SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(47843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

特価・・・なんでしょうか

2006/10/31 22:01(1年以上前)


レンズ > SONY > 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28

クチコミ投稿数:711件

本日ヤマダ電機テックランド横浜本店で聞きました。

STFが126800円

だそうです、STFは取り寄せとの事でした。
この価格は実売価格を尋ねた所、α総合カタログに裏書をして頂いた物で交渉はしていません。

お求めの方は一度訪ねられてみてはどうでしょうか。

書込番号:5590636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ちょっと聞いたんだけど

2006/07/02 23:13(1年以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

カールツァイスレンズのplanarT85mm F1.4ZAは、以前700台限定で
ミノルタα用に作ったAF85mmF1.4G(D)Limited と設計が
同じという噂が流れているけど、他に聞いた人います?

書込番号:5221587

ナイスクチコミ!1


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/07/03 09:22(1年以上前)

レンズ構成が違います。
このレンズは、7群8枚。
ミノルタ85mmLimitedは6群7枚。
同じだとは思えません。

書込番号:5222425

ナイスクチコミ!1


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/03 17:34(1年以上前)

「開放時の理想的な描写性能」を追求という設計思想を受け継いだという事ではないでしょうか?
ichigigaさんもおっしゃっているようにレンズの構成も、サイズや重量も違いますし、同一設計というには無理があると思います。

個人的には、ミノルタの設計思想を受け継いだレンズはソニーGレンズとして出してほしかったです。
ツァイスの設計思想はまた異なっているだろうと思いますし、また異なっているからこそ、ツァイスブランドの価値があると思うので。

書込番号:5223314

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2006/07/03 21:13(1年以上前)

レンズの構成でいうのなら

AF85mm F1.4G(D) Limitedは6群7枚
Planar T* 85mm F1.4ZAはレンズ構成が7群8枚

8枚と7枚の差は、鉛レスレンズの辻褄を合わせるために1枚増やしたなんてうわさも…

Planar T* 85mm F1.4ZA  7群8枚
Planar T* 85mm F1.4ZF 5群6枚
CONTAX Planar T* 85mm F1.4 5群6枚

なんか変だね


書込番号:5223874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/07/06 09:42(1年以上前)

こんにちは

全体繰り出しの85mmで8枚レンズといえば
FD(nFD)のf1.2とコンタックスの
f1.2、AF時代ではEFの1.2L。
いずれも前4、後4の構成のはず。SONYの
設計者(というかインタビューに答えていた人)
の話では、ツアイスの名前をいただくために
かなり厳しいチェックがされたそうで、京セラ
のNシステムの85mmがIFのレンズだったこと
を考えると力関係の違いをを感じさせる。

書込番号:5230535

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/17 21:51(1年以上前)

>CONTAX Planar T* 85mm F1.4 5群6枚

は 鉛含有レンズ。

>Planar T* 85mm F1.4ZF 5群6枚

は エコガラス採用レンズ。
でも構成は類似している。

書込番号:5263498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/09/18 09:01(1年以上前)

このレンズ、どこが製造するのか、無知な私に教えてくださいませ。

 タムロン?コシナ?京セラ?

まさかと思うけどMADE IN GERMANY?ですか。

レンズ枚数の違い、硝材、最短撮影距離が85cmになってることなど、神話に近いZEISS 85mmレンズ群にどの程度迫れるのか興味深々です。

書込番号:5452681

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/18 19:00(1年以上前)

>このレンズ、どこが製造するのか

旧ミノルタの堺工場らしいです。

書込番号:5454504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/11 18:24(1年以上前)

話題とは一切関係ないですが、ソニースタイルで予約が始まりました。

書込番号:5527969

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/25 21:31(1年以上前)

旧ミノルタの工場って今でもガラスから作ってるんでしょうか。どなたかご存じですか。

書込番号:5571197

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/25 21:37(1年以上前)

>今でもガラスから作ってるんでしょうか。

作るのは止めています。

書込番号:5571212

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/26 09:56(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:5572663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質量変更のお知らせ

2006/10/19 13:22(1年以上前)


レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

今頃、という気もしますが...

http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/news/061019.html

(変更前)560g→(変更後)510g

だそうです。これで、AF 35/1.4G→AF 35/1.4G Newの差と同じくら
いの差になりました(^^; でも、全体の1/10くらいも軽くなった...

書込番号:5550431

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/10/19 17:34(1年以上前)

デジカメWatchにも記載されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/10/19/4865.html

書込番号:5550924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5928件Goodアンサー獲得:158件

2006/10/19 23:11(1年以上前)

フィルター径55mmって小さいですよねー。
でも510gもあるんだ。さすがにF1.4ってトコロでしょうか。

しかし、このフィルター径でF1.4って、喰われたりしないんでしょうかね。

書込番号:5552054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

F2.0orF2.4がbetter

2006/10/07 22:37(1年以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

クチコミ投稿数:65件

F2.0(F2.4)で良かったのに重すぎですよね。しかもSTFと違ってテレコン使えないのも魅力半減。明るい135mmと1.4倍のテレコンがあるとフルサイズでは嬉しいのに、APS-C、フルサイズ共レンズのラインナップに疑問を感じる。

書込番号:5516360

ナイスクチコミ!0


返信する
teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/10/08 02:09(1年以上前)

うーん、どうでしょう?
私は1.8だからこそこのレンズの存在感が際立っていると思うのですが。
なんと申しますか、風格というか、
このレンズは他のメーカーに対してもプライオリティとなりうる存在だと思います。
確かに実用上のことだけを考えると2.0でも良かったかもしれませんね。
2.4だとかなり魅力が落ちますので、
2.0がギリギリのラインでしょう。
それから、テレコンの件は全く同感です。
85mmf1.4の方も同じくテレコンが使えないですよね。
これはものすごいマイナスです。
ソニーさんにはこれらのツァイスレンズ専用のテレコンを発売して欲しいですね。
1.4は無くても2倍だけでいいですから。
そうすればこのレンズと85f1.4の販売数は大きく伸びると思います。
また、テレコン使用を考えた場合、やはり少しでも明るい方が良いですから、2.4は暗すぎると思います。
その点からも2.0までが良いでしょうね。


書込番号:5517087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/10 00:14(1年以上前)

この最高級とも言えるレンズにわざわざテレコンをつける意味がさっぱりわかりません。
レンズ性能や画質よりもズームを求めるのですか。すでにAPS-Cで1.5増しなのに?
説明いただけるでしょうか?

書込番号:5523380

ナイスクチコミ!4


teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/10/10 02:16(1年以上前)

はい。ご説明いたします。
APS-Cだと200mm相当になりますよね。
これに2倍のテレコンをつければ
わりと明るい400mm相当のレンズになるわけです。
この「明るい400mm相当のレンズ」に価値を認めるかどうかは
それこそ、個々の価値観の問題になりますので、
これ以上の説明は不可能かと。

書込番号:5523697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2006/10/11 18:23(1年以上前)

私はTessar派ですが、Mutarが登場してもいいと思います。

しかし・・・そこまでSONYがやってくれるかどうか・・。

書込番号:5527965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/11 20:05(1年以上前)

teru8888さんへ
>85mmf1.4の方も同じくテレコンが使えないですよね。
>これはものすごいマイナスです。
中望遠レンズと望遠レンズでは外見も違うし、テレコンで焦点距離を稼ぐのは難しいのかもしれません。
キャノンでも単焦点レンズは135mm以上が対象で、描写性能を維持しながら、焦点距離を延長する事を目的としています。


135mmF1.8をメインにした撮影を想定した事が無いので必要性がわからないのですが、例えば屋外でフルサイズのポートレイト撮影を考えると、個人的には、50mmF1.4、85mmF1.4、135mmF2.0、1.4倍のテレコンがあったらいいなーと思います。
私なら、メインとなるレンズは、50mm、85mmで、時々、135mmを使用。更に少ない頻度で135mm+1.4倍のテレコン(189mmF2.8)で撮影です。
カメラ+レンズ3本+1.4倍のテレコンでそこそこの重さになるので、135mm F1.8(995g,\200,000)よりは半絞り暗くても135mm F2.0(750g,\131,000キャノン)の方が嬉しいです。

私は、上記の様な撮影を想定していたので、せっかく明るい望遠レンズで機材を軽く出来るはずなのに、ソニー純正のテレコンが使えないのは勿体ないと思うのと同時に、レンズのラインナップに疑問を感じた訳です。
また、キャノンの135mmはF2.8のソフトフォーカスとF2.0。であれば、ソニーは高付加価値のSTFとF2.0の方がbetterだったのでは?
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24690

ミノルタユーザーの他、コンタックスユーザーの取り込みを想定して作ったのかもしれませんが、コンタックスユーザーはお金は持っているが、残念ながら、大きくて重たい機材はNGの様です。
一回のシャッターで2〜3回露光させるよりはイメージサークルを大きくする事でフルサイズに対応したNシリーズは大きくて重たかった為か、残念ながら淘汰されてしまいました。
キャノンも以前は軽いはずの標準50mmレンズにF1.0がありましたが、淘汰された後、半絞り暗くしたF1.2を出してきていますね。かつては、200mmF1.8というレンズもありましたが、これも淘汰されましたね。
キャノンの様にトップシェアを誇るところでも、唯一半絞りシフトで生き残っているのは85mmF1.2とF1.8。明るさ優先ならF1.2、携帯性優先ならF1.8でうなずけます。
つまり、使用頻度の高い焦点距離に限って、半絞り明るいのと暗いのが揃っているもののみしかキャノンでさえも難しいという事です。

確かにF1.8なら、2.0倍のテレコンを使用しても270mmF3.5で使えるかもしれませんが、私個人は135mmをメインにした被写体を想定していないので、重たいサブレンズよりは、実用的なF2.0の方がありがたいと思っています。想定外ですけど、仮に2.0倍のテレコンを使用しても270mmF4.0で、充分と考えます。
付け加えるならば、キャノンの様に沢山のユーザーに支えられていれば、F1.2とかF1.8といったレンズバリエーションも有りかと思いますが、まだ、レンズの絶対数が少ないソニーでは的確にユーザー確保できるバランスの良いラインナップの方がbetterだと思っています。
高付加価値のレンズはユーザー及び使いやすいレンズ&カメラの絶対数が増えてきてからでも良いのでは?? と考えます。

はたして、被写界深度の浅い、このレンズはどういう被写体の撮影を想定して作られたんだろう? とちょっとばかし疑問に思っています。

書込番号:5528212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/11 23:02(1年以上前)

「0038」さん、脇から失礼します。

CONTAXはNシリーズが特に大きかったのは確かですが、ヒットしなかった大きな理由は、重さよりも、カメラの質(デジタルも含め)、レンズの少なさが大きな原因のように感じました。私は、今でも使用していますが・・・確かに重いです。しかしそれ以上に画質以外のカメラの欠点が痛いです。(液晶性能&電源部分など)

Zeissのデジタル向け設計は重く大きいものが多いので、よっぽど好きでもないと、所有することに疲れを感じるかもしれません。(笑)




もしZeissにテレコンを!となると、MutarT*をSONYさん出さなきゃ!

書込番号:5528947

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/10/18 17:51(1年以上前)

今月のデジタルカメラマガジン(11月号)でのインタビュー記事で、
スペック的に一歩踏み出したものを出したいということで、135mmは
F2ではなくF1.8にズームも16-80mmにした、とおっしゃってますね。

同じ記事で別の方が、F1.8で最大撮影倍率0.25倍は他に無いと思う、
ということもおっしゃられてます...

書込番号:5548270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズフードのこと

2006/08/05 07:30(1年以上前)


レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28

クチコミ投稿数:212件

下記にも書いたように、このレンズフードは問題です。

SONYに質問したところ、送ってくれたら調べる、などという腹の立つ内容でした。
購入店で、他の数本のレンズと比べてみましたら、いくらかの個体差はあるものの、どれも、
・取り付けようとするとこじれて、ロックしてしまう可能性がある。
・まわすトルクも一定化していなく、カスカスでギィーギィー音がする。
・まわしきった時のカチッという音が出ないものもあり、回しきったかどうか判断できない。
・プラスティックのカスが出る。

と同じ問題がありました。
総じてレンズとフードのクリアランスが少なすぎるためと考えられ、結果、レンズフードを付けたレンズ周りにプラスティックの汚れた後と、粉が付きます。この現象で問題なのは、次の事です。
・レンズとフードがこすれた時に、プラスティックの粉が出て、
レンズ周りに付着する。
・この粉は、場合によってはレンズのピント或いはズーム操作した際、レンズ内からカメラ本体に入り込み、
ローパスフィルターに付着する可能性が高くなる。

せっかく、αシリーズで、ローパスのゴミの問題が少なくなったと思ってNikonから乗り換えたのに、フードとレンズのクリアランスが少ないという設計不良のために、台無しです。

再び、SONYに質問したところ、今度は、
他のレンズでも同様の指摘があるので、調査検討を行う、
との回答でした。

本レンズを購入の皆さん、SONYの発表を待ってみましょう。

書込番号:5319348

ナイスクチコミ!0


返信する
dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/05 20:58(1年以上前)

設計仕様とあきらめるしかないでしょうね。
今後の製品開発に生かされと期待しましょう!

書込番号:5320959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/06 12:06(1年以上前)

> なぜこのマクロのフードはこんなに安っぽいのでしょう?

貴重な御意見が (今後) 付属品にも反映されるものと 暖かく見守りましょう.
別売で有料の安っぽいニコンのフードにも 問題は感じますけど (^^;;

書込番号:5322698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/08/20 13:50(1年以上前)

あ・く・あさん こんにちは。

>他のレンズでも同様の指摘があるので、調査検討を行う、
との回答でした。
Wズームレンズキットも同じなんでしょうか?

書込番号:5362027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/21 16:48(1年以上前)

のびながゴマさん、こんにちは。

>他のレンズでも同様の指摘があるので、調査検討を行う、

SONYからは、どのレンズが該当か言ってきませんでした。
またその後、現物を送ってくれ、と連絡してきたので仕方なく現品を戻しました。販売店には、SONYの対応が悪かったら現品を返すので、差額を考慮して、他のマクロレンズと交換するように言ってあります。
TAMRONの272Eの方が良かったかな、と思っています。

>Wズームレンズキットも同じなんでしょうか?
他のレンズでは、50mmF1.4のフードもほめられたものではありませんが、本レンズほどではありません。
SONY18-200は、作りもよく、まわすトルク、ロックアップ音、など申し分ありません。
ご質問のものについては、あいにく買っておりませんのでわかりませんが、標準キット品ですからお店にて確認されたら良いと思います。

このレンズのフードは、絶対に設計不良です。

書込番号:5364941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/21 17:19(1年以上前)

のびながゴマさん、こんにちは。

>Wズームレンズキットも同じなんでしょうか?
あいにく、レンズキットは購入していませんのでわかりません。販売店でぜひご確認ください。

・50mmF1.4は、本レンズほどではありませんが、ほめられたものではなかったです。
・SONY18-200は、作りもよく、まわすトルク、ロックアップ音、など申し分なかったです。

本レンズフードは、明らかに設計不良です。電子顕微鏡で拡大すると、レンズ本体側がすでに削られていました。

書込番号:5364989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/08/21 20:44(1年以上前)

あ・く・あさん こんばんは。
ご報告ありがとうございます。
私はWズームレンズキット発注済みなんです。
8月下旬到着予定なんで心配です。半分キャンセルしたくなっちゃいました。トホホ・・・・。

書込番号:5365517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/21 21:01(1年以上前)

あ・く・あ さん
気を悪くされたら大変申し訳ないのですが、直前のスレッドで この
レンズを 「 良 」 と評価されていますね。
マクロだから、恐らく (鏡筒の先端から) かなり奥にひっこんだ位置に
第1レンズがあり、描写に殆ど影響はないとの判断なのでしょうか?

個人的には先端がにょきにょき伸びるマクロレンズにレンズフードは
不要だとも思っています。
それとも評価を下すのがあまりにも拙速過ぎたと云う事でしょうか?

付属のフードの完成度が低かっただけでいとも簡単に判断を180度も
変える行為は、あまり褒められた事ではないようにも思います。

書込番号:5365566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/22 08:05(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは。

レンズは良です。
レンズフードは悪です。

販売されている製品全体を考えて判断しております。
SONYは一眼レフ初心者で、やる気は見られるのですが、対応がお粗末です。
あとは、メーカーが迅速な処理をするかですね。

SONYの対応次第では、この商品は良としたいですが。

Noct-Nikkor 欲しいさんは、このレンズをお持ちですか?
10万円も出して買ったものが、フードを付けるときカスカスでギィーギィー音がし、カスがでて、挙句レンズ本体に傷がつく、
こんな商品を良だと思いますか?

書込番号:5367048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/08/22 21:36(1年以上前)

このレンズ設計した人は、うちの会社だったらたぶんクビになるでしょう。

書込番号:5368639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/25 20:04(1年以上前)

本日、SONYより新しいレンズとフードが届いた、とカメラ店より連絡があり、行って来ました。
フードを付けると、大変良い感覚で取り付けが出来ました。
SONYは、カメラ本体も交換した模様。

カメラ店より、内容の確認をしましたが、販売会社ではコメントが出来ないとの事でした。しかしSONY、やる気のようですね。良くなりました。

カメラ店にある不良のギシギシいうすべてのレンズも交換したとの事でしたので、SONYの製造会社で、何らかの理解があった模様です。

皆さんのレンズも、初期不良のうちに交換する事をお勧めいたします。

書込番号:5377197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/08/25 20:31(1年以上前)

あ・く・あさん こんばんは
よかったですね。
私もWズームキット到着しました。レンズフーズが心配でしたが、どうもなく快調です。

書込番号:5377281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/25 23:09(1年以上前)

のびながゴマさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます!

そちらの方も問題が無かったようで良かったですね。

書込番号:5377842

ナイスクチコミ!0


和輝さん
クチコミ投稿数:12件 100mm F2.8 Macro SAL100M28のオーナー100mm F2.8 Macro SAL100M28の満足度5

2006/08/26 03:17(1年以上前)

のびながゴマさん

>このレンズ設計した人は、うちの会社だったらたぶんクビになるでしょう

っていうか、俺のはちゃんとしているわけだが、ミノルタとくらべてもかわらない同じ感覚、クビになるのは設計者じゃなくムラのある製品を作った製造者及び不良製品を出荷させた製品管理者。

書込番号:5378482

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/09/28 16:07(1年以上前)

シリアル番号「0180001−0181770」を対象にレンズフードの無償交
換だそうです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/information/info/top_macrolens.html

書込番号:5486263

ナイスクチコミ!0


teru8888さん
クチコミ投稿数:168件

2006/09/28 18:39(1年以上前)

迅速なメーカー対応ですね。
好感が持てます。

書込番号:5486598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/09/28 20:32(1年以上前)

あらあら、
言いだしっぺには、何も連絡が来ませんでした。

文句を言われ、何の説明もなく、交換され、
挙句、
これですか?

好感が持てませんね。

書込番号:5486917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/28 20:56(1年以上前)

>文句を言われ、何の説明もなく、交換され、
>好感が持てませんね。

ま、割り切りましょう。
きっと、窓口の人間の問題だと思いますよ。

書込番号:5487006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/03 20:32(1年以上前)

「レンズフード無償交換のお知らせ」が発表されました。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/alpha/information/info/top_macrolens.html

書込番号:5503279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/03 20:35(1年以上前)

  ↑
すみません。既出でした。

書込番号:5503289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/10/14 14:06(1年以上前)

だいぶタイミング遅れですが・・・

このレンズフードの問題は、SONYになってから出たものではありません。私は、コニミノの同レンズを持っていますが、そのフードもここに掲示されている問題を抱えています。
SONYはコニミノの製品設計を何も見直さずに出したのでしょう。

SONYから買った人は無償交換がありますが、コニミノから買ったわたしは、手の打ちようがない。

書込番号:5536343

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズの使い勝手を教えてください。

2006/09/07 17:11(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F8 Reflex SAL500F80

クチコミ投稿数:5件

このレンズと同じ、コニカミノルタ製のレンズを使ったことのある方がおられれば、その使用感などを教えていただけないでしょうか。超望遠レンズはとても高価ですし、重いのでもしこのレンズがよければこれを購入したいと考えています。

書込番号:5415692

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/09/07 17:14(1年以上前)

とりあえずレンズ掲示板の500mmREFです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10502110179

私は持っていないのでコメントはパスm(--)m

書込番号:5415700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/07 21:23(1年以上前)

旧ミノルタの500mmRFは、ミラーレンズの中では唯一のAFレンズ。
買おうと思っていた矢先に廃盤になってしまったわ。
悔しいーわ。

分かる範囲で言わせてもらうと、ミラーレンズの特徴としてリングボケ(ドーナツボケ)が出るの。
これが面白いと思うか、汚いと思うかが評価の分かれめね。
ワタシはキヤノンFD500,ニコンAi500,タムロン500と3本使ったことがあるけど、リングボケって好きになれなかったわ。

でも、AFは便利そうだから買おうとおもったの。
それだけの理由よ。
じゃーね。

書込番号:5416363

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/09/07 23:38(1年以上前)

使用感ですが、明るいところでは結構使えます。
像自体はそれなりにシャープです。
値段を考えれば上出来。
私のホームページに作例があります。

書込番号:5416936

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/09/08 05:02(1年以上前)

超望遠なのに手持ちできる、そんな感じのレンズだと思います。

白レンズを除くと重い方なので長く撮影しているとやはり疲れます
けど、それでも最初に持ったときには「あっ、軽い」と感じました。

AFも被写体をファインダーに捕らえている限りにおいてはバッチリ
決まることが多いように思います。

ミラーレンズは絞り機構が無いので、F8固定になっています。明る
すぎるところでは付属の差し込み式のNDフィルターを使います(がわたしはまだこのフィルターを使う機会がありません...)。

リングボケの賛否が分かれるところはマリンスノウさんがおっしゃるとおりだと思います。

ホームページの作例にもリングボケがわかりやすいものが載っているので(もしまだでしたら)ご覧になっても良いかもしれません。

http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24686

現時点ではαレンズの特徴あるレンズのひとつなので、その意味で面
白いレンズだと思います。

書込番号:5417475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/09 20:29(1年以上前)

気軽に散歩に持ち出せる500mmレンズはこれ一本でしょうね。
ただ、ホールディングの練習は必要だと思います。
安定した持ち方が出来なければファインダー像はブレまくりですから。

でも、慣れれば手持ちで楽に撮影できますよ。

こちらに作例をUPしてます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=813601&un=115155

それから「とべ動物園」の方にも何点かREF500mmの作例があります。

書込番号:5422727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2006/09/12 20:32(1年以上前)

500mmといえ、SONYα100では750mmと超望遠です。手持ちではブレルでしょう。
作例をご覧下さい。リング状ボケの作品と、ピカピンとが出来るすばらしいレンズです。

是非、お勧めする一本です。

書込番号:5433370

ナイスクチコミ!1


ieieさん
クチコミ投稿数:90件

2006/09/25 00:15(1年以上前)

ミノルタ製の500mm F8 Reflex をα-sweetDIGITALで使っています

35mm換算で焦点距離が750mmにもなる超望遠レンズとなってしまいますが手持ち撮影が出来ます
Reflex レンズの特徴である軽量コンパクトが効いているんだと思います
女性でも普通に持ち歩ける唯一の望遠レンズです、あまり出番はないんですけど

欠点は背景にコントラストの強い光源があるとリングぼけが盛大に出てしまいます
飛んでいる飛行機や鳥を撮る時のように背景に何も無い場合に一番力を出せるレンズだと思います。

書込番号:5475669

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2006/09/28 02:19(1年以上前)

AFのスピードはどんなものでしょうか?
動体もある程度追えるようなスピードでしょうか?

書込番号:5485192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/09/28 08:06(1年以上前)

Barasubさん 、こんにちは。

AFは早い方です。
しかしα100使用ですが、カメラのAF精度の悪さとレンズの視写界深度の浅さにより、AFは使いにくいです。本体ファインダーでピントの確認は無理なので、アングルファインダーなどを使う必要があると思いますね。
明るいところではいいでしょうが…F8ですしね。

あと、手持ちは危険ですね。750mmという超望遠ですので、手ぶれ補正機能があれどもぶれます。私の場合ですが。

しかしながら、この軽さ、このサイズ、この価格で、この超望遠が楽しめるのです。α100には、このレンズのサイズや重量はぴったりだと思います。円形ボケも大いに楽しめますよ。
今では、お気に入りのレンズです。

書込番号:5485453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/29 19:00(1年以上前)

Barasubさん

>動体もある程度追えるようなスピードでしょうか?

多少のコツは必要ですが、トップスピードで飛んでいるカモメぐらいでしたら追えます。
アルバムに何点か作例がありますが、高速飛行・高速滑空をしている状況での撮影です。

書込番号:5489743

ナイスクチコミ!1


WEBERさん
クチコミ投稿数:20件

2006/10/11 08:45(1年以上前)

サモトラ家の三毛さんへ
作例を拝見させて頂きました!
私自身、作例の様な飛んでいる鳥を何度か撮ろうと試みましたが
AFが上手く合ってくれません、私にしてみたら正に神業です。
少しアドバイス願えませんか?

書込番号:5526933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/15 00:09(1年以上前)

WEBERさん、亀レスでごめんなさい。

アドバイスと言えるほどのものかどうか、わかりませんが、
まず、被写体が遠くにいる時に(見掛けの移動速度が遅い)ピントを合わせておきます。
その後は、AFフレームから外れそうになるとシャッターボタンの半押しを止め、
フレームに捉えれば、再度AFを作動させるということを繰返します。

このやり方ですと、フォーカスを大きく外すことはありませんから、
AF-Cで追従できるはずです。

書込番号:5538058

ナイスクチコミ!2


WEBERさん
クチコミ投稿数:20件

2006/10/16 00:39(1年以上前)

サモトラ家の三毛さんへ 
アドバイスありがとうございます。
おやじの残した(他界)レンズがいくつかあり、最近カメラを初めまして、何度か挑戦してみましたが、上手く撮れずあきらめかけていたところでした。もう一度やってみようという気になってきました。おやじも鳥を撮りたいと言っていたもので、サモトラ家の三毛さんのように撮れる様がんばってみます!

書込番号:5541343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング