SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種

ゴーストの例。クレーンの上部あたり。

ガンダムの腕の高さの左右に割と目立つゴースト

お初にお目にかかります。よろしくお願いいたします。

最近この24-70 GM2を買いましたが、夜景で強い光源を入れると思ったよりゴーストが出ています。
レンズ保護フィルターの有無では変わらないので、レンズそのものの問題であることはほぼ間違いなさそうでして。
ズームレンズを使用している時点である程度仕方がないことなのでしょうか?(どのメーカーのレンズでもこんな感じでしょうか?)

お恥ずかしながら、カメラを購入したのも最近。
この価格帯のレンズを買ったのも最近ということで、勝手がよくわからず。。

「どのレンズでもズームレンズであればこんなもん(期待しすぎ)」
「この機種のレンズ特性」
「そもそも私の持っているのが個体差的にハズレ説」
などなど、アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26254743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4798件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/08/03 22:56(3ヶ月以上前)

ソニーのそのレンズの商品紹介のページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM2/feature_1.html#L2_100

[フレアやゴーストを抑制した高い逆光耐性]
この写真ではゴーストは見られないようです、説明の通り

「気になるレベルのゴーストならソニーに相談を」としか

<余談>

価格コムの[この製品で撮影された画像]を見ると
太陽を画面に入れた写真ではソレっぽいのがあるようにも
でも、「フィルターなし」と明言はしていないようなのでナントモ
評価は避けます、あしからず


書込番号:26254783

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:201件

2025/08/03 23:18(3ヶ月以上前)

どちらもライトがレンズを直撃しているから、ゴーストが出ることもあるでしょう。

書込番号:26254800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3920件Goodアンサー獲得:203件

2025/08/03 23:19(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

強烈な光源入射でゴースト出るわアステロイドが盛大になるわ・・・

LEDイルミネ程度なら何万集まっても大したことはありません。

山の天辺からの夜景撮影も同じ。お月様が強烈過ぎて飽和してます。

遠景だとゴーストも光芒も小さすぎて判りません。

>えぬばとさん

>などなど、アドバイスいただけますと幸いです。

『そんなもんじゃないでしょうか』に一票。
…と言うか画角を変えたり立ち位置をそれこそ数cm単位で変えたり、はたまたレンズの仰角を変えてみたり、ついでに絞り値、ISO、SSを変えてみてどうだったのでしょうか?

恐らくそんなに沢山条件変えて撮られていないのでは?と推察。

貼られた2枚に共通してるのは『強烈な点光源がレンズに飛び込んでる』です。これが元でレンズにフィルター付けてようが少々位置変えようが強烈なビームがイメージセンサーに入り、一部はレンズ鏡筒を乱反射して再度センサーに戻り…を繰り返して妙なゴーストを発生している、と考えてます。

構図との絡みもあるとは思いますが、レンズを左右数度振ってビームが入る角度を調整するとか、逆に絞り込んで手持ち限界?の1/15で挑戦するとか、条件を変える方法はそれなりにあると思われます。


下手の横好きでかれこれ10年近く夜景撮ってます。
十把一絡げに夜景と言っても、山の天辺から俯瞰する夜景、ビルの天辺からビルなどの照明、街灯、クルマのランプなど中心の夜景、10年程前から流行?のイルミネ夜景、自然光源の夜景、工場などナトリウム系ランプ中心の夜景と結構色々御座います。

それぞれ光源の有無、その光源の光の強度(光源の面の大きさ)、光源がレンズに入射角度、反射物の有無、その反射の度合など結構多くの『パラメータ』があり、一筋縄では行かないのが夜景撮影、と理解してます。

また添付駄作4枚目のように、対象と距離がかなり離れていればたとえゴーストが出ようが光源部にアステロイドが出ようが小さくて『判らない』のです。

で、何れの場合も1構図1ショットで上手く撮れる筈はなく、大抵AV/SSを変えたり立ち位置を変えて見たりと何十ショットか撮っておき、自宅でベスト(ベターかな)を選択が一連の流れになってます。

書込番号:26254802

Goodアンサーナイスクチコミ!6


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/03 23:36(3ヶ月以上前)

>えぬばとさん
フィルターは外しても出る場合は出ます。
こんなものと考えた方がよいです。
しかしコントラストの喪失というところから見ると良い方ではとは思います。

書込番号:26254812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2025/08/04 07:49(3ヶ月以上前)

典型的なレンズのゴーストです。フィルターによる、よくあるものではありません。よってフィルターの有無は関係なさそうです。
光源光は思ったよりも強いものです。画像の階調が256階調であるとすれば、スケール的には1000や10000、それ以上にもなることがあります。仮に10000であるとすれば、当然画像的には白とびしているわけですし、その1/1000がゴーストとなったとしても階調で10/256は出るわけです。これはかなり厳しい条件です。
ただし、ゴーストになりにくい(再結像しにくい)レンズもありますし、特にズームレンズは焦点距離によっても傾向が変わります。
単焦点レンズはズームレンズよりはエレメントの構成枚数が少なく、ゴーストは出にくい傾向にありますが、レンズ構成にも大きく関係するので絶対的なものではありません。

書込番号:26254916

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2025/08/04 08:31(3ヶ月以上前)

>えぬばとさん

>> どのメーカーのレンズでもこんな感じでしょうか?

高額で買ったどのメーカーレンズでも、
強い点光源が画角内にあると、
画角中央の対角にそのゴーストが出るかと思います。

動体撮影では、けっこう対応が難しいですが、
静体撮影では、フレーミングを変えるなり対処は可能かと思います。

書込番号:26254930

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2025/08/04 13:26(3ヶ月以上前)

このカテゴリのレンズとしては、シグマの24-70/2.8 DG DN IIがゴーストに
非常に配慮したとうたっているので、もしゴーストが気になるようであれば
試されてはどうでしょうか。
cf. Christpher Frost
f/2.8 Mark II zoom battle: Sony vs Sigma Vs Tamron 24-70 / 28-75mm comparison
https://www.youtube.com/watch?v=Vrry_GaMCU0&t=421s

書込番号:26255066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11431件Goodアンサー獲得:151件

2025/08/04 14:37(3ヶ月以上前)

やっぱ国鉄色のボンネット型は最高やな♪

書込番号:26255111

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/04 15:09(3ヶ月以上前)

>えぬばとさん

>ズームレンズを使用している時点である程度仕方がないことなのでしょうか?(どのメーカーのレンズでもこんな感じでしょうか?)

あまり夜景撮影はしないので、比較になるか不明ですが、

別レンズ(タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058))のフレア、ゴーストに関してのスレ、および製品レビューをお知らせします。

『タムロン A058 の逆光写真(フレア、ゴースト)はどうか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24447026/#tab

『唯一無二の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab

書込番号:26255129

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/04 16:40(3ヶ月以上前)

機種不明

>えぬばとさん

どのメーカーのズームでも、太陽を直接画面に入れるか、画面のすぐ外に入れるかの条件でしたら、あるいは、それに準ずる明暗コントラストになる光源をもってきたときには、ある程度のゴーストやフレアは出るものと思っております。

「SEL2470GM2 の場合でも出るじゃん」の恐らく発端の一つと思われるレビューは、たとえば、https://petapixel.com/2022/04/27/the-sony-24-70mm-f-2-8-g-master-ii-review-makes-major-changes-for-the-better/ これの「Image Quality」の項の3,4,5枚目の作例がそれです。

もろに太陽を入れた拙例を一つ添付します。太陽の場合には、うんと露出を切り詰めてやると目立ちやすくなるような気がしますけれど、条件は千差万別だろうと思います。同一機種の「個体差」については、光軸がズレたレンズ群があるとか明かに変な場合は別として、コーティングにユーザーが気づけるようなバラツキがありうるのか、ちょっと考えにくいかと思っておりますが、製造工程がわかって言っている台詞ではありません。

書込番号:26255164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3920件Goodアンサー獲得:203件

2025/08/05 09:55(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

右とトップのライトのゴースト+ライトの光芒。

レンズの絞り形状が光芒の形状を左右するみたいですな。

♪哀しみ本線日本海。ライトの光芒はまずます、かな。

多分青点2個はライト、青点1個は駅のライトのゴースト。

>やっぱ国鉄色のボンネット型は最高やな♪

では追加で夜間撮影+ギンギラギンのをいっときます。
停車時間約60秒、『撮れる事』最優先なのでゴーストとか光芒大小など細かい事は考える暇が本当にない秒の時間勝負。
チャンスは2回/日。 早朝深夜のそれぞれ60秒間のみ。

自宅PCで確認して
  『上手く撮れてた』
  『なんか光芒が派手目だった』
はまさに余裕があってこその台詞でした。

書込番号:26255690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/05 22:02(3ヶ月以上前)

当機種

1コメと同じ場所で撮ったガンダム(詳細は本文)

みなさま

返信遅くなり申し訳ないです。アドバイスありがとうございます。
私が思っているより夜景(?)の点光源が強すぎる、そんなもん。ということで理解しました。
みなさんのコメント踏まえ冷静に考えましたが、そりゃそうですよね、夜景というよりそのへんを明るく照らすライトですもんね……。

1コメに貼り付けたガンダムについては、ダイナミックレンジオプティマイザーを強く効かせ、半ば無理やり暗部を持ち上げて撮影していました。
同じ場所でDROを切った状態の写真を改めて添付します。
DROという名の現像処理で無理やり持ち上げてたら、そりゃゴーストも目立つな。と、改めて理解できました。

実際のところ、数センチ揺らした限りでは全く変化しなかったのですが
ゴーストが嫌なら嫌でそれが発生しない画角を見つけるというのも必要だと理解できました。

まとめてのお礼で恐縮ですが、感謝いたします。ありがとうございました!

書込番号:26256196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11431件Goodアンサー獲得:151件

2025/08/05 22:07(3ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

川口市民なのでボンネット型と言えば「とき」の181系がなじみあるけども
481系もよいですよねええ
パンタグラフ周り以外は181系ち大きな差はないのかな?

書込番号:26256199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3920件Goodアンサー獲得:203件

2025/08/06 01:26(3ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>パンタグラフ周り以外は181系ち大きな差はないのかな?

先に貼ったボンネットは碓氷峠を超える用の489でした。 知ってる限りではくだり坂の制動力を高めるために空気バネの空気を抜いてたとか。あとは400番ですから交直両用、電気さえあれば大抵のところは走れたような。
(車両限界だとかカーブのきついのとか言い出すとテッチャン談義が過ぎますので止めときます)


>えぬばとさん

>DROという名の現像処理で無理やり持ち上げてたら、そりゃゴーストも目立つな。と、改めて理解できました。

フォトショのお値段高めのを使うと『必要な領域だけ』持ち上げたり/そのままにしておいたり、が出来るのです。
ただ最近は『毎月のお布施額=サブスク料金』が結構掛かりますので、そこは考え物でしょうね。
(私はお布施が嫌で脱退しました)

お手軽なのはその場で絞り変えたりSS変えたりと露出中心に換えまくる、のが実用的?でしょうか。

書込番号:26256308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11431件Goodアンサー獲得:151件

2025/08/06 01:49(3ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

すいません、僕も大雑把な話をしているだけなので
181系シリーズとしてくくってるけど「とき」なら161系かもとか細かいとこはきにしてません

なのであくまで481系シリーズとして48X系全部まとめてしまってます

内部的に181系シリーズと大きく変わるのは承知の上で
外見的にはパンタグラフ周り以外違わない?って低レベルな話しているだけなので(笑)
交流ゆえにね

とにかくあくまで見た目だけの話です

書込番号:26256312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

a7ciiの2本目ズームレンズ

2025/07/24 12:21(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:1件

現在a7ciiを使用しており、持っているレンズはSEL2860とSEL40F25Gです。
2本目のズームレンズを検討しており、候補が3つあります。@SEL2470GM2、ASEL2070G、BTAMRON28-200mmです。

普段はポートレートや風景写真、スナップ写真を撮っており、今回旅行に行く際の1本で完結するようなレンズを探しています。
皆さんならどのレンズを購入されますか?
レンズ購入経験が少ないため、教えていただければ非常に嬉しいです。

検討理由は、人物や物を撮る時はf値が低い方がいいと思いつつ、水族館なども行くため、望遠も欲しい。さらには風景を撮る時にある程度の広角も欲しいといったものです。
どのレンズがいいでしょうか?

書込番号:26245930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/24 12:26(4ヶ月以上前)

その要望を1本のレンズで済ませるのは無理かと思います。
あえて言うなら、28-60mmに35-150mmを買い足すのが良いと思います。

書込番号:26245937

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60807件Goodアンサー獲得:16244件

2025/07/24 12:39(4ヶ月以上前)

自分はFE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240です。https://review.kakaku.com/review/K0000750275/ReviewCD=1464829/#tab

なお、α7Cはα7C IIへ買い替えました。

書込番号:26245948

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2025/07/24 12:47(4ヶ月以上前)

>ことまつさん

あれもこれもとなると、
1本で済ませるには無理があるのでは?
妥協するか、2本体制になるのでは?

いずれにせよ、何をどうどう撮るか
そのために必要なレンズは人それぞれでは?

書込番号:26245952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/07/24 13:35(4ヶ月以上前)

>ことまつさん

>普段はポートレートや風景写真、スナップ写真を撮っており

は置いておいて

>今回旅行に行く際の1本で完結するようなレンズを探しています。

なら
候補3のタムロン28−200か
ソニーの24−105
じゃないですか

自身でレンズが選べない場合
画質、明るさより画角の守備範囲が広い方が良いと思います





書込番号:26245982

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/24 13:50(4ヶ月以上前)

>ことまつさん

広角24〜28mm から望遠 200mm まで一本でコンパクトにカバーしたい、というお話しを字句通りにとりますなら、三つ目に挙げられている Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (A071) になります。

ただ、それでポチる前に一呼吸おいて「広角24〜28mm から望遠 200mm まで一本でコンパクトにカバー」というのがどの程度ほんとうに絶対に欲しいのか、は多少吟味余地はあるかも知れません。というのも、撮影中心でない通常旅行のお供でしたら、広角風景風と望遠ポトレ風と両方を撮る、というように写欲が働くか?写欲はあっても、移動やらツレの方たちの相手やらしつつ広角-望遠の画角でものを見たり考えたりする余裕があるのか?の設問がありうるからです。お手持ちのSEL2860とSEL40F25Gで実は十分だった、ということがあり得ます。

そうではなくて、いや、結構ガチに色々撮る、撮ることの方がメイン、なんなら機材の分量も気にしない、ということでしたら、SEL2470GM2 + SEL70200GM2 になります。ただ、これは仰せの旅行の意図とはズレるかもしれません。

はたまた、「このさいレンズのアップグレードも」という隠れたアジェンダがあったりするのでしたら、お手持ちレンズは放流して SEL2470GM2 一本にまとめてしまう、という考え方(余裕あれば中望遠は SEL85F18 追加で)も無しとしません。

というわけで、ようは何をどう撮りたく、そのときの拘束条件は何か?に、戻ってしまいます。あまり御返事になっていませんが、そこらを悩むのも楽しみのうちでありましょうかね。

書込番号:26245994

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:181件

2025/07/24 16:48(4ヶ月以上前)

28-200mmF2.8-5.6は広角側が不足
20-70mmF4、24-70mmF2.8は望遠側が不足と言うことで、標準ズームと望遠ズームで、レンズを2本に分ける必要が有りそうです。

旅行に望遠レンズは必要ですか
広角側は20mmが必要ですか
明るいレンズでF2.8が必要ですか

ここら辺で何を優先するのかもう一度考えてみましょう。

私は超広角〜標準ズームを計6本所有しており、用途や気分によって使い分けていますが、持ち出すのは何れか1本だけです。
望遠ズームは2本所有しており、持ち出す際は標準ズームとの2本持ちです。

私の場合、おおよそ用途によって使い分けています。
ポートレートはサイズよりも明るさ重視でF1.8やF2.8の大口径ズーム
旅行は超広角ズームか、20mmスタートの標準ズーム
風景は24-120mm相当の高倍率ズーム

書込番号:26246112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:13件

2025/07/26 06:33(4ヶ月以上前)

>ことまつさん
こんにちは。
挙げられた選択肢の中で、要件を満たすのはタムロンの28-200一択じゃないでしょうか。このレンズ買うと他のレンズに戻れなくなるというくらいのズボラレンズ(褒め言葉です)ですし、写りもこの値段の割には良いと定評があります。
他のレンズだと水族館での望遠(イルカのショーとかを想定してます)が全然足りないかなと思います。
広角も28ミリあれば大体のものが撮れるかなと思いますが、それでも撮れないものが出てきた時は、ちょっとバックすればフレーム内に収めれるかなと。

旅行はタムロンで済ませて、旅行以外でたまにポートレートを撮る時は40ミリのGレンズを使うという組み合わせで十分かなと。夏休み旅行、コンパクトな荷物でフットワーク軽く是非楽しまれてください。

書込番号:26247430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/27 13:14(4ヶ月以上前)

安価でレンズ交換無しで手軽にとなるとBTAMRON28-200mmですね。手軽さに欠けるが、今後カメラを買い替え、又は買い足した時も満足して永く使いたいならば@SEL2470GM2又はASEL2070Gですね。

後者の場合、TAMRONと同じ望遠側をカバーするには、SEL70200GM2又はSEL70200G2が必要です。ちなみに、SEL70200GM2はテレコンと相性が良い事が報告されており、中望遠から超望遠の広い範囲で使用出来ます。

書込番号:26248620

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2025/07/29 11:30(4ヶ月以上前)

旅行の趣旨にもよりますが、僕は旅行用は2070Gを使っています。
F値的にはパッとしないかもしれませんが、AIノイズリダクションを使うとISO12800でもかなり使い物になるので手持ちで夜景も結構撮れます。撮った写真を見ると結構20mmを使っていました。
より広角で撮れるし画質も2070Gより少し良い1635Gでも良かったか?と思う反面、流石に35mmは狭いかなと思うのでやはり旅行用で荷物を減らすなら2070Gは汎用性が高いと思います。
水族館に行くという明確な目的があるのであればそれは一本で済ますよりは水族館に合わせたレンズを検討した方がいいのかもしれません。

書込番号:26250226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/03 22:52(3ヶ月以上前)

まず、スレ主さんのニーズを1本で賄うのは相当厳しいと思います。
・荷物の量
・画質
・撮りたい絵(構図・対象)
のうち、どれかは取捨選択が必要かと思います。

単純に考えると、Aはキットレンズを焦点距離が割と被っているので、アップグレードもしたい!という意図がないようでしたらキットレンズでも賄えるのではないかと。(個人的にはコンパクトさの割にキレイで好きですよ、キットレンズ)

旅スナップということでしたら、荷物が少ないほうが楽しめるかと思います。
そのうえで、旅スナップする際、景色を重視したいかポートレートを重視したいかで変わってくると思います。
スナップメインであれば24-35mmくらいがあると便利ですし、人をキレイにとりたければ70-90mmくらいがあると"それっぽい絵"が撮れます。

・荷物量最重要視!(少なくしたい)
 →*BTAMRON28-200mmの1本ですべてを賄う。
   ただし、望遠側開放f値が5.6のようなので、あまり凝った絵は撮れないと思っていただいたほうがよいかもです。便利ズームですしね。
  *タムロンの35-150mm f/2-2.8というポートレートレンズ1本で賄いつつ、広角よりをスマホで賄う

・画質最重要視!
 →言うまでもなく@SEL2470GM2。
  あるいは、24-50mm f/2.8 G。(絵はキレイでしたよ。私は50-70mmの焦点距離が欲しくて手放しましたが)

・撮りたい絵重要視!
 →24-70と70-200の2本持ちですかね。
  そのうえで、昼だけであればf/4でもいいと思います。夜も撮るようでしたらf/2.8がおすすめ。

色々書いた上で申し訳ないですが、個人的には、キットレンズ+70-200 F4 G(SEL70200G2)なんて選択を提案します。
軽いのに、撮れる絵の幅がグッと広がると思います。

参考まで。

書込番号:26254778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ご教示ください。

2024/08/14 17:06(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

クチコミ投稿数:158件


こんにちは。
型落ちのα57ぽんこつユーザーです。

このレンズの表現力はとても素晴らしいようですが
αマウントであればぽんこつα57でも問題なく撮影できますでしょうか??

余談ですが・・・・
先日、子供の発表会に参加して撮影してきましたが。。

元から保護者向けの撮影エリアではなく
オフィシャルカメラマンが撮影している後方から保護者たちが撮影する感じです。

室内で外光は少しありカメラマン持ち込みのライト2基で照らされてる感じ。
子供から保護者エリアまでは10メートルくらい??
135ミリレンズで全身が入るくらい。
3.5-5.6/18-135SAMレンズを使用。
絞り優先だと1/15秒でかなりボケボケになるので
シャッター優先で1/30秒にして暗くなることを覚悟してなんとか見れる感じ。
他のママさんたちはスマホで撮影で四苦八苦してた様子。

このレンズだと単焦点F1.4でかなり明るいと思いますので
上記の場合でもそこそこのシャッター速度を確保できると思います。。
室内でもキレイに撮れますでしょうか?
ちなみにカメラマンの「もらいストロボ」で撮れた写真が一番綺麗でした。。。。

他にも良いαマウントレンズがあればご教示いただけますと幸いです。
また来年同じ会場で発表会があるかと思いますが
お高くても最悪レンタルします。。。。





書込番号:25850362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/14 17:17(1年以上前)

>あらもくさん

>αマウントであればぽんこつα57でも問題なく撮影できますでしょうか??

使えます。
オススメレンズは400mm F4.5Gです。シブいっす。

書込番号:25850384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2024/08/14 17:30(1年以上前)

機種不明

公立校の「照明のみ」の体育館【160 lx】例

>あらもくさん

>絞り優先だと1/15秒でかなりボケボケになるので
>シャッター優先で1/30秒にして暗くなることを覚悟してなんとか見れる感じ。

ISO感度を、最低感度に固定していませんか?
【総合的に低画質】になるので、暗所での最低感度固定は自粛すべきと思います(^^;

※基本的に、撮影条件の基礎をスルーしても「買えば解決」にならず、
別の問題発生で苦労したりします(^^;


添付画像の表は、公立校の「照明のみ」の体育館例です。
>子供の発表会に参加して撮影してきましたが。。

この条件では、添付画像の倍ぐらいの明るさがあるかもしれませんが、
・シャッター速度
・絞り値(F値)
・ISO感度
の3要素の全てが必要です。

一部不明では、ボスキャラの「明るさ⇒撮影(被写体)照度」を推算できません(^^;

書込番号:25850405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2024/08/14 19:12(1年以上前)

絞り優先とのことですが、
開放で撮っていますよね?
更にISOはどの程度にしていますか?



書込番号:25850523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/08/14 20:47(1年以上前)

>あらもくさん

>問題なく撮影できますでしょうか

撮影は出来ます
もらいいストロボではなくちゃんとストロボを使いましょう

https://kakaku.com/item/K0001403395/

書込番号:25850640

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2024/08/14 20:53(1年以上前)

あらもくさん こんばんは

18-135oとの比較だと このレンズの場合135oで1/15秒で F5.6だった時 F1.8で撮影した場合 シャッタースピード1/160秒と同じ明るさでも早いシャッタースピードで撮影できるので ブレ無く撮影できると思いますよ。

書込番号:25850648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2024/08/16 11:47(1年以上前)

a57はポンコツとは思いませんが
135/1.8は
良いレンズなので用途に合うならば是非是非♪

書込番号:25852547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2025/07/31 03:08(4ヶ月以上前)

みなさま。。申し訳ありません。
質問した事をすっかり忘れていました。。。てへぺろ。

絞り優先で開放で撮っています。。
ISO感度は400です。(それ以上はノイズが耐えられません)

オフィシャルカメラマンさんが撮影してるので
ストロボ使うのはマナー違反かと思い使用していません。

とりあえず愛機α57でも使えるとの事なので中古を買ってみようと思います。
もう20年も前のレンズなのでなかなか見つかりませんね。。

書込番号:26251540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

スレ主 ikavさん
クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者で、約2か月前から撮影を始めました。
現在は「SONY α7C II」と「TAMRON 20-40mm F2.8」のレンズを使っています。

【2本目レンズ購入を考える背景】
・予算は20万円前後です。
・撮影対象は「人物」よりも「風景」や「食べ物(カフェ)」を好んで撮っています。
・iPhone 14 Proよりも“簡単に良い写真”が撮れるようになりたい、という思いでレンズ性能に頼りたいと考えています(実力の重要性も理解しています)

【検討中のレンズ】
@ FE 50mm F1.4 GM

「TAMRON 20-40mm」では得られない画角が楽しめると聞きました。
動画などで「iPhoneとの差」を最も感じやすいとも言われています。
ただし、自分の撮影スタイル(風景・食べ物)が50mmに合うか不安があります。

A FE 35mm F1.4 GM

スナップ撮影、風景や食べ物にも使いやすく、自分の使い方に合っている気がします。
ただし、現在の「TAMRON 20-40mm」と画角が被るため、もし購入する場合はTAMRONを売却することも考えています。

【ご質問・相談内容】
@とA、どちらのレンズが自分の希望に合っていると思いますか?(「風景」や「食べ物」を主に撮影したい初心者におすすめは?)

@は、iPhoneとの差を感じやすいらしいが、画角が合わない可能性あり。
Aは、iPhoneとの差を感じにくいらしいが、画角合うと思われる。

「TAMRON 20-40mm」と「SONY GMレンズ」の間で、初心者でも実感できる明確な違いはあるのでしょうか?
もし他にも「私の希望(風景や食べ物の撮影が得意、iPhoneとの差を感じたい)」に合うおすすめレンズがあれば、教えてください。

書込番号:26246126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/07/24 17:29(4ヶ月以上前)

比較対象がiPhoneなのですね。

GMレンズを使って得られる満足間はikavさんが期待している方向とは違うと思います。
高級レンズで得られるのは描写の精密さが主たるもので、ぱっと見の奇麗さでは有りません。
そこを追求するならば、ボディーやレンズを選ぶよりも画像処理ソフトで上手く加工する腕を磨くことです。
raw現像ソフトと解説書を買って腕を磨いてください。
GMレンズを買う予算があればソフトと解説書の他にPCも買えます。

書込番号:26246134

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/24 17:42(4ヶ月以上前)

>ikavさん
まず食べ物ですが、ぶつ撮りの範疇として皿に乗った料理を撮れるのは中望遠です。
ただ最近はスナップ写真的に飲食店の席に座ったままで撮れる画角のレンズというところで35mmあたりでということもあるみたいですが..。
また料理の写真はある程度接近して撮るのでボケ的にもF2.8あれば十分。
また風景は絞り込むことが多くなるので、開放の明るさも必要なく(街の夜景なら別でしょうけど)、また絞り込んで撮るのでお高い開放が明るいレンズとの写りの差も縮まります。
なので既存のレンズを使い、購入しなくてもという考えもあります。

書込番号:26246141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikavさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/24 17:47(4ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
教えていただきありがとうございます。

私の目的はraw現像での解決が良いとのこと、たしかにそうかもしれません。

現在、adobe lightroomを使い、編集の勉強をしています。
PCをすでに持っているので、レンズではなく、編集スキルを養うことが近道なのかもしれませんね。

書込番号:26246145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikavさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/24 17:49(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

ご意見ありがとうございます。

たしかに、tamron20-40f2.8が、既に私にぴったりのレンズなのかもしれませんね。

書込番号:26246148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3920件Goodアンサー獲得:203件

2025/07/24 19:05(4ヶ月以上前)

>・iPhone 14 Proよりも“簡単に良い写真”が撮れるようになりたい、という思いでレンズ性能に頼りたいと考えています(実力の重要性も理解しています)

スマホだろうがカメラだろうが『被写体を撮る』と言う点については機能的には何ら変わりなく、
“簡単に良い写真”が一番撮れる確率が高いのは『スマホ』に一票。


>@とA、どちらのレンズが自分の希望に合っていると思いますか?
との問いには、

   『カメラのイロハをどうこうしたいなら、無難に50mmレンズから始める』

のは如何でしょうか?
理屈をこねくり廻すよりは、大昔から35mm判(フルサイズです)カメラのスタンダードが

   『50mmレンズで、大抵はそこから始まった』

からです。
もっと辛辣に言えば、そもそもどんな撮り方をしているか存じませんが、そこら辺が判らずに

   『貴方にはXXmmが最適だ』

と我々外野が言えるはずがないのです。

書込番号:26246204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11431件Goodアンサー獲得:151件

2025/07/24 19:46(4ヶ月以上前)

焦点距離は好みなので
第三者の意見で選ぶべきではないです
好みがわからないというか、まだ無いのならズームレンズでしばらく撮りましょう
だんだんと好みがわかってくるはずです

そうしたら何ミリくらいのレンズでお勧めはなんですか?
という非常に建設的な質問ができるようになります

35-150とか買い増しするのも好みを探るには良いかも♪(笑)

書込番号:26246246

ナイスクチコミ!4


珈琲天さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件

2025/07/24 20:27(4ヶ月以上前)

私なら35mmを選びます。50mmは歴史的にも標準レンズと称されて来ましたが画角が平凡すぎて物足りないです。
まずは35mmで次は85mmと行きたいところです。
しかし近年はレンズも高くなりましたね、ポンと20万円の予算を提示されるのも納得ですね。

書込番号:26246289

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2025/07/24 21:03(4ヶ月以上前)

>ikavさん

>iPhone 14 Proよりも“簡単に良い写真”が撮れるようになりたい、と

簡単に良い写真が撮れるかは、
20-40あっても50や35でも同じかと。
また、何をもって良い写真とするのでしょうか?

自分好みのものを撮りたいなら、
カメラ任せではなく
スマホよりいろんな設定をしないことには
なかなか撮れないかと思いますが…
ですから、簡単というのも…

今の機材でどの程度の期間
撮影してきたかわかりませんが、
もっと沢山撮ることにより、
次に何が必要か自ら分かってくるかとも思いますが…


書込番号:26246338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:64件

2025/07/24 22:31(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ikavさん
FE50mm F1.4 GMユーザーです。
サンプルを4枚お見せしますので参考にしてください。
iPhoneとの差を感じませんか?
TAMRON 20-40mmとの差を感じませんか?

少なくとも私が所有するiPhone16ではこのレンズで撮った写真を超えることは出来ません。

こういうスレには必ずiPhoneで撮った方が良いというレスがつくので、
私には撮れない綺麗なiPhoneのサンプルをいつも楽しみにしていますが、
出会うことはないんですよね。

ちなみに私は焦点距離35mmがめちゃくちゃ難しいと感じています。
主題が引き立てにくく副題を決めにくい、
構図のバランスと、背景処理の難易度が高く、
平凡な写真になりやすい。

私は35mmの単焦点レンズをオススメしません。

逆に50mmは構図が決めやすいので簡単です。
写真は引き算といわれる意味がよく分かる焦点距離だと思いますよ。
2本目に50mmを選択することはオススメします。

書込番号:26246440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:80件

2025/07/24 23:33(4ヶ月以上前)

撮影は目的なのか?
手段なのか?

手段ならiPhone 14 Pro で良くないですか?
帰宅途中の夕焼け。
昼休み中のテラス席でのランチ。
不意に遭遇した地域猫。

iPhone 14 Proなら撮れますよね。

書込番号:26246509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:133件

2025/07/25 06:50(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

APS-C専用レンズですが シグマ56mmF1.4

APS-C専用レンズですが シグマ56mmF1.4



>ikavさん


・・・どちらも買えば良いんじゃないですか(笑)  まあ、普通は予算的に難しい話ですけど。

・・・おそらく「F1.4開放」で撮る場面は少ないんじゃないかと思いますので、「F1.4 GM」じゃなくて「F1.8」で良いんじゃないですか。お財布にも優しいし、「1本だけ良いレンズを持つより、高レベルレンズを複数本持つほうがいろんな写真が撮れる」と思うんですよね。

・・・まあ、どちらか?と言われると、「50mmは窮屈、35mmは楽」ですけど「35mmはインパクト少ない、50mmはハッとする写真が撮れる」と思います。

・・・「今のレンズ構成に、さらにメリハリ付けるなら50mm、描写レベルを上げるなら35mm」ってところでしょうか。

書込番号:26246605

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2025/07/25 07:48(4ヶ月以上前)

>ikavさん

続けますが
開放値F1.4と明るいレンズを選択していますが、
それを活かす場合、
食べ物だと被写界深度を考慮していますか?
つまりピントの合う範囲が狭くなりますが…
問題はないと感じていますか?
それと、風景も開放値で撮ることは少ないのでは?

さらに35mmの単焦点を買った場合、
20-40を手放す考えもあるようですが、
35mmで撮れない画角があった場合どう対処しますか?
しばらく20-40のレンズを使って
35mm付近だけでしばらく撮影してみて
20-40の必要性の有無を確認した方がよいのでは?

書込番号:26246635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2508件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/25 07:52(4ヶ月以上前)

>ikavさん
>自分の撮影スタイル(風景・食べ物)が50mmに合うか不安があります。

お持ちのレンズとAPS-Cクロップモードで いつもの撮影を50mm の画角で体験してみると良いと思います

書込番号:26246644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:181件

2025/07/25 08:11(4ヶ月以上前)

「簡単に良い写真」が撮れることを追求しているのは、まさしくiPhoneのようなスマホ用カメラであって、それを超える良い写真を撮影するには撮影者の工夫が求められます。

ミラーレスカメラは、撮影者の工夫を手助けしてくれるツールであって、使用するレンズの選択肢が広く、意図通りの撮影が可能なレンズを選択出きるのも大きなメリットです。

ご自身で使用したいレンズが選択出来ない時点で、しかも良い写真が撮れることをレンズ性能に期待したいと思っている時点で、スマホの写真を超えるのは難しいのではないでしょうか。


50mmF1.4は、望遠風にも広角風にも撮影可能、開放でのボケ量も大きく、撮り方次第で様々な表現が可能です。

その代わり、望遠風に撮影するなら被写体にしっかり近付くこと、広角風に撮影するなら背景を意識しつつしっかり離れること、とのように撮影者には工夫や技量が求められるので、写真撮影を学ぶのにも最適なレンズです。


35mmF1.4は画角が広いので背景処理をどのようにするのかが求められます。

被写体にカメラを向けてただ撮影するだけであれば、それこそスマホと変わらない写真しか撮影出来ません。

画角が広いので、色々なものを画面内に収めるのが容易なので、50mmよりも撮影がし易いのはメリットですが、結果として平凡な写真になりがちです。

平凡な写真にしないためには、それこそ撮影者の技量が求められます。

より良い写真にするためには、主題を明確にする必要が有り、背景を如何に整理するかといったことが重要です。

スマホと違う写真を撮影したいと考えている初心者が使うのには、最も適さないレンズだと思います。

書込番号:26246657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:64件

2025/07/26 00:38(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4

F2.5

F2.8

F8

>ikavさん
longingさんが35mmの難しさと50mmの魅力をとても良い感じにまとめてもらえており、
私はすごく共感することが多いです。
参考にされると良いですよ。

あと、食べ物をFE 50mm F1.4 GMで撮るとどうなるか、
サンプルを4枚お見せしますので参考にしてください。

iPhone 14 Proと比べてどうでしょうか?

少なくとも撮影者がどう撮りたいのかを表現することは容易です。

書込番号:26247339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/26 01:39(4ヶ月以上前)

>ikavさん
現在は「SONY α7C II」と「TAMRON 20-40mm F2.8」のレンズを使っています。

レンス検討なら、
初心者なら純正のキットレンズであと半年くらい撮影してから自分で考えましょう。
そんな事を赤の他人に聞いたらダメです。

好みが分からないというか、まだ無いのなら分かるまでキットレンズでしばらく撮りましょう。
ここで聞くのはもっと建設的な事だけ、

例えば、85mm単焦点が希望ですが、やはり純正レンスですよね?
非純正レンスはソニーが制限かけてるし、画質悪いし、安物買いの銭失い、ですか?
とか、

それに20mmの超広角を使えてますか?
水平は出せてますか?

最初のレンスが最適だったかどうかも不明だし、

書込番号:26247368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:13件

2025/07/26 06:56(4ヶ月以上前)

>ikavさん
こんにちは。
前提としてタムロン20-40はかなり評判の高いレンズではあるものの、広角寄りでズーム倍率も2倍ちょっとなので、2本目に買い足すなら標準から望遠領域のレンズを買うのがセオリーかなと思います。
挙げられてる二つの選択肢であれば50GMが良いかと。比較的新しいレンズですし、画角とF値からもボケを作り出すのが容易で、iPhoneとの差別化分かりやすいです。

iPhoneとカメラの差別化ですが、iPhone上でコテコテに編集したり、差が出にくいパンフォーカスな風景撮影とかで無ければ、大概iPhoneよりカメラで撮影した方がきれいです。
これは別にカメラに興味がないうちの奥さんや友人が見比べても、口を揃えてカメラの方が画質がきれいと分かるので、安心してください(笑)

その上でおすすめのレンズですが、24-70ミリのGMレンズの初代とかどうでしょうか。
中古の美品でもかなり値段下がってますし、若干古いですが写りは今でも十分一級品で、画角もあれこれ変えて撮れるので楽しめるかなと。

参考になると幸いです。

書込番号:26247436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:37件

2025/07/26 10:44(4ヶ月以上前)

>@とA、どちらのレンズが自分の希望に合っていると思いますか?(「風景」や「食べ物」を主に撮影したい初心者におすすめは?)

@は、iPhoneとの差を感じやすいらしいが、画角が合わない可能性あり。
Aは、iPhoneとの差を感じにくいらしいが、画角合うと思われる。

https://irodori-x.com/tips/14034/
テーブルフォトテクニック vol.7(画角はフルサイズ換算約85o)
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/nokton-50mm-f1-2-aspherical/
NOKTON 50mm F1.2 「作例」をclick

35oと50oの違いは、近めの被写体を(とくに斜めから見下ろすか見あげる角度で)撮影したときにパース(遠近感)が出るかどうかです。試しに原付のスクーターを画角35oと、タムロン2040mm望遠側のAPSCクロップ(画角約60o)で見下ろして撮り比べたらわかると思います。後者の方が、画角に収めるためにより遠くから撮ることになるのでパースは控えめになります。パースをなるべく消したい、という撮影では上の富士X20の作例のように85o位のレンズをあえて使用したりもします。水平垂直を保って遠くから撮れば35oでもパースを抑えることはできますが、35oの味は薄まると。
NOKTON 50mmの作例中にビルを背にした犬の散歩中の女性スナップがありますが、50oは広めの風景のなかであるポイントを際立たせるような撮り方がしやすいです。35oよりは圧縮効果も少しは効かせられます。

微妙な違いですが、この違いは大きく50oの高性能単の方があか抜けた写真が撮りやすいと感じます。ラフで迫力のあるスナップを撮りたいなら35oです。35oか50oか、いっそF2.8ズームで撮るか、、、、これは5年10年単位で決断することなので最初にあまり悩んでも仕方がないです。


>「TAMRON 20-40mm」と「SONY GMレンズ」の間で、初心者でも実感できる明確な違いはあるのでしょうか?
もし他にも「私の希望(風景や食べ物の撮影が得意、iPhoneとの差を感じたい)」に合うおすすめレンズがあれば、教えてください。

50oGMはTAMRON 20-40mmだとモヤっと写るような条件でも平然と描写してくれます。また比較テストするとGMは画面の4隅付近でも開放F1.4から安定した写りで、タムロン望遠側40mmF2.8の(絞り開放)センター付近より上です。薄暗い室内ほうが分かりやすいかも知れません。GMのような高級レンズはコントラスト描写力も高いのでレタッチがしやすいのと、APSCクロップやトリミングで50oから75oのズームとしても使用できます。TAMRON 20-40mmしか使わないなら、フルサイズ機本来のパフォーマンスはいつまでも実感できないです。

ただし“簡単に良い写真”が撮れる(気がする)のは最初のうちで、しばらくするとレンズの実力に対して自分の撮影力が見合っているのか?という壁は出てきます。そこを乗り越えられると初心者は卒業ですかね。多分8割以上の人は乗り越えられません。

https://photo.yodobashi.com/sony/lens/batis40_f2cf/
batis40mmF2も風景や食べ物には使いやすいとは思いますが、ボケ味や絶対的な光学性能はGMほどではありません。またサポート期間にも不安があります。なので私はスルーして50oGM買いました。

書込番号:26247597

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/27 11:21(4ヶ月以上前)

>ikavさん

候補がすでにある程度絞られているのでしたら、リモート kakaku.com で意見を集めるのも良いのですけれど、量販店かソニーストアに出向かれて直接お試しになるのが一番確実かと思われます。というのは置いておいて、

35mm (SEL35F14GM) の焦点距離はタムロン 20-40 (A062) の焦点距離域に含まれますので画角がどんなものかはお分かりと思います。最短撮影距離が 0.27mなのは、A062のテレ端の場合と大きくは違わないと想像されます。そうしますと、違いはGMのロゴを背負ってると言うこと以外では、開放F1.4であることに留まります。であってもそこの違いが大切と思うかどうか、の御判断になり、これはご本人次第です。

50mm (SEL50F14GM) は焦点距離域・画角域としてそもそも別のポイントにいます。よって、写り上の比較はし辛く、ともかくこの焦点距離で単焦点やりたいかどうかの問題。これもご本人次第の判断になりそうです。

全然別の観点、もしも「どの焦点距離で撮ったら何がどうなるかの実感的経験値をもう少し積みたい」といった要素が実はおありでしたら、このさい単焦点主義がチョイ待てにして SEL24105G あたりで幅広く標準+短めの中望遠までの画角域をいったん舐め尽くしてみる、というのもありかも知れません。価格も、想定予算におさまるかと思います。

書込番号:26248545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:64件

2025/07/30 20:44(4ヶ月以上前)

>ikavさん
削除されてしまいましたが、返信ありがとうございます。
削除前に読んでいました。
参考にしてもらえたようで何よりです。

彼はikavさんの返信を読んで、恥ずかしくなり自身のレスに削除申請をしたのだと思います。

書込番号:26251326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

100-400gm2は出ると思いますか?

2025/06/23 19:40(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:48件

最近殆ど鳥を撮らなくなったので
重くて鳥以外に使ってない400-800gを売って
より汎用性が高そうな100-400gmに
買い換えようか検討中です
テレコンとスーパー35で
一応鳥も撮れるでしょうし

そこで100-400gm2待ちなんですけど
(軽量小型インナーズーム化だったら最高すぎ)
ほんとに出るんですかね…。
50-150F2も出たばっかですし
なんか本当に出るのか怪しいですよね。
気長に待つべきか否か…

書込番号:26218454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/23 20:24(5ヶ月以上前)

来春までには出るらしいですね。
イラン戦争で有事のドル買い(円安)が進行中ですから40万円くらいするのではと思います。

書込番号:26218508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2025/06/23 22:46(5ヶ月以上前)

>いもしょうさん

こんにちは。

>ほんとに出るんですかね…。

SEL100400GMはα9IIIへの連写対応が
ギリギリ一杯の感じですので確実に出ると
おもいますが、正確にいつ、といわれると
わかりません。

書込番号:26218670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/23 23:14(5ヶ月以上前)

>いもしょうさん

ある情報筋からは期待して下さいでしたが、
その前に、α7Wの後継機はどうしました。

所有しているα7Vが限界です。

書込番号:26218702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/06/25 07:59(5ヶ月以上前)

それか本当なら凄い嬉しいです!
高くなるのは仕方ないので
とりあえず貯金ですね

書込番号:26219752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/06/25 08:03(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
古いと連写が対応しないんですね…
そう言えば200-600もそう言われてましたし

私のカメラは超高速連写は今んとこ関係ないので
良いですけど
一日も早く発表される事を祈ります!

書込番号:26219757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/06/25 08:06(5ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん
そう言えばα7Xの話がパッタリなくなりましたね
私もちょっと狙っていたんですけど…
多分アレほぼ完成はしていたけど
競合が積層センサーの手頃なカメラを出しまくったから
急いで一部作りかえている気がしますよね

でも良くなって出てくれるのなら
歓迎なんですけど

書込番号:26219760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/25 08:57(5ヶ月以上前)

連写対応については、SEL100400GM も SEL200600G も FW 更新でILCE-9M3の最高120コマ/秒のAF/AE追従連続撮影に対応してますよ。 https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/update/?cat=lns&ref=update

書込番号:26219792

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:201件

2025/06/25 10:56(5ヶ月以上前)

できれば1.2kgを切ってほしいです。

書込番号:26219864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/06/25 12:39(5ヶ月以上前)

>撮貴族さん
そうなんですね

書込番号:26219943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2025/06/29 15:32(5ヶ月以上前)

>撮貴族さん

>SEL100400GM も SEL200600G も FW 更新でILCE-9M3の最高120コマ/秒のAF/AE追従連続撮影に対応してますよ。

そうなのですが、100-400GM他一部のレンズでは
最近のレンズにはない下記の注意書きがあります。

「*60コマ/秒、120コマ/秒連続撮影時は、
レンズの絞り値は1コマ目で設定した絞り値に固定されます。
ISO感度設定をAUTOにするか、撮影モードをP/Aモードで使用する事で、
連写中も被写体輝度の変化に合わせた適正露光が可能です。」

120コマ/秒連写中は絞り制御動作が
間に挟み込めないようなのです。

・対応レンズ
最高120枚/秒のAF/AE追従連続撮影に対応するレンズ(フォーカスモード:AF-C時)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce9m3/continuousshooting/ja/index.php

書込番号:26224024

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/30 18:47(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

すいません、うっかりしてました。

> 120コマ/秒連写中は絞り制御動作が
> 間に挟み込めないようなのです

うーむ、そうですか。連射中ズームにAF対応してくれれば自分は十分、と思ってますが、考えてみればAE→絞りの制御が大切な撮り方もあり得ますね。暗所→明所への飛出し飛込みとか。

書込番号:26251232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

このレンズに合わせるボディ

2025/07/27 09:32(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:45件

はじめまして。

普段はCanonのカメラを使っておりますが、SONYのカメラを使ってみたくレンタルしてみようと思っています。
いつもCanonの6Dmark2に100-400をつけて写真、たまに動画の撮影をしています。暗め、遠めの撮影が多いです。
同じ用途で他のメーカーも試してみたくなって気になっていたソニーを使ってみようかというところです。

まず、基本的なことで申し訳ないのですがCanonのAFスピードや操作性に慣れているとSONYは操作性など難しいでしょうか?以前調べた際にそこが心配で、レンタルとなると一日くらいなのである程度使いこなせるようになるのか…

次に、レンズは100-400と決まっていますが合わせるボディが全く分かりません。バランス、AF、動画も撮影することを考えて以下の中でしたらどれがおすすめでしょうか?横にあるのはレンタル料金です。料金とのバランスも考えつつお答えいただければ嬉しいです。

α7S III 4,400
α7IV 4,200
α7III 3,300
α7SII 3,600
α7II 2,000
α6400 (ILCE-6400) 3,500

書込番号:26248454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2025/07/27 09:41(4ヶ月以上前)

>ぺんこすさん

こんにちは。

>バランス、AF、動画も撮影することを考えて以下の中でしたらどれがおすすめでしょうか?

候補の中ではα7IVが良いと思います。

書込番号:26248462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/07/27 09:57(4ヶ月以上前)

>ぺんこすさん

1泊2日料金での比較ですか?
お安く感じました。
私はたいてい3泊4日コースで10%クーポンで15,000円くらい
https://www.rentio.jp/products/a7m4

おすすめはリンク先のα7Wです。
SONYはデフォルト設定だと少し使いにくいです。

書込番号:26248474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2025/07/27 10:07(4ヶ月以上前)

選ぶならそれぞれのシリーズの最新モデルでは?

で、候補の中で
何を機材に求めているのですかね?
高感度のα7SV?
スタンダード?のα7W?
APS-C機ならα6700では?


操作性等に関しては、
その人のカメラに対するスキルが関わってくるかと思いますから

たった1日である程度使いこなせるかは
求める内容次第とその設定を見出せるかで
他人には判断できないのではないてましょうか?


書込番号:26248485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/27 10:51(4ヶ月以上前)

>ぺんこすさん

> いつもCanonの6Dmark2に100-400をつけて写真、たまに動画の撮影

「何の」写真、たまに動画なのか?を書いて頂ければお話しが深められると思います。

それぬきであてずっぽう的な一般論にしますと、汎用性・最新鋭に近いもの、という意味もこめ、すでに書き込みありますようにα7IV かなとは思います。

書込番号:26248522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/27 11:20(4ヶ月以上前)

>ぺんこすさん

肝心の被写体が書いてない

書込番号:26248544

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2025/07/27 13:16(4ヶ月以上前)

>ないてましょうか?

この部分削除ね…

書込番号:26248621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:181件

2025/07/27 13:54(4ヶ月以上前)

今更α7IIとかは有り得ないでしょうし、すると価格差は僅かでしょうからα7IVで良いのでは?

動画撮影がメインで有ればα7S IIIです。

書込番号:26248638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:201件

2025/07/27 22:48(4ヶ月以上前)

K-POPの撮影ですかね。α7IVと100-400mmがいいですよ。
6D2に較べたら、静止画も動画も格段によくなると思います。

書込番号:26249117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/07/30 10:14(4ヶ月以上前)

沢山の回答をありがとうございました!
皆さんからおすすめいただいたα7IVを試してみようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:26250919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング