SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フォーカスリングがゴム

2006/10/02 14:40(1年以上前)


レンズ > SONY > 50mm F1.4 SAL50F14

クチコミ投稿数:152件

ミノルタのレンズと同じかどうか判りませんが、レンズのフォーカスリングがゴムというのがガッカリでした。手に吸い付くような感触はありますが使っているうちに摩れて照かるか爪で引っ掛けて傷が付くか、白くなるのが明らかですので中古レンズとしてのでリセールバリューは無くなると思っていいと思います。

書込番号:5499361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/10/02 22:15(1年以上前)

ゴムだったら比較的簡単に交換できるように思えるのですが。

書込番号:5500516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/02 22:46(1年以上前)

今のレンズで、フォーカスリングやズームリングがゴムではないレンズってありますか?
ニコンもキャノンも全てゴムだと思いますが(刻みは入っていますが)。

書込番号:5500687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/02 22:54(1年以上前)

フォーカスリングやズームリングは意匠の違いこそあれ、
各社とも材質はゴムでしょう。
プラだとすぐにテカテカになりますし、すごく安っぽく感じますよ。
ちなみに舶来品の中には革張りのものもあるような...?

書込番号:5500730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/02 23:20(1年以上前)

ペンタックスのリミテッドレンズは、たしかアルミ削り出しでしたね。
失念してました。

書込番号:5500854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/03 00:58(1年以上前)

ちなみにこのレンズは、コニミノαは日本製でしたが、ソニーαは中国製になっていますよ。

書込番号:5501350

ナイスクチコミ!0


teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/10/08 02:14(1年以上前)

えっ!中国製なんですか?
てっきり純正レンズは全部日本で作ってるとばかり思い込んでました。
っていうかコニミノ時代からある基本的に同じレンズは
コニミノの工場で作ってるものだとばかり勝手に思ってました。
うーん・・・中国製かあ・・・
そうかあ・・・そういうご時世なんですね。

書込番号:5517096

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/10/18 17:57(1年以上前)

このレンズのことではないのですが...

今月のデジタルカメラマガジン(11月号)のカールツァイスレンズの
開発者インタビュー記事で「ツァイスの単焦点レンズには金属のロ
ーレットを使っている」とありますね。

個人的にはゴムのローレットも好きなんですけど(^^;

書込番号:5548281

ナイスクチコミ!0


実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2006/10/21 17:37(1年以上前)

カメレスですが・・
ミノルタ時代のNEWからゴムですし、オッスさんはいったい何を言ってるんだろうか・・??

書込番号:5557497

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/10/21 18:35(1年以上前)

このSAL50F14やSAL35F14GはMINOLTAさんの初期のNewレンズのように
ゴムにローレットが入っていないことがご不満なのかも知れませんね。

でもわたしは、SONYさんの他のレンズのような細かいローレットよ
りは好きなのですけど。

書込番号:5557629

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/11/22 21:48(1年以上前)

確かにチープな感じがしますが、実用上問題ありませんので気にしないのが一番です。
ゴムだけということでリセールバリューが下がるとは思いません。

書込番号:5666233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

今日発売日ですね。(T/O)

2006/10/27 18:43(1年以上前)


レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G

クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

すいません、タイトルオンリー(T/O)です。

書込番号:5576590

ナイスクチコミ!0


返信する
minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/10/27 19:28(1年以上前)

誰か購入された方いませんか?
とりあえず使用感だけでも教えてほしいです。

私も気になり外観だけでも見ようと午前中に中野に言ったんですが、まだ並んでいませんでした。ビックとかにはあるのかな。

本日発売のペンタックスのDA70Limitedはたくさん積んであり、値段を聞いてこれなら買える(3本買える・・笑)と思い迷いましたが、踏みとどまりました。

書込番号:5576694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/28 19:15(1年以上前)

買いました!本日、予約してあったフジヤカメラから通販で購入しました。し、しかし、実はたいへんなことが・・・。
ドキドキワクワクしながら箱を開け、レンズを手にしてみると、なにやらカチャカチャと変な音がします。調べてみると、なんと、ピントリングと鏡銅との間がスカスカで、ピントリングが揺れるんです。それで音がしていたのです。
これまで何本かのレンズを新品、中古で購入してきましたが、どんなに安くても、あるいは古くても、こんな不具合は経験したことがありません。嗚呼、15万円以上も払ったレンズなのに・・・。
やはり、さすがはソニーさんというところでしょうか。試し撮りはまだですが、どうしたもんだか、頭を抱えています。

書込番号:5579996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/10/29 08:43(1年以上前)

頭を抱えるとか試し撮りとか以前に、販売店に初期不良の交換を申し出るのが先なんじゃないですか?

書込番号:5581996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/29 23:24(1年以上前)

とにかく、ソニーの窓口などへ掛け合ってみます。こういう仕様だと言われなければいいんですが。

書込番号:5584721

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/11/01 18:15(1年以上前)

購入した人のインプレが出てきませんね。
85mmが供給不足との報がありましたが、もしかしてこれも??

書込番号:5593017

ナイスクチコミ!0


ヨドバさん
クチコミ投稿数:95件

2006/11/03 01:15(1年以上前)

ヨドバシカメラでは全店舗在庫なしです。
ほんの少ししか生産してないのでは?
高すぎますし・・・でも欲しいです。

書込番号:5597623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/03 19:20(1年以上前)

開放から使えて、広角にしてこのボケ。日常の何げないシーンがとても素敵な場面になってしまいそうだ。バックに点光源を入れて撮りたい。でも高い、、、悩みがまた増えてしまった。でも欲しい!

書込番号:5599625

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/11/16 13:44(1年以上前)

このレンズで何を撮るんでしょうか?
18mm、24mm、50mm、85mmでは得られない写真が撮れる?(笑)
つまり、35mmならではの世界とはどの様なものなのか分かりません。

スルーして下さい。

書込番号:5643102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SONYからSTFが再発売!

2006/07/03 17:46(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

スレ主 7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

この世界に唯一ともいえる個性的なレンズがラインナップに加わった事に感謝!!

書込番号:5223343

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/08 10:10(1年以上前)

作例を一枚アップしてみました。

書込番号:5235903

ナイスクチコミ!1


thnitosさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/23 15:22(1年以上前)

とろけるようなボケ。すばらしい、うらやましい。ボケ方は、距離や焦点の前後でかなり違うのでしょうか?もっとたくさんの作品を拝見させていただきたいものですm(_ _)m

このレンズのために、システムを買い換える気にさせられますね。問題は先立つものが...

書込番号:5470508

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28のオーナー135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28の満足度5

2006/10/14 21:53(1年以上前)

α7D使いです 実はK10Dを購入するつもりですがあくまでもSONY中級以上がでるまでの繋ぎのつもりです やはりこのSTF135や85Fなど私にとってはこのレンズの魅力からは離れられないとおもいます 特にこの135は他社のレンズでは表現出来ない空気感をかんじます 私の欲しい物を揃えれば50万コースで簡単ではないですがフルサイズが出ることを期待し貯金してます

書込番号:5537568

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/25 21:18(1年以上前)

遅レスですが。ペンタックスをお使いでしたら、ぜひ空気感をうりにしている77ミリリミテッドをお試しください。これも忘れられないレンズになると思います。ミノルタのAF85ミリはペンタックスのMF A☆85ミリにレンズ構成が似ていたので親近感がありますが。

書込番号:5571153

ナイスクチコミ!0


スレ主 7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/11/06 21:26(1年以上前)

thnitosさん
遅レスですいません(汗)
>ボケ方は、距離や焦点の前後でかなり違うのでしょうか?
このレンズは他のレンズとは違い前後両方のボケ味とも同じ傾向で
距離に対しても、まるで比例するように非常になだらかにボケていきます。
(さくらんぼの花の作例で距離の違いによるボケ味がわかっていただけるかと)
スペックやカタログなどで言われている言葉を鵜呑みにしてOKです。
前ボケの例などちょっと探してみます。

書込番号:5610473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

135ZAの第一印象

2006/10/26 21:09(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

まだ写していないので、手にした感想など。

 最近のレンズとしては、さすがにコストを掛けただけあって、所有欲を満たしてくれます。特にフォーカスリングの金属部分が高級感に一役買っています。(コシナのZFレンズに同じではないが似ています。)
 フォーカスリングの感触は、AFレンズになれた方は重いと感じるかもしれませんが、個人的にはAFレンズとしてなら好感触です。
 AF速度は大口径のαレンズという事を考慮するとまあまあ早いかなというところ。
85mm等よりはIF方式なのでかなり小気味いいです。

 レンズ単体では気になりませんでしたが、他のレンズと比べると笑ってしまう程大きいです。RF500よりも一回り小さいものの、STFよりも一回り大きく、レンズ単体でもフードをつけた85Limと同じくらいあります。
 さらに付属のフードも金属製で、これをつけると壮観なスタイルになります。少し高そうな印象のレンズポーチも付いてます。(当然携帯性云々のレンズではありません。)
 近年のAFレンズとしてはかなり趣味性の高いレンズだと思います。

 まあ、このクラスのレンズを購入する人はそれなりの考え方を持っているので、高くても写りさえ良ければ文句は出ないでしょう。さて、肝心の写りが気になります。

書込番号:5574070

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/10/26 21:30(1年以上前)

ゾナーレポート一番乗りって流石 vocemさん ですね ( ・ ・ ;
最短撮影距離, レンズ全長, フィルター径は 目を見張るモノがあり
そうですし、銀塩でのコントラストetc. 続編も期待していま〜す。

書込番号:5574141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/10/27 01:34(1年以上前)

>(コシナのZFレンズに同じではないが似ています。)

現在のツァイスの事実上の窓口はコシナなんじゃないですか。

書込番号:5575128

ナイスクチコミ!0


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/27 11:09(1年以上前)

ちなみにレンズはMade in Japan なのでしょうか?
それともMalaysia?まさかGermaneyなんてことは・・・。

書込番号:5575787

ナイスクチコミ!0


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/27 11:10(1年以上前)

Germaney=>Germanyです。失礼。

書込番号:5575792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/10/27 21:55(1年以上前)

Made in が前についてはいませんがJAPANと本体に刻印してあって、箱にはMade in Japanと明記してあります。

ケンコーのテレプラス×2をつけてみました。夜間室内のせいかもしれませんが、AFが迷うようになりました。

レンズそのものはずっしりとして重いですが、どんどん撮りたくなりそうなレンズです。明日はお散歩に、明後日は撮影会に連れて行きます。

書込番号:5577116

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2006/10/27 22:45(1年以上前)

こんばんは。

Noct-Nikkor 欲しいさん>
久しぶりに大物レンズを手に入れた感じです。作例アップしたのご覧下さいね。

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん>
事実上の窓口がどこかは知りませんが、製造しているのは一応?ソニーですね。

a_changさん>
Japanです。ちなみに検品者もJapaneseでした。

書込番号:5577311

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/10/31 12:54(1年以上前)

デジタルカメラマガジンの今月号のツァイスレンズの開発者インタ
ビューでもツァイスレンズは国内で製造している、とおっしゃって
ました。

書込番号:5589262

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/01 00:11(1年以上前)

ちょっとだけ7Dで使わせてもらいました 何故か開放は1,7の表示でした 流石に開放から立ち上がりは抜群です 135はSTFが欲しいんで買うなら85にすると思いますが思わず欲しくなりました 皆さん同じかもですがヤッパリフルサイズで使いたいと改めて思いました 200ミリだとちょっとねが私の本音です 画質は7Dで特に不満はないですがバッファの問題や露出の改善出来たら高感度を徹底的に作りこんだ新製品に期待です 100は何となく買いたくないんで分かりませんがこのレンズに見合った製品を待ちたいです 

書込番号:5591228

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2006/11/04 00:48(1年以上前)

こんばんは、Vocemです。

>何故か開放は1,7の表示でした
単純に当時のαには1.8のレンズがなかったから表示するようにしていなかったためのようです。
それなら、ゾナーをF1.7のスペックで出せばよかったのにと思うのだけど、ツァイス様が許してくれなかったのかもしれませんね。

書込番号:5600893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発売順序とラインナップに疑問

2006/10/21 21:13(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

クチコミ投稿数:65件

私だけかもしれませんが、ソニーのレンズ発売順序、及びラインナップは疑問だらけです。
135mm単焦点レンズは2本。しかも、STFはF2.8だけど、F2.0のサイズでT4.5。写りは良いが暗いから、ミノルタ製が中古店に結構な数。
ツアイスはF1.8で、こちらもC/Pが高く、写りも良さそうだけど、重たいから、こちらも多分、中古店に結構な本数が出回る予感。
135mmは良くも悪くも癖のあるレンズが2本になってしまった。使いやすそうなF2.0が欲しいという要望が高まっても、さすがに135mmを3本も出す訳にもいかないのでは?
どちらか一本、やめてからとなると、STFっていう事になるだろうけど、ツアイスがF1.8だから、F2.0ではなく、F2.4っていう事になる様な気がする。
仮にツアイスをやめれば、F2.0は妥当だけど、ツアイスをやめるという可能性はかなり低いでしょうね。

現行、ソニー製のレンズ交換可能なカメラはAPS-Cサイズの一台のみ。通常なら、フルサイズの85mmと135mmよりは、APS-Cサイズの16-80mmを先に出すべきなのに、来年に延期。
年末商戦を控え、11月末頃にフルサイズのカメラを考えての事かもしれないけど、優先順位に疑問。

APS-Cサイズ専用レンズのラインナップが貧弱なので、α100用に単焦点、ズームレンズで使えるレンズを一本づつ出して欲しいと思っています。

単焦点レンズ
28mm相当:18mm☆
35mm相当:23mm
50mm相当:33mm
85mm相当:56mm
135mm相当:90mm

上記、単焦点レンズで代用不可の為、早急に作って欲しいのは、18mmF2.0(28mm相当)。
シグマがフルサイズで20mmF1.8、24mmF1.8、28mmF1.8の広角レンズを出している事から考えて需要のある焦点距離である事は間違いない。

ズームレンズ
ポートレート撮影で一本あれば、ほぼカバー出来て比較的軽いもの(フルサイズ換算で200mm未満)。
タムロンが17-50mmF2.8のαマウントを出す予定になっているので、これと少しクロスオーバーさせた40-120mmF2.8(フルサイズ換算で60-180mm相当)のレンズが欲しい。

広角レンズで街のスナップ撮ろうと思って、夏にα100を購入。シグマ旧14mmF3.5は疑似魚眼フードを付けてもAPS-Cに収まるけど、フレアーがきつい。
タムロンの17-50mmF2.8は待てど暮らせど発売されず(個人予想では11月末)、結局、使いやすいレンズが無くて、α100、あんまり使ってないなー。
ソニーに要望は出しているけど、個人の意見が通る筈も無く、ぼやきの場に使わせてもらいました。

書込番号:5558131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2006/10/23 17:22(1年以上前)

>>「0038」さん
APS-C一眼システムとしては、「0038」さんの挙げられた
レンズラインナップは必要ですよね。

必要なのに出ないのは、やはりフルサイズかなぁと...
次機種以降すべてフルサイズになってしまったら
APS-C専用のレンズは無駄になってしまいますからねぇ。
タムの17-50mmF2.8が出ないのも、そういった内部事情が
伝わっているから?(妄想デス...f(^_^ ;)

私個人(αー7Dユーザー)としては、それプラスAPS-C用の
対角線魚眼もお願いしたいですね。

書込番号:5564194

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/02 01:40(1年以上前)

色んな意見があるものデスネ 私にはさっぱりわかりません ラインナップは間違ってないと思ってます 多分そう遠くない時期にフルサイズの発表がありそうとの噂です ソニーさんの雑誌インタビーが見据えた物になっていると思います 135F1,8は少し使ってみました 開放からピントの立ち上がりも抜群確かに軽くは無いですが私には気になりません このレンズの性能を充分に引き出すにはα100ではチト厳しいかな?が私の感想です ソニーも分かっていると勝手に思ってます 出来ればクロップ機能をつんでもらってデジ専のレンズもフルサイズも1.5倍相当で使えるなんて出来たらいいなって思ってます じゃ無いと16〜80買った人が可愛そうかな?(まだ売ってませんが)私も個人的に要望はありますがあまり神経質にならないようにしてます それと実際使って見ないと良さも悪さも理解出来ない(私はです)と思いました 135が2タイプは個人的には嬉しいです (私はSTFが欲しい)画角的にはかなりうるさい方が欲しいと思う画角ですから拘りが感じられてソニーの本気が伝わってきます そう思うのは私だけ? 

書込番号:5594686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

まったくの初心者です

2006/11/01 21:34(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200

クチコミ投稿数:63件

この度デジイチデビューをしました。
購入したのはα100で、18−200mmのレンズもおもいきって購入しました。日々、満足しながら使っています。
このレンズのことでお伺いしたいことがあります。
ズームリングはすぐにわかったのですが、ズームリングよりも少しフォーカスリングよりに、カチカチと回るリングがあります。説明書を見ると、距離目盛・距離指標とあります。
このリングは撮影時に自分で調節するものなのでしょうか?
それともまわしてはいけないものを私がまわしてしまったのでしょうか?
どなたか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:5593654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/01 21:53(1年以上前)

距離目盛だったら数字が書いてあるフォーカスリング、距離指標だったらフォーカスリングの先の赤いボッチがある部分ですけどどっちかな?フォーカスリングだったら回転するし、指標だったら動かないですが・・・。

書込番号:5593730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング