18-70mmF3.5-5.6(D)
  8位 AF 24-85mmF3.5-4.5 New
  9位 AF 50mmF2.8(D) MACRO
 10位 AF 28mmF2 New
解像度と明るさを重視して選べば AF 24-105mmF3.5-4.5,
DT 18-70mmF3.5-5.6 は圏外かも知れませんし、柔らかい
描写のレンズは不人気傾向にあるように思えてなりません (;_;)

書込番号:5228718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/06 00:26(1年以上前)

>NoctーNikkor欲しいさん
私の中では、SOFTとマクロの100mmコンビ(なぜトリオではないのか?と言うと、F2は口径食がひどい上に寄れないので、撮影スタイルに合わなかったからです)それと、35mmF1.4・50mmF1.4の出動回数が多かったと思います。

85mmF1.4の評価が出てこないのは、レンズは大好きでしたが、ボディのAF性能が・・・。
おそらく、あの重い前玉を駆動する為に、かなりのパワーを消費するのでしょう。
AFまかせではピンぼけ量産レンズになってしまい、どうしてもMFが多くなり、結果として一脚と三脚の出番が多かった為、面倒になってしまったというのが実情です。

書込番号:5230002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/06 13:57(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん,

> 柔らかい
> 描写のレンズは不人気傾向にあるように思えてなりません (;_;)

私もそう思います。解像度・コントラスト重視は日本のカメラユーザの大勢ではないでしょうか。

私は大勢派ではないという気が薄々しています。
ちなみに、αレンズを好きな順に並べると

  AF 70-200mmF2.8G(D)SSM
  AF 70-210mmF4
  AF 85mmF1.4G(D)
  AF 50mmF1.4 New
  AF 35mmF1.4G New
  AF 100mmF2.8(D) MACRO
  STF 135mmF2.8(T4.5)
  AF 28mmF2 New
AF 28-70mmF2.8G

といった感じです。
結果的にはαレンズの中で解像感の高いものが並んでますが、、、(汗)

書込番号:5230960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 24-105mm F3.5-4.5 SAL24105のオーナー24-105mm F3.5-4.5 SAL24105の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2006/07/07 02:45(1年以上前)

お久しぶりです、AF 17-35mm F3.5G 以来 約一年ぶりですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4205081
α-9 にフィルムを入れて (50mm F1.4 etc. をテストする為に) 撮影の
準備をしていたところです。
もう遅いので、ご挨拶だけで失礼します (-_-)Zzz..

書込番号:5232819

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/08 10:16(1年以上前)

みなさんたくさんレンズお持ちでいいなぁ
私も自分の所有レンズで使用頻度に重点を置いて順位付けしてみました。
1位 STF135mmT4.5(めちゃお気に入り)
以下
2位 AF85mmF1.4G(D)
3位 Macro 50mmF2.8 D
4位 AF28mmF2 New
5位 DT18-70mmF3.5-5.6
6位 タムロン18-200mmF3.5-6.3(ま、純正18-200同等という事で)
7位 75-300mm F4.5-5.6 D
え〜この7本しか持ってないのでベストテンはあげられません…たはは

ちなみに買いたいぞランキング(笑)は、まずはぶっちぎりで
1位 AF35mmF1.4G(これだけはなんとしても今年買うぞ!)
以下
2位 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
3位 Planar T* 85mm F1.4 ZA
4位 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
5位 70-200mm F2.8 G
6位 100mm F2.8 Macro
です(ソニーから発表されているものだけに自主規制しました(笑))

Noct-Nikkor 欲しいさん
>個人的かつ主観的意見ですが (単焦点) レンズはフィルムで
>使って初めて良さが分かると思っています (未だにフィルム
>カメラを買い漁っています) 。
確かにレンズの味はフイルムの方がよく出るような気がしますね。
さらにAPS-Cだと画角も設計者本来の意図とは変わっちゃいますし。
その辺納得できれば、手当たり次第撮れるし、トリミングも
容易(あんまり多用すべきではないですが(汗))だし、
RAWで撮れば各種表現の幅も広いしで、DSLRで単焦点もとっても楽しいです。
ここ1年ほど35mmはDSLR一辺倒なのですが、 DSLRに慣れたら
α9の中古買って、また35mmフイルムも使ってみたいなぁ。
(今はフイルムはブローニーばっかりなので)

> 柔らかい
> 描写のレンズは不人気傾向にあるように思えてなりません (;_;)
デジタル時代になって、レンズはより解像度重視になり、
柔らかい描写のレンズが少なくなっていっちゃうと寂しすぎますね。
味のあるレンズが多かったペンタックスもトキナーと共同開発になると
解像度番長路線になっちゃうようですし(デジタルカメラマガジンの
記事からの推測)
現在でもポートレートとか撮るにはちょっと…ってくらい解像度重視な
レンズは多いし、もっと柔らかなデジタルと思えないような描写をする
レンズにも登場してほしいですね。

ハチゴー・イチヨンさん
もしフルサイズになって、また100Softが ハチゴー・イチヨンさんにとって使い
易い焦点距離になったら、ぜひAマウントにも戻っていらっしゃいませ〜♪
お待ちしてますよ〜

書込番号:5235922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/09 06:59(1年以上前)

>7D&SDさん
おはようございます

温かいお言葉、ありがとうございます。
m(__)m

人生、一寸先は闇ですから、何がおこるかわかりません。

私も完全にミノルタから離脱した訳ではなく、ハイマチックとハイマチックSDを現役で使用しており、かつフィルムスキャナーはエリート5400Uを使用しています。

F6を棄てる事は出来ないと思いますから、Aマウントに戻る事があるとすれば、買い足しになると思います。

その時は、よろしくお願い申し上げます。
m(__)m

書込番号:5238587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/10 13:38(1年以上前)

> Noct-Nikkor 欲しいさん、
ご無沙汰です。
AF17-35/3.5Gですが、その後中古を手に入れて銀塩で使っています。もっとも、近距離で開放近くで使用することが多いため、ボケが煩く感じることもあり、出番が少ないのですが、、、。
なので、ベストテンにはちょっと入らなかったんです。


> 7D&SDさん
> 確かにレンズの味はフイルムの方がよく出るような気がしますね。

同感です。モノクロのコントラストからカラーの階調までフィルムメーカのノウハウが写真の出来上がりを如何に左右しているかを、DSLRの現像作業を通じて改めて感じているこの頃です。
そういう意味ではフィルムメーカであるフジのFinePix S3PROとかとても興味がありますし、旧コニカ陣営にもDSLR開発では頑張ってもらいたかったですね。

レンズの違いやフィルムの違いは、とても繊細なもので、その繊細さを出せるような現像処理テクニックを身に着けられないと、私のフィルムコンプレックスは無くなりそうにありません。

> 現在でもポートレートとか撮るにはちょっと…ってくらい解像度重視な
> レンズは多いし、もっと柔らかなデジタルと思えないような描写をする
> レンズにも登場してほしいですね。

αレンズでも AF100/2.8マクロなどは、硬調になってしまうので私は人物には使わないですが、価格.comでもマクロレンズを汎用レンズとして推す方も多いですよね。
AF85/1.8も新しいSONYのPlanarはAF85/1.8G Limitedを基にしているのでは?という噂もありますが、それもピンの来たところの解像感を重視した結果と捉えると納得できるものと思います。

αレンズには、合焦部分に比べてフォーカスがはずれたところが(絞り込んでも)甘く感じるものが多いんではないかと思いますが、隅から隅までシャープにならないからこそ、やさしいボケと大伸ばしでの立体感がでるのではないでしょうか?(余り根拠のない憶測です。すみません。)
ともあれ、大伸ばしが立体感に溢れているから、という理由でレンズを選ぶ人は少数派に違いありません。

ちょっと話が逸れてしまいますが、
http://www.rokkorfiles.com/Battle%20of%2050s1.htm
このサイトの子犬を抱いた女性の写真などでは、写真家自身、開放では甘い描写を承知の上で人物撮影に利用するレンズとしてMD50/1.2を挙げています。
女性の魅力は、毛穴まで拡大して見せる素肌だけではないのですから、別の魅力を積極的に描き出すレンズ選びもあって良いのではないかと思います。

書込番号:5242196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/10 13:58(1年以上前)

スミマセン、上の書き込み
誤)AF85/1.8
正)AF85/1.4
でした。

書込番号:5242226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/07/10 14:06(1年以上前)

遅いですがタイトルに釣られて来ました...
まだαは持ってません。

ちょっと思ったんですが、解像度と柔らかさって相反するんですかね?
私は被写界深度を減らしたくてコンデジから
1年ちょっと前にDSLRにしました。
カクカクになった点光源を見てからはレンズは
円形絞りなことが必需になりました。
なるべく開放から解像度が高くてボケが綺麗な
レンズが良いレンズと思います。

デジタルの場合なら解像度が高いレンズでもRAWから
現像ソフトでシャープニングをoffにすれば、シャープすぎる
といった事もないんじゃないでしょうか?
的はずれだったらすいません。
ポートレートは被写体がなく犬くらいしか撮れないので(笑)、
いまいち柔らかさって分かってないのかもしれません。

>2位 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
このレンズは今から楽しみです。
換算24mmからで画角が以外に広くて使いやすそうです。

ichigigaさん、ホームページ拝見しました。
28枚目のポートレート(木の柱と女性とボケた点光源)が好みでした。
カメラテストにα7Digitalが出てくるのをお待ちしています!
いまさらα100より欲しいんです、AFが心配ですが...

書込番号:5242236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/11 13:40(1年以上前)

> sasuraibitoさん
> ちょっと思ったんですが、解像度と柔らかさって相反するんですかね?

ピントの合っている部分の解像度と柔らかさって相反すると思います。(この場合は柔らかさっていうよりは、通常甘いって言われますかね?上の方で引用させてもらったMD50mm/F1.2なんかはこのタイプ。)

写真全体の柔らかさは、アウトフォーカス部分のボケ具合に左右されるのではないかと思います。
ピントの合っている部分と同じようなはっきりしたエッジがアウトフォーカス部へ行くに従って2本線に分かれて行くような、いわゆる2線ボケだと柔らかいという印象は持てないのではないでしょうか。

絞り込んでパンフォーカス(に近い状態)にしたとき、隅から隅まで解像されていなければ、やはり甘いと言われるようですが、私は世間で甘いと言われるところに「立体感」があれば、それを大きな長所と考えます。

ZEISSのレンズの真骨頂は、ピントの合っている部分の解像度とアウトフォーカス部分の柔らかさの両立にあるらしく、
(私はコンパクトカメラのSONNARしか知らないので、そうらしいということで、すみません)
独特の「空気感」は、(これも通の人の話ですが)Leicaにも達成できないレベルのものだとも言われているようです。

ということで、SONYから発売予定のZEISSレンズには、とても期待しています。
一方で、ブローニーサイズでのZEISSレンズも使ってみたいんですが、こちらの方は完全に私の予算枠外なので、口コミもあまり見ないようにしています、、、、(^_^;

書込番号:5244988

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ちょっと聞いたんだけど

2006/07/02 23:13(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

カールツァイスレンズのplanarT85mm F1.4ZAは、以前700台限定で
ミノルタα用に作ったAF85mmF1.4G(D)Limited と設計が
同じという噂が流れているけど、他に聞いた人います?

書込番号:5221587

ナイスクチコミ!1


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/07/03 09:22(1年以上前)

レンズ構成が違います。
このレンズは、7群8枚。
ミノルタ85mmLimitedは6群7枚。
同じだとは思えません。

書込番号:5222425

ナイスクチコミ!1


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/03 17:34(1年以上前)

「開放時の理想的な描写性能」を追求という設計思想を受け継いだという事ではないでしょうか?
ichigigaさんもおっしゃっているようにレンズの構成も、サイズや重量も違いますし、同一設計というには無理があると思います。

個人的には、ミノルタの設計思想を受け継いだレンズはソニーGレンズとして出してほしかったです。
ツァイスの設計思想はまた異なっているだろうと思いますし、また異なっているからこそ、ツァイスブランドの価値があると思うので。

書込番号:5223314

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2006/07/03 21:13(1年以上前)

レンズの構成でいうのなら

AF85mm F1.4G(D) Limitedは6群7枚
Planar T* 85mm F1.4ZAはレンズ構成が7群8枚

8枚と7枚の差は、鉛レスレンズの辻褄を合わせるために1枚増やしたなんてうわさも…

Planar T* 85mm F1.4ZA  7群8枚
Planar T* 85mm F1.4ZF 5群6枚
CONTAX Planar T* 85mm F1.4 5群6枚

なんか変だね


書込番号:5223874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/07/06 09:42(1年以上前)

こんにちは

全体繰り出しの85mmで8枚レンズといえば
FD(nFD)のf1.2とコンタックスの
f1.2、AF時代ではEFの1.2L。
いずれも前4、後4の構成のはず。SONYの
設計者(というかインタビューに答えていた人)
の話では、ツアイスの名前をいただくために
かなり厳しいチェックがされたそうで、京セラ
のNシステムの85mmがIFのレンズだったこと
を考えると力関係の違いをを感じさせる。

書込番号:5230535

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/17 21:51(1年以上前)

>CONTAX Planar T* 85mm F1.4 5群6枚

は 鉛含有レンズ。

>Planar T* 85mm F1.4ZF 5群6枚

は エコガラス採用レンズ。
でも構成は類似している。

書込番号:5263498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/09/18 09:01(1年以上前)

このレンズ、どこが製造するのか、無知な私に教えてくださいませ。

 タムロン?コシナ?京セラ?

まさかと思うけどMADE IN GERMANY?ですか。

レンズ枚数の違い、硝材、最短撮影距離が85cmになってることなど、神話に近いZEISS 85mmレンズ群にどの程度迫れるのか興味深々です。

書込番号:5452681

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/18 19:00(1年以上前)

>このレンズ、どこが製造するのか

旧ミノルタの堺工場らしいです。

書込番号:5454504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/11 18:24(1年以上前)

話題とは一切関係ないですが、ソニースタイルで予約が始まりました。

書込番号:5527969

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/25 21:31(1年以上前)

旧ミノルタの工場って今でもガラスから作ってるんでしょうか。どなたかご存じですか。

書込番号:5571197

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/25 21:37(1年以上前)

>今でもガラスから作ってるんでしょうか。

作るのは止めています。

書込番号:5571212

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/26 09:56(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:5572663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

やっちゃいました

2006/06/29 21:51(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

クチコミ投稿数:143件

予約しちゃいました。
お金のくめんで悩んでいます。

書込番号:5212661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/29 21:58(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。
このレンズの焦点距離と開放F値から、ボクは、MD TELE ROKKOR 135mm F1.8を
思い出しちゃいます(中古でも結構いい値段しますよね。)が、ニコンのDC135mm F2Dの価格を
考えると、意外と良心的な価格ですね。α7や9で使いたいユーザーが多いんじゃないかな?
(STFを持っていても、Carl Zeiss Sonner T* F1.8にはきっと惹かれるでしょうね。)

書込番号:5212690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/06/29 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですね 考えると安いかもしれません
後レンズは少しでも軽い方がいいけど、プラスチックを使うのはやめてほしい。使わないだろうけど・・・・

書込番号:5212762

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/29 22:34(1年以上前)

横レスで ごめんなさい。

>MD TELE ROKKOR 135mm F1.8

すみません、どんなレンズでしょう?
不勉強なもので存じません。
お教え下さい。

書込番号:5212809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/29 22:48(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。私もこのレンズには非常に興味があります。その理由は、やはりカールツァイスであるということが一つです。銀塩プラナー85ミリF1.4と、ゾナー135ミリF2.8をアリアにつけて使ってきましたが、やっぱりツァイスです。ボケ味とかいい面はいろいろ言われていますが、私の感想は、色が濃く出るなというものです。最近「空気感」という言葉がよく使われますが、まさしく、空気が写っているなと感じるときがあります。
二つめの理由は、F値です。STFは最高のボケ味ということで(一説によると世界で一番ボケのきれいなレンズだそうです。CAPAだったかな。)有名ですが、私が引っかかるのが、レンズの暗さです。ボケがきれいでも、手ぶれ、被写体ブレでは話になりません。よって、どちらか一つにせよといわれたら、ゾナー135ミリF1.8です。(本音は両方欲しい。でも先立つものがない。)皆さんはどう思われますか?
STFの良さを本当に生かすなら、高感度の画質向上、低ノイズは必須でしょう。ソニーさん頑張ってください。

書込番号:5212864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/06/29 23:02(1年以上前)

take525+さま

>MD TELE ROKKOR 135mm F1.8

X-7やXDなどのボディの頃のレンズです
このロッコール(六甲山からきている)わりと好きです。
あまり説明ができなくてスイマセン

ゾナーでSTFを作ってくれないかなー
淡い期待しています

書込番号:5212940

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/29 23:17(1年以上前)

東風平 強しさま

>X-7やXDなどのボディの頃のレンズです

XDは愛用してたんですが、安いレンズばかり使ってた所為なのか全く知りませんでした。
ご教示いただきありがとうございます。

書込番号:5213012

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/03 18:07(1年以上前)

東風平 強しさん、10月が楽しみですね!私も興味津々のレンズです。
無事入手されましたらぜひレポートお願いいたします。

がんばれミノルタさん、STFは実質F4.5なので、普通のズームと同程度
の明るさはあります。絞り開放時が一番画質の良い(アポタイゼージョン
フィルタの効果が最も高い)特性のレンズということを考えあわせれば、
よほど条件が悪い場合で無ければ、そう高感度で撮影されなくても大丈夫
ですよ。私は屋外ではISO100〜200、屋内ではISO200-400で使ってます。
デジタルだとA.S.の恩恵もあり、シャッタースピード1/60でもブレませんよ〜

書込番号:5223393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/07/04 09:41(1年以上前)

大変です。結構予約が多く発売延期にならなくても年内にてに入らないらしいです。また10月に発売予定も、出るかどうか いつから製造するかも決まってないらしいです。店の人に『気長に待っといて』といわれました。   製造台数も少ないみたいだし。

書込番号:5225276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/06 13:13(1年以上前)

135mmレンズの立体感が好きで、MC ROKKOR 135/2.8なんていうのがまだ手元に残っています。人物を撮るとき、近ければ85mm、少し離れていれば135mmを使うんですが、大口径の135mmは、ずっと以前からのあこがれのレンズです。

http://www.rokkorfiles.com/135mm.htm

で紹介されているF2のレンズもお目にかかったことありませんし、、、。

現行製品として、F1.8が発売されるのは嬉しいですね。
もっとも購入資金の工面は大変ですが、、、

書込番号:5230886

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/19 21:59(1年以上前)

久しぶりにそそられますね。ゲットしたら是非感想聞かしてください。個人的にはノリタ66でおなじみのノリタ光学のノリタール135mmF1.4が頭にこびりついてます。328とほぼ同じ大きさの135mmレンズです。

書込番号:5360319

ナイスクチコミ!0


teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/10/01 02:43(1年以上前)

でもフィルム時代の135mmと
今のようにデジカメで使う人が多くなった時代の
135mmでは、
当然ですが、全く別のレンズを使っている感覚になるのではないでしょうか?
ま、未だにフィルムを使ってる人には何の問題もないでしょうけれど。
デジカメ使いだと、このレンズは200mmオーバーですからね。
ポートレートはちょっと使いづらい距離ですね。
でも、200mmf1.8なんてフィルム時代から考えれば夢のような話ですよね。
これはソニーレンズの中でも最も夢のある一本だと思います。
個人的には他のレンズを買わなくても、これだけは絶対買おうと思っています。

書込番号:5494831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング