このページのスレッド一覧(全83387スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 13 | 2025年11月10日 16:27 | |
| 29 | 2 | 2025年11月10日 10:09 | |
| 2 | 0 | 2025年11月9日 15:36 | |
| 2 | 1 | 2025年11月9日 18:39 | |
| 1 | 5 | 2025年11月11日 15:32 | |
| 3 | 7 | 2025年11月7日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM
先日このレンズを中古で購入したのですが、スポーツの室内競技を撮影する際、フィルターを外さないとISOが上がるため外したいのですが、外せない仕様のため、枠ごと外さないといけません。そうするとそこにぽっかり空間が空き、ほこりやらなんやら入ってくると思うのですが、みなさんはどう使用されていますか?そのまま使っていますか?どうかご教授願います。
0点
フィルターホルダーをもう一つ用意してフィルター付いてるのと付いてないの交換で入れればよいんじゃないかな?
社外品で少し安いのもでてますよね
書込番号:26336248
![]()
1点
>リッツマリーさん
ドロップインスクリューフィルターホルダー 52(WII)追加すれば良いと思いますよ。
現行は52(WV)なので微妙に色が違うかも知れませんし、装着可能だとは思いますが、購入するならキヤノンに確認するのが良いと思います。
ただ、キヤノンオンラインで納期3か月のようです。
WUなら中古を探せばあるかも知れませんね。
フリマサイトなんかもあるかも知れませんが、現物確認するなら中古店ですね。
書込番号:26336256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>リッツマリーさん
購入したレンズには、NDフィルターが付いていたのですか?
メーカーではクリアフィルターが付いている状態で最高の画質が出るように設定されているという話です。
違うレンズですが、私は緊急時にフィルターホルダーをを外した部分にパーマセルを二枚重ねに貼って使っていました。
とりあえず問題なく撮影出来ました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FG7JCPF5
書込番号:26336278
![]()
2点
みなさんご返信ありがとうございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
社外品フォルダーというものがあるんですね。調べてみようとおもいます。ありがとうございます。
>with Photoさん
純正品ですね。とりあえず注文しようかと思います。ありがとうございます。
>エルミネアさん
このレンズを買うときにキタムラの店員さんにPLorCPLフィルターがついていますのでと言われて、その場で店員さんと一緒に
外に出てフィルターをくるくる回して効果を試していました。それでこの間そのことはすっかり忘れてていて
室内競技を撮影してて、なんでこんなにISOがあがるんだろうと思ったけど、その時は気が付かなくて後でそういえばと
思ってこのフィルターの事を思い出しました。だとしたら少し回せば効き目がなくなり普通に撮影できるのかなあととも思いました。
とりあえず使用頻度はそう多くはないので、おっしゃる通りしばらくパーセマルで覆って、そして注文を待ちたいと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:26336365
1点
>リッツマリーさん
>PLorCPLフィルターがついています
なかなか良いフィルターが付いていましたね。
いくらで購入したか分かりませんが、お買い得品?だったかも。
使用頻度が少ないなら、見た目は悪いけどパーマセルの上に白いシールを貼っておけば良いのでは?
書込番号:26336463
1点
根本的にPLってほとんど必要なさそうじゃないですか?
普通にホルダーからPLフィルター外しとけばよいだけかもね
書込番号:26336466
1点
このレンズ所有しています
ホルダーからPLフィルター
外しただけでは ダメです
透明?の 標準で付いている
フィルターが 必要です
フィルター無しだと光学性能が変わってきます
外せばいい と 言っている人は
このタイプのレンズ持ってません
書込番号:26336475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
光学性能に影響ありなら社外品は
精神衛生上、避けたいような。
書込番号:26336512
1点
一度無しでやってみればってことね
ローパスフィルターとかと違って光路長が変わる影響はたいしてない部分だし
もともとそこを気にしだしたのって比較的新しいことであり
MF時代は要らなきゃ付けないで使うものだったよね
無しで使ってみて問題なければラッキーやん
書込番号:26336591
2点
>リッツマリーさん
PLフィルターは外からギアで作動させる方式なので、ホルダーから外せない構造ですよね。
壊れるのを覚悟で分解するしかありません。
どういうものか知らずに、適当に外せば良いなどと無責任すぎる人がいますね。
実物を実際に見たこともないのに、私なら分解取り外しができるなんて言い出しそう。
ドロップインスクリューフィルターホルダーを購入して付けた場合、市販のクリアフィルターを付けた場合と純正のフィルターと同じ効果が出るのか心配です。
購入して、レンズに取り付けた場合、市販のフィルターの有無での結果に興味が有るので報告をしていただければ嬉しいです。
書込番号:26336700
4点
> PLフィルターは外からギアで作動させる方式なので、ホルダーから外せない構造ですよね。
壊れるのを覚悟で分解するしかありません。
それなら無理ぽいですね
てか優しく教えてくれるだけでよいと思うけども
ここで無駄に喧嘩売るような口調いりますか?
書込番号:26336701
1点
>リッツマリーさん
とりあえずは取扱説明書を見た方が理解できるかも。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300005625/02/ef300-400f28lisiiusm-im3-jpn.pdf
書込番号:26336735
1点
>エルミネアさん
キタムラのABランクで428.220円です。確かにきれいで程度はいいと思います。ただ私はこのレンズを風景撮影のために
持ち出すことはないので、PLではなく標準のフィルターがついてて欲しかったなあと思いました。ただただ私の確認不足です。
なので純正品を注文しました。ただ3か月待ちです(汗)。パーセマルは持っているのでしばらくこれで我慢します。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おっしゃる通りで私はこのレンズでPLを使うことはないと思います。しばらく純正品を待ちながらパーセマルで覆って使用します。
>UZMSJATLAさん
実際このレンズを所有している方の貴重なご意見ありがとうございます。私はみなさんのようなカメラの達人ではないので、
フィルターなしがどれくらい画質に影響を与えるか想像つかないので、純正品を注文しました。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そうですね。私も心配なので純正品を注文しました。
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。助かります。
みなさんありがとうございます。
書込番号:26336864
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR
国立西洋美術館の展示会の絵画で、撮影許可の絵画が数点有ったので、Z50U+NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRで撮ってみました。
このレンズの特長の一つに、「優れた暗所性能」が有りますが、その性能の高さを実感しました。
15点
広角端の16mm(35mm判換算で24mm相当)からの焦点距離なので、巨大な絵画も撮影できます。
美術館や博物館などの文化施設に立ち寄る時は、このレンズが有れば、大抵のものは撮影できそうです。
書込番号:26336290
14点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
中古で手に入れましたワットマン楽天市場店¥51,000
前玉にキズがあるもので、かなり安価で出てました
偶然近所の実店舗の在庫ということで現物も確認してから購入
出来ました
(店舗での値段は違うということで結局楽天経由で購入)
ひと月使ってみましたが、写りはとっても好きな方向で満足です、良いレンズですね
APDのラインナップ増やしてくれないのかなぁ
書込番号:26336119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > シグマ > 17mm F4 DG DN [ライカL用]
型番変更に伴うシグマオンラインショップのクリアランスセールで購入。
20mm F2.0 DG DNも持ってますが、屋内で使い良い画角です
F4からなので屋内手持ち撮影はちょっとしんどいですが。
余談ですが大ぴちょんくんを撮影後、駅地下にある某カメラ屋さんで14mm F1.8 DG HSMのアウトレット品を衝動買いしてしまいました。
超広角ばっかどうすんだ・・・
1点
広角は面白いので揃えるのはよいけども
14mm F1.8 DG HSMは一眼レフ用の光学系の流用だからミラーレスであることの利点を活かしきれないのが、もったいないところでしょうね
書込番号:26336234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
気になったので、ネット検索したところ、下記の記事を見つけて関心を持ちました。
https://kakakumag.com/camera/?id=17876
使う用途は定まっていないのですが、キャンペーン中ということも有り、購入を決めました。
F1.2の方が画質は良いのですが、単焦点レンズは複数本の持ち歩きをすることになると思い、質量470gのF1.8を選択しました。
85mmは余計な背景を省略出来るという人もおり、使い方次第では、楽しめそうです。
0点
>The_Winnieさん、こんにちは。
Plenaをお持ちですからね。
1,160gのZ85 f1.2Sの同時持ち歩きはキツイですよね。
でもね…。
Plenaをお持ちでしたら、きっとf1.2にしておけばなぁ…と、思う時が来ると思うんですがねぇ。
まぁ、価格も3倍以上しますしね。
私は今、Z85 f1.2Sがメインレンズになって、たまにZ24-70 f2.8Sを使うと物足りなさを感じます。
書込番号:26334616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wanco810さん
こんにちは。
コメントを、有難うございます。
この85mmは、主にZ50Uでの運用を考えています。
ニコンに、「Z50U+85mm f1,2」と「Z5U+Plena」とで、ボケのまろやかさや、メインの被写体の立体感について、同等の写り具合か問い合わせたところ、実際に比較したら「Z5U+Plena」の方が優れているという回答でした。
単焦点85mmは利便性を優先して、軽量な方を選択しました。
単焦点50mmのZレンズは、まだ揃えていませんが、選ぶとしたら、利便性を優先して50mm F2.8マイクロレンズにしようかな?と思っています。
書込番号:26334869
0点
>The_Winnieさん
Zマウント用 NIKKOR Z 85mm f/1.8 S 93,900円 2019年9月発売
ニコンさんの詳しい方から聞いた限りでは
絞り開放から高い解像力を発揮するのが特徴らしいですが、
逆にボケのまろやかさや、メインの被写体の立体感については余り期待できないかもしれません。
解像感とボケ味は相反するもので同時に両立したレンズは設計がかなり難しいらしいです。
ニコンではPlenaがその代表例です。
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
こっちはEDレンズの採用によりボケのエッジ部分の色づきを抑制し、
レンズ構成の最適化により大きくて柔らかなボケを実現。したそうです。
ボケ味を気にする方はこっちを使うそうです。
書込番号:26335084
1点
>myphotographさん
コメントを、有り難うございます。
f1.2の質量が500gほどだったら、そちらにしていたのですが、やはり、重さがネックですね。
85mm f1.2で、是非とも撮りたい被写体が見つかったら、その時に考えようと思います。
書込番号:26335155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お迎えしました。
F1.8ですがボケの量は豊かで、私の用途としては十分のように思いました。
何よりも、軽量でコンパクトなのが、嬉しいですね。
書込番号:26337606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
こんにちは。
広角(標準)ズームレンズの購入を検討しているのですが、迷いに迷っているためご相談させてください。
ボディはx-s10、手持ちは15-45mmをキットレンズとして1本目、35mmF1.4を2本目に購入し、神レンズはこのことか…と感動してほぼ35mmのみを使用しています。
旅先や散歩で持ち歩くのと、動画撮影もします。
35mmの描写には大満足ですが、ここ数年で広く撮りたい欲が出てきました。旅先で15-45を使用したものの、暗さと35mmの何とも言えないフワッと感が出ないところが楽しめず…。フィルム感ある写りが自分は好みのようです。
なので、クリスマスプレゼントで広角がいけるものを検討中しています。同時に15-45は手放そうかとも思っています。
持ち運びが億劫にならないように軽めのもので、
予算は10万を切りたいです。
中古でもokです。多分中古になるかな…
サードパーティ製も含めて、検討しています。
(お値段に惹かれTTarisanの中華製の単焦点複数でも良いか…MF技術付けると思えば…と多少気の迷いもありましたが辞めたほうがいいですよね)
参考になるかわかりませんが、動物園によく行くのでいずれ望遠も購入予定です。
有識者の皆様、ご助言いただけますと嬉しいです。
書込番号:26334295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>106さんさん
単焦点の様な写りのズームレンズを10万以下と言うのはちょっと難しいのでは。
あえて言うのなら、シグマ17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]ではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001694511/
書込番号:26334385
1点
>106さんさん
・・・単焦点2本で、
XF18mmF2 R 116g
XF23mmF2 R WR 180g
・・・もしくは、
シグマ 18-50mm F2.8 DC DN 285g
・・・ですかねえ。
書込番号:26334405
1点
>106さん
その条件ならば
sigma 10-18mm f2.8 DC DNが良いと思います。
f2.8通しで解像も開放からかなり良く、コストパフォーマンスが非常に良いレンズです。
これに比べてsigma 18-50mm f2.8 DC DNのフジフイルム用は解像がやや甘いのですが、(フジフイルム用以外はきっちり解像してるらしい)日常スナップレベルで拡大しなければ問題ないです。
純正だとXF16mm f1.4 なんかが結構繊細な写りをして自分は好きですね。フジフイルムのレンタルサービスで試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:26334418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルミネアさん
ありがとうございます!
予算関係無いとすると、この条件に合いそうなレンズはどのようなものがありますか?
場合によっては貯金頑張りたいです(泣)
シグマ17-40mm F1.8 DC、明るさにとても惹かれますね…
書込番号:26334430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最近はA03さん
コメントありがとうございます!
単焦点2本という手もあるのか……
正直持ち運びと付け替えの自信がないけど、写り撮るなら単焦点ですよね。
軽さもかなり魅力的ですが、18mmと23mmの使い分けが自分にできるのか?も不安があり…(イマイチわかっておらず)
書込番号:26334433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>murachaneさん
コメントありがとうございます!
sigma 10-18mm f2.8 DC DN、調べてみたらかなり好みのいい作例がたくさん見れて心躍りました。
一つ、10-18を購入した場合に、18-35のカバーできてない部分が欲しくなったらどうしよう…なんて思いますが心配は無用でしょうか?
解像良く写るなら後からトリミング、の選択肢もとれますか?
自分の性格上安全策で間を埋めてくれるものを選んでしまいそうで…
でもトリミングで問題なければ10-18、だいぶ惹かれてます。
書込番号:26334438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>106さん
もう少し標準域がカバーしたいのであれば、XF35mm f1.4をお持ちなのですから23mm(換算35mm)あたりの単焦点レンズを検討してみてはいかがでしょうか。(予算が許すのであれば)
パッと思いつくのは
XF23mm f1.4 R(旧タイプ)
sigma 23mm f1.4 DC DN
XF23mm f2 R WR
この辺りを中古で探せば5万円以下で入手する事は可能だと思います。
XF23mm f1.4 Rは解像こそ新タイプに譲りますが、とても良い表現力を持つレンズでおすすめです。(旧タイプの写りの方が好きと言う人もいるくらい)
sigma23mm f1.4は10-18と同様、解像力とコスパが優れたレンズという評判ですね。
XF23mm f2は携行性に優れた実用的なレンズという位置付けです。
いろいろおすすめして申し訳ありませんが、どうぞご参考にしてください。
書込番号:26334510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















